Project Xeno(プロジェクト ゼノ)の始め方&仮想通貨の稼ぎ方-メイウェザー氏コラボや人気YouTuberヒカル氏のアンバサダー就任で話題の新NFTゲームを検証

「ゲームをプレイするだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになるかもしれない、と話題の、Project Xeno(プロジェクト ゼノ)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなProject Xeno(プロジェクト ゼノ)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. ビットポイント 等、国内暗号資産取引所の口座開設を済ませておく

    ※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中

  2. 無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン をうまく活用し、NFT購入等のためのノーリスクの原資を確保しておく
  3. fillメディア公式Zealyに参加し、限定NFTの無料エアドロップを受け取る→受け取ったNFTは抽選イベントへの参加チケット等になるほか、OpenSea(オープンシー)等で出品も可
    ※参加の手順はこちらから
  4. Project Xeno(プロジェクト ゼノ)のアプリダウンロード等を進める

些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。

Project Xeno(プロジェクト ゼノ)を始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設



引用元:ビットポイント公式サイト

Project Xeno(プロジェクト ゼノ)のプレイで、仮に今後、報酬が得られるようになった場合、その報酬は、基本的には、日本円建てではなく、トークン(ゲーム内通貨)、すなわち、仮想通貨で支払われます。
そして、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。

この手続きを行うには、あらかじめ、ビットポイント 等の国内仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。

なお、暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、ある程度、取引の目的が限られている場合、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。

  • 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
  • ごくシンプルに、ゲームで得た収益を(必要に応じ、間に他のトークンを挟んだうえで、)換金したい(=日本円にしたい)、

というニーズであれば、ひとまず、ビットポイント に口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。


参考:
ビットポイント公式サイト

※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中


なお、ビットポイントでの口座開設手続きはシンプルですが、
「初めてで少し不安」
という方のために、スクリーンショット付きで、BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法等の解説記事 をご用意しています。
是非、ご覧ください。

キャンペーンを活用し、Project Xeno(プロジェクト ゼノ)本格参入のための原資を確保する

Project Xeno(プロジェクト ゼノ)のようなブロックチェーン・ゲームの場合、本格的なプレイを始めるためには、何らかのNFTやトークンの事前購入が必要となるケースが一般的です。
※無料で始めることが出来るNFTゲームや、無料でもある程度のトークンを稼ぐことが出来るブロックチェーン・ゲームも存在しますが、その場合でも、本格的なゲームプレイのためには、NFT購入等が必要となるケースが大半です。

そして、NFTやトークンの価値は、ゲームの人気が高まれば、上昇していくこととなりますが、逆に、ゲームの人気が低迷すると、その価値は低下してしまうことが多くあります。
そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところ。
そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

DMMビットコイン

2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。

BITPOINT(ビットポイント)

2023年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく全員にプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

利回り不動産

2023年5月31日までに公式サイト から新規会員登録(本会員登録)完了で、ワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント。

Bankers

2023年6月30日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)
キャンペーン期限
2023年8月1日まで
特典
新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
サイトURL
DMMビットコイン (公式)

言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。

ビットポイント(1,500円相当のGXEプレゼント)

条件
公式サイト から新規口座開設完了(無料)
特典
対象者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
BITPOINT(ビットポイント) (公式)

「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
6月30日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

利回り不動産(Amazonギフト券に交換可能なワイズコイン1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規本会員登録(無料)
特典
対象者全員にワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年5月31日まで
サイトURL
利回り不動産 (公式)

株式会社ワイズホールディングス(東京都港区虎ノ門)が運営にあたる、不動産クラウドファンディング・サービス。 新規での本会員登録でもれなく貰える「ワイズコイン」は、「利回り不動産」での投資に使えるほか、Amazonギフト券にも交換可能。

Bankers(選べるe-GIFT1,500円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
特典
対象者全員に選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
Bankers (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
かつて業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、選べるe-GIFT1,500円分(Amazonギフト等に交換可)をプレゼントするキャンペーン実施中。

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)の始め方・仮想通貨の稼ぎ方

ここでは、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のゲームの具体的な遊び方として、以下のような内容を確認して参ります。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)の始め方

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のゲームプレイを始める場合、手順は以下の通りです。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のスマホアプリのダウンロード・インストール

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のプレイを始めるにあたっては、まずは、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のスマホアプリのダウンロード・インストールを済ませる必要があります。
アプリは、以下のURLから無料で入手することが可能です。

iOS版
https://apps.apple.com/app/id6446313010
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.epochstudio.xeno
「タップで始める」をタップ

アプリのダウンロードが済んだら、「Tap Start」の箇所をタップします。

アプリ内の使用言語の選択

アプリ内の利用言語を、「日本語」「英語」のいずれかから選択します。

このような確認画面が表示されるので、「OK」をタップします。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)運営会社の定める利用規約等の確認

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)運営会社の定める利用規約、及び、プライバシーポリシーの内容を確認したうえで、同意する場合は、「同意する」のバナーをタップします。

ゲームのチュートリアルが始まる

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のゲーム内容に関するチュートリアルが始まります。

バトルの進め方に関するチュートリアル

最初に、バトルの基本的な進め方に関するチュートリアルが流れます。
画面の指示に沿って進めます。

必要な追加データのダウンロード

データの追加ダウンロードが必要な場合、このような画面が表示されます。
「確認」をタップし、データのダウンロードを進めます。

無料で貰えるXENO(ゼノ)の選択

「OK」のバナーをタップします。

  • SAMURAI(サムライ)
  • GRAPPLER(グラップラー)
  • NINJA(忍者)
  • PSYCHIC(サイキック)
  • GUARDIAN(ガーディアン)
  • BREAKER(ブレイカー)

という6種のXENO(ゼノ)から、任意のXENO(ゼノ)を3体、選択します。

3体のXENO(ゼノ)の選択が済んだら、「YES」をタップします。

ホームチュートリアルのスタート

スライド形式で、アリーナ・バトルに関する仕組み等のチュートリアルが表示されるので、閲覧を進めます。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のアプリホーム画面がこちら

このようなアプリホーム画面が表示されれば、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のプレイを始める準備は完了です。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のNFTの買い方

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)の「アリーナバトル」で「Uコイン」を稼ぐことが出来る、NFT版XENO(ゼノ)を購入し、ゲーム内で使用したい場合、手順は以下の通りです。

  • PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイスで、アカウントの新規登録を行う
  • アカウントとウォレットアドレスのコネクトを行う
  • NFT版XENO(ゼノ)の購入に必要な「マーケットマネー」を入手する
  • NFT版XENO(ゼノ)を購入する
  • PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のアプリ側で、「データ連携」を行う

それぞれ、スクリーンショットで確認して参りましょう。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイスで、アカウントの新規登録を行う

まずは、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイスにアクセスし、アカウントの新規登録を済ませます。
手順は以下の通りです。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイスへアクセス

最初に、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイスにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://market.project-xeno.com/

「ログイン」バナーをクリック

マケプレ画面右上(※ただし、PCブラウザで閲覧している場合)に表示されている、「ログイン」のバナーをクリックします。

「新規登録」をクリック

続いて、「新規登録」のバナーをクリックします。

メールアドレスの登録・認証コードの入力

利用規約、及びプライバシーポリシーを確認のうえ、メールアドレスを入力し、「認証コードを送る」のボタンをタップします。

認証コードの入力完了後、マーケットプレイスの画面右上の表示がこのように変化すれば、アカウントの新規登録は完了です。

アカウントとウォレットアドレスのコネクトを行う

アカウントの新規作成が済んだら、続いて、ウォレットアドレスのコネクトを行います。
手順は以下の通りです。

「マイページ」に移動

マーケットプレイスの画面左側(※ただし、PCブラウザで閲覧している場合)に表示されている、人型のアイコンをクリックし、マイページに移動します。

編集ボタンをクリック

ウォレットアドレスが未登録であることを確認し、「編集」アイコンをタップします。

未登録状態のウォレットアドレスの「変更」ボタンをタップします。

ソフトウェア・ウォレットの選択

ウォレットのコネクトに利用したいソフトウェア・ウォレットを選択します。
※以下の記事では、メタマスクを選択しています。

選択したソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、コネクトを承認します。

BNBチェーンの追加・切り替え

BNBチェーン(旧:バイナンス・スマートチェーン)以外のネットワークにコネクトしている場合、同チェーンのネットワーク追加、及び切り替えを求められるので、画面遷移に沿って進めます。

ウォレットアドレスの登録

表示されている「新しいウォレットアドレス」を確認したうえで、「更新」をクリックします。

改めて、ソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、署名内容を確認したうえで、同意する場合、「署名」をクリックします。

ウォレットアドレスの登録完了

自身の「アカウント情報」に、登録したウォレットアドレスが無事に表示されれば、OKです。

NFT版XENO(ゼノ)の購入に必要な「マーケットマネー」の入手

続いて、NFT版XENO(ゼノ)の購入に必要な「マーケットマネー」の入手を進めます。
手順は以下の通りです。

マーケットマネーの残高部分をクリック

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイス画面右上(※PCブラウザで閲覧している場合)に表示されている、マーケットマネーの残高部分をクリックします。

決済方法の選択

  • BEP-20
  • ERC-20

どちらのUSDTを用いて決済を行うか、を選択します。
※以下の記事では、前者を選択しています。

購入したいマーケットマネーの量を指定

購入したいマーケットマネーの量をプルダウンメニューから選択し、「マーケットマネーを購入」のバナーをクリックします。

ソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、決済を承認します。

マーケットマネー購入の完了

このような画面が表示されれば、マーケットマネーの購入処理は完了です。

最終的に、このように、マーケットマネー残高が更新されれば、OKです。

NFT版XENO(ゼノ)の購入処理

必要なマーケットマネーの入手が済んだら、いよいよ、NFT版XENO(ゼノ)の購入処理を進めていきます。

XENO(ゼノ)のマーケットプレイスを選択

ショッピングバッグのアイコンから、XENO(ゼノ)のマーケットプレイスを選択します。

「並び替え」や「フィルタリング」を適宜使用

「並び替え」を利用すると、

  • 最近追加された順
  • 価格が安い順
  • 価格が高い順

の並び替えが可能です。

また、「フィルタリング」を利用すると、

  • XENO(ゼノ)のクラスや、
  • レアリティ
  • レベル
  • スキル

等の条件を利用して、XENO(ゼノ)のフィルタリングを行うことが出来ます。

購入したいXENO(ゼノ)の選択

出品されているXENO(ゼノ)の中から、気になるものがあれば、サムネイルをクリックします。

保有しているスキルの詳細が表示されるので、気に入った場合は、「購入」をクリックします。

XENO(ゼノ)購入時の注意事項の確認

XENO(ゼノ)購入にあたっての注意事項をよく確認したうえで、同意する場合、「購入」ボタンをタップします。

XENO(ゼノ)購入の完了

このような画面が表示されれば、XENO(ゼノ)の購入は完了です。

購入したNFT版XENO(ゼノ)は、マイページから上掲スクリーンショットの要領で確認できます。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のアプリ側で、「データ連携」を行う

ブラウザ上のマーケットプレイスで購入した、NFT版XENO(ゼノ)を、アプリ側で使用するためには、以下の要領で「データ連携」を行う必要があります。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のメニューアイコンをタップ

まずは、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のアプリ画面右上に表示されている、ハンバーガー・メニュー(三本線のアイコン)をタップします。

「データ連携」を選択

メニューから、「データ連携」をタップで選択します。

既に、前述の要領で、PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のマーケットプレイスにて、アカウントを作成済の場合、「データ連携」をタップします。

マーケットプレイスと同じメールアドレスを入力

マーケットプレイスでのアカウント新規登録の際に入力したのと同じメールアドレスを入力し、「送信ボタン」をタップします。

メールアドレス宛に認証コードが届くので、入力を済ませます。

データ連携の完了

このような画面が表示されれば、データ連携処理は完了です。

画面遷移に沿って、アプリの再起動を行います。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のアプリ側で、NFT版XENO(ゼノ)を確認

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)のゲームアプリ画面下部の「BOX」メニューから、購入したNFT版XENO(ゼノ)を確認することが出来ます。
※アプリ側にNFT版XENO(ゼノ)が反映されない場合、アプリを一旦再起動することで、反映が為されるケースがあります。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の「デッキ」構築の仕方

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の「デッキ」編成は、

  • XENO(ゼノ)の配置
  • 「スキル」のセット
  • 「装備」のセット

の3段階に分かれています。

それぞれ、確認して参りましょう。

デッキへのXENO(ゼノ)の配置

まずは、XENO(ゼノ)の配置から進めていきます。
手順は以下の通りです。

「Deck」メニューの選択

最初に、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のアプリ画面下部のメニューから、「Deck」を選択します。

デッキの番号を選択

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の場合、デッキは最大で5個まで、編成ことが出来ます。
空いているデッキのうち、任意のものをタップで選択します。

XENO(ゼノ)を配置したいスペースを選択

空っぽのデッキを開いたら、XENO(ゼノ)を配置したいスペースを、タップで選択します。

デッキに配置したいXENO(ゼノ)を選ぶ

保有しているXENO(ゼノ)の中から、前段で選択したスペースに配置したいキャラクターをタップします。

すると、このようなポップアップが表示されます。
「詳細」を選択すると、そのXENO(ゼノ)の詳細情報を閲覧できます。
「使用」をタップすると、前段で選択したスペースに、XENO(ゼノ)を配置出来ます。

「スキル」のセット

3体のXENO(ゼノ)配置が済んだら、次は、各XENO(ゼノ)の「スキル」を選択していきます。
手順は以下の通りです。

スキルカード入れ替えアイコンをタップ

アプリ画面右端の、スキルカード入れ替えアイコンをタップします。

任意のスキルの選択

右側に表示されている、保有スキル一覧の中から、任意のものをタップで選択します。

このようなポップアップが表示されます。

「詳細」をタップすると、そのスキルの詳しい内容を確認できます。

XENO(ゼノ)への、「スキル」のセット完了

このように、全てのXENO(ゼノ)に、スキルのセットが完了すれば、OKです。

XENO(ゼノ)の「装備」のセット

スキルのセットが済んだら、最後に「装備」の調整を行います。

「装備」タブを選択

「スキル」タブの横に配置されている、「装備」タブを選択します。

装備品の入れ替えボタンをタップ

画面右端の、装備品入れ替えボタンをタップします。

武器やチャーム(アクセサリー)の装備を進める

ここから、各XENO(ゼノ)ごとに、

  • 武器(ウェポン)
  • チャーム(アクセサリー)

の装備を進めることが出来ます。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の「アリーナバトル」の遊び方

ここでは、

  • PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のアリーナ・バトルへの参加方法
  • 「トレジャー」の開封
  • 「ソウルストーン」でXENO(ゼノ)のレベル上げ

上記の内容について確認して参りましょう。

アリーナ・バトルへの参加

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のアリーナ・バトルへと参加する場合、その手順は以下の通りです。

「バトル」バナーをタップ

「訓練場」ではなく「アリーナバトル」が選択されていることを確認したうえで、「バトル」のバナーをタップします。

対戦相手とのマッチングが始まる

すぐに、対戦相手とのマッチングが始まります。

マッチングが成立すると、アリーナバトルが始まります。

実際のアリーナ・バトルの様子がこちら

アリーナ・バトルは、互いにスキル・カードを選択しつつ、ターン制で進んでいきます。

「トレジャー」と「トロフィー」の獲得

アリーナバトルに勝利することが出来れば、このように、

  • トレジャー、及び、
  • トロフィーが

獲得できます。

NFT版のXENO(ゼノ)がいれば、Uコインも獲得出来る

パーティー内に、NFT版のXENO(ゼノ)が編成されている場合、このように、Uコインも獲得することが出来ます。

「トレジャー」の開封

アリーナバトルで勝利し、入手した「トレジャー」の開封を行う場合、手順は以下の通りです。

開封したいトレジャーの選択

「トレジャースロット」上のトレジャーの中から、開封したいトレジャー・ボックスをタップで選択します。

入手が見込まれる「ゴールド」量や、スキルカードの枚数、開封までの待ち時間が表示されるので、「開封」のバナーをタップします。

このように、開封完了までのカウントダウンが始まれば、OKです。

トレジャー開封までの待ち時間は短縮できる

  • 「Uコイン」を消費するか、
  • 「マスターキー」アイテムを使用することで、

トレジャー開封までの待ち時間は、短縮・スキップすることが可能です。

例えば「マスターキー」を用いて、トレジャーの即時開封を行いたい場合、マスターキーのアイコンをタップしたうえで、「確定」バナーをタップすればOKです。

「トレジャー」の中身の確認

トレジャーからは、このように、

  • ゴールド
  • スキルカード
  • XENO(ゼノ)のレベル上げに必要な、ソウルストーン

等が入手できます。

入手した「ソウルストーン」でXENO(ゼノ)をレベル上げ

「トレジャー」から入手したソウルストーンで、手持ちのXENO(ゼノ)のレベル上げを行う場合、手順は以下の通りです。

「ボックス」メニューをタップ

まずは、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のアプリ画面下部のメニューから、「ボックス」を選択します。

レベル上げしたいXENO(ゼノ)を選択

保有しているXENO(ゼノ)のうち、今回レベル上げを行いたい物を選択します。

「レベルアップ」のボタンをタップ

選択したXENO(ゼノ)の詳細画面が表示されるので、「LvUP」のバナーをタップします。

このような確認画面が表示されるので、「確定」をタップします。
なお、XENO(ゼノ)のレベル上げには、

  • ゴールド
  • ソウルストーン

が必要となります。

XENO(ゼノ)のレベルアップ完了

レベルアップが完了すると、XENO(ゼノ)のHP等のパラメータが向上します。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の仮想通貨「GXE」の買い方・出金方法

ここでは、

  • 国内暗号資産取引所を利用して、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のガバナンス・トークン「GXE」を買い付ける方法、及び、
  • 購入した「GXE」を、出金する方法

について、確認を進めて参りましょう。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のガバナンス・トークン「GXE」の買い方

国内の暗号資産取引所「ビットポイント」での、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の仮想通貨「GXE」の買い方としては、以下の通りです。

「コインを買う」をタップ

ビットポイントへのログインを済ませたうえで、画面左側(※ただし、PCブラウザで閲覧している場合)に表示されているメニューから、「コインを買う」をタップします。

仮想通貨「GXE」を選択

ビットポイントにて取り扱いのある暗号資産銘柄のうち、「GXE」を選択します。

買い付けたいGXEの量を指定

日本円換算で、いくら分の(何円分の)GXEを購入したいのか、を指定し、「確認画面へ」のバナーをクリックします。

GXE購入の確認・確定

GXEと日本円との間の交換レート等をよく確認したうえで、「確定」のバナーをタップします。

このようなポップアップが表示されれば、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のガバナンス・トークン、「GXE」の購入処理は完了です。

「GXE」を出金する方法

国内取引所で購入した「GXE」を出金したい場合、手順は以下の通りです。

「入出金」メニューを選択

まずは、取引所のメニューから、「入出金」を選択します。

GXEの「出金」を選択

保有している仮想通貨銘柄の中から、「GXE」を選択し、「出金」のボタンをクリックします。

出金先のウォレットアドレスの追加

実際に取引所からGXEを出金するためには、あらかじめ、出金先のウォレットアドレスを指定・登録しておく必要があります。
アドレスの「追加」ボタンをクリックします。

このような画面が表示されるので、任意のウォレットアドレスを入力・設定します。

出金するGXEのトークン量を指定

最後に、出金したいGXEトークンの量を指定します。
なお、出金にあたっては、最小数量の制限がありますので、注意が必要です。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)概要・公式サイト等

ゲーム公式サイト
https://project-xeno.com/
ディスコード
https://discord.com/invite/G4bk9nhJpG
テレグラム
https://t.me/projectxenoglb
日本語版Twitterアカウント
https://twitter.com/PROJECTXENO_JP
Facebookページ
https://www.facebook.com/projectxeno.official
マーケットプレイス
https://market.project-xeno.com/

ProjectXeno(プロジェクト ゼノ)ホワイトペーパー和訳

下記の内容は、ProjectXeno(PROJECT XENO)運営元からの承諾に基づき、公開されているProjectXeno(PROJECT XENO)のホワイトペーパーの和訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。

https://project-xeno.gitbook.io/project-xeno-whitepaper/

ホワイトペーパーは随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、ProjectXeno(PROJECT XENO)の運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。

ProjectXeno(PROJECT XENO)とは



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

PROJECT XENOは、GameFiとe-sportsの側面を持つタクティックゲームです。
NFTキャラクターを所有するプレイヤーは、このゲームをプレイすることでユーティリティ・トークン(UT)とNFTを獲得することができます。
また、アプリ内のウォレットとマーケットプレイスを通じて、NFTをシームレスに取引することができます。
獲得したNFTは、スワップ機能を備えたアプリ内の「General」アカウントに安全に保管されます。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のビジョン

私たちは、以下のポイントに基づき、エコサイクル設計を構築しています。

  • NFTキャラクターの価値維持
  • トークンの価値を維持する
  • eスポーツの要素を取り入れる
  • 上記を維持した上で、最も稼げるGameFi
NFTキャラの価値維持

無制限ブリード機能(NFT第1世代)は、需要がないのにNFTを作り続けることで、NFTの将来的な価値を下げることになると考えています。
そのため、この機能は採用せず、NFTキャラクターの需要とシェアのバランスを保ち、市場におけるNFTの価値を維持します。
NFTキャラクターの発行数を制限するということは、プレイヤーの数も制限されるということです。
調整は、「健全な生態系の循環の確認」と「市場における新たな需要のバランス」によって決定されます。

ユーティリティ・トークン(仮想通貨)の価値を維持する

PROJECT XENOが発行するUTトークンの供給量は無限ですが、供給(ミント)と消費(バーン)のバランスが崩れるとトークン価値が低下し、結果として1トークンあたりの価値が下がります。
そこで、UT の需要(バーン)と供給(ミント)のバランスを保つためにソフトペッグを適用し、PROJECT XENO の市場価格を安定させます。

eSportsとしての側面の取り入れ

ゲームプレイの面では、戦略・戦術を重視したフェアなバトルをデザインすることをビジョンとしています。
そのため、特殊なキャラクターやアイテムを所持しているプレイヤーが常に勝つという状況にはなりにくいと思われます。
しかし、NFTの価値を維持するために、「上記の資産を所有しているプレイヤーの方が稼げるゲーム」になっています。

最も稼げるGameFiに

NFT、トークン(仮想通貨)の価格、及び獲得トークン量のバランスを取ることが、長期的かつ安定的に稼げる環境を作るために必要だと考えています。
また、プレイヤーが一時的に大きく稼ぐことができるGameFiでは、NFTやトークンの価値の低下は避けられないと考えています。
そのような事態を避けるため、上記の事項を最優先としながら、ユーティリティ・トークンへの期待値をさらに高めた稼げる環境を提供していきます。
プレイヤーが最も稼げる場として、チャンピオン大会を開催します。
なんといっても、ベストプレイヤーが最も稼げるように設計することが理想です。

優勝決定戦の報酬はガバメントトークンで、優勝決定戦ごとに総額は変わります。
予選を通過したプレイヤーは、戦果に応じてトークンを分配し、上位のプレイヤーが最も多くの報酬を得ることができます。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のNFTキャラクター



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

NFTキャラクターには、5つのクラスと40種類以上のパッシブスキルがあります(発売時)。
1キャラクターにつき1クラスと2パッシブスキルを持つため、合計で2,000人以上のユニークなキャラクターが生まれます。

NFTキャラクターの中には、ジェネシスというさらに限定された銘柄を持つ特別なNFTキャラクターも用意されています。
ジェネシスは見た目がわかりやすく、「効果的なトレーニングができる」「プレイヤーが稼げる額が増える」などの効果があります。
レアリティが高いので、主にオークションで出品されることになります。

NFTキャラクターを持っているプレイヤーは、トークン(仮想通貨)を獲得できるアリーナバトルに参加することができます。
アリーナで一定の条件を満たした方は、チャンピオン大会に参加することができます。

なお、キャラクターのクラス数、パッシブスキル数は発売後に追加予定です。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のゲームで遊んで仮想通貨を稼ぐ方法

PROJECT XENOでは、主にPvPバトル(プレイヤー同士の対戦)でトークンを獲得することができます。

PvPには、「アリーナバトル」と「チャンピオンシップトーナメント」の2種類のバトルがあります。

アリーナバトル
参加条件
NFTキャラクターを所持している全てのプレイヤーが参加可能です。
主な報酬
  • ユーティリティ・トークン(仮想通貨)
  • NFTキャラクター
  • スキルカード
  • その他
チャンピオンシップ大会
参加資格
前掲のアリーナ・バトルにおいて、一定の条件を満たしたユーザーに参加資格が与えられます。
主な報酬
  • ガバナンス・トークン
  • その他

ProjectXeno(PROJECT XENO)のゲームの仕組み・始め方



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

プレイヤーは、アリーナ・バトルに勝利することで、トレジャーを獲得することができます。
トレジャーからの報酬例としては、下記の通りです。

  • トークン(仮想通貨)
  • スキルカード
  • ゴールド
  • NFTキャラクター
  • NFTチャーム
  • NFT武器

プレイヤーはトレジャーから入手したアイテムを使って、スキルやキャラクター、パーティを育成し、アリーナバトルに挑みます。

闘技場では、プレイヤーの強さに応じてランクが設定されており、ランクが高いほど勝利時に獲得できるUTが多くなります。
一定のランク以上のプレイヤーは、定期的に開催されるチャンピオンシップ大会への参加資格を得ることができます。
チャンピオン大会では、入賞者が、ガバナンス・トークンのエアドロップを入手することができます。

準備段階(戦略)

プレイヤーはNFTのキャラクターを3体、バトルで使用する陣形に配置します。

各キャラクターにスキルカードを4枚ずつセットし、合計12種類のスキルをバトルで使用することができます。
各キャラクターには40種類のスキルのうち、4種類を装備することができます。
スキル数は発売時の予定であり、最終的には100種類を超える予定です。

バトルフェイズ(タクティクス)

プレイヤーは準備段階で設定されたスキルを発動して行動します。
スキルの発動にはエネルギーが必要で、毎ターン回復し、特定のスキルを使用することで入手できます。

スキルごとに発動に必要なエネルギーが設定されているので、効率よくエネルギーを管理して戦闘を進めるとよいでしょう。
ターン制限内でNFTキャラクターを守りながら、より多くのNFTキャラクターを倒した方が勝利となります。

育成フェーズ

戦闘に勝利した際にトレジャーから獲得できるアイテムを使って、キャラクターやスキルを育成します。
NFTキャラクターを育成することで、「キャラクターステータス」と「獲得能力」が強化されます。
スキルの育成により、「スキル効果」が強化されます。
育成して強くなると、アリーナの上位ランクに挑戦できるようになり、ユーティリティ・トークン(仮想通貨)の獲得数が増加します。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のキャラクター&スキル



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

キャラクター

NFTのキャラクターには、全部で5つのクラスが存在します。
それぞれにステータスの特徴があります。

ブレイカー
攻守のバランスが取れたアタッカー。
ガーディアン
高いHPを持ち、前線で他人を守ることが得意。
サムライ
高いATKを持ち、相手を倒すメインスコアラー。
サイキック
高いPSYを持ち、召喚や魔法で相手を撃破する。
忍者
スピードが速く、誰よりも早く行動できる
キャラクターのステータス
HP
ダメージに対する耐久力に影響
ATK
物理攻撃スキルの威力に影響
PSY
召喚や魔法の威力に影響
SPD
行動の順番に影響
LUCK
報酬に影響
キャラクターの育成(トレーニング)

アリーナバトルで勝利した際に獲得できるトレジャーから得られるトークン(仮想通貨)を使用して、NFTキャラクターをより強く、より収益性の高いものに成長させることが可能です。
キャラクターを成長させる要素としては、下記のようなものがあります。

  • バトル勝利時のトークン、レアトレジャーのドロップ率アップ
  • ステータスパラメータの強化
  • ジェネレーションのアップグレード
キャラクターの装備

キャラクターは武器、アクセサリー、コスチュームを装備することができます。

武器
キャラクターのステータスをアシスト
アクセサリー
パッシブスキルを付加
スキン
キャラクターの外見を彩る

今後のアップデートで発表される予定です。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のスキル



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

攻撃スキル、魔法スキル、召喚スキルがあります。

攻撃系スキル
直接攻撃系スキルは、キャラクターのATKの状態に応じて威力が変化します。
魔法スキル
遠距離攻撃スキルで、キャラクターのPSYの状態に応じて威力が変化します。
召喚スキル
様々なユニットを召喚し、自陣に配置することが出来ます。
スキルのトレーニング

プレイヤーは、各レベルに設定された同じスキルカードを必要数集めることでスキルをレベルアップさせることができます。
これにはゴールド(オフチェーン)が必要です。
スキルカードはショップで購入したり、バトルで勝利するとトレジャーから入手することができます。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のマーケットプレイス&ウォレット



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

マーケットプレイス

マーケットプレイスは、ゲーム内で使用されるNFTキャラクターやアイテム(ERC721)を売買することができるプラットフォームです。
PCのWebとモバイルアプリからアクセス可能です。
シンプルな購入ナビゲーション、検索フィルター、ソート機能などを実装しています。

ウォレット

PCゲームアプリにブロックチェーンウォレットを組み込むことで、お客様はゲームをプレイしながらシームレスに資産(トークン、NFT)を管理することができます。
シードフレーズのバックアップ/リカバーやセキュリティ対策(PINCODE認証など)を実装しているほか、

  • イーサリアム・チェーン
  • ポリゴン・チェーン
  • BNBチェーン(旧BSC)

などのマルチチェーンに対応します。

ProjectXeno(PROJECT XENO)のテクノロジー



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

トークンは、イーサリアム・チェーンに加え、ポリゴン、BNBスマートチェーン(BSC)でも送金可能です。
マルチチェーン技術は、ユーザーが特定のチェーンに制限されることなく、シームレスに複数のチェーンでプレイできるようにするために採用されています。
NFT(ERC-721規格)はPolygonネットワークで管理され、データはIPFSプロトコル(分散型ストレージ)で保存されるため、いつでもアクセスすることが可能です。
当社のプラットフォームでは、自社開発ゲームに加え、サードパーティからのゲームも受け入れ、様々なNFTゲームをホストしています。
また、トークン提供、NFT管理、その他のカテゴリー(顧客、マーケティング、セキュリティなど)の管理をカバーする幅広いAPIセットを提供しています。
プラットフォームとして、GameFi独自の経済圏を構築することを目指します。

ProjectXeno(PROJECT XENO)の公式サイト等



引用元:ProjectXeno(PROJECT XENO)公式サイト

ホワイトペーパー日本語版
https://project-xeno.gitbook.io/project-xeno-whitepaper-jp
ホームページ
https://project-xeno.com/
Twitterグローバル
https://twitter.com/PROJECTXENO_GLB
ツイッター日本語版
https://twitter.com/PROJECTXENO_JP
テレグラム
https://t.co/uiRRLSo0xT
カカオトーク韓国コミュニティ
https://open.kakao.com/o/gv5zaPze

※ビットポイント以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用については、ビットポイントでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。