TheBeacon(ザ・ビーコン)の始め方&遊び方-ファウンディングキャラクター購入方法も解説
NFTやBCG(ブロックチェーン・ゲーム)の原資確保にも◎
本日現在開催中の、仮想通貨・暗号資産関連おすすめキャンペーンはこちら↓
- ビットポイント
- 6月30日までに公式サイトから口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく貰えるキャンペーン開催中
- DMMビットコイン
- 現在、公式サイトから新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼントされるキャンペーン実施中
※本記事は、暗号資産(仮想通貨)初心者の方向けに、ビットポイントでの暗号資産取引所口座のアカウント作成から、解説を行っています。
- 既にビットポイント等にて取引所口座は開設済で、
- The Beacon(ザ・ビーコン)の具体的な始め方・遊び方から確認を進めたい、
という方は、
↑こちらのボタンから記事をスキップしてご覧ください。
※暗号資産口座が未開設、という方は、このまま記事をご覧下さい。
「ドット絵を用いたノスタルジックなロールプレイング・ゲームをプレイするだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになる、と話題の、The Beacon(ザ・ビーコン)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。
そんなThe Beacon(ザ・ビーコン)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。
- 国内暗号資産取引所(例:ビットポイント)等にて口座開設を済ませておく
- TheBeacon(ザ・ビーコン)公式サイトでのアカウント登録などを進める
些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。
目次
The Beacon(ザ・ビーコン)を始める前の下準備-仮想通貨・暗号資産取引口座の開設
The Beacon(ザ・ビーコン)のプレイで得られる収益は、日本円建てではなく、トークン(ゲーム内通貨)、すなわち、仮想通貨で支払われます。
そして、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。
この手続きを行うには、あらかじめ、仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、The Beacon(ザ・ビーコン)の収益が最終的にトークン(=仮想通貨)で支払われる以上、その最終的な受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。
※日本国内には、暗号資産交換業者が山ほど存在しますが、とりあえず、The Beacon(ザ・ビーコン)のゲーム収益の受け取りなどが主な目的である場合、「きちんと金融庁の登録を受けている事業者で」「口座開設手続きも速い」ということで、ビットポイントあたりで口座開設を済ませておけば無難です。
The Beacon(ザ・ビーコン)を始める時点で仮想通貨(暗号資産)口座が用意できていないと、最悪、ハッキング等で資産を失う恐れがある
The Beacon(ザ・ビーコン)のゲームプレイを始め、早速、他の暗号資産等に交換可能なトークンを入手することが出来た場合、稼いだトークンを、The Beacon(ザ・ビーコン)のゲーム内アカウントや、ソフトウェア・ウォレット等に入れたままにしておくと、最悪、それらが大規模なハッキングに遭うなどすれば、せっかく受け取ったトークンが、第三者によって盗まれてしまうようなリスクがあります。
The Beacon(ザ・ビーコン)のようなNFTゲームのプレイヤーの間で人気の高いビットポイントの場合、暗号資産取引口座の開設には、概ね、申込から1日~数日程度の時間がかかる、とされています。
リスク軽減のためにも、The Beacon(ザ・ビーコン)のアカウント開設等の諸作業を始める前に、あらかじめ、口座開設手続きを済ませておくことが必要です。
暗号資産の暴落リスクを避けるためには、受け取った仮想通貨を「すぐに円に換えられる」態勢作りが重要
The Beacon(ザ・ビーコン)を通じて得ることの出来る報酬は、仮想通貨市場で流通するトークンであり、日々、値動きの影響を受けることとなります。
The Beacon(ザ・ビーコン)でトークンを稼いだ後、仮に、トークンそのものの価値が急落してしまうと、せっかくゲームをプレイしてトークンを稼いだとしても、値動きの影響を受けて、損をしてしまう危険があります。
どういうことか、具体例を挙げて説明しましょう。
※以下の数値は、あくまでも、仮定・例示です。
- 仮に、「1トークン=日本円換算で300円」というタイミングで、The Beacon(ザ・ビーコン)を通じて、100トークンを稼ぐことができた、とします。
その時点では、100トークン×300円=3万円を稼ぐことが出来た、ということとなります。 - 100トークンを稼いだタイミングで、前述のビットポイント等の口座開設が済んでいれば、受け取ったトークンをすぐに汎用性の高い暗号資産に換金したうえで、売却し、日本円に換えてしまうことが出来ます(=トークンの下落リスクを回避できる)。
- しかし、The Beacon(ザ・ビーコン)で100トークンを稼いだ時点で、仮想通貨口座開設が出来ていない場合、取引業者側の開設手続き等を待っているうちに、トークンの対円レートが下がり、受け取れる日本円が減少してしまう、というリスクがあります。
たとえば、暗号資産口座の開設が済んだ頃に、1トークンの価値が(当初の300円から)100円にまで下落してしまっていれば、本来は3万円分の日本円を受け取れるはずが、「100円×100トークン=1万円」しか受け取ることができず、差し引き、2万円分の損をする、という結果となってしまいます。
The Beacon(ザ・ビーコン)のようなNFTゲームをプレイする場合、入手したトークンの利確(円建てでの利益確定)は、戦略上、極めて重要な要素とされています。
このため、ブロックチェーン・ゲームの先行プレイヤーの間では、「ある程度まとまったトークンを稼げたら、ダラダラとゲーム内通貨建てで収益を保有するのではなく、出来るだけ早めに法定通貨(日本円等)に戻すこと」をモットーとするプレイヤーも存在します。
そのためには、実際にThe Beacon(ザ・ビーコン)で稼ぎ始める前に、複数の種類のトークンを比較的スムースに換金できるビットポイント等の取引所で、仮想通貨口座をあらかじめ作っておく必要があります。
The Beacon(ザ・ビーコン)を始めるその前に、仮想通貨(暗号資産)取引口座の開設方法
暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はThe Beacon(ザ・ビーコン)。ゲームのプレイで得た収益を、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。
- 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
- ごくシンプルに、ゲームで得た収益を換金したい(=日本円にしたい)、
というニーズであれば、ひとまず、ビットポイントに口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。
参考:
ビットポイント(公式サイト)
そんなビットポイントで口座開設を済ませるにあたっては、下記のようなステップを辿っていくことになります。
1ステップずつ、スクリーンショットで解説していきますので、ご安心下さい。
ビットポイントの仮想通貨口座開設手順
ビットポイントで口座開設を進めるにあたっての、具体的な手順としては、以下の通りです。
①ビットポイントの公式サイトにアクセス
まずは、ビットポイントの公式サイトにアクセスします。
※ダミーサイトなどに誘導されないよう、口座開設は、必ず、上記の公式サイトから進めるようにしてください。
「サイトへ進む」をクリックして、そのまま以下の要領で手続きを進めます。
参考:
ビットポイント(公式サイト)
②「かんたん口座登録はこちら」をクリック
③メールアドレス・携帯電話の入力
「個人のお客様」のほうにチェックを入れ(※会社名義で口座開設をする場合は、法人のほう)、
普段利用しているメールアドレス、及び携帯電話番号を入力し、
画面下部の「確認画面」をクリック。
※「紹介コード」の部分は空欄で構いません。
次画面で、入力したメールアドレス、及び携帯電話番号を確認し、間違いがなければ、「次へ」をクリック。
④ビットポイントからのメールを確認
先ほど入力したメールアドレス宛に、
ビットポイントから、上記のようなメールが届くので、
文中のURLをクリック。
⑤SMSで届いている認証コードを入力し、パスワードを設定
上記画面で、ビットポイント取引約款を確認のうえ、
- 携帯電話番号宛に届いているSMSに記載された、認証コードを入力し、
- 任意のパスワードを設定します。
なお、パスワードは、8文字以上で、半角英字、数字、記号のうち、2種類以上を含めたものとする必要があります。
パスワードの入力が済んだら、画面下部の「設定する」をクリックします。
⑥「ホーム画面へ」をクリック
このように、仮登録画面が表示されるので、
引き続き、本登録を進めるべく、
「ホーム画面へ」をクリックします。
⑦総合口座開設の手続きへ
このような画面が表示されるので、「OK」をクリックし、総合口座開設へ進みます。
※仮登録のままでは、ゲーム収益の入金等に使えないため、「総合口座開設」が必要です。
上記のような画面に遷移したら、画面下部の「口座開設の申込みに進む」をクリックします。
⑧約款等への同意処理
約款等について、個別のチェックボックスにチェックを入れるか、冒頭の「全てに同意」をクリックしたうえで、
同意処理を行い、画面下部の「情報入力へ」をクリック。
⑨氏名等の情報入力
氏名や住所、年収、等と言った情報の入力を行います。
途中、「取引契約締結の主目的」(≒口座開設の目的)を選択する部分がありますが、
ゲームの収益を送金・入金することが主目的であれば、
「暗号資産による国内外への送金・決済等のため」
を選択しておけば妥当でしょう。
「勤務先名称」、「所属部署」、及び、最下部の「紹介コード」の部分は、空欄で構いません。
情報の入力が済んだら、画面下部の「確認へ」をクリック。
次画面で、入力済内容を確認し、間違いがなければ、画面最下部の「本人確認書類の提出へ」をクリックします。
⑩QRコードの読み取り
上記のような画面に遷移するため、
画面下部に表示されているQRコードを、スマートフォンで読み取ります。
※QRコードの読み取りは、カメラアプリや、GoogleChromeのブラウザアプリなどから行うことが出来ます。
上記のようなページにアクセスできればOKです。
その後、画面を下までスクロール(プライバシーポリシー等を確認)し、
最下部の「同意して次へ進む」をタップ。
⑪本人確認書類の選択
本人確認書類は、
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
の中から選択できます(※ここからは、「運転免許証」の場合で解説します)。
注意事項を確認のうえ、「注意事項を確認しました」のチェックボックスにチェックを入れて、「次へ進む」をタップ。
次画面で、注意点を確認したうえで、「次へ」をタップ。
⑫本人確認書類の撮影
カメラ利用の許可を求めるメッセージが表示されたら、「許可」をタップ。
まずは表面を撮影します。
撮影した内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れたうえで、「OK」をタップ。
続いて、本人確認書類(ここでは、運転免許証)の表面を、斜め上から撮影します。
- 左手で、文字が隠れないように、運転免許証の端を持ち、
- 表示される枠に合わせて、シャッターボタンを押すと、
撮影が出来ます。
※本人確認書類の「厚み」と、「顔写真」がしっかりと映るようにするのがポイントです。
説明動画が表示されていますので、そちらを参考に撮影します。
撮影が出来たら、次画面で、撮影した内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。
続いて裏面を撮影します。
次画面で撮影内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。
続いて、申請者本人の顔を、正面から撮影します。
次画面で撮影内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。
続いて、首振りの様子を動画で撮影します。
- スマートフォンを正面に構え、
- 矢印に合わせて、ゆっくりと首を振ります。
- 3回連続で成功すると、撮影完了です。
撮影前に、撮影方法の説明動画を見ておくとスムースです。
カメラ(動画)利用の許可を求めるポップアップが表示されたら、「許可」をタップ。
撮影終了後、
上記画面が表示されればOKです。
参考:
ビットポイント(公式サイト)
The Beacon(ザ・ビーコン)概要・公式サイト等
- ゲームアカウント登録
- TheBeacon(ザ・ビーコン)公式サイト
- Twitterアカウント
- https://twitter.com/The_Beacon_GG
- ディスコード
- https://discord.com/invite/thebeacon
- マーケットプレイス
- https://trove.treasure.lol/collection/the-beacon-items
- MAGICトークン価格(※マーケットプレイスでのアイテム購入)
- https://coinmarketcap.com/ja/currencies/magic-token/
- リソース・ページ
- https://shell-whip-bf9.notion.site/Resources-9fb0ceefe5ba41e5b0907745909a0cbc
TheBeacon(ザ・ビーコン)の始め方・遊び方
TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲームの始め方や、主な遊び方、プレイ方法としては、以下の通りです。
The Beacon(ザ・ビーコン)の始め方
新たにTheBeacon(ザ・ビーコン)のゲームプレイを始める場合、TheBeacon(ザ・ビーコン)の公式サイトでアカウント登録等を行う前に、Arbitrum Oneネットワークの追加を済ませる必要があります。
具体的な手順は以下の通りです。
メタマスクにArbitrum Oneネットワークを追加
The Beacon(ザ・ビーコン)は、Arbitrum Oneネットワーク上にデプロイされているため、プレイにあたっては、利用しているメタマスク・ウォレットに、Arbitrum Oneネットワークを追加する必要があります。
まずは、メタマスクのポップアップ上部の、現在接続中のネットワーク部分をクリックします。
「ネットワークを追加」をクリック
通常のネットワーク追加の場合と同様に、「ネットワークを追加」をクリックします。
Arbitrum Oneネットワークを選択
昨今のメタマスク・アップデート以降、ネットワーク追加の流れはシンプルになりました。
表示されている追加ネットワーク候補の中から、Arbitrum Oneネットワークを選択します。
ネットワーク情報の確認
チェーンID等を確認のうえ、「承認」をクリックします。
Arbitrum Oneネットワークへの切り替え完了
接続中のネットワークの表示が、Arbitrum Oneネットワークに変更されれば、切り替えは完了です。
※なお、他のネットワークに切り替えたときとは違い、トークンはETHのままです。
The Beacon(ザ・ビーコン)の公式サイトへ
続いて、TheBeacon(ザ・ビーコン)の公式サイトにアクセスします。
TheBeacon(ザ・ビーコン)への「サインイン」
画面上部の「サインイン」の箇所をクリックします。
ウォレットの接続
「コネクトウォレット」の箇所をクリックし、先程Arbitrum Oneネットワークに切り替えたウォレットを接続します。
メタマスク側での接続承認
メタマスクが立ち上がるので、接続を承認します。
改めて「サインイン」のクリック
The Beacon(ザ・ビーコン)とメタマスクの接続が済んだら、改めて「サインイン」の箇所をクリックします。
その後、再度メタマスクが立ち上がるので、承認します。
ユーザー名の設定
ゲーム内で使用するユーザー名の設定を行います。
「Play」をクリック
ユーザー名設定まで済んだら、画面上部の「Play」の箇所をクリックします。
TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲームサイトへ
このようなゲームサイトに繋がるので、画面をクリックします。
機能の限定されたアーリー版であることの確認
The Beacon(ザ・ビーコン)のゲームは現在まだ開発途上にあり、今回ローンチされているゲーム・バージョンは、あくまでも、ゲームの試験的なプレイを目的とした、限定・アーリー版となっています。
確認したら、画面内をクリックします。
ゲームのスタート
まずは、何もない部屋から、ゲームがスタートします。
パソコンからアクセスしている場合、
- 十字キー、もしくは
- キーボードの「WASD」で
キャラクターを移動することが出来ます。
まずは、部屋から出てみましょう。
ここから、本格的な冒険が始まります。
TheBeacon(ザ・ビーコン)の「ファウンディング・キャラクター」購入方法
2022年11月28日現在、TheBeacon(ザ・ビーコン)公式サイトでは、「ファウンディング・キャラクター」と呼ばれるキャラクターが販売されています。
具体的な購入の手順は以下の通りです。
ファウンディング・キャラクター購入に必要なイーサリアムの入手・送付
TheBeacon(ザ・ビーコン)のファウンディング・キャラクターを購入するためには、0.0334ETHが必要となります。
ETHそのものは、国内外の中央集権型取引所で購入・入手できます。
なお、中央集権型取引所等で入手したイーサを、The Beacon(ザ・ビーコン)と接続したウォレット・アドレスに送金する際は、送金ネットワークとして、必ず、Arbitrum Oneネットワークを指定する必要があります。
ファウンディング・キャラクターのミントページへアクセス
ファウンディング・キャラクターのミントページのURLは以下の通りです。
https://app.thebeacon.gg/founding-character
ファウンディング・キャラクターのミントを実施
「Mint Founding Character」のボタンをクリック・タップします。
このような確認画面が立ち上がるので、「Mint Character」の箇所をタップします。
メタマスクで承認を行う
メタマスクのポップアップが立ち上がるので、決済を承認します。
ファウンディング・キャラクターのミント完了
トランザクションが完了すると、このように、ミントしたファウンディング・キャラクターが表示されます。
The Beacon(ザ・ビーコン)のゲーム内にもキャラクターが反映される
ファウンディング・キャラクターのミントが完了すると、このように、TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲーム内にも、ミントしたキャラクターが反映されます。
The Beacon(ザ・ビーコン)のダンジョン探索
小屋を出て北側の道へ進むと、ダンジョンに到着します。
ダンジョン探索の主なゲームプレイの流れは、以下の通りです。
敵キャラクター(モンスター)を倒しつつ、ダンジョンの探索を進める
ダンジョン内では、
- スペースキーでダッシュ
- 左クリックで通常攻撃
- 右クリック長押しで、溜め攻撃
といった操作を駆使しながら、敵キャラクターを倒し、出口を探します。
敵キャラクターの中には、遠くから遠距離攻撃をしてくる敵もおり、慣れないうちは苦戦することもあるかも知れません。
※現に、編集部のメンバー(あまりゲームプレイが得意でないスタッフ)が実際にプレイしたところ、ダンジョンを初めてクリアするまでに、相当の時間がかかりました。
ダンジョン探索中に倒されると、自分の部屋に戻る
ダンジョン探索の間に、敵キャラクターからの攻撃を受けてHPがゼロになると、自分の部屋から再スタートとなります。
※2022年11月28日現在、ダンジョン攻略に失敗して自分の部屋に戻ることによるペナルティ(例:ダンジョン探索の回数が消費されてしまう、等)は、確認できませんでした。ただし、後述する通り、ダンジョン探索の「クリア」数には、1日あたりで制限が課されているようです。
ダンジョンの出口は3種類ある
ダンジョン内には、難易度に応じて3段階の出口があり、出口を出ると、宝箱を入手することが出来ます。
宝箱を開封すると、アイテムが入手できる
なお、基本的には、ダンジョンの出口の難易度が高ければ高いほど、宝箱のアイテムのレアリティも高まるようですが、編集部では、確たる検証が済んでいません。
ダンジョンにチャレンジできる回数には上限がある
ダンジョンをクリア出来る回数については、1日あたり、キャラクター保有1体あたり1回、という上限設定があるようです。
※編集部では、(初期に無料で入手できるキャラクターとは別に、)ファウンディング・キャラクターを1体、購入しましたが、ダンジョンのクリア可能回数は「1回」でした。
TheBeacon(ザ・ビーコン)のタバーン(居酒屋)でのクイズ
The Beacon(ザ・ビーコン)のゲーム内で、部屋を出て、マップの東側への道を抜けると、このようなタバーン(居酒屋)にアクセス出来ます。
なお、2022年11月28日現在、公開されているTheBeacon(ザ・ビーコン)のアーリー版ゲームでプレイできるのは、
- 前述のダンジョン探索と、
- タバーン(居酒屋)でのクイズクリア
のみ、となっています。
※ただし、後述するように、部屋の内装替えや、キャラクターのカスタマイズを楽しむことは出来ます。
酔っ払いIgorからのクイズに回答する
タバーンの奥の、暖炉の前のあたりに、Igorというキャラクターがおり、日替わりでクイズを出題してきます。
タバーン内のNPC(コンピューターキャラ)に話しかけて情報を集める
クイズへの答えは、タバーンの中にいるNPCたちに話しかけて、情報収集をすることで、導き出すことが出来ます。
※なお、The Beacon(ザ・ビーコン)のコミュニティ(例:ディスコード)等で質問への回答を投稿等することは、運営側から禁止されているようですので、注意しましょう。
答えが分かったら、再度Igorに話しかけて回答する
なお、回答を間違えてしまっても、特にペナルティは無く、再チャレンジすることが可能です。
Igorからのクイズに正解すると、宝箱(アイテム入り)が貰える
無事に正しい答えを回答出来ると、Igorから、アイテムの入った宝箱を貰うことが出来ます(宝箱は即時に開封されます)。
The Beacon(ザ・ビーコン)のキャラクターのカスタマイズ
TheBeacon(ザ・ビーコン)のキャラクター・カスタマイズ画面を開くと、
- 頭(頭髪・ヘアスタイル)
- 目元
- ひげ、及び口元
- 服装
- 靴
といった要素について、インベントリー内のアイテムを利用して、カスタマイズすることが出来ます。
カラー・カスタマイズも
機能がアンロックされている場合、
- 肌の色
- 目の色
- 髪色
- 眉毛の色
- 顔髭の色
といったもののカスタマイズ・変更も可能です。
TheBeacon(ザ・ビーコン)の部屋の装飾
SNSなどの画像投稿で盛り上がりを見せているのが、The Beacon(ザ・ビーコン)の部屋の装飾です。
ゲーム内で室内に戻り「House Editor」を利用すると、ダンジョン探索等で入手したアイテムを利用して、部屋の中を飾り付けすることが出来ます。
編集部では、まだ家具などの装飾品を全く集められていませんが、
プレイヤーによっては、このように、大変おしゃれに室内を飾り付けている人もいます。
The Beacon(ザ・ビーコン)の「開拓者セット」の利用
TheBeacon(ザ・ビーコン)のファウンディング・キャラクターNFTを購入すると、その特典として、上掲画面の「House Setter Chest」(※)が入手できます。
このチェストの具体的な利用方法としては、以下の通りです。
(※)「House Setter Chest」を日本語に直訳すると、「新規入居者向けチェスト」「開拓者チェスト」とでもなりましょうか。
本記事では便宜上「開拓者セット」と訳させて頂きました。
「開拓者セット」の開封
チェストのアイコンを右クリックすると、上掲画像のようなポップアップが表示されます。
記載されている通り、一旦開封したチェストは、再利用することが出来ません。
同意する場合は、緑色のバナーをタップします。
チェストから、家具アイテムが獲得できる
チェストを開封すると、このように、部屋の中に配置出来る、家具アイテムが入手できます。
チェストから入手した家具アイテムを部屋に配置してみる
あれだけ殺風景だった部屋が、少しずつ、にぎやかになって参りました。
The Beacon(ザ・ビーコン)のゲームで入手したアイテムを出品する方法
TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲーム内で入手したアイテムを、マーケットプレイスにて出品・販売したい場合、
- まずは、TheBeaconのゲーム内から、自身のウォレットに、アイテムを引き出し(=withdraw)たうえで、
- マーケットプレイスにアクセスし、出品処理を行う、
必要があります。
TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲーム内からアイテムを引き出す
ゲーム内からのアイテム引き出しの手順は、以下の通りです。
TheBeacon(ザ・ビーコン)のプロフィール・ページにアクセス
まずは、The Beacon(ザ・ビーコン)の自身のプロフィール・ページにアクセスします。
ウォレットに引き出したいアイテムを選択する
続いて、自身のインベントリー(=ゲーム内の、物入ののようなものに相当)の中のアイテムのうち、オンチェーン・ウォレットに引き出したいアイテムを選択します。
なお、コモンレアリティのアイテムは、オン・チェーンに引き出すことが出来ないため、注意が必要です。
※すなわち、マーケットプレイスで売買することが出来るのは、基本的に、レアリティ「レア」以上のアイテムとなります。
また、ゲーム内でキャラクターが装備しているアイテムや、部屋に設置(装飾)しているアイテムは、オンチェーン・ウォレットに引き出すことが出来ません(=引き出し前に、装備や設置を解除する必要があります)。
「引き出し」をクリック
オンチェーン・ウォレットに引き出し可能なアイテムを選択したら「withdraw」をクリックします。
このような確認画面が表示されるので、「コンファーム」をタップします。
予想されるトランザクション手数料の確認
ブロックチェーンへの記帳(=オンチェーン・ウォレットへの引き出し)にあたり、トランザクション手数料が発生します。
同意する場合は、「withdraw」をタップします。
メタマスク側でのトランザクション承認
進める場合は「確認」をタップします。
NFTの引き出し完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、NFTの引き出しは完了です。
ブロックチェーン上に引き出されたNFTにはロック・バッジが付く
TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲーム内からブロックチェーンへと引き出されたアイテム(NFT)については、このように「ロック」のバッジが付き、他のアイテムとは分かりやすく区別できます。
ブロックチェーンに引き出したTheBeacon(ザ・ビーコン)のアイテムを出品
続いて、TheBeacon(ザ・ビーコン)のゲーム内からブロックチェーンへと引き出したアイテム(NFT)を、マーケットプレイスに出品する際の手順を確認してみましょう。
The Beacon(ザ・ビーコン)のNFTマーケットプレイスにアクセス
まずは、TheBeaconのNFTマケプレにアクセスします。
URLは以下の通りです。
https://trove.treasure.lol/collection/the-beacon-items
自身のウォレット内のNFTを表示
メニューから「My Items」の箇所をタップします。
すると、このように、(ファウンディング・キャラクターと並んで)先ほどゲーム内から引き出したアイテムNFTが表示されます。
(アイテムNFTを)「売る」の箇所をクリック
今回出品したいアイテムNFTにマウスカーソルを合わせ「Sell」の箇所をタップします。
「出品を承認」の箇所をタップします。
※すぐにメタマスクが立ち上がるので、確認処理を行います。
リスティング(出品)条件の設定
- 出品価格(MAGIC建て)
- (リスティングの)有効期間
を任意で設定します。
なお、MAGICトークンそのものの価格については、
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/magic-token/
↑こちらのコインマーケット・キャップから確認できます。
リスティング条件の設定が済んだら、最下部の黄色いバナーをタップします。
※即時にメタマスクが立ち上がるので、出品手数料の支払いを行います。
トランザクションが済めば、出品処理は完了です。
出品条件の変更や取り下げも簡単
一旦出品したアイテムNFTの出品取り下げや、価格等条件の変更も簡単です。
前述の「マイアイテム」から、「マネージ・リスティング」をタップすると、
- 出品条件(価格や期間)を変更したり(※上掲画像のうち、前者)、
- 出品を取り下げることが(同後者)、
簡単に行えます。
The Beacon(ザ・ビーコン)リソースページ和訳
下記の内容は、The Beacon(ザ・ビーコン)運営元からの依頼/承諾に基づき、公開されているThe Beacon(ザ・ビーコン)のリソース・ページの和訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。
https://shell-whip-bf9.notion.site/Resources-9fb0ceefe5ba41e5b0907745909a0cbc
リソース・ページは随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、The Beacon(ザ・ビーコン)の運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。
The Beacon(ザ・ビーコン)のゲームガイド
原文URLは以下の通りです。
https://shell-whip-bf9.notion.site/The-Beacon-Player-s-Guide-4a2235b626364cf38ce4856732f3ea64
ダンジョン探検
PvE戦闘システムのプロトタイプを体験することができます。
毎日、ダンジョン探検に出かけ、限られた時間内に小さなダンジョンに潜り込み、敵を倒します。
ダンジョンをクリアすると、プレイヤーは3つの出口から1つを選択することができます。
各出口には、戦利品の入った箱があります。
ただし、出口は日替わりで報酬が異なり、一度しかクリアできないので、慎重に選びましょう。
ダンジョン内では、スペースキーでダッシュ、右クリックでチャージ攻撃を行うことが出来ます。
タバーン・クイズ
酒場の酔っぱらい「イゴール」に会いに行くと、報酬がもらえることがあります。
毎日、イゴールはプレイヤーのビーコンの世界に関する知識を試すような質問をします。
他のNPCは、毎日異なる物語や経験を持っているので、プレイヤーはそのヒントに注意を払う必要があります。
イゴールの質問に正解したプレイヤーは、戦利品を獲得することができます。
また、毎日最初に正解したプレイヤーは、まだホワイトリストに登録されていない場合、ホワイトリストスポットを獲得することができます。
ハウスカスタマイズ
最初は何もない状態でキャラクターが作成されます。
ゲーム内で入手したアイテムで装飾することができます。
ボタンを押すか、キーボードの「E」を押すと ハウスエディターが開きます。
この画面では、インベントリにあるすべてのハウジングアイテムを見ることができます。
クリック&ドラッグで好きな場所に配置できます。
「セーブ」をクリックすると、ゲーム内で変更を確認することができます。
Qを押すとアイテムの向きを回転させることができ、現在の位置から削除したい場合はアイテムを右クリックするだけです。
また、左側のパネルでは、家のインフラを装飾することができ、床や壁など、持っているセットによって全体の外観を変えることができます。
ダブルクリックすると変更が適用され、右クリックすると削除されます。
家の装飾内容をセーブすると、自動的にビーコンのウェブアプリに投稿され、誰でも見ることができます。
※ビットポイント以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用については、ビットポイントでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.06.02Kingdom Story Heroes WarKingdom Story Heroes War(キングダムストーリー・ヒーローズウォー)とは-三国志の世界をモチーフにしたNFTゲーム
- 2023.06.02Immortal Game(イモータルゲーム)Immortal Game(イモータルゲーム)とは-チェスで仮想通貨を稼ぐNFTゲームプロジェクト
- 2023.06.01OmniKingdoms(オムニキングダムズ)OmniKingdoms(オムニキングダムズ)とは-テストネット上で無料で始められる新ゲーム
- 2023.05.31BR1 INFINITE(インフィニット)BR1 INFINITE(インフィニット)の始め方-敵を倒すことで仮想通貨を稼ぐ、NFT技術採用の本格TPSゲーム