thirdweb(サードウェブ)の使い方-ほぼノーコードでスマートコントラクトのデプロイやNFTミント、エアドロップ等が行えるWeb3開発ツールキット
thirdweb(サードウェブ)の使い方・利用の始め方
ここでは、ノーコードでスマートコントラクトのデプロイやNFT・FTのミント、エアドロップの実施等が行えるツールとして注目されている、thirdweb(サードウェブ)の具体的な利用手順等について、1つずつ、確認を進めて参ります。
thirdweb(サードウェブ)の脆弱性軽減ツール・サイトの使い方
2023年12月に、thirdweb(サードウェブ)の公式Twitterアカウントからのツイート等によって報告・通知が為された、コントラクトの脆弱性問題に関し、thirdweb(サードウェブ)から提供されている、脆弱性軽減ツール・サイトを利用する場合、その手順は以下の通りです。
thirdweb(サードウェブ)の公開している、脆弱性軽減サイトにアクセス
まずは、thirdweb(サードウェブ)の公開している、脆弱性軽減サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。
https://mitigate.thirdweb.com/
ウォレットをコネクトし、脆弱性のあるコントラクトを特定する
thirdweb(サードウェブ)の利用規約、及び、プライバシーポリシー等の内容をよく確認したうえで、同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れて、「ウォレットをコネクト」のバナーをクリックします。
脆弱性のあるコントラクトが一覧で表示される
thirdweb(サードウェブ)を使用してデプロイしているコントラクトのうち、脆弱性が存在するコントラクトが、一覧形式で表示されます。
「ロック」のバナーをクリックします。
脆弱性の軽減プロセスが表示される
脆弱性軽減のプロセスが表示されます。
画面をスクロールダウンし、対処を進めます。
コントラクトのロック
コントラクトのロックに伴う影響・デメリット等をよく確認したうえで、チェックボックスにチェックを入れ、「コントラクトをロック」のバナーをクリックします。
トランザクション手数料(ガス代)の支払い
コントラクトのロックには、トランザクション手数料(ガス代)の支払いが必要となります。
thirdweb(サードウェブ)とのコネクトに利用しているソフトウェア・ウォレット(ここでは、MetaMask)のポップアップが表示されるので、支払いを承認します。
※なお、MetaMask(メタマスク)ウォレットの詳しい使い方については、以下の別記事をご参照下さい。
参考:
MetaMask(メタマスク)の使い方-人気の仮想通貨ウォレットのアカウント作成方法や、利用の始め方を解説
コントラクト・データのスナップショットを取得
「Capture Snapshot」のバナーをクリックします。
取得したスナップショットは、CSVとしてダウンロードしておくことも可能です。
今回の脆弱性問題が解決された、新規コントラクトをデプロイ
「Deploy Contract」のバナーをクリックします。
なお、新規コントラクトのデプロイには、前述のコントラクト・ロックの際と同様、ガス代の支払いが必要となります。
新しくデプロイしたコントラクトを、thirdweb(サードウェブ)のダッシュボードに追加しておく
「新規作成したコントラクトを見る」のバナーをクリックします。
「ダッシュボードに加える」のバナーをクリックし、ソフトウェア・ウォレットでの署名を済ませておきます。
既存のNFT(等)ホルダーに対して、トークンの配布を行う手法の選択
今回の脆弱性問題が解決された、新たなコントラクトのデプロイが済んだら、当該新規コントラクトに紐づいたNFT(もしくは、FT)を、旧バージョンのNFT(もしくは、FT)のホルダーに対して、配布する必要があります。
配布の手法としては、
- thirdweb(サードウェブ)のツールを用いて、エアドロップを行うか(=その場合、ガス代の負担が必要)
- 新バージョンのNFT(もしくは、FT)のクレーム・サイトを作成し、そこで、各ホルダーに任意でクレーム・受取をしてもらうか(=その場合、ガス代は、ホルダー負担)
の、2通りがあります。
前者を選択する場合は、「Airdrop tool」のバナーをクリックします。
後者を選択する場合は、「Shareable Claim Page」をクリックし、「ホルダー向けクレームページ」のバナーをクリックすることで、旧バージョンのNFT(もしくはFT)保有者にシェア可能な、トークン・クレームページを確認することができます。
なお、以下の記事では、前者(ガス代を、NFT・FT発行者側が負担し、ホルダーにエアドロップ)を選択しています。
バックエンド・ウォレットアドレスに、エアドロップ用の資金を送付
「Backend Wallet Address」の箇所に表示されているウォレットアドレスに対して、エアドロップ実施に必要なトランザクション手数料(ガス代)を、資金として送付します。
※送付するトークンの量は、「Minimum Balance Required」の箇所を参考にします。
エアドロップ実施の許可を付与
「Grant Airdrop Permission」のバナーをクリックします。
改めて、thirdweb(サードウェブ)とのコネクトに使用しているウォレット・アプリのポップアップが立ち上がるので、承認処理を済ませます。
「エアドロップを始める」をクリック
「Start Airdrop」のバナーをクリックします。
トークンのエアドロップ完了
このような画面が表示されれば、トークンのエアドロップは完了です。
バックエンド・ウォレット内に余ったトークンの引き出し、及び、エアドロップのパーミッションのリボークも、併せて済ませておきます。
thirdweb(サードウェブ)概要・公式サイト等
- 公式サイト
- https://thirdweb.com/
- ディスコード
- https://discord.com/invite/thirdweb
- YouTubeチャンネル
- https://www.youtube.com/@thirdweb_
- https://www.linkedin.com/company/third-web/
- インスタグラム
- https://www.instagram.com/thirdweb/
- TikTok
- https://www.tiktok.com/@thirdweb
- GitHub
- https://github.com/thirdweb-dev
- Twitterアカウント
- https://twitter.com/thirdweb
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
暗号資産投資検証チームでは、昨今、大きな関心を集めているDeFi(ディファイ)やGameFi、その他暗号資産投資全般に関して、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞