Cross The Agesとは-本格トレーディングカード・ゲームをプレイし報酬を稼ぐNFTプロジェクト

Cross The Agesホワイトペーパー和訳

下記の内容は、Cross The Ages運営元からの依頼/承諾に基づき、公開されているCross The Agesのホワイトペーパー等の一部、ないしは全部の和訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。

https://whitepaper.crosstheages.com/

情報は随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、Cross The Agesの運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。
また、ホワイトペーパー等の記載内容等の信憑性や有用性、正確性等について、当サイト並びに当サイトの運営元では、如何なる保証等も行うことは出来ません。

Cross The Agesとは



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

Cross The Ages Universeの舞台は、神秘的なクリーチャーや魔法の達人が、AIを搭載したサイボーグと衝突し、最後の力を求めて戦うディストピア世界です。

私たちは、以下のような魅力的なゲームユニバースです。

  • フリー・トゥ・プレイとプレイ・アンド・アーンの融合
  • フィジカルコレクタブルカードとNFTの出会い
  • ファンタジーとSFの出会い

世界の衝突は、受賞歴のある作家が執筆した、複数の言語で無料公開されている7つのファンタジーとSFの小説をベースにしています。
Cross The Agesはモバイルファーストのコレクタブルカードゲームで、ブロックチェーン技術を活用したモバイルゲームからデスクトップゲーム、そして最後に近距離通信技術を活用した物理的なコレクタブルカードへと、完全な価値サイクルを提供します。
プレイヤーは、個人またはチームで貴重なNFTを奪い合いながら、小説に隠された貴重な「イースターエッグ」を発見するためにメタバースクエストに出かけます。
ゲーム開発者、著名なビジュアルアーティスト、作家、ブロックチェーン専門家など、180名以上の専門家がこのプロジェクトをリードしています。

Cross The Agesのビジョン



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

Cross The Agesは、単なるコレクターズカードのゲームアプリケーションではなく、ファンタジーとSFが融合した総合的なディストピアユニバースであり、複数の世界の架け橋となるユニークな体験をプレイヤーにもたらします。
私たちのビジョンは、プレイヤーがデジタルやNFTの資産を保有するだけでなく、それらを物理的な世界に持ち込むことができるようにすることで、仮想世界と物理世界を融合させることです。

物理的な世界は、私たちが初めてコレクションしたカードを思い出させるノスタルジーを呼び起こします。
仮想世界は、テクノロジーが生きる場所であり、私たちがデジタル化された生活を送るインターネット上の仮想空間でもあるのです。

Cross The Agesは、今後7年間に出版される7つの小説をベースにしています。
1冊目と2冊目はすでに出版されており、それに対応するデジタルカードコレクションは、ハイテク機械の世界と、野生の生き物やモンスターの世界を探求しています。
このコレクションには、世界中の75人のデジタルアーティストによる、様々な希少性のレベルを持つ1年365枚のコレクタブルカードが含まれています。

Cross The Agesは、開発者、デジタルアーティスト、ゲーマーが、新しい街を作り、新しいゲームを作り、冒険を通じて貴重なNFTを獲得し、現実世界のカードコレクタブルを収集することによって、プロジェクトの成功に貢献できるメタバースです。
チームのビジョンは、ユーザーがストーリーの進化に貢献し、Cross The Ages Universeの中で無限に広がるディストピア領域の創造に参加するゲームシリーズを開発することです。

Cross The Agesのミッション



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

私たちのミッションは、誰もがエコシステムの一員になれるゲームを作ることです。
Cross the Agesは、無料で読める小説をベースにした無料プレイゲームで、スマートフォンやデスクトップがあれば、誰でも宇宙に入ってデジタルカードの収集を開始することができます。

携帯電話上のデジタルカードから、ブロックチェーン上の分散型かつミンタブルなノン・ファンジブル・トークン(NFT)を経て、近距離無線通信技術(NFC)で保護された現実世界の物理カードまで、完全なバリューチェーンのサイクルを可能にした唯一のカードゲームです。
この完全なライフサイクルにより、プレイヤーは時間をかけてより大きな価値を創造し、蓄積していくことができるのです。
クエスト、チャレンジ、報酬を通じたゲームの楽しいインセンティブメカニズムが巧みに設計されているため、プレイヤーはゲーム内で指数関数的にアクティブになり、ゲーム内でブロックチェーン空間を探索し始めるでしょう。
ゲーム内トークンと分散型ブロックチェーンベースのトークンの両方を使用するスマート・トークノミクスを活用し、ユーザーは、ゲーム内資産から分散型取引可能資産、そして最終的には物理的な収集可能空間へと、完全に関与し体験する機会を得ることができます。

私たちの使命は、早くから旅に出たゲーマーが、ゲームの旅を通して貴重なNFTを獲得し、ゲーム内資産を貸し出し、CTAトークンを長期的な流動性のためにステークできるようにすることです。

Cross The Agesを取り巻く、GameFi及びNFTの市場環境



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

ほとんどのオンラインゲームは、ゲーム管理者が完全に制御するサーバーにデータをホストする集中型モデルに基づいています。
サーバーには、すべてのアカウントデータ、履歴、およびユーザーが行った達成、購入、取引、アップグレードのいずれであってもアカウントに属するすべてのゲーム内資産に関する情報が含まれています。
ゲーマーは、ユーザーのアカウント情報、アイテム、資産に関する会社の決定にさらされることになります。

集中管理型サーバーが直面するリスクには、次のようなものがあります。

  • 技術的な問題によるサーバーの誤動作
  • ハッカーによるシステム侵入
  • ゲームシャットダウン
  • 不当なアカウント使用禁止
  • ゲームの仕組みや料金に関する透明性の欠如
  • 開発者・管理者によるゲーム経済の操作

しかし、ブロックチェーン技術は、これらの問題のほとんどを処理し、軽減することができます。

現在、ブロックチェーンを利用したゲームはすでに提供されていますが、そのほとんどはPC/MACからしかアクセスすることができません。


※fillメディア編集部にて確認したところ、Cross The Agesに関しては、

  • iOS版アプリ
  • アンドロイド版アプリ

いずれも、各アプリストアにて公開されています。


また、現在提供されているゲームの中にはモバイルゲームもあり、ゲーマーが実際に望むような体験ができるものはほとんどありません。

Cross The Agesは、モバイルファーストのアプローチにより、ゲーマーの皆様にストーリー、ゲームプレイ、キャラクターを体験していただくことができます。
その後、PC/MACのブロックチェーンベースのアプリケーションで、NFTのミントやオンラインマーケットプレイスへの参加を通じて、トレーディングカードの活性化を図ります。

さらに、プレイヤーは、デジタル資産の物理的な表現であるコレクタブルNFCカードを現実世界で収集することで、仮想ブロックチェーン空間と物理的な世界の間のもう一つの橋を体験することができます。

市場規模

ここでは、ゲーム、及びトレーディングカードを取り巻く市場環境を整理してみましょう。

ゲーミング

27億人を超えるプレイヤー、2020年だけで1750億ドルの売上を誇るゲーム業界は、世界で最も稼ぐエンターテインメント分野です。
間違いなく、今日のプレイヤーの多くは、予見可能な将来にわたってゲーム分野でお金を使い続けるでしょう。
このようなゲーム分野の目覚ましい成長により、他の分野もこの分野で活躍する機会を模索する必要性が高まっています。

レッドブルやコカ・コーラなどのFMCG大手や、メルセデスなどの自動車ブランドは、マーケティングや販売戦略をゲーム経済に特化したものに変更しています。

トレーディングカード

物理的なトレーディングカードの市場規模は100億米ドル以上と推定されます。
このカテゴリーのリーダーは、ポケモンカード、マジック・ザ・ギャザリング、スポーツ関連のコレクターズカードです。

eBayは、同プラットフォームがトレーディングカードカテゴリーで142%の成長を遂げ、2019年と比較して2020年に400万枚多くカードを販売したとレポートを発表しました。
ポケモントレーディングカードの売上は574%増加しました。
この市場カテゴリは成長しており、Cross The Agesは、トレーディングカード分野で私たちが切り開いた場所を取ることを目指しています。

Cross The Agesのバリュープロポジション



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

コレクターズカードは、その誕生以来、厚紙、紙、時にはプラスチックなど、さまざまな媒体を使用してきましたが、常に物理的な媒体で表現されてきました。
NFTの出現により、デジタルフォーマットでカードを収集することが可能になりましたが、それでもなお、物理的なバージョンとの関連性を維持することができます。

Cross The Agesのコレクターズアイテムは、デジタルと物理的な世界をつなぐものです。
私たちの新しい革新的なアプローチにより、デジタルコレクタブルはデジタル世界に存在するだけでなく、物理的なものへと形を変えることができるようになりました。
デジタル体験と物理的体験が融合することで、両世界とその市場がシームレスに統合されるのです。
NFTをデジタル識別子として、NFCを物理的資産のツイン識別子として組み合わせることで、コレクターズマーケットにおいてこれまでにない付加価値を提供します。
このユニークなアプローチに加え、サーガの舞台となる宇宙や、100名以上の著名なアーティストによる芸術的なビジュアルは、『Cross The Ages』がコレクターズカードゲームをはるかに超える可能性と資源を持つことを保証しています。

  • ブロックチェーン技術を活用することで、プレーヤーは劣化しないカードの収集が出来る
  • デジタルカードと物理カードのそれぞれの会員履歴を追跡し、その真偽を瞬時に確認することができる
  • カード枚数の希少性を担保する
  • 偽造品を買う心配がなく、100%安全な取引を行うことができる。

Cross The Agesのゲームプレイ



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

Cross The Agesのトレーディングカードゲームは、Cross The Agesサーガの豊かでエキサイティングな宇宙をベースにした領土征服ゲームです。
通常のゲームプレイモードは、プレイヤーとランダムに選ばれた人間の対戦相手との1対1の対戦です。
しかし、「フレンドリーデュエル」で知り合いと対戦することも可能です。
これは、戦術的でテンポの良いゲームで2人の対戦相手を戦わせるものです。
ゲームは「ブリッツ」形式でデザインされています。
各プレイヤーの手番は合計5分です。
したがって、ゲーム全体の最大時間はわずか10分です。
勝つためには、「速く」「賢く」プレイすることが必要なのです。
7つのエレメント/アーコムのシナジーを使いこなし、強力なカードで自分に合ったデッキを作り、戦略性の高いデュエルで競い合い、最終的にアポロギウムを支配してください。

トレーディングカードゲームとしてのCross The Agesのゲーム・エコノミー



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

Cross The Agesに関連する通貨は3種類となります。
トリセル、プラナ、CTAドルです。
これらの通貨の有用性は以下の通りです。

トリセル
ゲーム内でクラフトなどのアセット間の変換や、無料コスメ(サウンド、エモート、カードバック…)に使用されます。
Prana
主にチェストや有料コスメなどのオフチェーンアセットを獲得するために使用されます。
CTAトークン
ミント、取引、Eトーナメントへの参加、NFTカードをNFC(物理カード)に変換するなど、あらゆるオンチェーン活動に使用されます。

トリセルは、ゲームをプレイすることによってのみ報酬を得ることができます。
Pranaはゲーム内のショップで購入でき、価格は固定されています。
CTAトークンはゲーム内ショップで購入することができ、プラナから変換してオンチェーンで入手することができます。
価格は取引所に上場されるまで固定されます。

なお、カードのミントにはCTAトークンが必要です。
プラナから変換して補充するか、カードをミントするためにCTAが不足している場合は、さらにCTAを購入することで補充することができます。

Cross The Agesのゲーム経済を支える諸要素



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

ゲームはフリー・トゥ・プレイ&プレイ・アンド・アーニングです。
CTA Tokenは、主要なゲームの利点を付与し、ユーザーがデジタル空間から物理的な世界に移行することを可能にするユーティリティトークンです。
CTAトークンの保有、拡大、ステーキングは、以下のアクションに必要となります。

デジタルカード
デジタルカードの取引、貸出、合体、およびブースターパックの購入。
デジタルカードのマージは、よりレアでより価値の高いカードを生み出します。
ゲーム内のオフチェーンおよびオンチェーンでのデジタルカードのマージには、Triselが必要です。
NFT
デジタルカードからNFTをミントし、NFTを合成することで、より希少価値の高いNFTを生み出すことができます。
また、プレイヤーは自分のNFTを他のプレイヤーに貸し出し、CTAトークンを獲得することができます。
また、NFTはマーケットプレイスでCTAトークンと売買することができます。
NFCカード
NFT から NFC カードを印刷します。
NFCが印刷されると、NFTはデジタルカードとして凍結されます。
ステーキング
プレイヤーはCTAトークンをステーキングして貴重な資産を獲得し、CTAプールの流動性を高めることが推奨されます。
ゲーム内の主な利点
ゲーム進行の時間短縮、シリーズ外の貴重なNFTへのアクセス、ギルド大会やトーナメントへの特別アクセス、限定コンテンツへのアクセスなど、ゲーム内の主な利点があります。
ガバナンス
ゲームの発展に伴い、投票やガバナンスの権限を通じて、ゲームの発展やメタバースの構築に参加するコミュニティを歓迎します。

CTAトークンの有用性は、ゲームコミュニティのニーズや要望に対応するため、ダイナミックな方法でさらに開発・強化される予定です。
これは、私たちのゲームコミュニティ、貢献者、支援者の利害を一致させ、CTAトークンの普及を保証するためです。

マーケットプレイス

Cross The Agesは、CTA TokensとNFTsの取引のために、ゲーム内マーケットプレイスおよびImmutableXを開発します。
さらに、CTAトークンは中央集権型取引所や分散型取引所でも取引され、いくつかのプールとペアリングされる予定です。

NFTマーケットプレイス

プレイヤーは、チャレンジや特別なイベントに参加することで、ゲームをプレイしてカードを獲得することができます。
このカードはNFTにミントされたり、より価値の高いNFTを手に入れるために統合されたりします。
ミントされたNFTは、Immutable対応のマーケットプレイスやCTAの内部マーケットプレイスで取引可能です。

NFCカードマーケットプレイス

物理カードのマーケットプレイスとしては、Cross The Agesは、物理カードの世界最大のマーケットプレイス「Cardmarket」とパートナーシップを結んでいます。
偽造品を避けるために、すべてのカードはNFCで保護されています。
NFCは真正性を保証し、透明なトレーサビリティによって資産の履歴を提供し、カードを所持している人が正当な所有者であることを保証します。

プレイヤーは、マーケットプレイスで自分のカードを他のプレイヤーに貸し出し、CTAトークンを獲得することができます。

Cross The Agesのトーケノミクス(トークン・エコノミクス)



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

総供給量は1,000,000,000 CTAトークンで、将来のインフレの可能性はなく、ミントされる予定です。
トークンは、以下のステークホルダーに配布される予定です:

プライベートおよびシード投資家
プライベートセールスラウンドに参加した貢献者 – 20.7% (207,000,000 トークン)
コミュニティ・プレセール
トークンの2.3%がコミュニティ・プレセールに割り当てられます(23,000,000トークン)
ローンチパッド
トークンの2%が、信頼できるティア1ローンチパッド(20,000,000トークン)でのパブリックコミュニティ販売に割り当てられます。
長期的な報酬
長期的なコミュニティ報酬-20%(200,000,000トークン)
マーケティング
優れたマーケティング活動を実現するために – 7% (70,000,000 トークン)
開発
開発努力を確保するため – 5%(50,000,000 トークン)
Reserve and Treasury
将来の資金調達のための準備とトレジャリー- 25% (250,000,000 トークン)
アドバイザー
成功のために尽力してくれたアドバイザーに報いる 3% (30,000,000 トークン)
グラフィックチーム
デザインとグラフィックチームの成功への努力に報いる 3% (30,000,000 トークン)
創業チーム
私たちの成功のためにフルタイムで努力したコアチームメンバーに報いる 12% (120,000,000 トークン)

すべてのトークンは、ロックイン期間と権利確定期間の対象となります。
トークンは、CTAトークンを取得した投資ラウンドに基づき、時間の経過とともに直線的に配布されます。

Cross The Agesの開発・運営チーム



画像引用元:Cross The Ages公式サイト

Cross The Agesは、聡明な頭脳と華やかな才能を結集させることを得意としており、180人以上のプロフェッショナルがこのプロジェクトに専念し、マネジメント、テクノロジー、アーティスティックチームと協力して、このプロジェクトのビジョンを世界と分かち合っています。

コアチーム

コアチームの陣営は以下の通りです。

Sami Chlagou(サミ・クラグー)CEO兼共同創業者

Samiは、2015年から運営されている5つの国際的なゲーム開発スタジオ(フランス、日本、ブラジル、ハンガリー、イギリス)のCEO兼創設者です。
これらのスタジオは、任天堂、ソニー、Xbox、Steam、Androidなど、さまざまなプラットフォームで50以上のビデオゲームを制作しています。
これらのゲームの中には、年間100万ダウンロードを超えるものもあります。
それ以前は、フランスで映画プロデューサーとして活躍していました。
アートとトレーディングカードに情熱を注ぎ、27年以上にわたってトレーディングカードの収集に取り組んでいます。
最近ではNFTの分野にも進出し、Foundation.appで最大級のコレクションを保有しています。

ティン・ペン(Ting Peng)、COO

2021年、ティンはCross the Agesチームにチーフマーケティングオフィサーとして参加し、同社のブランドアイデンティティと40万人以上のソーシャルコミュニティの確立に貢献しました。
この間、暗号とブロックチェーンのニュースとして最も信頼されているソースの1つであるCoinTelegraph Chinaで編集長の役職も務めました。
現在、COOとして、ティンは、2023年6月までにメタバースでの完全運用を計画しているCross the Agesのビジネスと製品開発の推進に責任を負っています。
彼女は、ビジネス、コミュニケーション、国際・グローバル研究の学歴を持ち、中国語、韓国語、英語に堪能です。

マルコ・スタリアーノ(CFO兼共同創業者)/Marco Stagliano

Marco Staglianoは、NFT収集品のためのフィジタルファッションマーケットプレイスの創設者であり、NFTとメタバースプロジェクトの専門家です。
コーポレートファイナンス、M&A、Fintechの分野で15年以上の経験を持ち、AngelVestの運営責任者を務める傍ら、その専門知識により、アジア、ヨーロッパで事業を展開することができます。

クェンティン・ジロー(CGO

Quentin Giraudは、20年前からコンピュータ、プログラミング、ビデオゲームに情熱を注いでいます。
これらの環境は彼にとって秘密ではなく、多くのスキルを身につけることができ、その結果、オープンソースの世界を知ることができました。
彼は2018年にMy Serious Gameに参加し、2020年にCross The Agesプロジェクトに参加しました。
その多くのスキルによって、彼はプロジェクトの開発者チームを構築し、管理することができました。
CGOとして、デザインから技術面まで、プロジェクトにおけるゲーム全体を担当します。

アドバイザーチーム

アドバイザーチームの陣容は以下の通りです。

ビジネスデベロップメント担当スティーブ・ウィルコックス

Steve WilcoxはElite SystemsのCEOであり、37年の経験を持つゲーム開発のパイオニアです。
Ghost ‘n’ Goblins、Joe & Mac、Paperboyといった8ビット、16ビットゲームの開発者として活躍し、現在は携帯電話で再リリースされています。
現在は、伝説のシンクレアZXスペクトラムをブルートゥース接続で再現するプロジェクトにも取り組んでいます。
また、1986年に3つの賞を受賞しています。

セバスチャン・ボルゲ(ストラテジーアドバイザー)

セバスチャン・ボルジェは、プレイヤーがNFTsとプラットフォームの主要なユーティリティトークンであるSANDを使ってゲーム体験を構築、所有、収益化できるユニークな仮想世界であるThe Sandboxの共同創設者兼COOです。
Borgetは2020年、業界の主要メンバー250人で構成される非営利団体「Blockchain Game Alliance」の会長に就任しました。
最近、BorgetはCoinTelegraphの暗号で最も影響力のある人物トップ100に選ばれました。

マティアス・クネランガン博士(マーケットプレイスエキスパート)

マティアス・クネランゲンは、ヨーロッパを代表するコレクターズカードのマーケットプレイスであるCardmarket.comのディレクターです。
物理学の博士号を持つほか、トレーディングカードの熱狂的なプレイヤー、コレクターでもあり、2007年からCardmarketに勤務しています。
CTAのマーケットプレイス専門家として活躍しています。

アーティスティック・チームと作家陣

その多くは、スター・ウォーズ、ゲーム・オブ・スローンズ、LOL、マーベル、DCコミックスなどの有名プロジェクトや象徴的な世界的フランチャイズに携わってきたアーティストたちです。
また、13人の受賞歴のある作家やスクリプトドクターのチームも参加しています。

Cross The Agesのゲーム開発チーム

Cross The Agesは、オンラインゲーム開発で優れた実績を持ち、前例のないゲーム開発力を誇っています。
ビデオゲーム分野で30年のチーム経験を持ち、次世代機で50本以上のゲーム制作経験を有しています。
自社ゲーム開発会社として、ゲーム業界で10年の実績があります。
2018年、当社は貴重な任天堂、ソニー、マイクロソフトの協定を取得し、Nintendo Switchコンソール向けのゲームを開発する機会を得ました。

プレイステーションとXboxの協定により、当社の社内ゲーム開発会社は、ニンテンドーeショップを通じたデジタルビデオ・ゲーム市場に参入しました。
当社は現在、ゲーム分野において、今年だけで10本のリリースを予定しており、強力なポジションにあります。

レトロゲームと次世代ゲームシステムの豊富な経験を持つ私たちは、90年代のノスタルジックでビンテージなゲームに強くインスパイアされ、16/32ビットのデザイン、パワフルな音楽、そしてシンプルで楽しいゲームプレイを賞賛しています。

Cross The Agesの開発・展開ロードマップ

ゲーム開発、及び、ブロックチェーン・インフラの開発ロードマップは以下の通りです。

ゲーム開発ロードマップ
  • ゲームデザイン 2021年第4四半期
  • ゲーム制作 2021年第4四半期
  • ゲーム内部テスト 2022年第1四半期
  • カード「Arkhante」ファーストコレクションを2022年第2四半期に発売開始
  • ゲームアーリーアクセス 2022年第4四半期
  • ゲーム 一般向け 2023年第2四半期
  • E-Sports Competition Q4 2023
  • 出版物理書籍1巻 2023年第3四半期
  • カードコレクション第2弾 “Mantris “を発売 Q3 2023
  • CTA Metaverse V1 2024を公開する。
  • カードコレクション第3弾「The Rift」を2024年第1四半期に発売
ブロックチェーンインフラストラクチャー

ファンジブルトークンとノンファンジブルトークンの両方のスマートコントラクト、およびDeFiマーケットプレイスは、ImmutableX上に展開される予定です。
Cross The Agesは、ImmutableXのチームから直接のサポートとバックアップを受けています。

ImmutableXは、Starkwareとの提携により、革新者や構築者にデジタル世界における驚異的なスピード、セキュリティ、流動性を提供する、レイヤー2のイーサリアム・スケーリング・ソリューションのリーディングカンパニーです。

CTAは、使いやすい統合ツールのためにImmutableXを完全に利用し、ガス代ゼロ、カーボンニュートラルなフットプリントで大量取引をサポートするスピードと拡張性を備えた高品質のゲームエコシステムをゲーマーに提供する予定です。

Cross The Agesの利用規約

本ホワイトペーパーは定期的に更新され、情報が変更される可能性があります。
本ホワイトペーパーに記載されている内容は、トークンの使用に関連するサービスの将来の利用可能性に関するコミットメントとして解釈されるべきではありません。
当社の法人格は以下の通りです。

THE WORLD OF CTA PTE LTD(シンガポールに拠点を置く有限責任会社)
所在地:100 Cecil Street #15-02, The Globe, Singapore 069532

Cross the Ages®は、登録商標です。

ブロックチェーンを利用したプロジェクトへの参加は、高いリスクを伴います。
参加することを決定する前に、本ホワイトペーパーに含まれるすべての情報とともに、以下に説明するリスクを慎重に検討する必要があります。
以下のリスクは、事業、財務状況、業績および見通しが悪化する可能性がある状況を含んでいます。
本事業への参加は、定められた条件に従って行われるものとします。
本ホワイトペーパーは、いかなる有価証券の売買の勧誘を目的としたものではありません。
本ホワイトペーパーは、適用されるいかなる法律および規制の下でも、目論見書ではありません。
本ホワイトペーパーのコピーは、法律で禁止されている国や地域に送付したり、配布したりすることはできません。
本書に含まれる情報は、いかなる法域においても、登録前、登録免除前または資格取得前に、かかる提供または勧誘が違法となる場合、販売の申し出または購入の申し出の勧誘を構成しないものとします。
本書および本書に含まれる情報は、出版、配布または公開が違法となる法域において、または(直接的または間接的に)そのような法域に向けた出版、配布または公開を目的とするものではありません。

本ホワイトペーパーには、特定の将来予想に関する記述、例えば、「信じる」、「仮定する」、「期待する」、「予測する」、「プロジェクト」、「かもしれない」、「可能性がある」、「予定する」または同様の表現などの用語を含む記述を含む場合があります。
このような将来予想に関する記述は、既知および未知のリスク、不確実性およびその他の要因の影響を受け、CTAの実際の結果、財務状況、発展または業績と、これらの記述で明示的または暗黙的に推定されるものとの間に大きな乖離を生じる可能性があります。
本ホワイトペーパーに記載されているいかなる情報も、ビジネス、法律、財務、税務に関するアドバイスとみなされるべきものではありません。
お客様は、ご自身の法律、財務、税務またはその他の専門的なアドバイザーにご相談ください。
あなたは、不特定多数の人が参加する場合、その財務的リスクを負うことを要求される可能性があることを認識すべきです。
プロジェクトへの参加に関連して、源泉徴収税、所得税、税務報告義務など、あなたに不利な税務結果をもたらす可能性があるため、あなた自身の税務アドバイスを求める必要があります。

パブリック・ブロックチェーン・ネットワーク

パブリックブロックチェーンネットワークおよびサイドチェーンは、定期的に混雑しやすく、その間に取引が遅延または消失することがあります。
また、暗号トークンの購入で優位に立とうと、個人がネットワークやサイドチェーンに意図的にスパムをかけることもあります。
お客様は、参加することの高リスクの性質を理解し、その全損失を許容でき、それに関して流動性を現在必要としない、ということが重要です。

トークンのセキュリティ

暗号化トークンは、収用または盗難の対象となる可能性があります。
ハッカーやその他の悪意のあるグループや組織は、さまざまな方法でトークン契約を妨害しようとする可能性があります。
さらに、パブリックブロックチェーンネットワークおよびサイドチェーンはオープンソースソフトウェアに依拠しているため、スマートコントラクトまたはサイドチェーンのコンポーネントには、意図的または非意図的なバグまたは弱点が含まれている可能性があり、これが悪影響または損失となるおそれがあります。
このようなソフトウェアのバグまたは弱点がある場合、救済措置がない場合があり、参加者は救済措置、返金または補償を保証されません。

基礎となる技術の適合性

当社が依存する技術の適合性は、様々な原因により低下する可能性があります。
また、技術の好ましくない発展により、機能に悪影響が及ぶ可能性があります。

ゲームプラットフォームの変更

本プラットフォームは現在も開発中であり、時間の経過とともに大きな変化を遂げる可能性があります。
当社は、本ホワイトペーパーに記載された機能および仕様を本プラットフォームに持たせることを意図していますが、当社は、様々な理由により、これらの機能および仕様を変更することがあります。

本プラットフォームの開発および運用は、一般消費者の関心の欠如、資金不足、商業的成功または見込みの欠如、または主要人員の離脱を含むがこれに限定されないいくつかの理由で遅延する可能性があります。

不確実な規制の枠組み

暗号トークン、デジタル資産および分散型台帳技術の規制状況は、多くの法域において不明確または未確定です。
政府当局がこのような技術をどのように、あるいはどのように規制するかを予測することは困難です。
同様に、政府当局が、暗号トークン、デジタル資産、分散型台帳技術およびその応用に影響を与える既存の法律、規制および/または規則をどのようにまたはどのように変更するのかを予測することも困難です。

Cross The Ages概要・公式サイト等

ゲーム公式サイト
https://www.crosstheages.com/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClAY7c4yKUg_ZweqCKp5DPg
ディスコード
https://discord.com/invite/crosstheages
Twitterアカウント
https://twitter.com/CrossTheAges
テレグラム
https://t.me/crosstheages
インスタグラム
https://www.instagram.com/crosstheages/
ホワイトペーパー
https://whitepaper.crosstheages.com/
オープンシー
公式リンク集
https://linktr.ee/crosstheages

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。