ソーシャルレンディングランキング保存版|ソーシャルレンディング各社趨勢をランキング形式でご紹介。

寄稿者紹介

個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約1年ほどが経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。

ソーシャルレンディング利回りランキング

まずは、ソーシャルレンディング利回りランキングから。

ソーシャルレンディング利回りランキングの計算対象のご紹介

まずは、私がメインで出資している、大手ソーシャルレンディング事業者3社を、
私が実際に投資しているファンドの【平均利回り】に着眼し、ランキングしてみます。
ランキング対象とするソーシャルレンディング大手3社は、下記の通り。

  • SBIソーシャルレンディング
    大手金融サービサー、SBIグループによる運営。豊富な実績を誇る常設型ファンド等が魅力。
  • クラウドクレジット
    伊藤忠商事、第一生命、といった大手一流企業からの出資が話題。国際分散投資の旗手。
  • OwnersBook
    東証マザーズ上場企業による運営。全ファンド国内不動産担保付き。

計算対象とするのは、各社において私が出資しているファンドとします。
それでは、以下、見て参りましょう。

ソーシャルレンディング利回りランキング【第3位】

本ソーシャルレンディングランキング第3位は、OwnersBookです。

まず、本日時点で私が出資している、OwnersBookのファンド一覧は、下記の通り。

ソーシャルレンディングの利回りランキング、まずはオーナーズブックの場合。
引用元:OwnersBookマイページ

スクリーンショット右側の「利回り(年換算)」値を平均すると、4.78パーセントとなります。

ソーシャルレンディング利回りランキング【第2位】

続いて、本ソーシャルレンディングランキング第2位は、SBIソーシャルレンディングです。

本日時点で私が出資しているSBIソーシャルレンディングのファンド一覧は、下記の通りです。

ソーシャルレンディングの利回りランキング、続いては、SBIソーシャルレンディングの場合
引用元:SBIソーシャルレンディングのマイページ

スクリーンショット右側の「予定利回り(年間)」を平均すると、5.47パーセントとなります。
※ただし、予定利回りに幅のある「不動産担保ローン事業者ファンド」については、上限の4.7パーセントで仮計算。

ソーシャルレンディング利回りランキング【第1位】

本ソーシャルレンディングランキングの第1位は、クラウドクレジットです。

まず、本日時点で私が出資・購入済のファンド一覧は、下記の通り。

ソーシャルレンディングの利回りランキング、クラウドクレジットの場合
引用元:クラウドクレジットマイページ

表記されている期待利回りを平均すると、8.3パーセントとなります。

ソーシャルレンディング利回りランキングの総合検証

全情報をまとめると、下記のようになります。

  1. クラウドクレジット:8.3パーセント
  2. SBIソーシャルレンディング:5.47パーセント
  3. OwnersBook:4.78パーセント

こうしてみると、少なくとも私が出資しているファンドの平均利回り、という点においては、クラウドクレジットに優位性があることが分かります。
とはいえ、私がSBIソーシャルレンディングOwnersBookのファンドについて、「低利で、分が悪い」と考えているか、というと、そうではありません。
ファンドの具体的な良悪は、単に利回りを見るだけでなく、

  • 当該ファンドのリスクと、
  • 当該ファンドの期待リターン(≒利回り)

とを総合勘案したうえで、そのバランスの好悪に拠って検討すべき事柄です。

そうして考えると、

  • クラウドクレジットのファンドは、確かに高利だが、原則として無担保・無保証であるため、借り手企業からの元利金返済が滞った場合、担保権行使の対象となるような担保物が存在しない。
  • これに対して、私が出資しているSBIソーシャルレンディングOwnersBookのファンドの場合、国内不動産に担保権が設定される(もしくは、担保権に対して質権が設定される)ため、万が一、借り手が返済を滞らせた場合、当該担保物を活用した債権回収が期待できる。

という違いもあるわけです。
このあたりは、わたしたち個人投資家が、自身のリスク許容度・余剰資金の多寡などと合わせて、慎重にポートフォリオを組んでいくべきところです。

ソーシャルレンディング規模ランキング

次は、ソーシャルレンディングの規模ランキング。

続いて、私がメインで出資している、大手ソーシャルレンディング事業者3社を、
ソーシャルレンディング事業者としての「規模」に着目し、
複数の角度から、ランキングしてみます。
ランキング対象は、上掲の利回りランキングと同様です。

ソーシャルレンディング【投資家登録数】規模ランキング

2018年12月現在の、投資家登録数で、大手ソーシャルレンディング3社をランキングしてみると、下記の通りとなります。
まずはランキング元データのご紹介から。

ランキング元データ【SBIソーシャルレンディングの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの参照データ。SBIソーシャルレンディングの投資家登録数。
引用元:SBIソーシャルレンディング

直近2018年11月時点データとして、退会済みを控除したうえで、27,452名、との数値公表が為されています。

ランキング元データ【クラウドクレジットの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの参照データとして、クラウドクレジットのユーザー登録数
引用元:クラウドクレジット

2018年12月7日付けの同社プレスリリースにて、ユーザー登録数が31,000名以上に到達したことが公表されています。

ランキング元データ【OwnersBookの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、オーナーズブック投資家登録数。
引用元:ロードスターキャピタル株式会社

OwnersBookの運営会社であるロードスターキャピタル株式会社が、2018年11月5日に公開した、「2018年12月期 第3四半期 決算説明資料」において、投資家登録数が14,000人を突破していることが報告されています。

【投資家登録数】でソーシャルレンディングランキングを作成すると…

上記してきた元データをランキング形式でまとめると、下記のようになります。

  1. クラウドクレジット:31,000名以上
  2. SBIソーシャルレンディング:27,452名
  3. OwnersBook:14,000人以上

投資家登録数(ユーザー登録数)においては、「ガイアの夜明け」への出演等で知られるクラウドクレジットがリードしている状況です。
もっとも、同じくテレビ東京系列の「ワールドビジネスサテライト」に登場したSBIソーシャルレンディングも、投資家登録数を着実に伸ばしてきています。

ソーシャルレンディング【累積投融資額】規模ランキング

続いて、各ソーシャルレンディング事業者の、累積投融資額の規模感を見てみましょう。
同じく、まずはランキング元データのご紹介から。

ランキング元データ【SBIソーシャルレンディング】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、SBIソーシャルレンディングの、累計出資額。
引用元:SBIソーシャルレンディング

2018年11月の時点で、既に累計融資実績が810億円を突破したことが公表されています。

ランキング元データ【クラウドクレジットの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、クラウドクレジットの累計投資金額
引用元:クラウドクレジット

同社ホームページにおいて、累計出資金額が150億円を突破済であることが明記されています。

ランキング元データ【OwnersBookの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、オーナーズブックの累計投資金額
引用元:ロードスターキャピタル株式会社

OwnersBookの運営会社であるロードスターキャピタル株式会社が、2018年11月5日に公開した、「2018年12月期 第3四半期 決算説明資料」において、累積投資金額が70億円を突破したことが報告されています。

【累積投融資額】でソーシャルレンディングランキングを作成すると…

下記のようになります。

  1. SBIソーシャルレンディング:810億円以上
  2. クラウドクレジット:150億円以上
  3. OwnersBook:70億円以上

累積投融資額においては、SBIソーシャルレンディングが他を圧倒している状況です。
大型案件であったとしても投資家の資金を着実に集めてしまうだけの、同社の対外信用力の大きさが、強く作用したものと推察されます。

ソーシャルレンディング【資本金額】規模ランキング

続いて、各ソーシャルレンディングサービスの運営会社の、法人としての規模、すなわち、資本金等の金額で、各社をランキングしてみましょう。
※「資本金等の額」≒「資本金+資本剰余金」として勘案します。

ランキング元データ【SBIソーシャルレンディングの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、SBIソーシャルレンディングの決算資料
引用元:https://www.sbi-sociallending.jp/pages/pub

2018年6月末に公開された、同社の2018年3月期計算書類にて、
資本金、資本準備金、資本剰余金を合算した金額としては、800,511千円、わかりやすく表記すると、約8億円であることが明記されています。

ランキング元データ【クラウドクレジットの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、クラウドクレジットの資本金等の額
引用元:https://crowdcredit.jp/info/detail/275

2018年11月30日に公開されたプレスリリースにて、
同社の「資本金等」の金額が、2,084,546千円、わかりやすく表記すると、20億円強に達していることが、情報公開されています。

ランキング元データ【OwnersBookの場合】

ソーシャルレンディング規模ランキングの元データ、オーナーズブックの資本金額
引用元:https://loadstarcapital.com/ja/company/about.html

同社ホームページにて、資本準備金と合わせた資本金額が、26億6,000万円であることが公表・明記されています。

【資本金額】でソーシャルレンディングランキングを作成すると…

下記のようになります。

  1. OwnersBook:26億6,000万円
  2. クラウドクレジット:20億円強
  3. SBIソーシャルレンディング:約8億円

運営会社の資本金額で大手3社をランキングしてみると、
上場企業(ロードスターキャピタル株式会社)による運営下の、OwnersBook
及び、伊藤忠商事や第一生命、LINE Ventures等、大手企業・VC(ベンチャーキャピタル)からの出資で知られるクラウドクレジットの強さが目立ちます。

ソーシャルレンディングランキング2018【カテゴリー別】

次は、カテゴリータイプ別のソーシャルレンディング事業者ランキング。

  • ソーシャルレンディング事業者としてのグローバル展開の度合い。
  • シンプルな”投資のしやすさ”。
  • 不動産担保設定率をベースにした、担保メリットの多寡。

上記3つのカテゴリーで、大手ソーシャルレンディング3社をランキングしてみます。

ソーシャルレンディングランキング2018【グローバル度編】

私の見立てでは、少なくとも、グローバル度、すなわち、投資対象国の分散程度においては、2018年現在、クラウドクレジットが他のソーシャルレンディング業者を圧倒していると言えるでしょう。

ソーシャルレンディング各社を、2018年現在の、投資対象国の分散程度でランキングすると、クラウドクレジットが強い。
引用元:クラウドクレジット

クラウドクレジットの場合、原則すべてのファンドが、国外の事業者向けの投融資を行う案件となっており、
その投資対象国は、極めて広く分散されています。

これに対し、少なくとも、2018年現在においては、SBIソーシャルレンディングOwnersBookの場合、投資対象はあくまでも日本国内に(良くも悪くも)限定されています。

ソーシャルレンディングランキング2018【投資利便性編】

ソーシャルレンディング各社を、投資利便性、すなわち、「投資のしやすさ」の観点からランキング・格付けするのであれば、
私としては個人的に、SBIソーシャルレンディングに一日の長があるように感じています。

その最大の理由は、2018年12月現在、他のソーシャルレンディング会社には存在せず、SBIソーシャルレンディングにおいてだけ組成・提供されている、常設型ファンドの存在です。

ソーシャルレンディング会社を、2018年時点での投資のしやすさでランキングすると、SBIソーシャルレンディングが優位。
引用元:SBIソーシャルレンディング

他のソーシャルレンディング会社が組成・提供する、一般的なファンドと異なり、
原則としていつでも、出資申込を行うことが可能です。
また、最低投資額としても、1万円からの少額出資が可能である点は、大きな魅力です。

ソーシャルレンディングランキング2018【担保メリット編】

組成されているファンドの、担保メリット、具体的には、「国内不動産への担保設定率」、という観点で、ソーシャルレンディング各社をランキングする場合、私の目から見ると、少なくとも2018年現在時点においては、OwnersBookの強さが目立ちます。

2018年時点での、不動産担保設定率でソーシャルレンディング各社をランキングすると、オーナーズブックの強さが際立ちます。
引用元:OwnersBook

同社の場合、組成・提供されている全てのファンドに、日本国内の不動産が、担保として供されています。
これに対し、クラウドクレジットの場合、各ファンドは原則として無担保・無保証ですし、
SBIソーシャルレンディングの場合であっても、担保設定はあくまでもケースバイケースです。

ソーシャルレンディングブログ主による格付けランキング

次は、ソーシャルレンディングブログ主による格付けランキング

ソーシャルレンディングブログ主による格付けランキング【クラウドクレジット編】

自宅にいながらにして、手元のスマホから、国際分散投資。
一昔前であれば考えられなかったような、そんな投資活動を、実際に実現したのは、ソーシャルレンディングの大きな功績のひとつです。
そして、国境をまたいだ国際分散投資に、最も力を入れているソーシャルレンディング事業者と言えば、クラウドクレジットです。
上掲も致しましたが、
投資対象国の分散程度で、ソーシャルレンディング事業者をランキングする場合、同社は、強く、わたしたち個人投資家の目を引く存在となります。

キーコンセプトは、”世界の信用市場を、ひとつに。”

ソーシャルレンディングランキング「国際分散程度」第1位のクラウドクレジットトップページ。

ソーシャルレンディング各社を「国際分散の徹底程度」でランキングするならば、第1位はクラウドクレジットで決まりです。
引用元:https://crowdcredit.jp/summary/

日本、という枠を飛び出し、世界的な金融プレーヤー・ソーシャルレンディング事業者になろう、という同社の姿勢は、同社のホームページにおいても鮮明に打ち出されています。

世界中に広がる提携企業群

ソーシャルレンディングランキング「国際分散程度」第1位のクラウドクレジットの提携会社ネットワーク

国際分散投資に力を入れるクラウドクレジット。その提携企業網は、全世界レベルで広がっています。
引用元:https://crowdcredit.jp/summary/

とはいえ、日本にオフィスを構えるソーシャルレンディング事業者として、遠い遠方にある資金需要者の業績・信用力を正確に把握したり、そうした資金需要者が提供してくる担保内容をきちんと確認・査定することは、きわめて困難です。
この問題点に関して、クラウドクレジットは、現地地域にパートナー企業を置くことにより、対応しています。

日本が誇る大手商社、伊藤忠商事からも出資を受け、さらなる飛躍を。

ソーシャルレンディングランキング「国際分散程度」第1位のクラウドクレジットに、伊藤忠商事が出資。

伊藤忠商事がクラウドクレジットに対し出資を行った際の、プレスリリース記事。ソーシャルレンディング業界をあっと言わせる出来事でした。
引用元:https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2015/1503021.html

伊藤忠商事クラスの巨大企業から資本が注入される、というのは、ひとえに、クラウドクレジットの、ソーシャルレンディング事業者としての対外信用力を表すものです。
同社の今後の更なる飛躍に、いちソーシャルレンディング投資家として、ブログ主も強く、期待して参りたいと思います。

テレビ東京「ガイアの夜明け」にも出演。ソーシャルレンディング業界全体の知名度向上にも。

ソーシャルレンディングランキング「国際分散程度」第1位のクラウドクレジットが、テレビ東京「ガイアの夜明け」に出演。

テレビ東京の人気経済番組「ガイアの夜明け」に出演した、クラウドクレジット杉山社長。ここから、クラウドクレジットへと、日本中から注目が集まり始めます。
引用元:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20180116.html

同社が、「ガイアの夜明け」に出演したときは、ソーシャルレンディング業界全体で、大きな話題となりました。
”金融サムライ”として世界を股にかける姿に、胸が高鳴った方も、少なくないのではないでしょうか。

クラウドクレジットは、ブログ主も、多くの資金を投資させていただいているソーシャルレンディング事業者のひとつです。

クラウドクレジットの、ブログ主のマイページ、「保有のプロジェクト一覧」からの抜粋スクリーンショットがこちらです。

ソーシャルレンディングランキング「国際分散程度」第1位のクラウドクレジットにおいて、私が実際に出資しているファンド一覧。

私自身、クラウドクレジットのファンドには、これまで多数回にわたり、出資を行っています。
※クラウドクレジットのマイページから引用。

同社については、ブログ主も、今後とも、積極的な投資を継続させて頂く予定です。

「資産を円建てオンリーで保有しておくのは、リスクだと思う」
「せっかく、小口分散投資が出来る、ソーシャルレンディング。少額からでも、どんどん国際分散投資を進めたい」
そんな風にお考えの読者様は、まず、クラウドクレジットから口座開設を進めてみてはどうでしょうか。

とりあえず口座だけでも開いておくかな、という方は、こちらの公式ホームページからどうぞ。

クラウドクレジット(公式)

※ちなみに、クラウドクレジットでの口座開設手続きは、ごくシンプルです。
それでも、「初めてでちょっと心配…」という方は、こちらで別記事をご用意しておきましたので、必要に応じて、御覧下さい。

【図説保存版】クラウドクレジット口座開設方法徹底解説まとめ

ソーシャルレンディングブログ主による格付けランキング【OwnersBook編】

無担保・無保証タイプのファンドは不安。人的担保(連帯保証)や質権もいいけど、やっぱり、不動産に対する抵当権設定が安心。
そんな読者様にお勧めし得るのは、OwnersBook(オーナーズブック)です。
ソーシャルレンディング事業者を、「不動産担保設定率」でランキングするとしたら、上掲もした通り、同社がナンバーワンでしょう。

融資の見返りに、不動産への抵当権設定を徹底。

ソーシャルレンディングランキング「不動産担保設定率」第1位の、オーナーズブックの、ホームページ画像。

不動産特化型ソーシャルレンディングともいわれる、OwnersBook。
全ファンドにおいて、国内不動産への担保設定が為されています。
引用元:https://www.ownersbook.jp/about/index/

OwnersBook(オーナーズブック)の場合、借入人に対して資金を融資する際、必ず、借入人が所有している(ないしは、する)不動産に対して、担保設定を行います。
他のソーシャルレンディング事業者の場合、「無担保・無保証タイプ」のファンドを組成しているところも少なくないですし、担保設定が為されているといっても、人的担保(連帯保証)や、質権設定(物的担保だが、不動産ではなく、債権に対して担保設定)の方式を取っているファンドが、多々あります。
そうしたなか、OwnersBook(オーナーズブック)に限っては、必ず(少なくともわたしの知る限り)、不動産物件に対して、抵当権設定を行っています。

「資金融資を行うファンドに投資をする以上、無担保・無保証はあり得ない」
「人的担保よりは、物的担保がいい」
「なかでも、やっぱり、不動産担保がいい」
「不動産担保設定率で事業者をランキングするとしたら、第1位はどこか。まずはその事業者から出資したい」
そんな読者様には、まず、OwnersBook(オーナーズブック)がおすすめです。

運営会社は、東証マザーズの上場企業。

ソーシャルレンディングランキング「不動産担保設定率」第1位の、オーナーズブックの、運営会社は、マザーズ上場企業である。

OwnersBookの運営会社「ロードスターキャピタル株式会社は、2017年9月、マザーズへの上場を果たしています。
引用元:https://loadstarcapital.com/ja/company/history.html

OwnersBook(オーナーズブック)を運営する、ロードスターキャピタル株式会社は、東証マザーズの上場企業です。
「上場企業が運営するソーシャルレンディングサービス」という安心感は、わたしたち個人投資家にとって、確かなメリットとなり得るでしょう。
サービス運営元の対外信用力、でソーシャルレンディング事業者をランキングしたとしても、同社は、かなりの上位ランキングとなるはずです。

OwnersBook(オーナーズブック)は、ブログ主も多額の資金と投資させていただいているソーシャルレンディングサービスです。

OwnersBook(オーナーズブック)のマイページ、「投資状況(ポートフォリオ)」からのスクリーンショット抜粋がこちら。

ソーシャルレンディングランキング「担保設定率」第1位のオーナーズブックへと、私が実際に出資しているファンド一覧。

私自身、これまで、多数のOwnersBookファンドへと、出資を行って参りました。
※OwnersBookのマイページから画像引用。

本ブログで公開している、ブログ主の出資額ランキングでも明らかなように、同社については、ブログ主も今後とも、継続的に追加資金投入を行っていく予定です。

「第三者に融資を行うファンドである以上、不動産に対する抵当権設定は絶対だ」
「せっかくなら、上場企業が運営しているソーシャルレンディングサービスから始めたい」
そんな読者様は、まずはOwnersBook(オーナーズブック)からの投資スタートをお勧めします。

ぱっと口座だけでも開いておくか、という方はこちらの公式ページからどうぞ。

OwnersBook(公式)

ちなみに、ownersbookのソーシャルレンディング口座開設方法についても、
一応、別記事にて紹介しています。
最初の口座開設でご不安な場合は、適宜ご参照下さい。

OwnersBook(オーナーズブック)の口座開設方法まとめ【写真付き】

ソーシャルレンディングブログ主による格付けランキング【SBIソーシャルレンディング編】

純粋な「投資のしやすさ」でソーシャルレンディング事業者をランキングするとしたら、SBIソーシャルレンディングに優位性があるでしょう。

ソーシャルレンディングランキング「投資のしやすさ」第1位の、SBIソーシャルレンディングの、ホームページ画像。

SBIソーシャルレンディングのホームページ。常設型ファンドの存在による「投資のしやすさ」には、定評があります。
引用元:https://www.sbi-sociallending.jp/

その名が示す通り、日本最大級の金融サービサー、SBIグループが提供している、ソーシャルレンディングサービスです。

同サービスの「投資のしやすさ」のポイントは、他のソーシャルレンデイング事業者では例を見ない、”常時募集ファンド”の存在です。

常時募集ファンドの魅力

ブログ主が特に気に入って出資をしているのが、こちらの「不動産担保ローン事業者ファンド」です。

ソーシャルレンディングランキング「投資のしやすさ」第1位の、SBIソーシャルレンディングの、常設型ファンド。

SBIソーシャルレンディングの常設型ファンド「不動産担保ローン事業者ファンド」。私も好んで出資させて頂いています。
引用元:https://www.sbi-sociallending.jp/

このファンドの募集期間を見てみると、

毎月2回:1日~15日午前12:00(正午)/16日~末日午前12:00(正午)
引用元:https://www.sbi-sociallending.jp/pages/clofund

このように、完全常時募集であることが分かります。
常時募集である以上、

  • 他のソーシャルレンデイング事業者が提供するファンドに応募する時のように、ファンドのオープン時間に合わせてPC前に…等という準備(心の準備も含む)が不要です。
  • 手元の資金の余裕状況に応じて、臨機応変に出資処理を行うことが可能です。
    あらかじめ日時が定められたファンド申込のために、前々からお金を用意しておいて…等という気遣いが無用です。
    手元に余裕資金ができたときに、ぱっと、投資申込を済ませればいいのです。

しかも、純粋にファンドとしても魅力十分。

SBIソーシャルレンディングの提供する、上記の常設ファンドの場合、
「資金融資の際は、必ず、不動産に対して抵当権を設定し、かつ、融資の安全性の観点から、担保権を設定する不動産の評価額の7割までしか、貸し付けをしない」
という、極めてコンサーバティブな融資基準を持つ貸金事業者を借り手としており、その甲斐あってか、2012年9月の第1号ファンド以来、

  • ファンド数にして、130件以上
  • 出資累計額にして、150億円以上

という、超人気ファンドでありながらにして、延滞中案件・デフォルト案件、いずれも、ゼロ件という、驚異的な実績を誇ります。

利回りは、数あるソーシャルレンディングファンドの中では、少々、保守的ですが、自身のソーシャルレンディングポートフォリオを整えていく中で、「堅め」の運用を取り入れていく際、大きな拠り所となるでしょう。

1口1万円から、の小口出資が可能。

たとえば、手元に、たまたま、1万円の余裕資金が生まれたとき。
「せっかくだから、何かファンドに出資をしておこう」
と思って、各ソーシャルレンディング事業者のサイトを覗いても、

  • 募集中のファンドがなかなか見当たらなかったり、
  • 見つけても、手元の資金が、最低投資額に満たなかったり…

そんなときの、SBIソーシャルレンディングの常時募集ファンドは、またとない、投資資金の受け皿となってくれるはずです。

SBIソーシャルレンディングは、ブログ主も積極投資をさせて頂いている事業者のひとつです。

先日「ワールドビジネスサテライト」に登場したときも、大きな話題となりましたね。
同社は、本ブログで公開している、ブログ主の個人的な出資額ランキングにおいても、上位に位置している事業者です。

「SBIソーシャルレンディング、まずは口座だけでも開いておくかな」という方は、こちらのホームページ(公式)からどうぞ。

SBIソーシャルレンディング(公式)

なお、SBIソーシャルレンディングの投資口座開設方法についても、一応、別記事をご用意しております。

SBIソーシャルレンディング投資家登録方法まとめ

必要に応じ、御覧下さい。

ソーシャルレンディングランキングのまとめ

いかがでしょうか。
文中の内容は、あくまでも、私の個人的な所見に過ぎませんが、
その限りにおいて、少しでも、
「これから、ソーシャルレンディング、始めてみよう!」
とお考えの読者様にとって、ご参考と為さって頂ける内容と出来たのであれば、幸甚です。

案件ごとの利回りや、ソーシャルレンディング事業者としての規模、ソーシャルレンディング初心者へのおすすめ度など、複数の角度から、国内ソーシャルレンディング事業者各社をランキングした、こちらのまとめ記事も、おすすめです。

ソーシャルレンディング会社ランキングの決定版。複数の視座から、国内人気ソーシャルレンディング事業者を、徹底ランキング致しました。

それでは、本記事はここまで。
また次回の記事にて、お会いいたしましょう!

本寄稿内容は、寄稿者の個人的な見解・体験・意見であり、その内容は、当ラボの公式見解と異なる場合があります。
また、本記事は、読者様への情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品(ファンド等含む)への投資勧誘を目的としたものではありません。
個別のソーシャルレンディング事業者における投資口座開設や、実際の投資是非に係るご判断につきましては、必ず、読者様ご自身にて、為さって頂きますよう、お願い致します。

Author Info

fill.media
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞