maneoマーケット参加企業の分別管理用銀行預金口座が、maneoマーケットへと移管
クラウドリースのホームページに掲載された、「分別管理用銀行預金口座移管のお知らせ」。
引用元:クラウドリース(https://www.crowdlease.jp/information/news?id=3140)
アップルバンクや、さくらソーシャルレンディング、スマートレンド等、maneoマーケットに参加しているソーシャルレンディング事業者各社の、分別管理用銀行預金口座が、maneoマーケット株式会社へと一斉移管される。
6月13日、各ソーシャルレンディング事業者のホームページ上にて、投資家向け情報として掲載された。
移管の経緯としては、「皆様が預託する資金の本来的な位置づけは(再)投資を行うための一時的な保管であることから、第二種金融商品取引業者のmaneoマーケット社が管理することが適切であるとの関係各所の見解」(※スマートレンドHP https://www.smartlend.jp/information/news?id=678 より引用)に基づくものであるという。
ソーシャルレンディング・ラボが把握している限りにおいて、同情報が掲載されているのは、
- プレリートファンド
- アップルバンク
- キャッシュフローファイナンス
- さくらソーシャルレンディング
- アメリカンファンディング
- スマートレンド
- クラウドリース
- グリーンインフラレンディング
- ガイアファンディング
- LCレンディング
上記の全10社のホームページ。
※グリーンインフラレンディングに限っては、2019年5月27日掲載。
※リンク先は、各社の「分別管理用銀行預金口座移管のお知らせ」ページ。
なお、maneoマーケットからの「お知らせ」ページ(https://www.maneo.jp/apl/information/news?category=news)においては、同様の掲載は無い。
投資家とソーシャルレンディング事業者との間で締結される匿名組合契約の性質上、投資家が投資した資金は、匿名組合の営業者の財産として取り扱われることとなる。
また、今後分配・償還を迎えるファンドからの分配金・償還金については、移管後の、すなわち、maneoマーケット株式会社管理下の分別管理用銀行預金口座にて行われる事となる旨の記載があることから、現在運用中のファンドに投資している投資家からの、同意取得プロセス等が注目される。
ソーシャルレンディング・ラボからは、プレリートファンド、アップルバンク、さくらソーシャルレンディング、スマートレンド、及び、maneoマーケットに対し、
- 文中にある「関係各所」とは、具体的にどの官庁か
- 同上「関係各所」からの見解は、何か、特段の契機(例:一部の事業者による、分別管理の不徹底等)があって、発せられたものか
- 投資家からの同意取得プロセスについては、如何なっているか
上掲数点等についてコメントを求めているが、現時点に至るまで、各社からの回答は得られていない。
ソーシャルレンディング・ラボとは-Author Info-
-
ソーシャルレンディング情報専門メディア、「ソーシャルレンディング・ラボ」の公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、主に国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報を提供している。
公開済記事コンテンツは700件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
最新の投稿
- 2021.01.18CRE FundingCRE Fundingにて新案件「CRE物流ファンド9号厚木・幸浦・木更津」が公開|1月27日午後7時募集開始
- 2021.01.16SBIソーシャルレンディングSBIソーシャルレンディングの常時募集型ファンド「不動産担保ローン事業者ファンド」、2021年1月後半分の募集を開始|名目利回り2.5~5.0パーセント
- 2021.01.14OwnersBook(オーナーズブック)不動産担保付きソーシャルレンディングOwnersBookの「大田区オフィス第1号第1回」、7億4千万円強を集め満額達成
- 2021.01.13Funds(ファンズ)【速報】ソーシャルレンディング・プラットフォーム運営のファンズ、東証一部上場のADワークスグループと取り組み開始