ソーシャルレンディングの魅力とは
個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約2年が経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。
目次
魅力的な面が多いソーシャルレンディング投資
昨今高い注目を集めている、ソーシャルレンディング投資。
そんなソーシャルレンディング投資には、わたしたち個人投資家の目線からみて、様々な魅力・メリットがあります。
ソーシャルレンディングの魅力①「高い期待利回り」
ソーシャルレンディング事業者各社が募集している案件(ファンド)は、それぞれの期待利回り(税引き前の物。ソーシャルレンディング事業者の手数料は控除された数値が提示されていることが一般的です)を提示しています。
実際に各社の案件を見てもらえれば一目瞭然ですが、提示されている期待利回りは、この低利回りの世にあって、極めて魅力的なものばかり。
国内不動産担保付きの案件や、上場企業に融資する案件であったとしても、3パーセント前後の利回りが提示されているほか、
案件によっては、5パーセント~10パーセント程度の期待利回りが提示されているケースもあります。
このような高い期待利回りは、無論、ソーシャルレンディング投資の大きな魅力のひとつです。
ソーシャルレンディングの魅力②「簡単な投資手続き」
国内のソーシャルレンディング業者が提供するファンドへと投資を行う場合、事前に、各ソーシャルレンディング業者に対し、投資家登録を済ませておく必要があります。
この登録手続きにおいて、わたしたち投資家は、わざわざ店舗などへと出向く必要が無く、
自宅などからインターネットを通した「オンライン手続き」で、投資家登録を完了することが出来ます。
その後のファンド選びや、気に入ったファンドへの投資申込(出資手続き)も、いずれも、インターネットを介して行うことが可能です。
ライフスタイルが多様化した昨今、この「手続きの手軽さ」もまた、ソーシャルレンディングの魅力の一つと言えます。
ソーシャルレンディングの魅力③「少額投資ができる」
各ソーシャルレンディング・ファンドへの出資にあたっては、各案件ごと(各事業者ごと、の場合もあります)に定められた「最低投資額」以上の金額を投資する必要があります。
そして、ソーシャルレンディング投資の場合、この「最低投資額」が、一般的に、1万円程度の少額に抑えられています。
このため、まとまった投資用資金を用意することが難しい、若年投資家層や、
投資経験のあまりない、初心者投資家にとっても、(多額の初期投資を要する、他の投資手法と比べて)投資参入しやすい、という魅力があります。
ソーシャルレンディングの魅力④「上場企業や、その関連会社が提供しているサービスもある」
ソーシャルレンディング・サービスを展開している事業者の中には、「オーナーズブック」運営会社であるロードスターキャピタル株式会社のように、国内証券取引所に株式を上場している企業もあります。
また、自社は非上場であったとしても、SBIホールディングス傘下で「SBIソーシャルレンディング」を提供しているSBIソーシャルレンディング株式会社のように、上場企業・大企業の傘下企業・子会社がサービス運営にあたっているケースもあります。
その他、越境型ソーシャルレンディング「クラウドクレジット」を展開するクラウドクレジット株式会社のように、伊藤忠商事株式会社や第一生命保険株式会社などの大企業から出資を受けている事業者も存在します。
このように、上場企業や、その関連企業(子会社など)が提供しているサービスも選択肢とできることもまた、ソーシャルレンディングの魅力のひとつといえます。
借り手から見たソーシャルレンディングの魅力とは
国内のソーシャルレンディング業者が募集しているファンドに投資をすると、その資金は、当該ソーシャルレンディング業者(ならびに、その関連会社)を経て、第三者企業(個人事業主のケースもあり)へと融資されます。
それでは、そうした「借り手」の視座に立つと、ソーシャルレンディングには、どのような魅力があるのでしょうか。
借り手から見たソーシャルレンディングの魅力①「スピード感のある審査」
一般的な銀行融資の場合、審査完了まで、1か月程度(場合によってはそれ以上)の時間がかかるケースがあります。
その点、借り手企業から見たソーシャルレンディング事業者は、あくまでも「ノンバンク」の金融機関。
トラディショナルな金融機関(銀行等)と比べて、事業のテンポに合わせたスピーディーな審査手続きを期待できる点は、
融資を受ける立場から見た、ソーシャルレンディングの大きな魅力のひとつです。
借り手から見たソーシャルレンディングの魅力②「元本の満期一括返済」
銀行から資金を借り入れる場合、借入実行日以降、数ヶ月程度が経過すると、利息と併せて、元本の分割返済がスタートすることが一般的です。
この点、ソーシャルレンディング事業者から資金融資を受ける場合であれば、
金銭消費貸借契約の内容によっては、元本の満期一括返済が許容されるケースがあります。
すると、借り手企業としては、借入期間中は、あくまでも金利のみを支払っていれば済むので、キャッシュフローの観点から見れば、これは大きな魅力となります。
借り手から見たソーシャルレンディングの魅力③「早期繰り上げ返済が可能」
一般的にいって、銀行等の伝統的金融機関は、借手が「早期の繰り上げ返済」を行ってくることを、嫌がる傾向があります。
資金の貸し手の立場から見れば、融資金が繰り上げ返済されてしまえば、その分、利息を受け取る事の出来る期間が短くなり、利息の受け取り総額が小さくなるからです。
しかし、ソーシャルレンディング事業者から資金融資を受ける場合、事前の取り決め次第では、資金の早期繰り上げ返済が可能となるケースがあります。
(この場合、投資家が出資しているファンドについても、早期償還となります)
資金を繰り上げ返済できれば、借り手企業としては、支払い利息総額を小さくし、貸借対照表を早期に改善することが出来るわけですから、これは大きな魅力のひとつといえます。
借り手から見たソーシャルレンディングの魅力④「高い担保掛目」
銀行から資金を借り入れる場合、担保を差し入れることが一般的ですが、銀行の貸出額は、供与される担保物の担保評価額の7割程度、と言われています(=これが、担保掛目にあたります)。
しかしながら、ソーシャルレンディング事業者の場合、案件組成の工程によっては、担保物の担保評価額の8割程度、場合によってはそれを超える担保掛目で、資金を貸し出してくれるケースもあります。
資金を調達する側としては、「供与する担保物はできるだけ少なく、借入額はできるだけ大きく」したい、というのが基本スタンスとなりますから、これはソーシャルレンディング事業者から資金調達する際の魅力・メリットとなります。
借り手から見たソーシャルレンディングの魅力⑤「広報としての活用」
資金調達手法には事欠かない上場企業が、ソーシャルレンディング・サービスを活用して、資金を調達するケースが出てきています。
例えば、「大阪王将」を展開するイートアンド株式会社(東証一部)の場合、funds(ファンズ)を活用した資金調達が話題となりましたが、その際、イートアンド社は、funds活用の狙いとして、「株式投資とはまた別の形で応援していただけることや、さらに多くの投資家の皆様との交流を増やせる機会の一つになればと考えて」(引用元)いる旨を明らかにしています。
このように、単なる資金調達手法として、だけではなく、広報や、投資家・消費者との交流手法として、ソーシャルレンディングの魅力を再定義するケースも、現出してきています。
魅力の裏側にある、ソーシャルレンディングならではのリスクも忘れずに
このように、様々な魅力のあるソーシャルレンディングですが、そうした魅力的な面の裏側には、ソーシャルレンディングならではのリスクが複数、存在していることもまた、忘れてはいけません。
魅力の裏のリスク①「延滞・元本毀損」
ソーシャルレンディング事業者から投資家への分配の原資は、ソーシャルレンディング事業者が債務者(融資先)から回収する元利金です。
このため、融資先からソーシャルレンディング事業者への元利金返済に延滞が生じると、ソーシャルレンディング事業者から投資家への分配・償還にも、必然的に、遅れが生じてしまうこととなります。
現に、国内ソーシャルレンディング業界において「大手」と言われてきた、maneo(マネオ)の場合、多くのファンドで、延滞・遅延が生じています。
また、延滞を経た末に、ソーシャルレンディング事業者が、融資先から、貸付債権全額の回収を行うことが出来なかった場合(=貸付債権の一部しか回収できなかった場合)、ソーシャルレンディング事業者から投資家への分配も、投資家が出資した元本「以下」となることとなります(元本割れの発生)。
高利回りという魅力の裏側には、そうしたリスクがあることもまた、わたしたち個人投資家は、忘れてはなりません。
魅力の裏のリスク②「事業者破綻リスク」
ソーシャルレンディング事業者の募集するファンドへと投資する場合、わたしたち個人投資家は、ソーシャルレンディング事業者との間で、「匿名組合契約」を締結することとなります。
匿名組合契約において、投資家は「匿名組合員」、ソーシャルレンディング事業者は「営業者」という立場となりますが、
忘れてはならないのは、匿名組合契約の特性上、わたしたち個人投資家(匿名組合員)が営業者へと預託(デポジット)等した資金については、以後、あくまでも、営業者(ソーシャルレンディング事業者)の財産として取り扱われる、ということです。
※より正確には、ソーシャルレンディング事業者の貸借対照表上の、「預り金」負債項目に計上されます。
このため、万が一ソーシャルレンディング事業者が経営破綻し、破産手続きへと移行した場合、わたしたち個人投資家がデポジット等している資金についても、その破産手続きの中で処理されることとなり、結果的に、大きく毀損してしまうリスク・可能性があります。
「魅力」と「リスク」を十分に天秤にかけて、健全な投資検討を
本稿では、ソーシャルレンディング投資の魅力、及び、ソーシャルレンディング事業者から資金融資を受けるメリットなどについて観察したうえで、
それらの魅力の裏側にある、ソーシャルレンディング投資ならではのリスクについても、簡単に触れさせていただきました。
実際にソーシャルレンディング投資を検討するにあたっては、ソーシャルレンディング投資の「正」の面(=魅力)のみを見るのではなく、その「負」の面(=リスクや、危険性)についても十分に理解したうえで、
- ソーシャルレンディング事業者の分散や、
- ファンドの分散、
- 少額の余剰資金からの投資、
など、リスク管理を万全に施したうえで、少しずつ、進めてみることをおすすめします。
関連記事:
【2020年4月最新版】ソーシャルレンディングおすすめ8社&危ない3社比較ランキング【投資初心者必見】
Author Info
-
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.10.27AGクラウドファンディングAGクラウドファンディングの新案件「不動産担保ローンファンド#30」、1億5千万円満額の投資応募を集め募集終了
- 2023.09.14AGクラウドファンディングAGクラウドファンディングにて新案件「アイフルファンド #27」が公開-予定分配率0.92%、半年運用
- 2023.08.09CAPIMA(キャピマ)CAPIMA(キャピマ)の評判・キャンペーン情報は-出金手数料無料化で話題のソーシャルレンディング事業者
- 2023.08.05ソーシャルレンディングInsight【当サイト経由の口座開設で2,000円が貰える】アイフルグループのソーシャルレンディング・サービス「AGクラウドファンディング」とは