Nannda(ナンダ)とは-NFTを保有して暗号資産を稼ぐ、日本人起業家による新ブロックチェーン・プロジェクトを検証
Nannda(ナンダ)ホワイトペーパー和訳
下記の内容は、Nannda(ナンダ)からの承諾に基づき、公開されているNannda(ナンダ)のホワイトペーパーの和訳を試みたものです。
原文は、下記URLからご覧いただけます。
https://docs.nannda.xyz/nannda-white-paper/
なお、ホワイトペーパーは随時更新・変更される可能性があり、かつ、私どもの誤訳の可能性、並びに、表現の関係上割愛されている部分もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中の一人称(例:私、私たち)は、Nannda(ナンダ)の運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。
Nannda(ナンダ)とは
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
Nanndaは、Ethereum上に構築されたOwn to Earn NFTプロジェクトです。プロフェットNFTと呼ばれるNFTはすべて生成型で、独自に設計されています。
NFT保有者は、NanndaプロトコルにNFTを預けることで、レンタル料として毎日ユニークなトークン$NDTと、そのNFTを使ってサブリース業者が得たゲーム報酬(「ゲームリワード」)のシェアを獲得でき、Nanndaプロトコルは預かったNFTを活用して様々なビジネスに展開していきます。
Nanndaプロトコルは、革新的なトークノミクスを目指し、独自のトークンVEモデルや、後述する複数のステーキングモデル、トークン・バーンモデルを実装しています。
Nanndaの由来
Nanndaは、旧約聖書の預言者モーゼが、人々を飢えから救うために「マンナ」という特別な食糧を降らせたという物語に着想を得ています。
ヘブライ語で「マナ」を意味する「コレ・ハ・ナンダ」(日本語で「これは何ですか?」の意)が名前の由来となっている。
NanndaのNFTについて
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
- スペルブック NFT
-
- 標準 ERC721
- ネットワーク イーサリアムネットワーク
- 売却先:https://opensea.io/Nannda
- 契約アドレス:TBD
すべての預言者NFTは、呪文書NFTから生まれます。
呪文書NFTにもレア度があり、そのレア度は預言者NFTのレア度によって異なります。
呪文書NFTのレアリティは、後述するミント時の預言者NFTのレアリティによって決定されます。
プロフェッツ NFT
- 標準 ERC721
- ネットワーク イーサリアムネットワーク
- 販売している場所:https://opensea.io/Nannda
- コントラクトアドレス:TBD
NFTはNanndaのプロフェッツによってデザインされたジェネレーティブNFTです。
ProphetsのNFTはすべて見た目が異なり、ステンドグラスの模様からインスピレーションを得ています。
また、PFPとして使用することも可能です。
初回販売時には複数のデザインが用意されます。
Traitsはいくつかありますが、その中で最も重要なのがClassです。
クラスによって、獲得できるNanndaトークンの量が異なります。
プロフェットNFTのクラスについて
Nanndaの預言者NFTにはいくつかのTraitがありますが、その中でも以下の4つのクラスが最も重要です。
ジュニアクラスが最も一般的で、レジェンドクラスが最も価値が高いです。
- ジュニア
- シニア
- グランドマスター
- レジェンド
各クラスの出現率は、以下のように決定されます。
クラス | 出現率 |
ジュニア | 80% |
シニア | 18% |
グランドマスター | 1.5% |
レジェンド | 0.5% |
新しいNFTをミントするには2つのNFT(NFT1、NFT2)が必要で、新しいNFTの各クラスが得られる確率は、元の2つのNFTのクラスによって決まります。
NanndaのNFTの特性
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
NanndaのProphet NFTには、複数の特性が存在します。
- 背景
- エフェクト
- コーナー
- スキントーン
- 顔
- ヘア
- 目
- 耳
- イヤリング
- ヘッドアイテム
- 服
- 手
- 口
- 鼻
Nanndaのサモン(召喚)&リサモンシステム
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
召喚
預言者NFTは呪文書NFTから公開(我々は召喚と呼んでいた)され、その中には複数のレアリティが存在します。
再召喚(Re-summon)
再召喚とは、$NDTを消費して預言者NFTを呪文書NFTに戻すことです。
預言者NFTから得られる呪文書NFTのクラスは、預言者NFTが生成されたときのものと同じです。
したがって、実質的には呪文書NFTから預言者NFTの生成をやり直すことができ、預言者NFTの新たな特性やクラスを手に入れることができるのです。
再召喚のコストは、呪文書NFTの元の鋳造コストと同じに設定されています。
なお、起動時の生成NFTは、ジュニア*シニアの呪文書NFTと同じです。
なお、NanndaのNFTレベルについては、近日公開です。
Nanndaのその他のNFT
呪文書NFTと預言者NFTのほかにも、NanndaにはいくつかのNFTが登場します。
クローンNFT
クローンNFTとは、NanndaにプロフェットNFTを預けた際に受け取るNFTで、主にPFPとして使用したり、預けたプロフェットNFTの所有者が自分であることを証明するために使用します。
これは譲渡不可であり、他のウォレットアドレスに移すことはできません。
ゲームNFT
ゲームNFTとは、Nanndaに預けたNFTに対して発行されるNFTで、ゲームNFT保有者のみが参加できるゲームに使用され、ゲームに勝つと、ゲームNFTとその発行の担保となる預言者NFT保有者にトークンが付与されます。
ゲームNFTは、預言者NFTの預託期間が満了すると同時に消滅し、ゲームに勝利した際に得られるトークンは、担保となる預言者NFTのクラスと預託期間に応じて変化します。
その他の近日公開NFT
- プロフェッツオブダークネス NFT
- タブレット・オブ・ストーン NFT
- ディバインビーストNFT
- xNFT
Nanndaのデポジット機能について
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
預言者NFTの健全なフロアプライスに貢献した報酬として、預言者NFTをナンダに預けることで、レンタルフィーとゲーム報酬を$NDTで獲得することができます。
預け入れ日数は最大30日まで延長することができます。
預け入れ日数は日単位で延長できますが、一度預け入れたら預け入れ期間を短くすることはできません。
また、入金期間=30に設定しているときに自動更新を設定すると、毎日入金期間が30日に自動更新されます。
入金期間中は、プロフェッツNFTの購入、売却、ミントはできません。
預け入れ期間中は$NDTトークンの請求が可能です。
トークンの獲得量
Nanndaは、NFTをNanndaプロトコルに預けた預言者に$NDTで報酬を与えます。
1日に受け取れる$NDTの量は、
- 預言者NFTのクラス
- 残りの入金期間(T)
によって決まります。
Nanndaのゲーム
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
Nanndaは、預けたNFTの担保として後述のゲームNFTを発行し、利用者に無償で貸し出します。
ゲームNFTは0から9までの番号があり、4時間ごとに番号が発表されます。
詳細は、SNSやWPで適宜お知らせします。
ゲームNFT保有者のみが利用できるゲームは順次追加予定です。
Nanndaで稼げる理由
NFTホルダーからNFTを受け入れることで、Nanndaは以下のようにビジネスモデルを拡大することが期待できます。
Nanndaは、NFTを報酬として保有者に提供することで、ビジネスモデルを拡大することができるようになります。
- NFTの市場供給量の減少に伴うセカンダリー手数料の増加。
- フロアプライスの安定化による新規購入者の安心感の向上
- 集客力の高いIPコンテンツとしてオフライン・オンライン連携。
- 預けたNFTを担保にした再レンタル等による収益増。
NanndaのNFTミント
引用元:Nannda(ナンダ)公式サイト
呪文書NFTは、一般販売で販売された総数以外、運営側で販売することはありません。
ただし、2枚以上の預言者NFTをお持ちの方は、以下の方法で新しい呪文書NFTを生成(ミンティングと呼びます)することができます。
ミントのコスト
ミントには$NDTが必要です。
必要なコストは、各予言者NFTのクラスとミント・スコアによって決まります。
NFTのコストは2つの要素に依存します。
- 元の2つのNFT(NFT1とNFT2)のクラス
- 累積ミント回数
なお、各NFTは最大6回までミントすることが出来ます。
ミントの後のクールダウン
各NFTはミント後クールダウン期間があり、クールダウン期間中は他のNFTをミントすることができません。
クールダウン期間は24時間です。
NanndaのNFTの購入と販売
NanndaのNFTはERC721の基準で開発されており、OpenSeaで売買することができます。
クリエイター手数料は10%です。
なお、NanndaはNFTの長期保有を推奨しており、後述する$xNDTによるトレジャーの流通システム上、クリエイターフィーが10%になります。
NanndaのNFTのセール情報
公式Twitterでは、セール情報を随時発信しています。
ぜひフォローし、通知をオンにしてお見逃しないようにお願いします。
Nanndaのトークノミクス
トークン規格
- トークン・シンボル
- $NDT (Nannda Token)
- ネットワーク
- イーサリアムネットワーク
- スタンダード
- ERC-20
- 発行上限
- 1億トークン
発行上限は1億ドルで、時間が経つにつれて発行される$NDTトークンは減少していきます。
Nanndaトークンの権利確定スケジュール
センチュリーが進行するルールは、そのセンチュリー内のコミュニティ割り当てのトークンがすべて市場に放出されれば、次のセンチュリーに進むというものです。
この仕組みの革新性は、その他の割り当てられたトークンはすべて、コミュニティ内のトークン需要、NFTレンタル料へのナンダのトークン割り当て、ゲームリワードに連動してのみリリースされることです。
一般的に採用されている経過時間に基づくトークン放出の連動は、市場のトークン需要との相関関係がないまま新しいトークンが放出されるため、トークン価格の低下を招く傾向があります。
この点、Centuryでは、Nanndaの$NDTは、NFT保有者の需要が弱まれば、新しいトークン市場の供給量も緩やかになる構造になっています。
Century導入のデメリットは、投資家やチームなどNanndaの初期および現在の貢献者は、Nanndaが成長を続け、Centuryが進まなければ、自分のトークンが排出されないことです。
Century 100に到達した後のNanndaのエコシステムは、Centuryの進展とともに徐々に発表される予定です。
コミュニティ$NDTはNFTの入金額に応じて確定し、これによってCenturyが決定されます。
コミュニティグロースの全て(10%)は、$NDTに流動性を持たせるため、一部1日目に帰属します。
トークンの日次発行
NFTへのレンタル料および/またはゲームリワードとしての$NDTの日次発行は、諸要素により決定されます。
NFTの収益力は、フュージョンやレベルアップによって成長させることができます。
Nanndaのその他のトークン
Nanndaには、$NDTをステークしてバーンすることで獲得できるトークンがいくつかあります。
NFT保有者・投資家向け
このトークンは、主にNannda NFTをお持ちの方、および投資家の方向けです。
$xNDT
NDTを燃やすことで獲得できるERC-20の譲渡不可能なトークンです。
$xNDTホルダーのステーキング報酬はトレジャリーから支払われ、ステーキングの量と期間に依存します。
1NDTで獲得できる$xNDTの量は
- 現在のセンチュリー
- 現在のプロフェットNFTのフロアプライス
- 現在の$NDTトークンのバーボリューム
各1NDTで獲得できる$xNDTの金額は、トレジャリーの分配比率と連動して動的に変動し、$xNDTの獲得計算式は順次公開されます。
これらは、$xNDTが導入される際に発表されます。
$gNDT
近日公開予定
DeFi DAO用
このトークンは主にDeFiとDAOのために使用されます。
$veNDT
ERC-20の譲渡不可能なトークンで、$veNDTをステークすることで獲得できます。
Nanndaは手持ちの現金と収益をCentury 100までDeFiに投資し、$veNDTの投票によりDeFiに投資します。
つまり、DeFiがTVLを増やしたい場合は、$veNDTの投票により増やすことができます。
$veNDTのロック期間は最大で30日と非常に短い。$veNDTは譲渡不可のトークンであり、受け取る金額は保有期間によって異なります。
$veNDTはホワイトリストシステムに投票されます。
Nanndaのトークン・バーンの仕組み
Nanndaは、以下のアクションを行う際にトークンをバーンする必要があります。
トークンをバーンすることにより、市場でのトークンの供給量を減らし、トークン1つあたりの価値を高めることを目的としています。
- NFTのミント
- 預言者NFTを2つ以上所有している場合、$NDTを消費して新しい呪文書NFTを生成することができます。
NFTはミントコストに応じて燃やされます。 - NFTレベルアップ
- 近日公開予定
- $xNDTの購入
- NDTをバーンすることで、$xNDTを受け取ることができます。
Nanndaのサーキットブレーカー制度
ミントは原則として$NDTで行われますが、NDTの価格が実需と大きく乖離して上昇を続けている場合は、USDCを使用することができます。
(このような状況をサーキットブレーカー制度と定義します)。
背景として、実需から乖離した投機的なトークン価格の上昇は、その後の大幅なトークン下落を誘発し、結果的にプロジェクトの健全な成長を損なう可能性があるためです。
これを防ぐため、$NDTの大きな需要源であるミント時に使用するトークンをUSDC化し、$NDTの消費・購入需要を一時的に抑制することで、トークン価格の上昇を抑制することとします。
サーキットブレーカーの具体的かつ詳細な発動条件は現在未公表ですが、実施に先立ち発表される予定です。
Nanndaの行う寄付について
旧約聖書から着想を得て、収益の一部を自然災害や飢餓に苦しむ人々への寄付金として活用します。
寄付先については、「NANDA」会員による投票により決定されます。
- 寄付先
- 近日公開予定
- 投票方法
- 近日公開
Nanndaのローンチの予定
- 2022年6月 プレスツイート&ラフデザイン公開
- 2022年7月 ホワイトペーパーのV1リリース
- 2022年8月 NFTのプライベートセール&パブリックセール
- 2022年8月 NanndaV1リリース
- 2022年2月 NanndaV2リリース
Nanndaのコアチーム
- TA
- Nanndaファウンダー&Nanndaプロデューサー
プロジェクトデザイン / トークンエコノミクス - TOMO
- Nanndaファウンダー&インベスター
オフィスマネージャー - Shushiware
- ファウンディングエンジニア
フロントエンド/バックエンド/オンチェーン - T.H.
- エンジニア
フロントエンド / オンチェーン / ゲーム / マネジメント - macyamazaki_
- プロダクトマネージャー
PM / グロースハッカー - Takuya
- トークノミクスデザイナー / データサイエンティスト
経済分析/経済設計/オンチェーンデータ分析 - Namo
- キャラクターデザイナー
キャラクターデザイン - Onepunchnimu
- UIUXデザイナー
UIUXデザイン
Nanndaのよくある質問
- NFTセールについて
- Nanndaは初回NFTセール期間中のみプライマリーNFTを販売し、NFTセール終了後、Nannda Protocolは新規NFTを販売することはございません。
- NFTセール中のレアレターについて
- NFTセール期間中、スペルブックNFTを開くと一定の確率で出現します。
- なぜ、NFTを預けるだけでお金が稼げるのですか
- NFTを預けることで、預け入れ期間中は自由に売買することができなくなります。
そのため、NFTのフロアプライスが下がりにくく、Nanndaのセカンダリー取引でより多くの利益を期待できます。
このような利点があるため、Nanndaは預けた方への特典として、レンタル料とゲーム報酬を用意しています。 - ミントすると元のNFTはなくなるのですか
- オリジナルの預言者NFTは、ミンティング後も保持されます。
ただし、ミンティングに使用した$NDTはバーンされます。 - 預言者NFTを預けた場合、それをPFPに使うことはできますか?
- 預言者NFTをNanndaに預けた場合、預けた預言者NFTと全く同じイラストのクローンNFTをお渡しします。
PFPとしてご利用ください。 - チェーンはどこで行われるのですか?
- イーサリアムのネットワーク上で提供されます。
- ガス代はいつ払うのですか?
- Nanndaでガス代を支払うシーンは以下の通りです。
- 呪文書NFTを召喚した時
- 預言者NFTを預けた時
- $NDTを請求した時
- NFTを購入または売却した時
- 中央集権型取引所に上場する予定はありますか
- 検討はしていますが、まだ決定していません。
決定次第、発表させていただきます。
Nanndaの公式リンク
- 公式サイト
- https://nannda.xyz/
- SNSツイッター
- https://twitter.com/nannda_xyz
- ディスコード
- なし
- テレグラム
- なし
- Github
- https://github.com/nanndaxyz
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.01.27LOOTaDOG(LAD・ルートアドッグ)LOOTaDOG(LAD・ルートアドッグ)の始め方-犬と散歩して仮想通貨を稼ぐMove to Earnアプリ
- 2023.01.26EGGRYPTO(エグリプト)EGGRYPTO(エグリプト)の始め方とは-無料で始めることのできる日本発のNFTゲーム
- 2023.01.21Web3Camp(ウェブ3キャンプ)Web3Camp(ウェブ3キャンプ)とは-クリプトについて学んでトークンを稼ぐ「Quiz to Earn」プロジェクト
- 2023.01.18Labrado(ラブラド)Labrado(ラブラド)の始め方&稼ぎ方-武器NFTを装備したアミュレットをステーキングして仮想通貨を稼ぐ新NFTゲーム