レバナスのチャートから読み解く、レバナスの強み、そして弱点とは

昨今、改めて耳目を集めつつある、レバナス・ファンド。
そんなレバナスへの投資を検討するにあたっては、以下のようなステップがあります。

  1. レバナス投資に備え、「大和レバナス」「楽天レバナス」の双方の買付を行うことが出来る、マネックス証券 に口座開設を済ませておく
  2. 無料で参加できるキャンペーン を活用し、レバナス投資の軍資金を確保する
  3. Kindle Unlimitedに無料体験登録 して、レバナスに関する電子書籍 を読んでみる
  4. fill.mediaのLINE公式アカウントに友達登録 して、「レバナス」とメッセージを送ることで、『レバナス投資の注意点チェックリスト』を受け取る
  5. レバナス投資の情報収集・元手確保が済んだら、マネックス証券 で「大和レバナス」もしくは「楽天レバナス」の投資口を買い付ける
それぞれ、詳しく見て参りましょう。

レバナス投資に備え、マネックス証券の口座開設を済ませておく


画像引用元:マネックス証券公式サイト

レバナス・ファンドの買付を行うためには、当然のことながら、証券会社の口座開設が必要となります。
そして、「レバナス」ファンドとは、具体的には、

  • 大和アセットマネジメント株式会社が運用指図を行う、「大和レバナス」(正式名称:iFreeレバレッジNASDAQ100)、もしくは、
  • 楽天投信投資顧問株式会社が運用指図を行う、「楽天レバナス」(正式名称:楽天レバレッジNASDAQ-100)
のことを指しています。

「大和レバナス」か「楽天レバナス」どちらか一方の投資信託の取り扱いを行っているネット証券会社は、多々ありますが、「大和レバナス」と「楽天レバナス」の両方を取り扱っている証券会社は限られます。

「大和レバナス」と「楽天レバナス」では、運用開始日が全く異なりますので、当然、基準価額も異なります。
勿論、運用指図を行っている企業も異なりますから、「2つのレバナスのうち、好きなほうを選んで投資口の買付を行いたい」という投資家は少なくないでしょう。

マネックス証券 の場合、「大和レバナス」「楽天レバナス」双方の取り扱いがありますので、レバナス・ファンドへの投資を検討している場合、あらかじめ口座開設を済ませておくと良いでしょう。

無料キャンペーンを活用し、レバナス投資の軍資金を確保する

レバナス・ファンドの基準価額は、ナスダック100指数の値動きに連動します。
このため、ナスダック100指数の推移によっては、レバナス・ファンドを取得した時点と比較し、基準価額が下落、含み損を抱えてしまうこととなる可能性があります。
そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところです。

そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

DMMビットコイン

2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。

BITPOINT(ビットポイント)

2023年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく全員にプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

利回り不動産

2023年5月31日までに公式サイト から新規会員登録(本会員登録)完了で、ワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント。

Bankers

2023年6月30日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)
キャンペーン期限
2023年8月1日まで
特典
新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
サイトURL
DMMビットコイン (公式)

言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。

ビットポイント(1,500円相当のGXEプレゼント)

条件
公式サイト から新規口座開設完了(無料)
特典
対象者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
BITPOINT(ビットポイント) (公式)

「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
6月30日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

利回り不動産(Amazonギフト券に交換可能なワイズコイン1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規本会員登録(無料)
特典
対象者全員にワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年5月31日まで
サイトURL
利回り不動産 (公式)

株式会社ワイズホールディングス(東京都港区虎ノ門)が運営にあたる、不動産クラウドファンディング・サービス。 新規での本会員登録でもれなく貰える「ワイズコイン」は、「利回り不動産」での投資に使えるほか、Amazonギフト券にも交換可能。

Bankers(選べるe-GIFT1,500円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
特典
対象者全員に選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
Bankers (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
かつて業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、選べるe-GIFT1,500円分(Amazonギフト等に交換可)をプレゼントするキャンペーン実施中。

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

レバナスに関する電子書籍を読んでみる

fill.mediaでは、レバナスに関する電子書籍 を出版しています。
Kindle Unlimitedに無料体験登録 すれば、無料体験の期間中、お金をかけずに読み放題で読むことが出来ますので、その他のレバナス関係書類と合わせて、チェックしてみて下さい。

『レバナス投資の注意点チェックリスト』の受け取り

fill.mediaでは、レバナス投資を検討している読者様向けに、レバナス投資を検討するうえで最低限把握しておきたい、レバナス投資の注意点チェックリストを、現在、無料配布しています。
※なお、今後、無料配布を終了する可能性があります。

無料配布の受け取り方法は以下の通りです。

①fill.mediaのLINE公式アカウントに友達登録

友だち追加

まずは、こちらのバナーから、fill.mediaのLINE公式アカウントを友達登録してください。

②「レバナス」とメッセージを送信

友達登録が済んだら、一言、「レバナス」とだけ、メッセージを送信してください。

③自動返信で、記事リンクが受け取れる

頂戴したメッセージに自動返信する形で、記事リンクをお送りさせて頂きます。

※なお、上記チェックリストの無料配布は、近日中に終了する可能性があります。
お受け取りご希望の場合、お早めにご確認下さい。

マネックス証券で「大和レバナス」もしくは「楽天レバナス」の買付を行う

レバナスに関する情報収集が済み、そのメリットだけではなく、デメリットやリスクについても十分に確認・把握が出来たら、いよいよ、自身のリスク許容度の範囲内で、まずは小額から、レバナス・ファンドの買付を行うことが出来ます。

前述の通り、マネックス証券 の場合、「大和レバナス」「楽天レバナス」双方の買付に対応しています。
各ファンドのURLは、以下の通りです。

大和レバナス
https://fund.monex.co.jp/detail/0431218A
楽天レバナス
https://fund.monex.co.jp/detail/9I31121B

レバナスのチャート確認方法

昨今、主に若年投資家の間で大きな話題となっている「レバナス」は、

  • 大和アセットマネジメントが運用委託する、「iFreeレバレッジ NASDAQ100」、ないしは、
  • 楽天投信投資顧問が2021年11月に設定した、「楽天レバレッジNASDAQ-100」の投資口を買い付けることにより、

米国・ナスダック市場のインデックス指数のひとつ、「ナスダック100指数」に対して、2倍の値動きをするポートフォリオを保有しよう、という投資スタイルのことを指します。

ここ十数年程度に限って言えば、インデックス投資家から馴染みの深い、S&P500指数等を遥かに凌駕する成長率を見せている、ナスダック100指数の組み入れ銘柄に対し、更に、2倍のレバレッジをかけて投資することができる、レバナス。
仮に、ナスダック100指数が、今後、更なる高成長を遂げることが出来れば、それに連動し、大きなキャピタル・ゲインを手に出来る可能性があります。

反面、もしも、ナスダック100指数が急落するような事態ともなれば、同指数に対して2倍の値動きをするレバナス・ファンドの基準価額は、元指数の下落幅の倍以上の値下がりを記録するリスクもあり、投資家の間でも、レバナス・ファンドへの投資の良し悪しについては、かねてより、議論が分かれています。


参考:
「レバナス」の意味とは-レバナス・ファンドへの投資は「無意味」なのか

現行レバナスのチャート入手方法

実際に、レバナス・ファンドの運用成績を確認するためには、まずは、当該ファンドの値動きを記録した「チャート」を入手する必要があります。

この点、現在リアルタイムに運用されているレバナス・ファンド(上記した2ファンド)のチャートについては、それぞれ、下記の要領で入手することが出来ます。

「大和レバナス」のチャート入手方法

大和アセットマネジメントが2018年から運用指図する、「iFreeレバレッジ NASDAQ100」(ここでは、「大和レバナス」と呼称します)のチャートについては、大和レバナスの詳細ページから容易に確認することが出来ます。

ファンド設定来の、

  • 日次チャート
  • 週次チャート
  • 月次チャート

を確認できるのはもちろんのこと、期間別の騰落率や、月次レポート、交付運用報告書等も閲覧することが可能です。


参考:
iFreeレバレッジ NASDAQ100|大和アセットマネジメント

「楽天レバナス」のチャート確認方法

楽天投信投資顧問が2021年11月に設定した、「楽天レバレッジNASDAQ-100」のチャートは、運用委託を行っている楽天投信投資顧問のHPから閲覧できます。

基準価額や純資産総額の推移をチャートで確認できるほか、設定来の基準価額データを、CSV形式でダウンロードすることも可能です。
※ただし、楽天レバナスの場合、初期設定からまだあまり期間が経過していないこともあり、チャート表示も、ごく短期間なものとなっています。


参考:
楽天レバレッジNASDAQ-100|楽天投信投資顧問

レバナスの「過去チャート」を確認したいときは

目下、大和アセットマネジメントや楽天投信投資顧問によって運用指図されている、「レバナス・ファンド」のチャートについては、上記の要領で閲覧・取得できますが、

  • 先発組にあたる大和レバナスの場合でも、設定は2018年ですし、
  • 後発の楽天レバナスに至っては、2021年11月に設定されたばかり、という関係上、

2018年よりも「前」の時期に関しては、「レバナス・ファンド」のチャートは存在しません。

このため、大和レバナスの設定よりも「以前」の、「ナスダック100指数に対して、2倍レバレッジで運用されるファンド」の値動きをチャートで確認したい場合は、同様の値動きをするETF等のチャートを別途取得し、参照する必要があります。

本記事においても、以下、同様の手法で入手した、「ナスダック100指数に対して2倍レバレッジで運用されるETF」の過去チャートを参照にしつつ、レバナス・ファンドの検証に活用しています。


参考:
レバナスは「最強の投資法」なのか-「レバナス最強説」の根拠&アンチ・レバナスの反論まとめ

チャート分析から見えてくる、レバナスの強さとは

元指数であるナスダック100指数チャートと比較して、圧倒的な伸び率

チャート分析から見えてくる、レバナスの強さとは
ナスダック100指数(元指数)の値動きと、同指数に対して2倍の値動きをするファンドの株価チャート

上のチャートは、2007年頃を起点にして、

  • ナスダック100指数に対して、2倍の値動きをするETFの値動きを、
  • 元指数(ナスダック100指数)の動きと

比較したものです。

同期間で、ナスダック100指数そのものは、約9倍~10倍程度の成長を見せているのに対して、同指数に対して2倍レバレッジで運用されているファンドの価額は、約35倍以上にまで成長していることが分かります。

直近チャートでは、レバナス・ファンドの成長率は、S&P500指数連動ファンドの10倍?

直近チャートでは、レバナス・ファンドの成長率は、S&P500指数連動ファンドの10倍?
ナスダック100指数に対して2倍レバレッジで運用されるファンドと、S&P500指数連動型ファンドの値動きの比較
画像引用元:

上のチャートは、今度は、

  • ナスダック100指数に対して2倍レバレッジで運用されるファンドの値動きと、
  • (インデックス投資家から抜群の知名度を誇る)S&P500指数に対して、レバレッジなしで連動するファンドの値動きを

簡易的に比較したものです。

米国株式を対象としたインデックス投資において「王道」とされている、S&P500指数に対し連動するファンドが、プラス300%強程度の成長を遂げている間に、レバナスと同様、ナスダック100指数に対して2倍レバレッジで運用されるファンドは、プラス3,500%以上という、驚異的な成長を遂げていることが分かります。

過去チャートから見えてくる、レバナスの弱点は

リーマン・ショック時には約8割の下落を記録

過去チャートから見えてくる、レバナスの弱点は
2007年末から2009年初旬にかけて、ナスダック100指数に対して2倍レバレッジ運用されるファンドは、最大で8割程度も値を下げることとなりました。

こちらのチャート画像は、ナスダック100指数に対して2倍の値動きをすることを目標に運用されているファンドの、リーマン・ショック前後の値動き、すなわち、2007年10月頃から、2009年2月頃にかけての値動きを表したものです。

上記の約500日の間に、レバナス・ファンドと同様の仕組みで運用されるファンドは、約8割、値を下げることとなりました。
同期間、元指数(ナスダック100指数)の値下がりは、約50パーセント程度ほどでしたから、その1.6倍程度、値を下げたこととなります。

2018年の世界同時株安や、2020年3月のコロナ・ショックでも、大幅な下落を記録

リーマン・ショックが終わってからも、近年に至るまでの間に、ナスダック100指数は、複数回の急落を経験しています。
その中でも、値下がり幅が大きかった下落シーンとしては、

  • 2018年後半の、世界同時株安と、
  • 2020年3月の、コロナ・ショック

が挙げられます。

それぞれの期間における、ナスダック100指数と、同指数に対して2倍レバレッジで運用されるファンドとの、値動きを比較すると、下記表のようになります。

ナスダック100指数 同指数×2倍レバレッジ
世界同時株安(2018年) -17% -33%
コロナ・ショック(2020年) -13% -30%


数値は概算

いずれの下落シーンにおいても、レバレッジ付きファンドの価額は、元指数の約2倍、ないしは、それ以上の幅で、大幅に下落していることが分かります。

Author Info

レバナス投資検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

レバナス投資検証チームでは、昨今、投資家の間で大きな関心を集めている、ナスダック100指数へとレバレッジをかけて投資する、いわゆる「レバナス」に関して、その長所・短所を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。