シンボルウォークの始め方-歩数に応じて仮想通貨シンボル(XYM)を稼ぐMove to Earnアプリ

「歩数に応じて、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになるかも知れない」と話題の、シンボルウォーク。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなシンボルウォークを始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. BitTrade(ビットトレード) 等、シンボル(XYM)の取り扱いがある国内暗号資産取引所に、口座開設を済ませる
  2. シンボルウォークのアプリダウンロード等を進める
  3. 無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン もチェックしてみる

些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。

シンボルウォークを始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設



引用元:BitTrade(ビットトレード)公式サイト

シンボルウォークで今後得られるようになる報酬は、日本円建てではなく、シンボル(XYM)という銘柄のトークン、すなわち、仮想通貨で支払われます。
そして、シンボルウォークのアプリ内から、獲得した仮想通貨(シンボル)を出金するためには、シンボル(XYM)の入出金に対応している、暗号資産取引所のアカウント(ウォレットアドレス)が必要となります。

  • きちんと、日本の金融庁・財務局からの登録を受けた事業者で、
  • かつ、暗号資産銘柄「シンボル」(XYM)の入出金に対応している取引所、

としては、BitTrade(ビットトレード) が挙げられます。

口座開設はもちろん無料で出来ますし、口座開設は最短当日審査完了。
取り扱い銘柄数が多いことでも知られています。


参考:
BitTrade(ビットトレード)

無料で暗号資産や現金、ギフト券などが貰える各種キャンペーンをチェックしてみる

シンボルウォークは、現状、無料でプレイすることが可能ですが、その他の、より本格的な「Move to Earn」プロジェクト(=歩くことや、ジョギング、ランニングなどによって、仮想通貨を稼ぐことが出来るプロジェクト)の場合、プレイを始めるためには、何らかのNFTやトークンの事前購入が必要となるケースが一般的です。

そして、NFTやトークンの価値は、ゲームの人気が高まれば、上昇していくこととなりますが、逆に、ゲームの人気が低迷すると、その価値は低下してしまうことが多くあります。

そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところ。
そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

DMMビットコイン

2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。

BITPOINT(ビットポイント)

2023年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく全員にプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

利回り不動産

2023年5月31日までに公式サイト から新規会員登録(本会員登録)完了で、ワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント。

Bankers

2023年6月30日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)
キャンペーン期限
2023年8月1日まで
特典
新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
サイトURL
DMMビットコイン (公式)

言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。

ビットポイント(1,500円相当のGXEプレゼント)

条件
公式サイト から新規口座開設完了(無料)
特典
対象者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
BITPOINT(ビットポイント) (公式)

「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
6月30日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

利回り不動産(Amazonギフト券に交換可能なワイズコイン1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規本会員登録(無料)
特典
対象者全員にワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年5月31日まで
サイトURL
利回り不動産 (公式)

株式会社ワイズホールディングス(東京都港区虎ノ門)が運営にあたる、不動産クラウドファンディング・サービス。 新規での本会員登録でもれなく貰える「ワイズコイン」は、「利回り不動産」での投資に使えるほか、Amazonギフト券にも交換可能。

Bankers(選べるe-GIFT1,500円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
特典
対象者全員に選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
Bankers (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
かつて業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、選べるe-GIFT1,500円分(Amazonギフト等に交換可)をプレゼントするキャンペーン実施中。

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

fill.mediaの各種公式SNSをフォローし、シンボルウォーク等に関する情報収集態勢を整える

fill.mediaでは、各種SNSアカウントを通じて、シンボルウォーク等の仮想通貨関連プロジェクトや、各種NFTゲーム等に関する情報発信を行っています。

LINE公式アカウント

友達登録者数2,500名突破。
各種プロジェクトの最新キャンペーン情報など、即時性の高い情報を中心に配信しています。

Twitter

フォロワー数は8,000名強。
各種GiveAway企画や、ホワイトリスト案件の配信などは、Twitterでも行っています。
各プロジェクトに関する情報スレッドもツイート・投稿しています。

Youtubeチャンネル

fill.mediaの公式YouTubeチャンネル。チャンネル登録者数は約8,000名。
NFTゲームやブロックチェーン・プロジェクト、DeFi、その他関連情報等に関する動画をお届けしています。

TikTok

fill.mediaのTikTokアカウントがこちら。
さくっと観れる短めの動画を中心に、情報をお届けしています。

Spotify(スポティファイ)

fill.media編集部のポッドキャスト(ラジオ番組)を配信しています。
なお、番組は、Apple Podcast でも配信されていますので、お好きなほうでフォローしてください。

Discord

様々なブロックチェーン・ゲーム、Play to Earnゲームの最新情報を効率よく収集したい場合はこちら。

Telegram

fill.mediaのアナウンス情報専門チャンネルはこちらです。

お好きなSNSにてフォローのうえ、NFTゲーム、ブロックチェーン・プロジェクトに関する最新情報の収集にお役立て下さい。

シンボルウォーク概要・公式サイト等

シンボルウォーク公式サイト
https://www.symbolwalk.com/
Twitterアカウント
https://twitter.com/sw___official
ディスコード
https://discord.com/channels/1045026093129810021/1047376914102374400
iOS版アプリ
https://apps.apple.com/jp/app/id6444237546
公式note
https://note.com/symbolwalk
シンボル(XYM)コインマーケットキャップ
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/symbol/

シンボルウォークの始め方・XYMの稼ぎ方

シンボルウォークの具体的な始め方、及び、歩数に応じてシンボル(XYM)を稼ぐ方法としては、以下の通りです。

シンボルウォークの始め方

まずは、シンボルウォークを始める際の基本的な流れから確認して参りましょう。

シンボルウォークのスマホアプリ(iOS)の入手

シンボルウォークのiOS版アプリ(iPhone向け)は、本記事冒頭に記載のURLから、無料でダウンロード・インストールすることが可能です。

シンボルウォークからの通知受信の許可・拒否の設定

シンボルウォークのスマホアプリからの通知を受け取りたい場合は、「許可」を選択します。

シンボルウォークによる「歩数」データへのアクセス許可

シンボルウォークでは、ユーザーの「歩数」に応じて、「パイライト」を採掘することが出来るゲームです。
このため、シンボルウォークを利用するためには、シンボルウォークのアプリによる、スマホのヘルスケア・データ(そのうち、「歩数」)へのアクセスを、許可する必要があります。

シンボルウォークのアプリのホーム画面がこちら

このようなホーム画面に入ることが出来れば、シンボルウォークのアプリの取得は完了です。

シンボルウォークで、歩数に応じて「パイライト」を稼ぐ方法

シンボルウォークでは、歩数に応じて「鉱山」の採掘をして、「パイライト」を入手することが出来ます。
具体的な手順は以下の通りです。

まず、毎日しっかりと歩き、歩数を稼ぐ

シンボルウォークの基本は「歩数」です。

  • シンボルウォークのアプリをスマートフォンにインストールし、
  • ヘルスケア・データのうち、「歩数」の読み出しを許可したうえで、

あとは、毎日しっかりと歩いて、歩数を稼ぐところから始めます。

歩数が一定以上に達すると、パイライトの採掘(マイニング)が出来る

歩数が、

  • 500歩
  • 1500歩
  • 3000歩
  • 5000歩
  • 7000歩

に達すると、パイライトの採掘を行うことが出来ます。

採掘の際は、

  • 獲得量1倍で採掘するか(=「普通のピッケル」使用)、
  • 数謬秒間程度の広告動画(CM)を視聴し、その代わりに、獲得量5倍で採掘するか(=「ダイヤモンドピッケル」使用)

を選択することが出来ます。

パイライトの獲得

上掲画像の要領で、獲得したパイライトの量を確認できます。

採掘の済んだ鉱山は「採掘済み」表示となる

パイライトの採掘が終わった鉱山については、上掲画像のように「採掘済み」と表示され、それ以上のマイニングは出来ないように無効化されます。

これまでに採掘したパイライトの量は別タブで確認できる

稼いだパイライトの累計は、アプリ内の別タブから、簡単に確認することが出来ます。

シンボルウォークで「パイライト→XYM」への交換申請をする方法

シンボルウォークを利用し、歩数に応じて貯めた「パイライト」を、仮想通貨シンボル(XYM)に交換申請する際の流れは、以下の通りです。

シンボル(XYM)受け取り用のウォレットアドレスの確認

まずは、シンボルウォークからのXYMを受け取るためのウォレットアドレスを確認します。
以下では、国内暗号資産取引所「ビットフライヤー」に口座を開設済の場合、で解説しています。

取引所のメニューから、「入出金」を選択

仮想通貨取引所のメニューから、「入出金」ページを選択します。

入金したい仮想通貨銘柄として「シンボル」を選択

プルダウンメニューの中から、「シンボル」をタップします。

シンボル入金用のウォレットアドレスが表示される

上掲画像の要領で、シンボル受け入れ用のウォレットアドレスが表示されますので、赤い四角で囲ったアドレス部分を、コピーしておきます。

シンボルウォークのアプリ内から、パイライト→XYMへの交換申請

続いて、シンボルウォークのアプリから、「パイライト」→「シンボル(XYM)」への交換申請を行います(※その際、上記の要領で確認した、シンボル受け入れ用のウォレットアドレスを使用します)。
具体的な手順は以下の通りです。

アプリ画面下部のメニューから「交換」をタップ

シンボルウォークのアプリ画面下部のメニューから、「交換」(Exchange)のアイコンをタップします。

「交換申請をする」をタップ

期間(月)の表示を、交換申請可能な先月分に設定したうえで、画面下部の「交換申請をする」をタップします。

シンボル受け入れ用のウォレットアドレスを入力する

前段で確認した、シンボル(XYM)受け取り用のウォレットアドレスを入力します。
入力が済んだら、画面下部の「確認する」をタップします。

アドレスをよく確認し、「申請する」をタップ

ウォレットアドレスをよく確認したうえで、「申請する」のバナーをタップします。

交換申請完了画面がこちら

このような画面が表示されれば、パイライトからシンボルへの交換申請は完了です。

シンボルウォークのXYM受取用に「シンボルウォレット」を作成する方法

シンボルウォークからのXYM(シンボル)受け取りをきっかけに、「シンボルウォレットを作成してみたい」と考える方もおられることでしょう。
その場合、以下のような手順で、作成可能です。

シンボルウォレットのスマホアプリをダウンロードする

シンボルウォレットのスマートフォン向けアプリは、iOS版、アンドロイド版、それぞれ、以下のURLからダウンロード可能です。

iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/symbol-wallet/id1528741845
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=nem.group.symbol.wallet&hl=ja

また、上掲したスマホアプリ以外に、デスクトップ版ウォレットのインストールも可能です。
詳しくは、下記URLにてご確認下さい。

https://docs.symbol.dev/ja/wallets.html

シンボルウォレットの利用規約の確認

続いて、シンボルウォレットの利用規約を確認します。

プライバシーポリシーも含めて、内容をよく確認したうえで、チェックボックスにチェックを入れ、「同意する」のバナーをタップします。

「ウォレットの新規作成」をタップ

既存のウォレットをインポートする場合を除き、「ウォレットを(新規で)作成」のバナーをタップします。

ウォレット名称の設定

最初に、ウォレットに付ける名称(※ニックネームのようなもの)を設定します。

シークレット・リカバリー・フレーズの確認・保管

シンボルウォレットの場合、

  • 通常のウォレット・アプリと同様、画面にシークレット・リカバリー・フレーズ(複数の英単語で構成)を表示させ、書き留める方法のほかに、
  • コードをQRコード化してダウンロードすることも可能です。

今回、fill.media編集部では、前者を選択しています。

ニーモニック・フレーズの表示

24個の英単語で構成された、ニーモニック・フレーズが表示されますので、安全な方法で書き留め、保管します。
済んだら「次へ」をタップします。

シークレット・リカバリー・フレーズの確認(順番通りに入力)

次に、先程保管したシークレット・リカバリー・フレーズを、順番通りにタップで選択し、入力していきます。

パスコード(パスワード)の設定

最後に、数字4桁のパスコードを設定します。

ウォレットアドレスの生成作業の開始

パスコード設定が済むと、シンボルウォレットの生成が始まります。
なお、fill.media編集部がシンボルウォレットを上記の要領で作成した際は、この画面で、1分間程度、待機しました。

シンボルウォレットの作成完了

このような画面が表示されれば、シンボルウォレットの作成は完了です。

ウォレットアドレスも簡単に確認できる

作成されたウォレットアドレスは、分かりやすく表示されており、そのままアドレスをコピペすることも可能です。


※bitFlyer(ビットフライヤー)以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用については、bitFlyer(ビットフライヤー)では一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

Author Info

仮想通貨・暗号資産投資検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

暗号資産投資検証チームでは、昨今、大きな関心を集めているDeFi(ディファイ)やGameFi、その他暗号資産投資全般に関して、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。