Eternal Crypt(エターナルクリプト)で仮想通貨は稼げるのか-名作RPG「Wizardry」(ウィザードリィ)をモチーフにしたNFTゲーム

Eternal Crypt(エターナルクリプト)Wizardry(ウィザードリィ)の始め方・仮想通貨の稼ぎ方

ここでは、Eternal Crypt(エターナルクリプト)Wizardry(ウィザードリィ)の具体的なプレイ方法等について、確認を進めて参ります。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)の「アドベンチャー・ジェネシス・コレクション」NFT販売アローリストへの抽選申し込み手順

コインチェックNFTにて開催される、Eternal Crypt(エターナルクリプト)の「アドベンチャー・ジェネシス・コレクション」NFT販売イベントへの参加抽選に申し込みたい場合、その手順は以下の通りです。

Coincheck(コインチェック)NFTの公式サイトへ

まずは、Coincheck(コインチェック)NFTの公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://coincheck.com/ja/nft/eternal_crypt/items

「アドベンチャー・ジェネシス・コレクション」の抽選申し込みへ

画面をスクロールダウンし、Eternal Crypt(エターナルクリプト)の「アドベンチャー・ジェネシス・コレクション」のサムネイルを見つけ、「抽選申し込みへ」のバナーをタップします。

申し込み個数の選択

続いて、アローリストに抽選申し込みを行いたい「個数」を、1~5個の中から選択します。

アローリスト抽選申込の注意事項の確認

注意事項の内容をよく確認したうえで、「アローリストを申し込む」のバナーをタップします。

申込完了画面がこちら

このような画面が表示されれば、アローリストへの抽選申し込みは完了です。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)Wizardry(ウィザードリィ)の仕組みとは

以下の内容は、fillメディア編集部にて、

  • Eternal Crypt(エターナルクリプト)のライトペーパー、及び、
  • Blood Crystal(ブラッドクリスタル)トークンの概要書

を確認し、作成したものです。
編集部の解釈に齟齬がある可能性も否めませんから、必ず、読者様ご自身にて、Eternal Crypt(エターナルクリプト)等が発行している一次情報をご確認下さい。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲーム・仕組み関係

まずは、Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲームの基本的な仕組み等に関する内容から確認していきましょう。

そもそも、Wizardry(ウィザードリィ)とは、どのようなゲームなのか

Wizardry(ウィザードリィ)は、1980年代初頭にアメリカで発表された、3Dダンジョンを探索するタイプのRPG(ロールプレイングゲーム)シリーズです。
当時ではまだ珍しい、一人称視点が採用されており、

  • 迷宮(ダンジョン)の探索や、
  • 「パーティー」と呼ばれるチームの編成
  • ダンジョン内に出現するモンスターたちとのバトルなど、

その後世界に誕生する、様々なRPGに対して、多大な影響を与えた、「RPGの原点」と呼ばれているゲームのひとつです。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)は無料でもプレイできるのか

Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲームそのものは、「冒険者NFT」を購入せずとも、プレイすることが可能となる予定です。
※その場合、「ギルドマスター」としてプレイすることとなります。
ただし、「Blood Crystal」(ブラッド・クリスタル)を精製するためには、「冒険者NFT」を保有することが必要です。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)の「冒険者」には、どのような種類があるのか

まず、「冒険者」には、

  • 人間
  • エルフ
  • ドワーフ
  • フェルパー

という、4種の「種族」が存在します。
加えて、各種族ごとに、

  • 戦士
  • 僧侶
  • 魔法使い
  • 盗賊
  • 司祭
  • 君主
  • 忍者

という、8つの「職業」が存在します。

また、冒険者には、

  • 「Blood Crystal」(ブラッド・クリスタル)を獲得するための「錬金力」をもった冒険者(NFT)と、
  • 「錬金力」を持たない、一般の冒険者

という2種類が存在します。

ゲーム内の「ダンジョン探索」の報酬は

Eternal Crypt(エターナルクリプト)のダンジョンを探索することにより、プレイヤーは、

  • Blood Crystal(ブラッドクリスタル)※ただし、NFTタイプの冒険者が必要
  • 宝物(=宝箱から出現)

を入手することが出来ます。

なお、宝箱には「罠」が仕掛けられているケースもあるため、注意が必要です。
※冒険者によっては、その「罠」を判別することが出来る能力を持つ者もいます。

また、ダンジョンのより深い階層にチャレンジすればするだけ、その分、Blood Crystal(ブラッドクリスタル)の獲得量も多くなります。
ただし、その分、出現するモンスターも強力になります。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)のNFT、仮想通貨関係

続いて、Eternal Crypt(エターナルクリプト)のNFTや、独自のトークン(仮想通貨)について確認していきましょう。

NFTタイプの冒険者は、永久に「Blood Crystal」(ブラッド・クリスタル)を獲得できるのか

Blood Crystal(ブラッドクリスタル)を獲得するための「錬金力」は有限であり、仮にNFTタイプの冒険者であっても、「錬金力」を使い尽くせば、その後、Blood Crystal(ブラッドクリスタル)を獲得することは出来なくなります。

※単一のNFTを保有しているだけでは、半永久的にトークンを稼ぎ続けることは出来ない、という仕組みが導入されます。
Eternal Crypt(エターナルクリプト)の運営元としては、これにより、トーケノミクス(トークン・エコノミクス)の長期継続をしたい考えがあるようです。

Eternal Crypt(エターナルクリプト)には、どのようなNFTが登場するのか

Eternal Crypt(エターナルクリプト)に登場するNFTは、

  • 冒険者NFT
  • アイテムNFT

の2種類です。

冒険者NFT

錬金力の残った冒険者NFTを保有していれば、Blood Crystal(ブラッドクリスタル)を入手することが出来ます。
なお、各冒険者NFTの「錬金力」は、一定量以上のBlood Crystal(ブラッドクリスタル)を獲得すると「ゼロ」になりますが、その後も、パーティーの戦力として、冒険者NFTを継続使用することが可能です。

アイテムNFT

新しい冒険者NFTを獲得するために必要な「紹介状」NFTや、ダンジョン内で入手できるアイテムNFTなどが存在します。
ゲーム内での購入も可能です。

「冒険者NFT」は、どのようにして入手できるのか

Eternal Crypt(エターナルクリプト)の冒険者NFTの購入手法としては、以下の3通りが予定されています。

  • ゲーム内での冒険者NFTの購入
  • ゲーム内のマーケットプレイス(二次流通)での購入
  • ゲーム「外」のマーケットプレイス(NFTマーケットプレイス)での購入

また、Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲーム内で冒険者NFTをミントする手法としては、以下の2通りが提供される予定です。

  • 既存の冒険者NFTから、新たな冒険者NFTを入手する「紹介」システム
  • ダンジョン内等で入手できる、「冒険者の灰」と「失われた魂」の合体によるミント

Eternal Crypt(エターナルクリプト)では、外貨獲得の予定はあるのか

これまで、数多くのNFTゲーム・ブロックチェーンゲームにおいて「課題」とされてきたのが、ゲームのエコシステムの外側から資金を獲得する、いわゆる「外貨獲得」です。
Eternal Crypt(エターナルクリプト)では、以下のような外貨獲得施策が予定・検討されている模様です。

  • Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲームをプレイしている非課金ユーザーへの広告配信
  • 他のNFTゲーム等とのコラボレーションによる収益
  • Eternal Crypt(エターナルクリプト)そのもののIPビジネス展開

Eternal Crypt(エターナルクリプト)の「アドベンチャー・ジェネシス・コレクション」とは

アドベンチャー・ジェネシス・コレクションを保有するメリットとしては、以下のようなものがあります。

  • Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲームの正式リリースの前に、アドベンチャー・ジェネシス・コレクション保有者だけがBlood Crystal(ブラッドクリスタル)を獲得できる「先行リリース」が予定されている
  • 先行リリース期間中にアドベンチャー・ジェネシス・コレクションを用いて入手したBlood Crystal(ブラッドクリスタル)は、ゲームの正式リリース後、通常の「冒険者NFT」と交換できる
  • アドベンチャー・ジェネシス・コレクションは、ゲームの正式リリース後も利用できる(錬金力が残っていれば、Blood Crystalの獲得も可能)

また、アドベンチャー・ジェネシス・コレクションに関する注意点としては、以下のような点が挙げられます。

  • アドベンチャー・ジェネシス・コレクションには、新たな冒険者NFTのミント機能(紹介機能)は搭載されない
  • 通常版の冒険者NFTと比較すると、高価格帯での販売が予定されている

Eternal Crypt(エターナルクリプト)の仮想通貨「Blood Crystal」とは

Eternal Crypt(エターナルクリプト)では、デュアル・トークン制は導入されず、Blood Crystalトークンのみの発行が予定されています。
Blood Crystalトークンの発行総数は1,000,000,000枚が予定されています。

Blood Crystalトークンの獲得方法

Eternal Crypt(エターナルクリプト)のゲーム内で、Blood Crystalトークンを獲得するための手法としては、以下のようなものがあります。

  • ダンジョン探索後、「錬金力」が残っている冒険者NFTをパーティー内に編成した状態で、「街へ帰還」すること。
  • その際、ダンジョン内の、前回以前の到達階層よりも、更に深い階層まで到達していること
Blood Crystalトークンの使用用途

一方、Blood Crystalトークンの消費シーンとしては、以下のようなものが想定されています。

  • 新しい冒険者NFTのミント(紹介システム)
  • 「アイテムNFT」の購入
  • 冒険者NFTの「錬金力」の回復(※「錬金力」が残っていない場合、Blood Crystalトークンが獲得できない
  • 冒険者NFTの「熟練度」の向上等

Eternal Crypt(エターナルクリプト)Wizardry(ウィザードリィ)概要・公式サイト等

公式サイト
https://wiz-eternalcrypt.com/
Twitterアカウント
https://twitter.com/WizardryBC
ライトペーパー(日本語版)
https://wiz-eternalcrypt.gitbook.io/jp/
Blood Crystal(BCトークン)の概要(日本語版)
https://bobg.gitbook.io/eternal-crypt-wizardry-bc-jp/
ディスコード
https://discord.com/invite/wizardrybc
テレグラム
https://t.me/WizardryBC

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。