SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)とは-スクウェア・エニックスが手掛けるNFTゲーム
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の始め方・プレイ方法
ここでは、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の具体的なプレイ方法、遊び方について、確認をして参りましょう。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)のトレジャーハンティング・キャンペーン参加の方法
2023年5月に開催された、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)のトレジャーハンティング・キャンペーンへの参加の手順としては、以下の通りです。
- ディスコードIDでのログイン、二段階認証の有効化
- ウォレットアドレスのコネクト
- トレジャーハントの実施
- OpenSea(オープンシー)でNFTの確認
それぞれ、スクリーンショットを交えつつ、確認して参りましょう。
ディスコードIDでSYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)公式サイトにログイン、二段階認証の有効化
まず最初に、
- ディスコードIDでSYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)公式サイトにログインしたうえで、
- ディスコードの二段階認証の有効化を
行う必要があります。
手順は以下の通りです。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の公式サイトへ
最初に、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。
「トレジャーハント」バナーをクリック
公式サイトの画面右上に表示されている「トレジャーハント」のバナーをクリックします。
Discord(ディスコード)アカウントを用いたログイン
「ディスコードでログイン」のバナーをクリックします。
Discordの登録メールアドレス、及びパスワードでログインを済ませます。
Discordによる認証の実施
このような認証を求める画面が表示されるので、認証を済ませます。
ディスコードの二段階認証設定画面へ
ディスコードの二段階認証を求める画面が表示されるので、テキストリンクをクリックし、Discordのアカウント設定画面へと移動していきます。
ディスコードの設定アイコンをクリック
ディスコードの画面左下付近(※パソコンにてDiscordにログインしている場合)に表示されている、歯車型のアイコンをクリックします。
「二段階認証を有効化」をクリック
二段階認証の有効化が済んでいない場合、このような画面が表示されます。
「二段階認証を有効化」のボタンをクリックします。
改めて、ディスコードのログイン・パスワードの入力を求められるので、入力を行います。
二段階認証アプリのインストール・有効化
- Googleの認証アプリを入手し、
- 表示されているQRコードを、認証アプリで読み込み、
- 認証アプリ側に表示されているコードを、ディスコード側で入力することで、
二段階認証を有効化することが出来ます。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)とウォレットアドレスのコネクト
続いて、ウォレットアドレスのコネクトを行います。
手順は以下の通りです。
ウォレットアドレスの登録へ
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)側の定めるプライバシーポリシーを確認したうえで、同意する場合は、「Continue」をクリックします。
「ウォレットをコネクト」をクリック
「Connect with Wallet」のバナーをクリックします。
QRコードを利用するか、もしくは、表示されているメタマスクのアイコンをクリックします。
ポリゴン・チェーンへのネットワーク切り替え
ポリゴン・チェーン以外のネットワークにウォレットアプリが接続されている場合、同チェーンの追加、及び切り替えを求められます。
画面遷移に沿って進めます。
ウォレットのコネクト完了
このような画面が表示されれば、ウォレットのコネクトは完了です。
署名の実施
署名内容をよく確認したうえで、同意する場合は、ソフトウェア・ウォレットでサインを済ませます。
トレジャーハントを始める準備の完了
改めて、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の公式サイト画面が表示されれば、トレジャーハンティング・キャンペーンへと参加する準備は完了です。
トレジャーハント(宝探し)の開始
ウォレットアドレスのコネクトまで済んだら、いよいよ、トレジャーハント(宝探し)のスタートです。
ヒントは、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の公式ディスコード・サーバーにて入手
宝の場所に関するヒントは、ヒントは、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の公式ディスコード・サーバーにて提供されていますので、チェックしてみましょう。
クリックの回数は最大10回まで
最初に与えられているクリック可能回数は、「10回まで」となっています。
クリックを行うたびに、クリック可能回数は減少しますが、時間の経過に伴い、自然に回復します。
トレジャー(=宝)の隠されている場所を探す
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の公式ディスコード内で提供されているヒントを参考に、トレジャー(=宝)の隠されている場所を探します。
怪しい場所を見つけたら、実際にクリックをしてみます。
キャプチャ認証のクリア
ボット対策として導入されているキャプチャ認証が立ち上がるので、認証を済ませます。
メンバーカードNFTの発見
無事に、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)のメンバーカードNFTを発見することが出来れば、このような画面が表示されます。
「私はロボットではありません」のチェックボックス認証を済ませたうえで、「Mint NFT」のバナーをクリックします。
NFT登録の完了
このような画面が表示されれば、NFTの登録は完了です。
あとは、ミントのトランザクションの完了を待ちます。
OpenSea(オープンシー)で、メンバーカードNFTを確認する
メンバーカードNFTの発見・ミントに成功したら、OpenSea(オープンシー)の公式サイトで、同NFTを表示させ、確認してみましょう。
OpenSea(オープンシー)の公式サイトへ
まずは、OpenSea(オープンシー)の公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。
「ウォレットを接続」をクリック
画面の右上のに表示されている「ウォレットを接続」のバナーをクリックします。
コネクトに利用するソフトウェア・ウォレットの選択
OpenSea(オープンシー)とのコネクトに利用するソフトウェア・ウォレットを選択します。
すぐに、選択したソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、コネクトを承認します。
ソフトウェア・ウォレットを用いた署名の実施
「Accept and Sign」のバナーをクリックします。
改めて、ソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、署名内容をよく確認したうえで、同意する場合、署名を済ませます。
OpenSea(オープンシー)のプロフィール画面を表示
OpenSea(オープンシー)の画面右上のメニューから、「プロフィール」を選択します。
「非表示」コレクションの表示
「その他」のプルダウン・メニューから、「非表示」を選択します。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)のメンバーカードNFTが表示される
このように、SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)のメンバーカードNFTが表示されればOKです。
SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)概要・公式サイト等
- Twitterアカウント
- https://twitter.com/symbiogenesisPR
- 公式サイト
- https://symbiogenesis.app/
- ディスコード
- https://discord.com/invite/wXGwuTGBPp
- 公式概要書(≒ホワイトペーパー)
- https://ja.docs.symbiogenesis.app/docs/story
- ティーザー・ムービー(YouTube)
- https://www.youtube.com/watch?v=lngJnSLx4hA
- OpenSea(オープンシー)
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.05.28Defimons(ディファイモンズ)Defimons(ディファイモンズ)で仮想通貨は稼げるのか-モンスターを捕獲して育てる、ポケモン風NFTゲーム
- 2023.05.25SpartaDex(スパルタデックス)SpartaDex(スパルタデックス)の始め方-NFTとゲーム要素を取り入れた仮想通貨分散型取引所(DEX)
- 2023.05.24BLOCKLORDS(ブロックローズ)BLOCKLORDS(ブロックローズ)の始め方-中世の戦乱期を舞台にした、NFT技術採用の本格シミュレーション・ゲーム
- 2023.05.23Photon Milky Way(フォトンミルキーウェイ)Photon Milky Way(フォトンミルキーウェイ)のUFOキャッチャー・ゲーム、Claw Machine(クローマシン)の遊び方とは