ソーシャルレンディング投資で債務不履行トラブルを避けるコツ

寄稿者紹介

個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約3年が経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。

ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングは、

  • 主に事業用の資金を借りたい、と考えている事業者と、
  • 自身の手元資金を運用することで、運用益を得たい、と考えている投資家とを、

結びつけるサービスです。

わたしたち個人投資家は、ソーシャルレンディング事業者が募集するファンドへと投資し(持分出資)、
ソーシャルレンディング事業者は、そうして集めた資金を、融資先へと貸し付けます。
そして、ソーシャルレンディング事業者が、借り手から回収した元利金が、
わたしたち個人投資家への分配原資となる、という仕組みです。

ソーシャルレンディングのメリット

わたしたち個人投資家にとって、ソーシャルレンディング投資のメリットとしては、主に下記のような点が挙げられます。

  • 1万円程度の小額から投資をスタートできる。
  • 年利換算数パーセント~10パーセント弱程度の、高い期待利回りが提示されている。
  • 運用期間中の諸業務はソーシャルレンディング事業者が行うため、投資家としては、「ほったらかし」が可能。
  • 投資家登録から出資手続きまで、いずれのプロセスも、原則としてオンラインで完結する。

※ソーシャルレンディングの仕組みについて詳しくは、下記記事も参照下さい。

【2021年1月最新版】ソーシャルレンディングおすすめ9社&危ない3社比較ランキング【投資初心者必見】

ソーシャルレンディングのリスク

逆に、わたしたち個人投資家が、ソーシャルレンディング投資にあたって注意すべきリスクとしては、下記のような物があります。

  • ファンドの途中解約が(原則として)出来ない。
  • (ソーシャルレンディング事業者から資金を借り受ける)借り手企業が、ソーシャルレンディング事業者への返済を滞らせた場合、ソーシャルレンディング事業者から投資家への分配にも、遅延等が生じることとなる。
  • 借り手企業や、ソーシャルレンディング事業者が、経営に窮し、債務不履行状態となった場合、投資家が投資した資金が、戻ってこなくなる可能性がある。

本寄稿では、ソーシャルレンディング投資における主なリスクのうち、上述の「債務不履行」について、綴ってまいりたいと思います。

ソーシャルレンディングにおける「債務不履行」とは

ソーシャルレンディング投資において、わたしたち個人投資家が遭遇し得る「債務不履行」には、

  • (ソーシャルレンディング事業者から資金を借りた)借り手企業による、債務不履行と、
  • ソーシャルレンディング事業者自身の債務不履行

とが考えられます。

借り手企業の債務不履行

ソーシャルレンディング事業者から資金を借り受けた「借り手企業」の経営が悪化し、
借り手企業が、ソーシャルレンディング事業者への返済を行えなくなり、
結果として、債務不履行状態に陥ることが考えられます。

経済環境の悪化等により、端的に、借り手企業の経営状況そのものが悪化することが原因となる場合もありますが、

  1. ソーシャルレンディング事業者が、行政処分を受ける等し、
  2. ソーシャルレンディング事業者が、新たなファンド募集等を行えなくなり、
  3. 借り手企業としては、かねてより期待していた「借換用のファンド」からの資金調達が不調となり、
  4. 結果として、借り手企業が債務不履行となる、

というパターンもあり得ます。

なお、ソーシャルレンディング投資を行う場合、わたしたち個人投資家は、ソーシャルレンディング事業者との間で、匿名組合契約を締結することとなり、
融資先からの元利金回収業務等について、ソーシャルレンディングへと一任することとなります。
このため、借り手企業が、返済遅滞などの状態に陥った場合、わたしたち個人投資家は、自ら資金回収などを行うことはできず、あくまでも、ソーシャルレンディング事業者による回収活動に期待することしか、出来ません。

ソーシャルレンディング事業者の債務不履行

上述の「匿名組合契約」の性質上、わたしたち個人投資家が出資した資金は、その後、ソーシャルレンディング事業者の財産として取り扱われることとなります。
このため、万が一、ソーシャルレンディング事業者が経営破綻するなどし、破産手続きへと移行した場合、
わたし個人投資家が出資した資金についても、ソーシャルレンディング事業者のその他の財産と同様、一連の破産手続きの中で、処分されることとなります。

ソーシャルレンディング投資で債務不履行に遭遇するリスクを避ける

わたしたち個人投資家がソーシャルレンディング投資を行ううえで、上掲のような債務不履行に直面してしまうリスクを、少しでも減らすためには、
下記のような事柄に注意する必要があります。

信頼できるソーシャルレンディング事業者を選ぶ

上掲したように、ソーシャルレンディング事業者自身が債務不履行に陥る可能性も考えられるわけですから、
財務基盤のしっかりした運営企業が関与しているソーシャルレンディング・サービスを選ぶ、というのも、有効な着眼点となりましょう。
具体的には、

  • 上場企業が直接運営しているソーシャルレンディング・サービスや、
  • 一般的な「第二種」金融商品取引業よりも、登録要件が厳しいとされる、第一種金融商品取引業の登録事業者(=証券会社)が運営しているソーシャルレンディング・サービスを選ぶ、

などといった考え方がありましょう。

また、万が一にも、ソーシャルレンディング事業者が行政処分を受けるような事態となると、当該ソーシャルレンディング事業者の経営が覚束なくなり得るのはもちろん、
そのソーシャルレンディング事業者からのリファイナンス・ファンドを期待していた借り手企業側でも、資金繰りトラブルが生じる可能性が高まりますので、
そのような恐れの少ないソーシャルレンディング事業者を選定しておくことが、肝要となります。

借り手の資金力・信用力を鑑みる

昨今募集されているソーシャルレンディング・ファンドの中には、借り手(融資先)に関する情報がしっかりと開示されているケースも増えてきました。
中には、上場企業や、それに準ずるほどの資金力・信用力を有する事業者が、借り手となっているケースも見受けられます。
そうした企業が債務不履行状態に陥る可能性は、(一般論として)中小・零細企業のそれと比較すると、格段に小さいことが期待されるわけですから、
そうした「借り手属性」にもしっかりと注意を払って、ファンド選定を行うことが必要です。

本記事は、寄稿者の個人的な体験談・見解であり、その内容は、当ラボの公式見解と異なる場合があります。
また、本記事は、読者様への情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品(ファンド等含む)への投資勧誘を目的としたものではありません。
個別のソーシャルレンディング事業者・クラウドファンディング業者における投資口座開設や、実際の投資是非に係るご判断につきましては、必ず、読者様ご自身にて、為さって頂きますよう、お願い致します。

Author Info

fill.media
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。