オーナーズブック(OwnersBook)のソーシャルレンディング投資手数料を完全マスター【保存版】
個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約1年ほどが経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。
目次
- 1 手数料の詳細確認の前に、まずはオーナーズブックを通しての投資の流れを確認。
- 2 投資家口座開設時、オーナーズブックに手数料を支払う必要はあるか
- 3 デポジット口座に投資資金を送金する手数料は、オーナーズブック負担か、投資家負担か。
- 4 ファンドに投資申込を行う際、オーナーズブックに手数料を支払うのか。
- 5 ファンドの運用期間中、オーナーズブックに手数料を支払う必要があるか。
- 6 分配金の送金手数料は、オーナーズブック負担か、投資家負担か。
- 7 元本送金手数料は、オーナーズブック負担か、投資家負担か。
- 8 デポジット口座から投資家の個人口座への出金の際、オーナーズブックに手数料を支払う必要があるか。
- 9 オーナーズブックの手数料体系のまとめ
手数料の詳細確認の前に、まずはオーナーズブックを通しての投資の流れを確認。
オーナーズブックを通してソーシャルレンディング投資を行う場合、具体的な流れとして、下記のようになります。
- オーナーズブックに、投資家口座を開設。
- オーナーズブックのデポジット口座に、投資用資金を送金。
- オーナーズブックのファンドに、投資申込。
- オーナーズブックが資金(ファンド)の運用開始。
- オーナーズブックが、定期的に、投資家に対して、分配金を送金。
- 最終的に、オーナーズブックが、投資家に対して、元本を送金する。
- (必要に応じて)オーナーズブックのデポジット口座から、資金を引き出す。
これらの各シーンで、オーナーズブックに対して、手数料を支払う必要があるのか、どうか。
手数料を支払う必要がある場合、それはいくらなのか。
本記事では、その点を読み解いていきます。
投資家口座開設時、オーナーズブックに手数料を支払う必要はあるか
オーナーズブックに投資口座を開設する際、開設手数料のような物は、かかりません。
有り難い話ではありますが、このこと自体は、少なくともソーシャルレンディング業界においては、特筆に値するほどのことではありません。
わたしは現在、23社のソーシャルレンディング事業者に資金を分散投資しておりますが、そのいずれのソーシャルレンディング事業者においても、投資口座開設にあたり、手数料を請求されたことはありません。
口座開設手数料無料、というのは、ソーシャルレンディング業界においては、スタンダード、といえます。
※オーナーズブックでの口座開設手続きについては、本ブログの別記事にて、詳細情報をアップしています。
必要に応じて、御覧下さい。
↓
OwnersBook(オーナーズブック)の口座開設方法まとめ【写真付き】
デポジット口座に投資資金を送金する手数料は、オーナーズブック負担か、投資家負担か。
オーナーズブックのデポジット口座に、投資資金を送金する手数料、すなわち、銀行振込手数料は、わたしたち個人投資家の、自己負担となります。
オーナーズブックの提供しているファンドに対して出資をしたい場合、オーナーズブックが個別に用意してくれているデポジット口座に、先に投資資金を送金しておく必要があります。
デポジット口座は、投資家別に割り振られており、自分用の投資口座の情報を確認したいときは、「マイページ」→「投資口座」→最下部の「入金(振込口座情報)」から、いつでも確認できます。
↑こんな感じですね。
御覧になって頂くと一目瞭然ですが、あくまでも、普通の銀行口座となります。
この銀行口座に対して、わたしたち個人投資家が普段使っている銀行口座から、資金を振り込むわけです。
この際の手数料(=銀行振込手数料)は、わたしたち個人投資家の負担となります。
もっとも、オーナーズブックが用意してくれるデポジット口座と同じ銀行から振り込みをすれば、同一銀行間の場合、振込手数料無料、というケースが多いでしょうから、この部分についても、手数料を節約してしまうことは、可能です。
なお、オーナーズブックへの投資資金の振り込み送金(及び、先方での着金確認までのタイムラグ)については、本ブログの別記事にて、詳説しています。
是非、御覧下さい。
↓
Ownersbookの入金確認時間について
ファンドに投資申込を行う際、オーナーズブックに手数料を支払うのか。
ファンドへの投資申込の際、オーナーズブックに手数料を支払う必要はありません。
こちらについては、基本的に、どのソーシャルレンディング事業者でも、同じです。
ただし、確かに、ソーシャルレンディング業界においては、ごく一般的なことですが、他の投資業界の場合、そうとは限りません。
株式を買うにしても、投資信託を購入するにしても、ノーロード(買い付け手数料無料)の場合を除き、原則、取得手数料が発生しますよね。
この点を考えると、ソーシャルレンディング投資の場合、他の投資手法と比較して、少なくとも、ファンドへの出資、という局面の手数料構成においては、多少、お得感がある、といえるでしょう。
ファンドの運用期間中、オーナーズブックに手数料を支払う必要があるか。
運用期間中(=貸付期間中)、オーナーズブックに対して手数料(運用報酬等)を継続的に支払うような必要はありません。
こちらについても、ソーシャルレンディング業界においては、ごく常識的な事です。
ただし、よく知られている通り、投資信託等の場合は、ファンドの運営事業者に対して、運用期間中、信託報酬を支払う必要がありますね。
指数に連動するだけのパッシブ型のファンドでも、1パーセント弱程度の信託報酬が発生しますし、敏腕ファンドマネージャー(と言われている人々)が運用してくれる、アクティブ型のファンドの場合は、出資額の数パーセントにも相当する、信託報酬を支払う必要があります。
これらを勘案すると、ソーシャルレンディング投資の手数料体系は、至極投資家フレンドリー、といえるでしょう。
分配金の送金手数料は、オーナーズブック負担か、投資家負担か。
オーナーズブックのファンドから配当される分配金は、わたしたち個人投資家の個人銀行口座に対して送金されてくるのではなく、あくまでも、オーナーズブックのデポジット口座に送金されてきます。
このため、分配金の送金手数料のようなものを、オーナーズブックに対して支払う必要はありません。
元本送金手数料は、オーナーズブック負担か、投資家負担か。
ファンドが無事に償還を迎えた場合、出資元本が返ってくるわけですが、この「返ってくる」お金も、わたしたち個人投資家の銀行口座に対して振り込まれてくるわけではなく、オーナーズブックのデポジット口座に入ってきます。
先ほどの分配金の時と同様、元本送金手数料のようなものを、オーナーズブックに対して支払う必要はありません。
デポジット口座から投資家の個人口座への出金の際、オーナーズブックに手数料を支払う必要があるか。
オーナーズブックのデポジット口座から、わたしたち個人投資家の普段の銀行口座に対して、資金を払い戻すとき、払い戻し手数料、というものが発生します。
この具体的な金額については、オーナーズブックのFAQページに、下記のように明記があります。
引用元:https://www.ownersbook.jp/faq/detail/95/
一律、300円、とのことです。
勿論(言うまでもないことですが)、払い戻しをしなければ、払い戻し手数料は発生しません。
オーナーズブックのデポジット口座に預け入れた投資資金は、あくまでも、オーナーズブックの各ファンドへの出資専用資金として、ファンドが償還を迎えて資金がデポジット口座に返ってきても、その資金はごく単純に、オーナーズブックの別ファンドに再投資をする、という場合、オーナーズブックのデポジット口座から払い戻しを行う必要はないわけなので、当然、払い戻し手数料も発生しません。
オーナーズブックの手数料体系のまとめ
ここまで一緒に読み解いてきた内容を、まとめて整理すると、下記のようになります。
- オーナーズブックに、投資家口座を開設。
→口座開設手数料は無料。 - オーナーズブックのデポジット口座に、投資用資金を送金。
→デポジット口座への送金手数料は、投資家負担。 - オーナーズブックのファンドに、投資申込。
→投資申込手数料は不要。 - オーナーズブックが資金(ファンド)の運用開始。
→運用期間中、信託報酬等の支払いは不要。 - オーナーズブックが、定期的に、投資家に対して、分配金を送金。
→分配金はデポジット口座へと送金されるため、手数料は不要。 - 最終的に、オーナーズブックが、投資家に対して、元本を送金する。
→元本もデポジット口座へと送金されるため、手数料は不要。 - (必要に応じて)オーナーズブックのデポジット口座から、資金を引き出す。
→払い戻し手数料(300円)が投資家負担。
端的に言えば、最初(=投資前に、デポジット口座へと投資資金を送金するとき)と最後(=デポジット口座からお金を引き出すとき)にだけ、手数料がかかりますよ、ということですね。
ただし、いずれも法外なことは無く、前者はあくまでも一般の銀行振込手数料。
後者は一律300円、という構成です。
総じて俯瞰すれば、至極投資家フレンドリーな手数料構成、といえるでしょう。
なお、私は現在、国内23社のソーシャルレンディング事業者に、資金を分散投資しておりますが、
その中でも、OwnersBookは、他のソーシャルレンディング事業者と比べて、私が多くの資金を投資させて頂いている事業者のひとつです。
引用元:OwnersBook
- 東証マザーズ上場企業、ロードスターキャピタル株式会社による運営。
- 全案件(ファンド)に、不動産担保がセッティングされている。
等と言った特長のある事業者ですが、その分、個人投資家からの人気が高く、
ファンドによっては、資金募集開始から、あっという間に、資金枠が埋まってしまう、というケースが多く見られます。
「いざ」という時の投資機会を逃さぬためにも、
あらかじめ、投資口座開設だけでも、済ませておくことをお勧めします。
同社の投資口座開設は、こちらの公式ページから手続き可能です。
↓
OwnersBook(公式)
なお、同社の投資口座開設手続きは、いたってシンプルですが、
「初めてで不安」という方は、あらかじめ、こちらの別記事もご参照下さい。
↓
OwnersBook(オーナーズブック)の口座開設方法まとめ【写真付き】
それでは、本記事はここまで。
また次回の記事にて、お会い致しましょう。
追伸:
国内の主要ソーシャルレンディング事業者を、利回りや、規模、担保設定や、投資のしやすさ、といった、複数の視座から比較した、こちらの過去記事も、おすすめです。ぜひ、ご覧になってみてください。
↓
【ソーシャルレンディング比較記事】ユーザー数・資本金額・累計投融資額・年利平均…。大手ソーシャルレンディング事業者を異なる視座から比較してみた結果、見えてきた真実とは。
本寄稿内容は、寄稿者の個人的な見解・体験・意見であり、その内容は、当ラボの公式見解と異なる場合があります。
また、本記事は、読者様への情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品(ファンド等含む)への投資勧誘を目的としたものではありません。
個別のソーシャルレンディング事業者における投資口座開設や、実際の投資是非に係るご判断につきましては、必ず、読者様ご自身にて、為さって頂きますよう、お願い致します。
Author Info
-
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.10.27AGクラウドファンディングAGクラウドファンディングの新案件「不動産担保ローンファンド#30」、1億5千万円満額の投資応募を集め募集終了
- 2023.09.14AGクラウドファンディングAGクラウドファンディングにて新案件「アイフルファンド #27」が公開-予定分配率0.92%、半年運用
- 2023.08.09CAPIMA(キャピマ)CAPIMA(キャピマ)の評判・キャンペーン情報は-出金手数料無料化で話題のソーシャルレンディング事業者
- 2023.08.05ソーシャルレンディングInsight【当サイト経由の口座開設で2,000円が貰える】アイフルグループのソーシャルレンディング・サービス「AGクラウドファンディング」とは