ソーシャルレンディング比較【手数料編】

寄稿者紹介

個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約1年ほどが経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。

ソーシャルレンディング比較【手数料編】の概要

本記事では、ソーシャルレンディング各社を、手数料に着眼し、比較していきます。

今回、国内主要ソーシャルレンディング各社について、「手数料」に着眼のうえ、比較を行ってみます。
比較対象となるのは、私もメインで出資している、下記の大手3社。

  • SBIソーシャルレンディング
    大手金融サービサー、SBIグループによる運営。豊富な実績を誇る常設型ファンド等が魅力。
  • クラウドクレジット
    伊藤忠商事、第一生命、といった大手一流企業からの出資が話題。国際分散投資の旗手。
  • OwnersBook
    東証マザーズ上場企業による運営。全ファンド国内不動産担保付き。

そして、比較検証結果を見る前に、まず押さえておきたいが、ソーシャルレンディング投資の流れです。

それぞれどのタイミングで手数料が発生し得るか、を、あらかじめ把握しておきましょう。
ソーシャルレンディング業者によって微妙な違いはありますが、ソーシャルレンディング投資のおおまかな流れとしては、下記の通りです。

  1. ソーシャルレンディング会社に、投資用口座を開設する。
  2. ファンドへと出資する資金を、ソーシャルレンディング会社に対して振り込む。
  3. ファンドへと実際に出資手続きを行う。
  4. ソーシャルレンディング会社によって、ファンドが運行される。
  5. ソーシャルレンディング会社から、分配金が支払われる。
  6. ソーシャルレンディング会社から、満期償還時、投資元本が返ってくる。
  7. 必要に応じて、ソーシャルレンディング会社の投資用口座から、普段使用している銀行口座へと、資金を出金する。

なお、後述しますが、本日現在、日本国内のソーシャルレンディング会社は、

  • 預託金制度(デポジット制度)を採用しているソーシャルレンディング会社と、
  • 預託金制度(デポジット制度)を採用していないソーシャルレンディング会社、に、

分かれています。
少なくとも本記事執筆本日現在では、預託金制度を採用しているソーシャルレンディング会社、というのが、比較的多いです。
今回比較対象となる大手3社の場合で言えば、

本記事執筆本日現在としては、上記状況です。

上掲した「1~7」のソーシャルレンディング投資の流れは、「預託金制度を採用しているソーシャルレンディング会社」の場合に相当します。
逆に、「預託金制度を採用していないソーシャルレンディング会社」の場合、
まず、「2.ファンドへと出資する資金を、ソーシャルレンディング会社に対して振り込む。」と「3.ファンドへと実際に出資手続きを行う。」は、順番が逆になります。
「預託金制度非採用」のソーシャルレンディング会社の場合は、最初に出資申込を済ませてから、出資金を送金する、という順番になるからです。
また、「預託金制度非採用」のソーシャルレンディング会社の場合、「7.必要に応じて、ソーシャルレンディング会社の投資用口座から、普段使用している銀行口座へと、資金を出金する。」というプロセスはそもそも存在しません。
「預託金制度」が採用されていない場合、「デポジット口座」そのものが存在しないため、
分配金は、ソーシャルレンディング会社から直接、私たちが日ごろから使っている銀行口座に対して、振込送金されてくるから、です。

※詳しくは、各シーンにおいて、後述致します。

それでは、以下、見て参りましょう。

ソーシャルレンディング比較【口座開設手数料】

まずは、ソーシャルレンディング各社の、口座開設手数料で比較してみます。

ソーシャルレンディング投資を行うにあたり、まずは、気に入ったソーシャルレンディング会社を選び、
当該ソーシャルレンディング会社において、投資用口座を開設する必要があります。
手続き自体は、オンラインで完結します。
※ただし、本人確認用の郵送物(ハガキであることが多いです)を、自宅にて、書留郵便で受け取る必要があります。

少なくとも、今回比較対象としている3社に限っては、
投資口座開設の際に、何らかの手数料を徴収されることは、ありません。
いずれのソーシャルレンディング会社においても、投資用口座の開設は、原則的に、無料で行うことが可能です。

なお、私は現在、上記した3社のメイン投資先を含め、国内23社のソーシャルレンディング事業者に、投資用口座を開設していますが、
いずれのシーンにおいても、口座開設手数料に類する費用を請求・徴求されたことは、ありません。

ソーシャルレンディング比較【出資金送金手数料】

ソーシャルレンディング会社に投資口座を開設したら、次はいよいよ、そのソーシャルレンディング会社が組成・提供しているファンドに対して、出資を行います。
出資を行うためには、当然、資金が必要です。
※なお、国内ソーシャルレンディング会社の場合、1万円からの少額投資が可能なソーシャルレンディング会社が、いくつかあります。

その資金を、ソーシャルレンディング会社に対して、送金する必要があるわけです。
この送金は、ごく平易に、わたしたち個人投資家が日ごろから使っている銀行口座から、「振込」すればOKです。

気を付けたいのは、このときの「振込手数料」は、わたしたち個人投資家の負担となる、という点です。

例えば、読者様がみずほ銀行の口座を使っていたとします。
そして、ソーシャルレンディング会社が指定する振込先口座が、三井住友銀行だったとします。
この場合、他銀行間の振込にあたりますから、数百円程度の振込手数料が発生しますが、
この振込手数料は、わたしたち個人投資家負担となります。

ただし、この振込手数料は、工夫によって無料化することが可能です。

例えば、私がメインで出資している、SBIソーシャルレンディングクラウドクレジットの場合、出資金の振込先は、「三井住友銀行」の口座が指定されています。
わたしたち個人投資家も、同じく、「三井住友銀行」の口座を用意し、同行の指定する条件(例:インターネットバンキングにあたる、SMBCダイレクトを使用する、等)を満たせば、
同銀行・他支店間の振込、として、振込手数料を無料化することが可能です。

ソーシャルレンディング比較【ファンドへの出資手続き手数料】

少なくとも、今回比較対象としている上記3社に限っては、
ソーシャルレンディング会社が提供・組成しているファンドへの出資に際して、当該ソーシャルレンディング事業者に対して、何かの手数料(例:株式投資で言えば、買い付け手数料のような手数料)を支払う必要は、ありません。
※上述した通り、ソーシャルレンディング会社に対して出資金を振り込む際の手数料は別途、発生しますが、それは、銀行に対して支払うものです。

株式投資や、投資信託投資、さらには、不動産投資に至るまで、
何かに「投資しよう」とする際、その投資活動をサポートする事業者に対して、手数料を支払うケースは、非常に多くあります。
不動産投資の場合で言えば、土地を買うにも手数料、建物を建てるにも、手数料がかかるでしょう。

この点、ソーシャルレンディング投資の場合は、当該シーンでの手数料発生はありませんから、
至極、投資家フレンドリーと言えるものと、私は個人的に、考えています。

ソーシャルレンディング比較【ファンド運用手数料】

運用手数料の部分については、投資家それぞれ、感性・感じ方、の問題だと思います。

分かりやすいので、クラウドクレジットの場合を例にとってご説明しますと、

ソーシャルレンディングの手数料を比較するにあたり、クラウドクレジットの元データ。
引用元:クラウドクレジット

こちらは、クラウドクレジットの「東欧金融事業者支援ファンド84号」というファンドの、説明内容です。

  • 末尾に記載のある通り、「運用手数料」は、存在します。これが、クラウドクレジットの収入源となります。
  • ただし、上段に記載のある通り、そもそものファンドの期待利回りは、「運用手数料差し引き後の数字」が明記されています。

ファンド一覧画面においても、

ソーシャルレンディング各社の手数料比較にあたり、クラウドクレジットの場合を検証。
引用元:クラウドクレジット

このように、「運用手数料差し引き後の数字」である、「9.3%」という数値が、明記対象となっています。
わたしたち個人投資家としては、当然、この「9.3%」という期待利回りに惹かれて、当該ファンドへの出資を検討するわけですが、
この「9.3%」という数値は、既に、「運用手数料差し引き後の数字」であるため、
「9.3%」という期待利回りから、別途、ソーシャルレンディング会社側の運用手数料が控除されてしまう、というわけではありません。

これらの事情により、私のごく個人的な体感値としては、
これまで、ソーシャルレンディング会社に対して、「運用手数料を支払っている」という点を、強く意識したことはありません。

もっとも、前述も致しました通り、
このあたりは、個々の投資家それぞれの、感性・感じ方、に拠るものとだと、思います。

ソーシャルレンディング比較【分配金送金手数料】

ファンドが予定・通常通りに運行されると、各ファンドから、わたしたち個人投資家に対して、定期的に分配金が送金されます。
※分配金の送金頻度・期間は、各ソーシャルレンディング事業者、及びファンドによって、千差万別です。毎月分配、というものもありますし、満期償還時に元本と合わせて一括償還、というケースもあります。

こうした定期的な分配金送金の手数料は、基本的に、ソーシャルレンディング会社側が負担してくれます。
※とはいえ、「預託金制度」を採用しているソーシャルレンディング会社の場合は、上記分配金は、あくまでも、ソーシャルレンディング会社内の、わたしたち個人投資家名義の「デポジット口座」に積みあがっていくわけであり、私たちが普段使用している銀行口座に対して、直接定期的に送金されてくるわけではありません。
※逆に、「預託金制度」を不採用としているソーシャルレンディング会社の場合、定期的な分配金送金についても、わたしたち個人投資家の銀行口座へと、直接、送金してくれます。この際の送金手数料は、ソーシャルレンディング会社が負担してくれているケースがほとんどです。

ソーシャルレンディング比較【元本償還時手数料】

ファンドが満期償還を迎えた時の、「元本償還」の際の手数料についても、基本的に、上掲の、「分配金」送金の際の手数料と、同じように考えて頂いて結構です。

  • 預託金制度の採否に関わらず、分配にあたっての手数料は特段発生しない。
  • ただし、預託金制度を「採用」しているソーシャルレンディング事業者の場合、分配金は、満期の元本償還も含めて、デポジット口座に積みあがる。
  • これに対し、預託金制度を「不採用」としているソーシャルレンディング会社の場合、中途の分配金も、満期償還の際の元本も、いずれも、わたしたち個人投資家の銀行口座に対して、ソーシャルレンディング会社から直接振込送金されてくる。この際の手数料は、ソーシャルレンディング会社が負担するケースが基本。

上記要領にて覚えておいてください。

ソーシャルレンディング比較【出金手数料】

この場合の「出金手数料」とは、要は、
ソーシャルレンディング会社が提供している、「預託金口座」(=デポジット口座)から「出金」するための手数料、と考えて下さい。
このため、そもそも「預託金制度」を不採用としているソーシャルレンディング会社の場合、この「出金手数料」という概念は、そもそも存在しません。

これに対し、「預託金制度」を採用しているソーシャルレンディング会社の場合は、
ファンドからの分配金や、満期償還された場合の元本は、いずれも、「預託金口座」に積みあがっていくわけですので、
この資金を、私たちが日ごろの生活に使用したくなった場合は、
ソーシャルレンディング会社の「預託金口座」から、わたしたち個人投資家の「(普段の)銀行口座」に対して、「出金」をする必要があります。

この際の「出金手数料」は、ソーシャルレンディング会社によって様々です。
今回比較対象としている大手3社の場合であれば、

上記が、本記事執筆本日現在の状況です。
金員に関わる大切な事柄ですから、下記、念のため、スクリーンショットを掲載しておきます。

ソーシャルレンディング比較にあたり、クラウドクレジットの出金手数料について。
引用元:クラウドクレジット

クラウドクレジットの場合が、こちら。

ソーシャルレンディングの手数料比較において、オーナーズブックの場合。
引用元:OwnersBook

OwnersBookの場合が、こちらです。

ソーシャルレンディング比較【手数料編】のまとめ

いかがでしたでしょうか。
文中記載事項には、私の個人的な所見も含まれておりますが、
あくまでも、その限りにおいて、少しでも、
「これから、ソーシャルレンディング、始めてみよう!」
とお考えの読者様にとって、ご参考と為さって頂ける内容と出来たのであれば、幸甚です。

それでは、本記事はここまで。
また次回の記事にて、お会いいたしましょう!

本寄稿内容は、寄稿者の個人的な見解・体験であり、その内容は、当ラボの公式見解と異なる場合があります。
また、本記事は、読者様への情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品(ファンド等含む)への投資勧誘を目的としたものではありません。
個別のソーシャルレンディング事業者における投資口座開設や、実際の投資是非に係るご判断につきましては、必ず、読者様ご自身にて、為さって頂きますよう、お願い致します。

Author Info

fill.media
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞