ソーシャルレンディング撤退宣言まとめ(投資家の運用ブログ含む)-maneo、及びmaneoマーケット参加事業者からの撤退も
個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約1年ほどが経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。
簡潔な投資手続き、高い期待利回り…。
ソーシャルレンディング投資は、現在、国内個人投資家を中心に、広く注目を集めている、投資分野です。
しかしながら、一部のソーシャルレンディング事業者による不適切運営や、個別ファンドの延滞・デフォルト発生等、トラブル事例があることもまた、確かです。
私自身、本日に至るまでの間に、延べ20社以上のソーシャルレンディング事業者に、投資家登録を行い、累計400万円以上の資金を、ソーシャルレンディングに投じて参りましたが、今後は、これまでの投資経験を活かし、一部のソーシャルレンディング事業者(クラウドクレジット、SBIソーシャルレンディング、OwnersBook、Funds、といったソーシャルレンディング事業者)のみに資金を集中させ、その余のソーシャルレンディング事業者へと投じている資金については、少しずつ、整理・回収を進めていくつもりでいます。
こうした状況下において、既に市場参画済みのソーシャルレンディング投資家の中には、ソーシャルレンディング投資からの撤退を宣言する方も、いらっしゃいます。
ソーシャルレンディング撤退宣言【レンダータウン】編
引用元:レンダータウン(https://render-town.com/)
↑ソーシャルレンディング投資家(=レンダー)間の情報共有掲示板「レンダータウン」においては、複数のソーシャルレンディング投資家から、ソーシャルレンディング投資撤退宣言が投稿されています。
「トラストレンディング」から撤退
2018年12月の、最初の行政処分勧告・行政処分に引き続き、2019年2月には、早くとも2度目の行政処分勧告を受けることとなった、エーアイトラスト株式会社運営によるソーシャルレンディングサービス「トラストレンディング」。
そんなトラストレンディング関連掲示板には、同社に係るトラブルをきっかけとし、ソーシャルレンディング投資からの撤退を宣言する投資家からの投稿が集中しています。
>>941
あぁ、それすっげぇ解ります。
株で100万円損するのと、SLで100万円貸し倒れるのと、
悔しさの質が全く違う。SLは、投資家は何も出来ないし、結果騙されてるし、周りからは自業自得扱いされる。
株なら、自己責任でしっかり受け止められるし、心の整理がつく。私は、完全撤退ですね。
新興勢力のSLも結局は何かやらかして終了すると思う。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/trust-l-2/
投資信託で積立インデックス投資は地味にやっています。これが一番リスク低いように思えます。
SLからは完全に撤退します。どのSL会社のHPみても、すべて嘘にみえてきました・・・。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/trust-l-2/
私も他のSLに投資中です。案件当たりの投資額もっと少ないですが。一番盛ってしまったトラレンにはやられました。もう詐欺だらけのニュースで、無事他のSL案件の償還を願って、早くSLからは撤退したいです。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/trust-l-2/
あ~、もうやだ。早く全てのSLから撤退したい。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/trust-l-2/
ソーシャルレンディングの中ではトラストレンディングが一番信頼できると思っていたが。
肩書もった元役人いっぱい揃えてるし、コンプラにも力入れてたし。
もうソーシャルレンディングからは撤退時期なのかな。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/trust-l/
SLに限らず投資からは完全撤退する。他の事業者で捕まってる分合わせると拘束が500万ほどになる見込みだが資産の20%くらいなので致命傷ではない。欲出した自分への天罰として割り切る事にする。世の中美味い話がたとえあっても一般人には出回ってきません。あったとしても何か裏がある。一部の人達が密かに甘い汁吸ってるんです。良い教訓になった。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/trust-l-2/
200万くらいだけどもう諦めた
もう怪しい案件だらけでソーシャルから撤退しろってことかなこれは
これからは定期預金でちまちま稼ぐほうがいいのかもねこれ確定申告で処理するのってどうすればいいんだ
全然やり方が分からん
引用元:レンダータウン「【閉鎖】トラストレンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/trust-l-2/
「maneo(マネオ)」から撤退
maneo(マネオ)においては、2018年7月に行政処分を受けて以降、延滞ファンドが多量に発生。
ソーシャルレンディング業界における市場占有率も高い事業者であっただけに、投資家からは、非難の声が上がっています。
SBI-SLへ全面移行した。
maneo=familyからは満期償還を契機に
段階的に撤退している。SBIは投資金の入金はクイック(即時反映)入金体制(手数料無料)先刻できた。
また、利息は毎月15日に個人口座に返済される(無料)
引用元:レンダータウン「maneo 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/maneo2/
今、SL全面撤退した方がいい
これなら225株のほうがなんだかんだ安全
引用元:レンダータウン「maneo 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/maneo2/
ステータスの高い投資家は、さっさと撤退している見たいね。順位が20位くらい上がったし、自分も撤退中だけど来年償還案件があるからそれまで持ち堪えて貰わないと。ガイア案件で被弾したけど、グリフラの訴訟でmaneo 自体営業停止とかになるのかな?頭良い人教えて
引用元:レンダータウン「maneo 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/maneo2/
君子危うきに近寄らず
虎穴に入らずんば虎子を得ず自分は投資に関しては臆病者でしてね。
君子ではないから近寄っちゃったけど、まだマネオに体力があるうちにと思い撤退中。
と言うか、マネオが虎穴と呼べるほどの穴とも思えない。まぁ自分としては完全撤退までには、まだ時間がかかるので… 猫穴で虎子を得ようとしている猛者に、自分が全額回収出来るまでガンガン投資して欲しい。
引用元:レンダータウン「maneo 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/maneo2/
maneoマーケット参加の「クラウドリース」から撤退
ソーシャルレンディング業界の中でも比較的高い利回り設定で、投資家の人気を集めていたソーシャルレンディング事業者。
maneoマーケット参加事業者として、投資資金を集めていました。
そんなクラウドリースにおいても、今年に入ってから、複数のファンドにて、延滞発生が公表されています。
manemaが「悪貨は良貨を駆逐する」の
グレシャムの法則通りです。詐欺的な手法で
SL事業の信頼性を
決定的に喪失させました。速やかに撤退することが肝心です。
大やけどしますよ。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】クラウドリース 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/crowd-l2/
マネオマーケットで200億以上のデフォルト。ガイア説明会無し、被害投資家軽視。
こんな募集会社の募集に応じれない。完全撤退中。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】クラウドリース 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/crowd-l/
ローン返済の連絡きました。
返金され次第出金して撤退します。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】クラウドリース 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/crowd-l/
同じくmaneoマーケット参加の「ガイアファンディング」から撤退
米国不動産関連案件へと投融資するファンドの組成で人気を集めていた、ガイアファンディング。
上述の「クラウドリース」と同様、maneoマーケットに参加していた事業者です。
2018年11月には、全ファンドの利息払い延滞を発表し、投資家に衝撃を与えました。
私もとりあえずお金入れてる全事業者、償還され次第撤退します。
SBISLやオーナーズブックは確かに安心感ありますが、増税もありますから、やっぱり不安なので。
一旦様子見て法整備なども整えば、安心できそうな3~4社くらいに分散して再投資しようと思います。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】ガイアファンディング 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/gaia-funding/
いやほんと、業界トップで実績もあるマネオがこんな事になるとは、さすがに予想出来なかった。グリフラ事件以来、償還のたびに金引き出していたのは正解だった。今はLC以外は全部撤退した方がいい。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】ガイアファンディング 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/gaia-funding/
把握できないなら、取り立てて全部返金して後のことは関係者でやって欲しいですね。
不手際があったから返金、これでもういいです。
利息は上げますので、早く撤退させてください。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】ガイアファンディング 掲示板2」https://render-town.com/forums/topic/gaia-funding-2/
ここまで酷い会社とは思いませんでした。途中解約して、撤退したいです。
何故こちらばかり、契約内容を守らないといけないのでしょうか。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】ガイアファンディング 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/gaia-funding/
無事に撤退できればいいんですが
当方、まだ2020年ものがあるので
引用元:レンダータウン「【閉鎖】ガイアファンディング 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/gaia-funding/
もうどのみちマネオは信用失墜したし、このままジリ貧になっていくわ。CFFも延滞しまくりでお金が集まらなくなって破綻が既定路線だろうし。あとは粛々と資金引き上げて撤退するのみ。
引用元:レンダータウン「【閉鎖】ガイアファンディング 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/gaia-funding/
こちらもmaneoマーケット参加事業者、「キャッシュフローファイナンス」から撤退
ソーシャルレンディングサービス「キャッシュフローファイナンス」においても、2018年下旬以降、ファンドにおける延滞発生が続出。
新規ファンドの組成も一斉キャンセルとなり、混乱が広がっています。
※前述の「クラウドリース」や「ガイアファンディング」と同様、maneoマーケットの参加企業のひとつです。
12月11日にコインロッカー、インバウンドが償還予定です。
これがきちんと償還されればCFFから撤退できます。
あとはでアップルバンク、アメリカンファンディング、クラウドリースです。
早く逃げたい・・・
引用元:レンダータウン「キャッシュフローファイナンス 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/cash-f-f/
CFF撤退成功!全額出金しました^^
引用元:レンダータウン「キャッシュフローファイナンス 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/cash-f-f/
いや、もはや利率じゃないですよ。CFFからは無事返ってくる11日の償還をもって撤退です。※二度と戻らない、とは言いませが
20%の利率だろうが投資はゴメンですね。・遅延案件の迅速&マメな状況報告&EXIT
・きちっとした担保の付いたファンドはもちろんのこと。※保証も付けば最高ですが
ここの場合は何よりも
・財務状況の改善
これに尽きるのでは。どこか大手が出資でもしてバックに付いてくれれば金はいくらでも集まりますよ。
引用元:レンダータウン「キャッシュフローファイナンス 掲示板」https://render-town.com/forums/topic/cash-f-f/
ソーシャルレンディング撤退宣言【5ch(旧2ch)】
大手オンライン掲示板「5ch」(※旧2ch)においても、今般のソーシャルレンディング事業者各社の不祥事・延滞ファンド頻発を見て、ソーシャルレンディング投資からの撤退を宣言・報告するレスが複数投稿されています。
193 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/02/23(土) 08:01:18.60 ID:7KgAPD8z0.net [4/7回]
やはり撤退するしかないのか、ここに残ってる奴はみんな同じ穴の狢矢と思うが。安心安全の~も、トラ連と同じやと思うよ。
引用元:[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 80IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1549501398/)
299 : 名無しさん [] 投稿日:2019/02/23(土) 16:28:46.31 ID:SG1YuRel0.net [1/1回]
最大各社合わせ1000万投資していたが
順次撤退中残高500万で次々被弾中
引用元:[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 80IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1549501398/)
361 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/02/24(日) 10:03:42.39 ID:7dGnuWtDa.net [1/1回]
撤退してる途中だが、SLは闇が深すぎてワロタ
引用元:[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 80IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1549501398/)
362 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/02/24(日) 10:33:42.40 ID:vSuig5t2M.net [1/2回]
SL初期からやってて順次撤退中だったから、
多少被弾しても最終被害額はたいしたことないけど、
これまで無駄に税金はらってたことになだてムカつく
引用元:[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 80IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1549501398/)
63 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/01/29(火) 11:32:19.17 ID:CVFihr+lM.net [1/1回]
私はmaneoファミリーから完全撤退しました
引用元:
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 79IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1548601346/)
413 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/02/01(金) 09:55:52.02 ID:fKvpO7b30.net [1/1回]
よっしゃプレリート早期償還!!
これでマネオファミリー完全撤退!!
よくやったよくやった!
引用元:
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 79IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1548601346/)
644 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/02/04(月) 00:13:55.33 ID:iiUJOEYU0.net [1/2回]
俺はmaneoファミリーすべて撤退済みで1銭も残ってねえ
引用元:
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 79IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1548601346/)
834 : 名無しさん [sage] 投稿日:2019/02/05(火) 23:17:46.46 ID:I0QxdbL+0.net [2/2回]
マネマじゃなかったらリファイナンスして期失になってない
グリフラの時にすぐに撤退して良かった
引用元:
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 79IP(https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/money/1548601346/)
前述の「トラストレンディング」や、maneo、及び、maneoマーケットに参加している複数のソーシャルレンディング事業者からの、資金引き上げを表明するレスが散見されます。
ソーシャルレンディング撤退宣言【投資家運用ブログ】
ソーシャルレンディング投資からの撤退を宣言・報告する声は、投資家が運営する、資産運用ブログにおいても、広がっています。
「株式投資家ハードロックマンの投資ブログ」の場合
引用元:株式投資家ハードロックマンの投資ブログ「【失敗】ソーシャルレンディング投資からの撤退を決意。今投資するのは危険!!」https://hardrockman.com/2018/12/09/warning-social-lending/
↑日本株やREIT、不動産への投資について、幅広く、造詣の深い情報発信が為されている、「株式投資家ハードロックマンの投資ブログ」においても、ソーシャルレンディング投資からの撤退が宣言されています。
投資ブログ「寝当直医の資産防衛」も、maneoからの撤退を宣言
引用元:寝当直医の資産防衛「maneoさんから完全撤退を決意した!」http://www.marskoin.com/entry/2018/12/06/070000
↑医師の目線から、資産「防衛」と「運用」について示唆に富んだコンテンツを発信為さっておられる「寝当直医の資産防衛」ブログでも、ソーシャルレンディング事業者「maneo(マネオ)」からの撤退宣言が綴られています。
「IPOで稼ぐメカニックの株ログ」の場合
引用元:IPOで稼ぐメカニックの株ログ「【決意】9つのソーシャルレンディング事業者から撤退!! 分散投資をやめた2つの理由」https://ipomechanic.com/2018/10/19/sociallending-portfolio/
↑ソーシャルレンディングのみならず、IPO投資やロボットアドバイザー投資、仮想通貨投資に至るまで、幅広い投資ジャンルに関する記事を提供為さっておられる、「IPOで稼ぐメカニックの株ログ」においても、
上記の中から撤退を決めたのは下記の9つです。
- ラッキーバンク
- グリーンインフラレンディング
- キャッシュフローファイナンス
- ガイアファンディング
- さくらソーシャルレンディング
- クラウドリース
- スマートレンド
- アップルバンク
- アメリカンファンディング
ほとんどmaneoグループになります。
あとはラッキーバンクです。
引用元:IPOで稼ぐメカニックの株ログ「【決意】9つのソーシャルレンディング事業者から撤退!! 分散投資をやめた2つの理由」https://ipomechanic.com/2018/10/19/sociallending-portfolio/
↑上掲のように、maneoマーケット参加企業を含む、9つのソーシャルレンディング事業者からの撤退が宣言されています。
まとめ
高い利回りを期待できる新たな投資手法として、広く注目を集める、ソーシャルレンディング。
しかし、本記事にて見て参りました通り、
- ソーシャルレンディング業者による不祥事や、
- 出資したファンドの延滞・デフォルト等により、
ソーシャルレンディング投資からの撤退を決意・宣言為さる方も、少なからず、いらっしゃいます。
私も、本寄稿冒頭にて述べさせて頂きました通り、投資対象とするソーシャルレンディング事業者を限定し、
- 伊藤忠商事や第一生命といった大企業から出資を受けるクラウドクレジット
や、
- SBIグループ傘下のSBIソーシャルレンディング、
- 上場企業が直接運営するOwnersBook、
- 1円出資が可能なFunds、
といったあたりの事業者に、投資資金を集中させる予定です。
これからソーシャルレンディング投資を始めよう、と考えておられる読者様におかれましては、上掲のような状況によくご留意を頂いたうえで、
- ソーシャルレンディング事業者選び、そして、
- 出資するファンドの選定、
その両面において、どうぞくれぐれも慎重に、ご検討・ご判断を為さって頂きますよう、お願い致します。
それでは、本寄稿はここまで。
拙文に最後までお目通しを頂き、ありがとうございました。
銀行定期預金等と比し、高い期待利回りが提示されているとして、主に個人投資家を中心に、広く注目を集めている、ソーシャルレンディング。
しかし、業界にはまだ、未成熟な部分もおおく、複数の「危険会社」の存在にも、留意を要する状況です。
実際のソーシャルレンディング投資検討に際しては、是非、こちらの過去記事も、ご覧になってみてください。
↓
ソーシャルレンディング【おすすめ会社&危険会社ランキング】最新版
ソーシャルレンディング・ラボとは-Author Info-
-
ソーシャルレンディング情報専門メディア、「ソーシャルレンディング・ラボ」の公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、主に国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報を提供している。
公開済記事コンテンツは700件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
最新の投稿
- 2021.01.14OwnersBook(オーナーズブック)不動産担保付きソーシャルレンディングOwnersBookの「大田区オフィス第1号第1回」、7億4千万円強を集め満額達成
- 2021.01.13Funds(ファンズ)【速報】ソーシャルレンディング・プラットフォーム運営のファンズ、東証一部上場のADワークスグループと取り組み開始
- 2021.01.12Funds(ファンズ)ソーシャルレンディング・プラットフォームFundsにて「霞ヶ関キャピタル不動産コンサルティング事業ファンド#2」が抽選募集開始
- 2021.01.09SBIソーシャルレンディングSBIソーシャルレンディングの投資家登録数が6万名を突破|累計融資は国内ソーシャルレンディング業界史上最大に