ステラウォークの始め方とは-歩数で仮想通貨(ステラルーメン)を稼げる人気アプリ
※本記事は、暗号資産(仮想通貨)初心者の方向けに、ステラウォークで稼いだ仮想通貨の最終的な受け取り(及び、日本円への交換)のために必要となる、bitFlyer(ビットフライヤー)等での暗号資産取引所口座のアカウント作成から、解説を行っています。
- 既にbitFlyer(ビットフライヤー)等にて取引所口座は開設済で、
- ステラウォークの具体的な始め方・プレイ方法から確認を進めたい、
という方は、
↑こちらのボタンから記事をスキップしてご覧ください。
※bitFlyer(ビットフライヤー)等での暗号資産口座が未開設、という方は、このまま記事をご覧下さい。
「歩くだけ」で、歩数に応じて仮想通貨(ステラルーメン)を稼げるようになる、と話題の、ステラウォーク。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。
そんなステラウォークを始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。
- 国内暗号資産取引所(例:bitFlyer(ビットフライヤー))等にて口座開設を済ませておく
- ステラウォークのアプリ取得・アカウント開設等を進める
些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。
目次
ステラウォークを始める前の下準備-bitFlyer(ビットフライヤー)での口座開設
ステラウォークでは、歩数に応じて「ジェム」と呼ばれるゲーム内のアイテム(宝石のようなもの)を入手し、それを毎月一度、仮想通貨「ステラルーメン」に交換申請することが可能です。
そして、その仮想通貨(ステラルーメン)を、ステラウォークから受け取るためには、当然のことながら、受け取り先となる、暗号資産取引所の口座(アカウント)が必要となります。
このためには、あらかじめ、仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、ステラウォークの収益が、ステラルーメンという仮想通貨(トークン)で支払われる以上、その最終的な出金・受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。
※日本国内には、暗号資産交換業者が山ほど存在しますが、とりあえず、ステラウォークの収益受け取りなどが主な目的である場合、「きちんと金融庁の登録を受けている事業者で」「口座開設手続きも速い」ということで、bitFlyer(ビットフライヤー)あたりで口座開設を済ませておけば無難です。
ステラウォークの交換申請には期限があり、超過してしまうと、仮想通貨の受け取りは出来なくなる
ステラウォークの場合、毎日の「歩数」に応じて集めた「ジェム」を、仮想通貨(ステラルーメン)に交換するための「交換申請」に、毎月、期限が定められています。
そして、その期限を超過してしまうと、当該月に一所懸命に貯めた「ジェム」は、仮想通貨への交換申請が出来なくなってしまいます。
また、当然のことながら、その「交換申請」を行うためには、(前述の通り、)ステラルーメンの受け入れが可能な暗号資産取引所の口座(アカウント)が必要です。
様々な暗号資産・仮想通貨関連プロジェクトのプレイヤーの間で人気の高いbitFlyer(ビットフライヤー)の場合、暗号資産取引口座の開設には、概ね、申込から1日~数日程度の時間がかかる、とされています。
万が一にも、「交換申請期限に間に合わず、ジェムが失効してしまった」等という機会損失を被らないためにも、ステラウォークのアプリ取得等の諸作業を始める前に、あらかじめ、口座開設手続きを済ませておくことが必要です。
「ステラルーメン」の入金(受け入れ)が可能な国内暗号資産取引所は限られる
ステラウォークの「ジェム」の交換申請によって入手できる暗号資産(仮想通貨)は、「ステラルーメン」という仮想通貨に限られます。
仮に、ステラウォークのユーザーが、
「ステラルーメンではなく、ビットコインやイーサリアムなど、もっとメジャーな通貨で報酬を受け取りたい」
と考えたとしても、それは不可能です。
そして、国内の暗号資産取引所の中で、実際に、ステラルーメンの「入金」に対応している取引所は、限られます。
仮に、
「もうすでに、暗号資産取引所の口座は持っているから、大丈夫」
と思っていても、その取引所が、「ステラルーメン」の入金に対応していなければ、ステラウォークの収益受取には、その口座を利用することが出来ません。
その点、前述のbitFlyer(ビットフライヤー)の場合、
- ビットコイン
- イーサリアム
等と言った主要通貨は勿論のこと、ステラウォークの収益受け取りに必要となる「ステラルーメン」の入金取扱にも、既に対応しています。
暗号資産の暴落リスクを避けるためには、受け取った仮想通貨を「すぐに円に換えられる」態勢作りが重要
ステラウォークを通じて得ることの出来る仮想通貨(ステラルーメン)は、日々、市場の値動きの影響を受けることとなります。
ステラウォークで仮想通貨を稼いだ後、仮に、ステラルーメンそのものの価値が急落してしまうと、せっかくステラウォークで歩数に応じてステラルーメンを稼いだとしても、値動きの影響を受けて、損をしてしまう危険があります。
どういうことか、具体例を挙げて説明しましょう。
※以下の数値は、あくまでも、仮定・例示です。実際のステラルーメンのレートや、トークン数とは、何ら関係がありません。
- 仮に、「1トークン=日本円換算で300円」というタイミングで、ステラウォークを通じて、100トークンを稼ぐことができた、とします。
その時点では、100トークン×300円=3万円を稼ぐことが出来た、ということとなります。 - 100トークンを稼いだタイミングで、前述のbitFlyer(ビットフライヤー)等の口座開設が済んでいれば、受け取ったトークンをすぐに売却し、日本円に換えてしまうことが出来ます(=ステラルーメンの下落リスクを回避できる)。
- しかし、ステラウォークで100トークンを稼いだ時点で、仮想通貨口座開設が出来ていない場合、取引業者側の開設手続き等を待っているうちに、ステラルーメンの対円レートが下がり、受け取れる日本円が減少してしまう、というリスクがあります。
たとえば、暗号資産口座の開設が済んだ頃に、1トークンの価値が(当初の300円から)100円にまで下落してしまっていれば、本来は3万円分の日本円を受け取れるはずが、「100円×100トークン=1万円」しか受け取ることができず、差し引き、2万円分の損をする、という結果となってしまいます。
ステラウォークのような、仮想通貨が関連するプロジェクトに参加する場合、入手したトークンの利確(円建てでの利益確定)は、何よりも優先すべき事項とされています。
このため、ブロックチェーン・ゲーム等の先行プレイヤーの間では、「ある程度まとまったトークンを稼げたら、ダラダラとゲーム内通貨建てで収益を保有するのではなく、出来るだけ早めに日本円に戻すこと」が常識(基本)、とされています。
そのためには、実際にステラウォークで稼ぎ始める前に、ステラルーメンを比較的スムースに換金・売却できるbitFlyer(ビットフライヤー)等の取引所で、仮想通貨口座をあらかじめ作っておく必要があります。
ステラウォークを始めるその前に、暗号資産取引口座の開設方法
暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はステラウォーク。歩数に応じて稼いだステラルーメンを、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。
- 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
- ごくシンプルに、得た収益を換金したい(=日本円にしたい)、
というニーズであれば、ひとまず、bitFlyer(ビットフライヤー)に口座を開いておけばOKです。
規模として国内最大級であることは勿論のこと、口座開設も、アカウント維持手数料も無料。
ビットコインやリップル(XRP)、 モナコイン、イーサリアムなど、人気の仮想通貨が少額から売買できることでも知られています。
後述する「クイック本人確認」を利用すれば、オンラインで本人確認が完結し、最短即日で取引開始できる、という利便性も、大きなメリットのひとつです。
参考:
bitFlyer(ビットフライヤー)(公式サイト)
そんなbitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設を済ませるにあたっては、下記のようなステップを辿っていくことになります。
1ステップずつ、スクリーンショットで解説していきますので、ご安心下さい。
bitFlyer(ビットフライヤー)の仮想通貨口座開設手順
手順は以下の通りです。
①bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトにアクセス
まずは、bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトにアクセスします。
※ダミーサイトなどに誘導されないよう、口座開設は、必ず、上記の公式サイトから進めるようにしてください。
②メールアドレスを入力し「登録」をクリック
③bitFlyerから届いたメールに記載されているキーワードを入力
入力出来たら、画面下部の「次へ」をクリックします。
④パスワードを設定する
⑤同意事項の確認
⑥二段階認証の設定
二段階認証設定の方法にはいくつか選択肢がありますが、ここでは、シンプルな「携帯電話でのSMS受信」で例示します。
⑦SMSを受け取りたい携帯電話番号を入力
⑧届いた確認コードを入力
⑨二段階認証を使用する項目を選択
⑩本人確認の手続きを進める
「ご本人確認の手続きをする」をクリックします。
⑪「入力する」をクリック
⑫氏名などの入力を進める
※本人確認資料に記載されている通りに入力する必要があります。
⑬住所情報の入力
⑭電話番号の入力
携帯電話番号、ないしは、固定電話番号を入力し、画面下部の「入力内容を確認する」をクリックします。
⑮次画面で入力内容を確認し、「登録する」をクリック
⑯取引目的等の入力へ進む
「続けて取引目的等を入力する」をクリックします。
⑰「外国の重要な公人や、その親族ではない」にチェック
チェックが済んだら「次へ」をクリック。
⑱職業の選択
⑲取引目的等の確認
最初に年収、及び金融資産の額を選択形式で入力し、その後、取引目的にチェックを入れます。
入力が済んだら、「次へ」をクリックします。
⑳登録の経緯を選択
適宜、登録経緯を選択し、「次へ」をクリックします。
内部者に該当しない旨を選択し、「入力内容を確認する」をクリック
次画面で「登録する」をクリック
「本人確認資料を提出する」をクリック
「クイック本人確認」を選択
次画面で、これまでに入力した情報(氏名や生年月日、住所)が表示されるので、そのまま「次へ」をクリック。
すると、QRコードが表示されるので、手元のスマートフォンのカメラアプリ等で、QRコードの読み取りを行います。
※もしくは、登録したメールアドレスに、本人確認用URLをメールで送ってもらうことも可能です。
本人確認書類の選択
本人確認書類は、
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カード
の中から選択できます(※ここからは、「運転免許証」の場合で解説します)。
注意事項を確認のうえ、「注意事項を確認しました」のチェックボックスにチェックを入れて、「次へ進む」をタップ。
次画面で、注意点を確認したうえで、「次へ」をタップ。
本人確認書類の撮影
カメラ利用の許可を求めるメッセージが表示されたら、「許可」をタップ。
まずは表面を撮影します。
撮影した内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れたうえで、「OK」をタップ。
続いて、本人確認書類(ここでは、運転免許証)の表面を、斜め上から撮影します。
- 左手で、文字が隠れないように、運転免許証の端を持ち、
- 表示される枠に合わせて、シャッターボタンを押すと、
撮影が出来ます。
※本人確認書類の「厚み」と、「顔写真」がしっかりと映るようにするのがポイントです。
説明動画が表示されていますので、そちらを参考に撮影します。
撮影が出来たら、次画面で、撮影した内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。
続いて裏面を撮影します。
次画面で撮影内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。
続いて、申請者本人の顔を、正面から撮影します。
次画面で撮影内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。
続いて、首振りの様子を動画で撮影します。
- スマートフォンを正面に構え、
- 矢印に合わせて、ゆっくりと首を振ります。
- 3回連続で成功すると、撮影完了です。
撮影前に、撮影方法の説明動画を見ておくとスムースです。
カメラ(動画)利用の許可を求めるポップアップが表示されたら、「許可」をタップ。
撮影終了後、完了画面が表示されればOKです。
参考:
↓
bitFlyer(ビットフライヤー)(公式サイト)
ステラウォーク概要・公式サイト等
- 公式Twitterアカウント
- https://twitter.com/Stellar_Walk_JP
- iOS版アプリ
- https://apps.apple.com/jp/app/id1599065744
- アンドロイド版アプリ
- https://play.google.com/store/apps/details?id=com.doshcook.doshwalk
- 月別レポート等
- https://blog.doshcook.com/
ステラウォークの始め方・仮想通貨の稼ぎ方
ステラウォークの実際の始め方、及び、仮想通貨を稼ぐ際の具体的な手順としては、以下の通りです。
ステラウォークの始め方
ステラウォークを始める場合、具体的な手順は以下の通りです。
ステラウォークのスマホアプリのダウンロード
ステラウォークのスマートフォン向けアプリ(iOS版、ならびに、アンドロイド版)は、無料でダウンロードすることが可能です。
チュートリアルのスタート
スライド形式の簡単なチュートリアルが始まります。
iPhoneのヘルスケア情報との連携開始
ステラウォークでは、ユーザーの「歩数」に応じて、ジェムの入ったカプセルが付与されます。
「連携する」をタップします。
歩数情報の提供を許可
「歩数」のボタンがON(緑色)であることを確認したうえで、「許可」をタップ
広告トラッキングに関する許可・拒否の設定
ステラウォークのアプリによるトラッキングを拒否する場合は、「トラッキングしないように要求」をタップ
ステラウォークのアプリホーム画面がこちら
このようなホーム画面が表示されれば、ステラウォークのアプリの準備は完了です。
ステラウォークで歩数に応じてカプセル、ジェムを稼ぐ方法
ステラウォークでは、歩数に応じて「カプセル」をゲットすることが出来、そのカプセルを開封することで、ジェム(様々な種類の宝石)を獲得することが出来ます。
具体的な手順は以下の通りです。
歩数に応じて貯まったカプセルをタップする
歩数が進むと、上掲画像のように、カプセルが少しずつ付与されていきます。
まずは、任意のカプセルをタップします。
「保有済みカプセル」のスロットは3つ
タップで獲得したカプセルは、まず、上記の「保有済みカプセル」のスロット(3つまでカプセルを保管できる)に入ります。
広告動画を視聴するかどうかの選択
カプセルを開封して、中身のジェムを獲得するにあたっては、
- 広告動画を見ずに、そのまま、1倍相当のジェムを獲得するか、
- もしくは、数十秒間程度のCM動画を閲覧して、5倍相当量のジェムを獲得するか、
の選択が可能です。
※以下記事は、後者を選択した場合です。
CM動画視聴が終わると、ジェムをゲットできる
広告動画を視聴して、5倍相当量のジェムを獲得することを選択した場合、すぐに(読み込みが完了すれば)広告動画が再生されます。
広告動画の視聴が終わると、上掲画像の要領で、ジェム(本例では、トパーズ。月によって異なります)を獲得することが出来ます。
アプリ画面右上で、これまでに獲得したジェム数が確認できる
ステラウォークのアプリ画面右上には、これまでに獲得したジェムの累積値が表示されています。
ステラウォークで「ジェム」→「ステラルーメン」への交換申請をする方法
ステラウォークで貯まったジェムは、毎月一度、「交換申請」をすることによって、「ステラルーメン」という仮想通貨(暗号資産)に交換することが可能です。
交換申請の具体的な手順は以下の通りです。
ステラウォークのアプリ下部メニューから「申請」をタップ
ジェムからステラルーメンへの交換申請が可能な状態になったら、アプリ画面下部のメニューの「申請」の箇所をタップします。
申請画面を下部にスクロールダウン
ひとまず、画面をスクロールダウンして進めます。
「交換申請をする」をタップ
ジェムからステラルーメンへの交換申請を行う、の箇所をタップします。
XLMの受け取り用ウォレット・アドレス等の入力
「XLMアドレス」の箇所には、事前に作成しておいた、ステラルーメン・トークンの受け取り用ウォレットのアドレスを入力します。
また、「XLMメモ」の箇所には、取引所等が指定するメモを入力します(※メモ入力が不要なケースもあります)。
続いて、「利用規約に同意する」のチェックボックスにチェックを入れたうえで、「確認」をタップします。
ウォレットアドレスとメモを確認したうえで、ロケットを上へスワイプ
表示されている、ステラルーメン受け取り用ウォレット・アドレスと、メモを確認したうえで、ロケットの画像を上へスワイプします。
交換申請完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、交換申請は完了です。
申請した内容の確認もできる
後日、交換申請した内容の確認を行いたい場合、以下の方法で確認できます。
「申請内容を確認する」をタップ
前段で利用した交換申請詳細画面の下部にバナーをタップします。
申請内容の詳細が閲覧可
ウォレット・アドレスやメモ、といった情報が一覧で閲覧できます。
ステラウォークの「ロッテリー」参加方法
ステラウォークでは、定期的に、景品としてXLM(ステラルーメン)が当たる可能性のある、抽選イベント「ロッテリー」が開催されています。
ロッテリーへと参加する際の手順としては、以下の通りです。
ステラウォークのアプリ画面左上から「ロッテリー星」へ
ロッテリーの開催期間中は、ステラウォークのスマホアプリ画面左上の「ロッテリー星」のアイコンに、「開催中」というポップアップが表示されます。
ロッテリーの参加期間、及び当選した場合の景品の確認
現在参加可能なロッテリーの参加期間、及び、運よくロッテリーに当選した場合の景品(ステラルーメン)の額、及び当選人数について、表示されているものを確認します。
ロッテリーの参加チケットの入手
ステラウォークのロッテリー抽選に参加するためには、あらかじめ「チケット」を入手する必要があります。
ロッテリー参加チケットの獲得方法は、以下の通りです。
ステラウォークのアプリ画面下部「チケット」をタップ
まずは、ステラウォークのアプリ画面最下部に表示されている「チケット」のアイコンをタップします。
「チケットを獲得する」をタップ
チケットの発行手数料(=歩数に応じて貯めた「ジェム」で支払います)を確認したうえで、「チケットを獲得する」をタップします。
ロッテリーに当選した場合にステラルーメンを受け取りたいアドレスを入力
まずは、ロッテリーに運よく当選した場合に、景品であるステラルーメンを受け取りたいウォレットアドレス(及び、必要に応じて、メモ)を入力します。
ステラウォークの利用規約(ロッテリー関連部分を含む)の確認
ステラウォークの利用規約、特に、ロッテリーに関連する内容を確認したうえで、チェックボックスにチェックを入れ、「確認する」の箇所をタップします。
ステラルーメン受け取り用アドレスの最終確認
景品としてのXLM(ステラルーメン)受け取り用のウォレットアドレスを再度確認したうえで、間違いがなければ、「チケットを獲得する」をタップします。
ロッテリーの参加期間中、毎日、5,000歩以上歩く
獲得したチケットを利用し、「ロッテリー・ナンバー」を入手するためには、ロッテリーの開催期間中、出来れば毎日、5,000歩以上の歩数を達成する必要があります。
ロッテリーナンバーの獲得
ロッテリーの参加期間中、1日あたり5,000歩の歩数を達成すると、当該日について、ロッテリー・ナンバーを獲得できます。
「広告を見て獲得」の箇所をタップします。
動画広告の視聴が終わると、ロッテリーナンバーを入手できる
数十秒間程度の動画視聴が終わると、このように、ロッテリーナンバーを獲得できます。
また、「ナンバーを変更する」の箇所をタップし、改めて動画広告を視聴すると、ロッテリーナンバーを変更してもらうことも可能です(※ただし、ロッテリーナンバーの変更は3回まで)。
ロッテリーナンバーが気に入れば、「この番号で決定する」をタップします。
ロッテリーの抽選結果の発表・仮想通貨の受け取り
ロッテリーの参加期間が終わると、すぐに「抽選」が始まります(抽選の実施中は、上掲画像のように、「抽選中」と表示されます)。
抽選結果の発表、及び、当選した場合の仮想通貨(ステラルーメン)の受け取りのステップは、以下の通りです。
抽選が終わると、ロッテリー星に「!」マークが付く
ステラウォーク運営側での抽選作業が終了すると、アプリ内の「ロッテリー星」に、上掲画像のような、「!」マークが表示されます。
ロッテリー星の画面下部の「結果を見る」をタップします。
ロッテリーの抽選結果の閲覧
1等の抽選結果については、「タップで結果をみよう!」の箇所をタップすると、
このように、当選したチケット番号が表示されます。
合わせて、2等以下の当籤番号についても、上掲画像の要領で確認できます。
自分のロッテリーナンバーが当選しているかどうかの確認
自分が保有しているロッテリーナンバーの中に、当選しているナンバーがある場合、上掲画像の要領で確認できます。
景品のステラルーメンの受け取り
ロッテリーへの参加申請の際に登録したウォレット・アドレス宛に、上掲画像の要領で、景品のステラルーメンが送金されます。
ロッテリーの抽選結果は、ステラウォークのブログでも確認可
引用元:ステラウォーク
ロッテリーの当選チケット番号等の情報は、ステラウォークのブログからも確認することが出来ます。
※同ブログのURLは以下の通りです。
https://blog.doshcook.com/
ステラウォークのロッテリー参加時の注意点
(初期のチケット発行手数料を除き、)基本的には、日々の「歩数」のみで参加が出来る、ステラウォークのロッテリー。
仮に当選すれば、いくばくかのXLM(ステラルーメン)が貰えるわけですから、その点は、メリットと言えます。
一方で、ロッテリーに参加するにあたっては、以下のような注意点も存在します。
ロッテリーへの参加期間には限りがある
ステラウォークのロッテリーは、毎日、常時開催されているわけではありません。
ロッテリーへの参加には、都度、数日間の参加期限が設けられていますので、もしも、当月中の参加期間を逃してしまえば、次回のロッテリー開催まで待つほかありません。
※なお、ロッテリーの参加期間開始を逃さないよう、
上掲画像の要領で、ステラウォーク・アプリの設定画面から、プッシュ通知を有効化しておく、というのも、一手ではあります。
景品受け取り用のウォレットアドレスを変更する際は、再度ジェム手数料がかかる
ロッテリーへの参加申請にあたっては、あらかじめ、当選した場合の景品受け取り用のウォレットアドレスを指定する必要があります。
そして、一旦、ウォレットアドレスの指定を行った後に、改めて、アドレスの変更を行いたい場合、再度、ジェム手数料の支払いが必要となります。
ロッテリー抽選に落選した場合、チケット発行手数料(ジェム)は無駄になる
ロッテリーは、抽選イベントであり、
- 運よく当選した場合は、XLM(ステラルーメン)を景品として受け取ることが出来ますが、
- もしも、落選した場合、特段、得るものはありません。
このため、仮に、ロッテリー抽選に落選してしまった場合、ロッテリーへの参加チケットを入手するために支払ったジェム(=歩数と引き換えに入手できる)は、無駄になってしまいます。
稼げる?怪しい?ステラウォークのメリット&デメリット
ステラウォークで仮想通貨を稼ぐにあたってのメリット、並びにデメリットとしては、以下のような点が挙げられましょう。
無料で稼げる?ステラウォークのメリットとは
まずは、ステラウォーク活用のメリットから確認して参りましょう。
ステラウォークは無料で始める事が出来る
ステラウォークのスマートフォン向けアプリ(iOS版)は、現在、無料でダウンロード・インストールすることが出来ます。
また、STEPN等に代表されるような、NFTを用いたMove to Earnアプリとは異なり、ステラウォークの場合、実際にアプリの利用を始めるにあたって、
- 仮想通貨や
- NFTの購入は、
一切不要です。
アプリを取得し、歩数情報を連携すれば、すぐにでもジェム(=仮想通貨「ステラルーメン」への交換申請が出来る)を稼ぐことが出来る、という点は、ステラウォークのメリットの一つと言えます。
ステラウォークでは、2023年1月から、アンドロイド版アプリの提供も開始
2022年12月まで、ステラウォークでは、
- iOS版のアプリは、無料で提供されている一方で、
- アンドロイド版のアプリについては、一般提供が為されていませんでした。
公式からは、エミュレーターで利用できるようなAPKも配布されていなかったため、アンドロイド・スマホを利用しているユーザーにおいては、長らく、ステラウォークを利用することが出来ませんでした。
しかし、2022年12月12日付けの、ステラウォーク公式Twitterアカウントからのツイートで、アンドロイド版のステラウォーク・アプリが、近々、リリースされる予定である旨が、公表されました。
そして、2023年1月、ステラウォークのアンドロイド版アプリが、提供開始となりました。
怪しい?稼げない?ステラウォークの注意点・危険性とは
ここからは、実際にステラウォークを利用する場合の注意点・デメリット、危険性、といったあたりについて、確認してみましょう。
ジェム→ステラルーメンへの交換申請期間が短い
ステラウォークの場合、当月中に集めたジェムは、翌月初頭の3日間のうちに、アプリ内から、ステラルーメンへの交換申請を行う必要があります。
例えば、2022年12月の間に貯めたジェムは、2023年1月1日から1月3日までの間に、ステラルーメンへの交換申請が必要です。
万が一、交換申請期間を逃してしまうと、ステラルーメンへの交換申請が出来ず、結局、
- 前月の間の歩数、及び、
- 広告視聴等によって貯めたジェムは、
全て、無駄になってしまう恐れがあります。
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.05.28Defimons(ディファイモンズ)Defimons(ディファイモンズ)で仮想通貨は稼げるのか-モンスターを捕獲して育てる、ポケモン風NFTゲーム
- 2023.05.25SpartaDex(スパルタデックス)SpartaDex(スパルタデックス)の始め方-NFTとゲーム要素を取り入れた仮想通貨分散型取引所(DEX)
- 2023.05.24BLOCKLORDS(ブロックローズ)BLOCKLORDS(ブロックローズ)の始め方-中世の戦乱期を舞台にした、NFT技術採用の本格シミュレーション・ゲーム
- 2023.05.23Photon Milky Way(フォトンミルキーウェイ)Photon Milky Way(フォトンミルキーウェイ)のUFOキャッチャー・ゲーム、Claw Machine(クローマシン)の遊び方とは