トレサカJリーグの始め方-選手カードの育成の仕方やポイントガチャ、初心者ミッションの仕組み等
「サッカークラブ経営ゲームをプレイするだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになるかもしれない、と話題の、トレサカJリーグ。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。
そんなトレサカJリーグを始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。
- ビットポイント 等、国内暗号資産取引所の口座開設を済ませる
- Bybit(バイビット) 等の海外暗号資産取引所にもアカウントを作っておく
- 無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン をうまく活用し、ゲームへの資金投下に向け、ノーリスクの原資を確保しておく
- fill.mediaの各種公式SNSアカウントをフォローして、トレサカJリーグ等に関する情報収集の態勢を整える
- トレサカJリーグのアカウント登録 等を進める
トレサカJリーグを始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設
引用元:ビットポイント公式サイト
トレサカJリーグでは、選手カードのNFT化、及び、プレイヤー同士での選手カード売買が解禁される予定です。
そして、選手カードNFTの売却代金は、日本円、もしくは、仮想通貨(暗号資産)で受け取ることとなることが予定されています。
仮に、選手カードの売却収益を仮想通貨で受け取った場合、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。
この手続きを行うには、あらかじめ、ビットポイント 等の国内仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、トレサカJリーグの収益が最終的にトークン(=仮想通貨)で支払われる以上、その最終的な受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。
なお、暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はトレサカJリーグ。選手カードNFTのトレード等で得た収益を、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。
- 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
- ごくシンプルに、ゲームで得た収益を換金したい(=日本円にしたい)、
というニーズであれば、ひとまず、ビットポイント に口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。
参考:
ビットポイント公式サイト
なお、ビットポイントでの口座開設手続きはシンプルですが、
「初めてで少し不安」
という方のために、スクリーンショット付きで、BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法等の解説記事 をご用意しています。
是非、ご覧ください。
トレサカJリーグ開始前の準備作業②海外暗号資産取引所のアカウント開設
トレサカJリーグのようなブロックチェーン・ゲームをプレイすると、自然と、複数の暗号資産(トークン)を取り扱うことになります。
そして、その中には、日本の暗号資産取引所では売買が出来ないトークンも、含まれる場合があります。
「トレサカJリーグをプレイして仮想通貨を稼げたのに、国内暗号資産取引所しか口座を持っておらず、トークンの交換が出来ない」
等という事態を未然に防ぐためには、あらかじめ、Bybit(バイビット) に代表されるような、海外の暗号資産取引所にも、アカウント開設を済ませておく必要があります。
※日本人の間で人気の高い、海外暗号資産取引所としては、かつては「バイナンス」が挙げられていましたが、昨今、バイナンス側の方針転換により、日本居住者は、バイナンスでの新規口座開設が出来なくなってしまいました。
なお、Bybit(バイビット) でのアカウント開設は、メールアドレスやパスワードを用いて、比較的簡単に行うことが出来ますが、
「初めての海外暗号資産取引所のアカウント開設で、些か不安」
という方のために、fill.media編集部では、画像付きで、Bybit(バイビット)の使い方等の解説記事 をご用意しています。
適宜、ご覧下さい。
キャンペーンを活用し、トレサカJリーグへの本格参入のための原資を確保する
トレサカJリーグのようなブロックチェーン・ゲームの場合、本格的なプレイを始めるためには、何らかのNFTやトークンの事前購入が必要となるケースが一般的です。
※無料で始めることが出来るNFTゲームや、無料でもある程度のトークンを稼ぐことが出来るブロックチェーン・ゲームも存在しますが、その場合でも、本格的なゲームプレイのためには、NFT購入等が必要となるケースが大半です。
そして、NFTやトークンの価値は、ゲームの人気が高まれば、上昇していくこととなりますが、逆に、ゲームの人気が低迷すると、その価値は低下してしまうことが一般的です。
そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところ。
そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。
- DMMビットコイン
- 2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。
- BITPOINT(ビットポイント)
- 2023年2月28日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、3,000円相当のDEP(ディープコイン)がもれなく全員にプレゼント。
- COZUCHI
- 2023年2月14日までに公式サイト から投資家登録申請完了(無料)で、Amazonギフト1,000円分プレゼント(ただし先着500名)。
- Bankers
- 2023年2月12日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、楽天ポイント2,000円分をプレゼント。
- Funvest
- 公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。
DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)
- 条件
- 公式サイト からの新規口座開設(無料)
- キャンペーン期限
- 2023年8月1日まで
- 特典
- 新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
- サイトURL
- DMMビットコイン (公式)
言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。
ビットポイント(3,000円相当のDEPプレゼント)
- 条件
- 公式サイト から新規口座開設完了(無料)
- 特典
- 対象者全員に、3,000円相当のDEP(ディープコイン)をプレゼント
- キャンペーン期限
- 2023年2月28日まで
- サイトURL
- BITPOINT(ビットポイント) (公式)
「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
2月28日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、3,000円相当のDEPコインをプレゼントするキャンペーンを開催しています。
COZUCHI(Amazonギフト1,000円分プレゼント)
不動産クラウドファンディング業界では有名企業。
1口1万円から、現物不動産を投資対象とするファンドに小口投資できるサービスを展開中。
新規の投資家登録者限定で、Amazonギフト1,000円分をプレゼントするキャンペーン開催中。
Bankers(楽天ポイント2,000円分プレゼント)
- 条件
- 公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
- 特典
- 対象者全員に楽天ポイント2,000円分をプレゼント
- キャンペーン期限
- 2023年2月12日まで
- サイトURL
- Bankers (公式)
同じく融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
往時の業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、楽天ポイント2,000円分をプレゼントするキャンペーン実施中。
Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)
- 条件
- 公式サイト からの新規会員登録(無料)
- 特典
- 対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
- キャンペーン期限
- 期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
- サイトURL
- Funvest (公式)
Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。
※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。
fill.mediaの各種公式SNSをフォローし、トレサカJリーグ等に関する情報収集態勢を整える
fill.mediaでは、各種SNSアカウントを通じて、トレサカJリーグ等のブロックチェーン・ゲームや、各種NFTプロジェクト等に関する情報発信を行っています。
- LINE公式アカウント
- 友達登録者数2,500名突破。 各種ブロックチェーン・プロジェクトの最新キャンペーン情報など、即時性の高い情報は、LINE公式アカウントにて優先的に配信しています。
- 各種GiveAway企画や、ホワイトリスト案件の配信などは、Twitterでも行っています。
- Youtubeチャンネル
- fill.mediaの公式YouTubeチャンネル。NFTゲームやブロックチェーン・プロジェクト等に関する動画をお届けしています。
- Discord
- 様々なブロックチェーン・ゲーム、Play to Earnゲームの最新情報を効率よく収集したい場合はこちら。
- Telegram
- fill.mediaのアナウンス情報専門チャンネルはこちらです。
お好きなSNSにてフォローのうえ、NFTゲーム、ブロックチェーン・プロジェクトに関する最新情報の収集にお役立て下さい。
トレサカJリーグ概要・公式サイト等
- 公式サイト
- https://toresaka.com/
- ゲームサイト
- https://game.toresaka.com/
- 公式Twitterアカウント
- https://twitter.com/toresaka_J
トレサカ Jリーグの始め方&プレイ方法
トレサカJリーグのゲームの始め方や、具体的なプレイ方法としては、以下の通りです。
トレサカ Jリーグのオープンベータ版の始め方
トレサカJリーグでは、2022年11月30日(水)午後3時から、2023年1月21日(土)午後3時までの期間限定で、ゲームのオープンベータ版を提供しています。
※オープンベータ版は、無料で遊び始めることが出来ます(基本プレイ無料)。
なお、
- オープンベータ版入手した選手カード(プレゼントボックス内にある選手カードも含む)や、そのレアリティ、レベル、スキルデータ
- オープンベータ版のゲーム内で購入・獲得したトレサカコイン
といった情報は、正式リリース版へと引き継がれる予定、とされています。
一方で、その他の要素(経験値や、スキル開放に係る蓄積データ等)は、全てリセットされる、とのことですので、オープンベータ版のプレイにあたっては、一定の留意が必要となります。
トレサカJリーグのオープンベータ版の始め方としては、以下の通りです。
トレサカ Jリーグの公式サイトへ
公式サイトのURLは以下の通りです。
「ゲーム開始」をクリック
緑色の「ゲーム開始」のリンクボタンをタップします。
トレサカ Jリーグのゲームロゴの部分をクリック
ゲームのロゴ部分をタップします。
「ログイン」をタップ
続いて、「ログイン」の箇所をクリックします。
※編集部にてプレイした際、このあたりの画面遷移に、些かの遅延感がありました。サーバー混雑等の影響かも知れません。
LINEアカウントでログイン
記事執筆の時点では、トレサカJリーグへのログインには、LINEアカウントが必要でした。
まずは、LINEアカウントのメールアドレス、及びパスワードの入力を行います。
情報利用に関する同意
プロフィール情報、及びユーザー識別子情報が利用されることとなりますので、同意する場合は進めます。
注意事項の確認
続ける場合は「許可する」をタップします。
トレサカ Jリーグの利用規約などへの同意処理
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- オープンベータ注意事項
を確認し、同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れたうえで「同意する」をタップします。
トレサカ Jリーグに登録するチーム情報の入力
続いて、トレサカJリーグに登録するチーム情報の入力を行います。
入力が必要な情報は、以下の通りです。
クラブの名称
クラブの名称は、2文字~12文字の範囲で入力します。
なお、クラブ名称は、後から変更することができます。
クラブのエンブレムの選択
実在するJリーグのチームのエンブレムの中から、好きな物を選びます。
※上掲画像は一部。
フォーメーションの選択
- 「4-3-1-2」のバランス型
- 「4-3-3」の攻撃型
- 「5-4-1」の守備型
の3種の中から、好きなフォーメーションを選択します。
全ての入力・選択が済んだら「LINEで登録」をタップします。
LINEアカウントでログイン・登録
改めて、LINEアカウントによるログインを求められますので、進めます。
初日のログイン・ボーナスの受け取り
トレサカ Jリーグでは、デイリー・ログイン等に対するボーナス付与を行っています。
トレサカ Jリーグのゲーム説明画面の表示
このような画面まで行きつけば、トレサカJリーグの新規アカウント登録・ログインまではOKです。
トレサカJリーグの初心者ミッション(ビギナーミッション)のクリア
トレサカ Jリーグでは、複数のミッションをクリアすることでSR選手カードを入手できる、初心者ミッションが提供されています。
トレサカ Jリーグのプレイを始めたばかり、という場合は、まずは、この初心者ミッションのクリアを目指すと、ゲームのおおまかな流れを理解できるでしょう。
トレサカJリーグの初心者ミッションを進める際のステップとしては、以下の通りです。
トレサカ Jリーグの「ホーム」へ
トレサカ Jリーグのゲーム画面下部のメニューから「ホーム」にアクセスします。
ミッションのタップ
複数のメニューのうち「ミッション」の箇所をタップします。
初心者ミッションへの取り組み
既に達成済の初心者ミッションについては「受け取る」をタップすることで、達成報酬を獲得することが出来ます。
全ての初心者ミッションを達成すると、SRレアリティの選手カードが入手できる
用意されている初心者ミッションが全て済んだら、「受け取る」をタップします。
報酬の選手カードの受け取り
なお、受け取ったクリア報酬は、(他のプレゼント類と同様)ゲーム内の「プレゼント・ボックス」に入りますので、受け取りが必要です。
トレサカJリーグの「ポイントガチャ」の仕組み
トレサカJリーグでは、ゲーム内で獲得した「トレサカポイント」を利用して、選手カードを獲得できる、「ポイントガチャ」が提供されています。
ポイントガチャの利用方法は、以下の通りです。
トレサカ Jリーグゲーム画面下部のメニューから「マーケット」選択
まずは、トレサカ Jリーグゲーム画面下部のメニューから「マーケット」の箇所をタップします。
「ポイントガチャ」をタップ
「ポイントガチャ」を選択・タップします。
ポイントガチャの種類の選択
トレサカ Jリーグのポイントガチャには、
- オールガチャ
- FWガチャ(=FWの選手のみがガチャで出現)
- MFガチャ(=同MF)
- DF/GKガチャ(=同DF及びGK)
という4つの種類があります。
また、1回(1選手)のみを獲得するガチャと、10連ガチャ、という、2種のガチャが存在します。
※なお、ガチャの種類を問わず、ポイントガチャから獲得できる選手カードは、全て「アンリミテッド」(=供給数無制限)タイプのものとなります。
トレサカポイントを消費してガチャを回す
任意のガチャを選択すれば、トレサカポイントを消費したうえで、ガチャを回すことが出来ます。
ガチャの結果、選手カードを獲得できる
ガチャで獲得した選手の情報は、このように即時に確認できます。
トレサカJリーグの選手強化の方法
トレサカJリーグのゲーム内で獲得した選手(カード)の強化を行いたい場合、具体的な手順は以下の通りです。
トレサカJリーグゲーム画面下部のメニューから「編成」をタップ
まずは、ゲーム画面下部のメニューから「編成」ページにアクセスします。
強化したい選手を選び「詳細」をタップ
任意の選手の顔写真をタップし、上部に表示されるメニューの中から「詳細」をタップします。
「選手強化」をタップ
選手の詳細情報ページが開くので、「選手強化」の箇所をタップします。
「トレチケ」を用いた選手強化の場合
トレサカJリーグの選手強化には、
- 「トレチケ」と呼ばれる、ゲーム内のチケットを消費して行う物と、
- 他の選手カードと合体させる「選手合成」による物の、
2種類があります。
まずは、前者から確認して参りましょう。
強化に消費したいトレチケの枚数を指定
まずは、上掲画像の要領で、使用したいトレチケの枚数を入力し、「実行」をタップします。
強化の結果が表示される
強化結果は、このように即時に表示されます。
「選手合成」による強化
トレチケによる選手強化のほかにも、他の選手カードとの合体で手持ちの選手カードを強化する「合成」も可能です。
手順は以下の通りです。
選手強化メニューで「合成」をタップ
デフォルトの選手強化メニューでは「トレチケ」利用が表示されていますので、タブを「選手合成」のほうに切り替えます。
「プラス」ボタンをタップ
任意の「+」ボタンをタップします。
合成に使用したい選手カードを選択
強化・合成のために使用したい選手カードを選択します。
※なお、合成のために消費した選手カードは、以後、使用することが出来ませんので、注意が必要です。
「実行」をタップ
正しい選手が選択されていることを確認したうえで「実行」をタップします。
その後、(前掲のトレチケ消費の強化の際と同様、)強化結果は即時に表示されます。
トレサカJリーグの「コインショップ」利用方法
トレサカJリーグの「コインショップ」では、ゲーム内での選手カードのパック購入などに利用できる「トレサカ・コイン」を購入することが出来ます。
トレサカ・コインの具体的な購入の手順としては、以下の通りです。
トレサカJリーグの「マーケット」へ移動
まずは、トレサカJリーグの画面下部メニューから「マーケット」をタップします。
「コインショップ」をタップ
続いて、「マーケット」内のメニューから、「コインショップ」を選択します。
年齢確認の実施
自分自身の生年月日を入力します。
なお、画面にも説明が表示されている通り、
- 18歳以上であれば、1か月あたりの購入可能額に制限はありませんが、
- 18歳未満の場合、1か月2万円まで、という、
購入可能額制限が設定されます。
また、一旦生年月日を設定すると、その後、変更することは出来ません。
購入したいトレサカ・コインの量を選択
トレサカ・コインの購入メニューは以下の通りです。
トレサカ・コインの枚数 | 価格 |
100枚 | 100円 |
500枚 | 500円 |
1500枚 | 1500円 |
3000枚 | 3000円 |
5000枚 | 5000円 |
10000枚 | 10000円 |
トレサカ・コイン購入用の外部サイトへ移動
「OK」をタップして、購入サイトへと移動します。
クレジットカード情報の入力
トレサカJリーグのオープンベータ版では、コイン購入の際の支払い方法としては、クレジットカード支払いのみ可、とされています。
クレジットカード情報登録完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、クレジットカード情報の登録は完了です。
改めて、購入したいトレサカ・コインの量をサムネイルで選択します。
支払いに利用するクレジットカード情報の確認
先だって登録したクレジットカード情報が表示されます。
内容に相違がなければ「確認」をタップします。
金額等の最終確認
内容に間違いがなければ、「支払う」をタップします。
トレサカ・コインの購入完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、トレサカ・コインの購入は完了です。
トレサカJリーグの「パック販売」でリミテッド・カードを入手する方法
トレサカJリーグのアプリ内の「パック販売」機能を利用すれば、トレサカ・コインを消費して、複数のリミテッド・カードの入った「パック」を購入することが出来ます。
リミテッド・カード・パックの具体的な購入手順としては、以下の通りです。
トレサカJリーグの「マーケット」から「パック販売」へアクセス
まずは、トレサカJリーグのアプリ内「マーケット」から、「パック販売」のメニュー画面へと移動します。
選手カードの購入を行いたいJリーグチームを選択
リミテッド・カードのパック販売は、
- J1リーグ、及び、
- J2リーグに所属している、
「チームごと」に行われています。
まずは、任意のクラブチームのサムネイルをタップします。
収録されている選手カードの確認
「収録カード」の箇所をタップします。
パックに収録されている可能性のある選手カードが閲覧できる
「残り」表示が「〇」となっている選手カードは、今回購入するパックに含まれている可能性があります(1パックはリミテッド・カード5枚入り)。
一方で、このように「Sold Out」表示が為されている選手カードは、既に売り切れです。
「列に並ぶ」をタップ
収録カードの確認が済んだら「列に並ぶ」をタップします。
順番が来たら「入場」
「あなたの番です」との表示が出たら、「入場」の箇所をタップします。
購入したい選手カードパックの選択
表示されているパックの中から、購入したい物を選択し、「カートに入れる」のチェックボックスにチェックを入れます。
なお、どのカード・パックも、
- SRレアリティの選手カード1枚と、
- Rレアリティの選手カード4枚
で構成されています。
カード・パックの選択が済んだら、画面下部の「購入に進む」をタップします。
購入内容の最終確認
内容をよく確認したうえで、「購入する」をタップします。
カードパックの購入完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、カードパックの購入は完了です。
なお、「買い忘れを確認」をタップすると、再度列に並ぶことなく、そのまま、次のカードパックを購入することが出来ます。
トレサカJリーグの「契約更新」の仕組みとは
トレサカJリーグに登場する各選手との間には、「契約期間」の定めがあります。
契約期間の切れた選手との間の契約を更新する際の手順は、以下の通りです。
「選手」メニューから「契約更新」をタップ
まずは、トレサカJリーグのアプリ画面下部の「選手」メニューから「契約更新」をタップで選択します。
「まとめて選択」をタップ
続いて、画面下部の「まとめて選択」の箇所をタップします。
※なお、各選手と、個別で契約更新の手続きをすることも可能です。
「一括選択」をタップ
「一括選択」を行うことで、現在契約期間切れとなっている選手カードを、一括で選択することが出来ます。
契約更新の方法を選択
選手との契約更新の方法としては、
- トレサカ・コインを消費して更新
- トレチケを使用
- 無料枠を利用
といった選択肢があります。
今回は、トレサカコインを使用して、一括で契約更新を行います。
契約更新の実施
契約更新に伴うコストを改めて確認したうえで、「契約更新」をタップします。
契約更新完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、契約更新作業は完了です。
トレサカJリーグの「スキル」習得・装備方法
トレサカJリーグでは、各選手の「スキル」を習得させ、装備することで、試合でのパフォーマンスにポジティブな影響をもたらすことが可能です。
- スキルの習得方法
- 習得したスキルの「装備」方法
は、以下の通りです。
トレサカのスキルの「習得」
まずは、各選手のスキルの「習得」方法から確認して参りましょう。
スキルを習得させたい選手の「詳細」をタップ
最初に、新たにスキルを習得させたい選手の「詳細」メニューをタップします。
「スキル装備・習得」をタップ
当該選手の詳細画面が開いたら、「スキル装備/習得」のメニューをタップで選択します。
アンロック条件を満たしたスキルの「解放」をタップ
アンロック可能なスキルは、南京錠のアイコンが「解錠」された状態になっています。
「解放」の箇所をタップします。
スキル習得の完了
習得したスキルの詳細が表示されます。
習得したスキルの「装備」
習得したスキルを試合で活用するためには、スキルの「装備」が必要です。
手順は以下の通りです。
装備したいスキルを選択
習得済のスキルの中から、装備したいものをタップで選択します。
スキルの「装備」バナーをタップ
スキルの詳細を確認したうえで、「装備」の箇所をタップします。
スキルの装備が完了した様子がこちら
上掲画像のように、スキルが「装備中」と表示されればOKです。
スキルは1選手あたり3つまで装備出来る
装備をすることが出来るスキルの数は、選手1人あたり、「3つまで」という制限があります。
トレサカJリーグの「トレチケ」売却方法
選手強化などに利用できる「トレチケ」(=トレサカチケット)は、
他のプレイヤーに売却し、
その代わりに、選手カードパックの購入等に利用できる「コイン」を入手することが出来る
「トレサカチケット」の具体的な売却手順は以下の通りです。
「マーケット」から「トレチケ取引所」にアクセス
トレサカJリーグのゲーム画面下部に表示されている「マーケット」から、「トレチケ取引所」にアクセスします。
「売りたい」のほうを選択
所有しているトレサカチケットの売却を行いたい場合は、「売りたい」のほうをタップで選択します。
対応したい買い注文を選択する
他のプレイヤーから提示されている買い注文が、トレチケ1枚あたりの単価順に並んでいますので、任意の買い注文を選択します。
トレチケ売却条件の確認
- トレチケの売却単価
- 枚数
- 合計金額
- 運営側が控除する手数料
- 最終的な受け取り予想コインの額
を確認し、異存がなければ、「OK」をタップします。
トレサカチケットの売却完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、トレチケの売却は成功です。
これまでのトレサカチケット売買履歴も閲覧できる
トレチケ販売所内のメニューから、これまでのトレチケの購入・売却の履歴も、一覧形式で確認できます。
友達招待でトレサカJリーグの選手カードを入手する方法
トレサカJリーグでは、2023年1月30日~2月12日の期間限定で、友達招待キャンペーンを開催しています。
キャンペーン期間中にトレサカJリーグに友達を招待することで、最大で5名分まで、様々な特典を入手することが出来ます。
トレサカJリーグに友達を招待する方法
トレサカJリーグの友達招待キャンペーンの利用方法としては、以下の通りです。
トレサカJリーグの友達招待キャンペーンをタップ
まずは、トレサカJリーグの「ホーム」画面から、友達招待キャンペーンのバナーをタップします。
「招待方法はこちら」をタップ
続いて、「招待方法はこちら」のバナーをタップします。
招待コードの確認
画面下部に、ユーザーごとの招待コードが記載されています。
あとは、友達がトレサカJリーグのプレイを始める際に、この招待コードを入力してくれれば、招待成立となります。
友達招待キャンペーンの特典内容は
2023年2月時点で開催されている、トレサカJリーグの友達招待キャンペーンの特典内容としては、以下の通りです。
- 1人目の友達招待
- 選手ガチャなどに利用できる「トレサカポイント」が1,000ポイント分プレゼント
- 2人目の友達招待
- 選手強化に使用できる「トレサカチケット」5枚プレゼント
- 3人目の友達招待
- SRクラスの選手カード1枚をランダムでプレゼント
- 4人目の友達招待
- トレサカチケットを10枚プレゼント
- 5人目の友達招待
- SRクラス「以上」の選手カードが1枚プレゼント
※なお、獲得できる選手カードはいずれも「Unlimited」タイプとなり、(パック販売で入手できる)Limitedタイプの選手カードとは異なりますので、注意が必要です。
トレサカJリーグを始めるにあたってのリスク・注意点
トレサカJリーグをプレイする場合、以下のような(※ただし、以下に限定されるわけではありません)リスク・注意点に関して、留意が必要となりましょう。
トレサカJリーグ運営元が大規模なハッキングに遭えば、ユーザーのゲーム内資産が失われてしまう恐れがある
トレサカJリーグの正式ローンチ後、ゲームプレイを始め、早速、他の暗号資産等に交換可能なトークンを入手することが出来た場合、稼いだトークンを、トレサカJリーグのゲーム内アカウントに入れたままにしておくと、最悪、トレサカJリーグが大規模なハッキングに遭うなどすれば、せっかく受け取ったトークンが、第三者によって盗まれてしまうようなリスクがあります。
トレサカJリーグのようなNFTゲームのプレイヤーの間で人気の高いビットポイントの場合、暗号資産取引口座の開設には、概ね、申込から1日~数日程度の時間がかかる、とされています。
リスク軽減のためにも、トレサカJリーグの正式ローンチの前に、あらかじめ、口座開設手続きを済ませておくことが必要です。
暗号資産の暴落リスクを避けるためには、受け取った仮想通貨を「すぐに円に換えられる」態勢作りが重要
トレサカJリーグを通じて得ることの出来る収益(選手NFTの売却益等)が、ステーブルコイン以外の仮想通貨で支払われる場合、その暗号資産は、仮想通貨市場で流通するトークンであり、日々、値動きの影響を受けることとなります(トークンが取引市場に直接上場する場合)。
トレサカJリーグでトークンを稼いだ後、仮に、トークンそのものの価値が急落してしまうと、せっかくゲームをプレイしてトークンを稼いだとしても、値動きの影響を受けて、損をしてしまう危険があります。
どういうことか、具体例を挙げて説明しましょう。
※以下の数値は、あくまでも、仮定・例示です。
- 仮に、「1トークン=日本円換算で300円」というタイミングで、トレサカJリーグを通じて、100トークンを稼ぐことができた、とします。
その時点では、100トークン×300円=3万円を稼ぐことが出来た、ということとなります。 - 100トークンを稼いだタイミングで、前述のビットポイント等の口座開設が済んでいれば、受け取ったトークンをすぐに汎用性の高い暗号資産に換金したうえで、売却し、日本円に換えてしまうことが出来ます(=トークンの下落リスクを回避できる)。
- しかし、トレサカJリーグで100トークンを稼いだ時点で、仮想通貨口座開設が出来ていない場合、取引業者側の開設手続き等を待っているうちに、トークンの対円レートが下がり、受け取れる日本円が減少してしまう、というリスクがあります。
たとえば、暗号資産口座の開設が済んだ頃に、1トークンの価値が(当初の300円から)100円にまで下落してしまっていれば、本来は3万円分の日本円を受け取れるはずが、「100円×100トークン=1万円」しか受け取ることができず、差し引き、2万円分の損をする、という結果となってしまいます。
トレサカJリーグのようなNFTゲームをプレイする場合、入手したトークンの利確(円建てでの利益確定)は、戦略上、極めて重要な要素とされています。
このため、ブロックチェーン・ゲームの先行プレイヤーの間では、「ある程度まとまったトークンを稼げたら、ダラダラとゲーム内通貨建てで収益を保有するのではなく、出来るだけ早めに法定通貨(日本円等)に戻すこと」をモットーとするプレイヤーも存在します。
そのためには、実際にトレサカJリーグの正式ローンチ版で稼ぎ始める前に、複数の種類のトークンを比較的スムースに換金できるビットポイント等の取引所で、仮想通貨口座をあらかじめ作っておく必要があります。
トレサカJリーグの稼ぎ方は、他の一般的なNFTゲームとは異なる
一般的なNFTゲーム(ブロックチェーン・ゲーム)の場合、仮想通貨の稼ぎ方としては、主に以下の通りです。
- ゲーム内で使用するためのNFTを購入する
- 購入したNFTを使用(例:装備)したうえで、実際のブロックチェーン・ゲームをプレイする
- プレイの結果に応じて、当該NFTゲームの運営元が発行しているトークン(仮想通貨)を受け取ることが出来る
- 受け取ったトークンが、中央集権型取引所、ないしは、分散型取引所に上場していれば、それらの取引所で、トークンを売却する
- 最終的には、トークンを法定通貨(例:日本円)に交換した時点で、利確となる
一方で、トレサカJリーグの場合、基本的なゲームプレイに対して支払われる報酬は、
- トレサカ・ポイント
- トレサカ・チケット
- トレサカ・コイン
という、トレサカのゲーム内資産であり、国内外の暗号資産・仮想通貨取引所に上場しているような物ではありません。
このため、「ゲームをプレイ」→「トークンを入手」→「取引所で売却」という、一般的なNFTゲームの稼ぎ方は、トレサカJリーグの場合、通用しません。
トレサカJリーグの仮想通貨の稼ぎ方
トレサカJリーグの公式サイトに掲載されているホワイトペーパーによれば、トレサカJリーグを通じて仮想通貨・暗号資産を稼ぐ方法は、以下の通りです。
- 選手カードを「NFT化」する
- NFT化した選手カードを、「LINE NFTマーケット」で売却する
- 売却代金として、日本円、もしくは、仮想通貨(LINK)を受け取る
単純にゲームをプレイする(例:デイリーミッションを淡々とクリアしていく)のではなく、選手カードNFTのトレードによって利益を出すことで、仮想通貨を稼いでいく、という仕組みが採用されていることが分かります。
選手カードNFTを日本円で出品することも出来る?
トレサカJリーグの選手カードNFTが取引されることとなる、LINE NFTマーケットでは、決済方法として、
- LINE Payを用いた、日本円決済
- LINE独自の暗号資産として流通している、LINK(リンク)を用いた決済
の2通りが提供されています。
LINE NFTマーケットでNFTを出品する際は、決済方法として、上記の2通りから任意のものを選択できる、とされていますので(参考:LINE NFT 公式ブログ)、出品の際に暗号資産(LINK)決済を指定した場合のみ、選手カードNFTの売却代金として、仮想通貨(暗号資産)を受け取ることが出来るようになる見込みです。
※ビットポイント以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用については、ビットポイントでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.02.08Over(オーバー)Over(オーバー)とは-地図作成で仮想通貨を稼ぐ「Map to Earn」で話題のARプロジェクト
- 2023.02.07FountainFountainの始め方・使い方-ポッドキャストを聴いて仮想通貨(ビットコイン)が稼げる注目アプリ
- 2023.02.07StarbucksオデッセイStarbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)の参加方法・始め方
- 2023.02.05Bounty Hunters(バウンティハンターズ)BOUNTY HUNTERS(バウンティハンターズ)の始め方-仮想通貨やNFTが景品で貰えるオンクレ・ゲームの仕組みとは