Krypto Fighters(KryptoFighters)とは-ゲームの始め方や稼ぎ方、ホワイトリスト参加方法などを検証
Krypto Fighters(KryptoFighters)の公式ミディアム和訳
下記の内容は、Krypto Fighters(KryptoFighters)に関する理解を深めることを目的に、Krypto Fighters(KryptoFighters)のホワイトペーパーの和訳を試みたものです。
誤訳の可能性もありますから、必ず、ご自身で一次情報をご確認下さい。
また、和訳の関係上、一人称(例:わたしたち)は、Krypto Fighters(KryptoFighters)、及びその運営会社等を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。
Krypto Fightersのトークンプレセールが、7月29日23時(日本時間)にスタート
ついに、Krypto Fightersの最初のセールの日程が公開されました。
このセールイベントでは、ジェネシス版のファイターNFTをミントすることが出来る、ジェネシス・チケット、及び、ギャランティード・ジェネシス・チケットを購入することが出来ます。
プレセールに参加するためには、ホワイトリストが必要です。
なお、ホワイトリストを獲得するためには、所定のホワイトリスト・イベントに参加し、Krypto Fightersの公式Discord内で、特別なロールをゲットする必要があります(詳しくは後述)。
プレセールは、日本時間7月29日23時(午後11時)スタートです。
プレセールの概要
まず、プレセールで購入できる「チケット」は、下記の2種類です。
- Genesis Ticket
- 「ジェネシス・ファイター」をミントすることが出来るチケットです。
- Guaranteed Genesis Ticket
- レアリティの高い「ジェネシス・ファイター」をミントすることが出来るチケットです。
今回のプレセール・ラウンドでは、限定2,000枚のチケットが販売されます。
なお、「Genesis Ticket」、及び「Guaranteed Genesis Ticket」は、プレローンチ期間中のみの限定販売です。
チケット販売は、Krypto Fightersのマーケットプレイスにて行われます。
今回のセールでは、下記のような割引が適用されますが、この割引は、今回のプレセール限定となります。
- 「Genesis Ticket」1枚あたりの価格
- 通常価格90ドルのところ、50ドルにて販売
- 「Genesis Ticket」3枚+「Guaranteed Genesis Ticket」1枚のバンドル価格
- 通常価格540ドルのところ、240ドルにて販売
なお、
- ノーマルチケット
- Genesis Ticket
- Guaranteed Genesis Ticket
それぞれのガチャ率については、下図を参照下さい。
「ジェネシス・ファイター」の概要
Krypto Fighters(KryptoFighters)では、プレイヤーは、「ファイター」と呼ばれるNFTキャラクターを配置し、バトルに勝利する必要があります。
そして、「ジェネシス・ファイター」は、これらのファイターNFTの「ジェネシス版」(≒第1世代)にあたり、
- Genesis Ticket
- Guaranteed Genesis Ticket
によって、ミント可能です。
「ジェネシス・ファイター」の場合、上掲画像の要領で、左上に、「G」のバッジが付きます。
「ジェネシス・ファイター」のNFTは1万体限定であり、将来追加発行されることは有りません。
なお、「ジェネシス・ファイター」NFTの具体的なメリットとしては、下記の通りです。
- 1日の間に3度、コストゼロでHPの回復を行うことが出来る。
- JABトークン100枚のエアドロップ
- HPポーション100個のエアドロップ
- セカンド・ジェネシスのエアドロップが実施される可能性あり
- フラグメントのエアドロップが実施される可能性あり
- アルファテストへの参加権
なお、ノーマル・ファイターと、ジェネシス・ファイターとの相違点早見表としては、下図をご覧下さい。
ホワイトリスト獲得イベントについて
今回のプレセールに参加するためには、ホワイトリストが必要です。
ホワイトリストを獲得するためには、イベントに参加し、Krypto Fightersの公式Discordにて、特別なロールを付与される必要があります。
ホワイトリスト獲得イベントについては、Krypto Fightersの公式Twitterにて、情報が公開されます。
現状公開されているイベント(予定含む)は、下記の通りです。
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.01.27LOOTaDOG(LAD・ルートアドッグ)LOOTaDOG(LAD・ルートアドッグ)の始め方-犬と散歩して仮想通貨を稼ぐMove to Earnアプリ
- 2023.01.26EGGRYPTO(エグリプト)EGGRYPTO(エグリプト)の始め方とは-無料で始めることのできる日本発のNFTゲーム
- 2023.01.21Web3Camp(ウェブ3キャンプ)Web3Camp(ウェブ3キャンプ)とは-クリプトについて学んでトークンを稼ぐ「Quiz to Earn」プロジェクト
- 2023.01.18Labrado(ラブラド)Labrado(ラブラド)の始め方&稼ぎ方-武器NFTを装備したアミュレットをステーキングして仮想通貨を稼ぐ新NFTゲーム