PETGPT(ペットGPT)の始め方とは-チャットで仮想通貨を稼ぐ、SBT活用のNFTゲーム

PETGPT(ペットGPT)の始め方・使い方・仮想通貨の稼ぎ方

ここでは、PETGPT(ペットGPT)の具体的な利用方法等について、確認を進めて参ります。

なお、PETGPT(ペットGPT)を始めるにあたっては、SBTをミントする必要がありますが、同ミントは有料です。
また、ミントしたSBTを実際に使用するためには、PETGPT(ペットGPT)のアプリが必要ですが、2023年8月現在、fillメディア編集部にて、iOS版アプリをiPhoneにダウンロードしようとしたところ、「当該アプリは、日本では利用不可」である旨のメッセージが表示されました。

あらかじめ、ご注意下さい。

PETGPT(ペットGPT)の始め方

PETGPT(ペットGPT)の利用を始める場合、その手順は、主に以下の通りです。

  1. PETGPT(ペットGPT)公式サイト にアクセスし、SBTのミント(※有料)を行う
  2. PETGPT(ペットGPT)のスマホアプリをインストールし、SBTをミントしたのと同じウォレットをインポートする

それぞれ、スクリーンショットを交えつつ、確認して参りましょう。

PETGPT(ペットGPT)公式サイト にアクセスし、SBTのミント(※有料)を行う

最初に、PETGPT(ペットGPT)公式サイト にて、SBT(ソウル・バウンド・トークン)のミントを済ませます。
手順は以下の通りです。

PETGPT(ペットGPT)公式サイトへ

まずは、PETGPT(ペットGPT)公式サイト にアクセスします。

ウォレットアイコンをタップ

画面右上に表示されている、ウォレットアイコンをタップします。

ウォレットコネクトに利用するソフトウェア・ウォレットの選択

PETGPT(ペットGPT)とのウォレットコネクトに利用したいソフトウェア・ウォレットを選択します。
なお、以下の記事では、MetaMask(メタマスク)を利用しています。

ソフトウェア・ウォレット側でコネクトを承認

前段で選択したソフトウェア・ウォレットのポップアップが表示されるので、コネクトを承認します。

「SBTをミント」をタップ

「Mint SBT」(ソウルバウンド・トークンをミント)のバナーをタップします。

ミント費用+ガス代の支払い

PETGPT(ペットGPT)のSBTのミントのためには、「0.03 ETH+ガス代」の支払いが必要となります(※なお、いずれのETHも、アービトラム・ネットワーク上の物であることが必要です)。
トランザクションを承認する場合は、「確認」をタップします。

SBTのミント完了

このような画面が表示されれば、SBTのミントは完了です。

PETGPT(ペットGPT)のスマホアプリをインストールし、SBTをミントしたのと同じウォレットをインポートする

SBTのミントが済んだら、

  • PETGPT(ペットGPT)のスマホアプリをインストールして、
  • SBTをミントしたのと同じウォレットを、アプリ側にインポート

していきます。

PETGPT(ペットGPT)のスマートフォン向けアプリのダウンロード・インストール

まずは、PETGPT(ペットGPT)のスマホアプリのダウンロード・インストールを済ませます。

iOS版アプリ
https://apps.apple.com/app/id6447691273
アンドロイド版アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.petgpt.wallet
メニューバーから「ウォレット」を選択

PETGPT(ペットGPT)のアプリ画面下部のメニューバーから、「ウォレット」アイコンをタップします。

ウォレットのコネクト方法の選択

PETGPT(ペットGPT)アプリとウォレットのコネクト方法としては、

  • ウォレットの新規作成
  • 既存ウォレットのインポート
  • MetaMaskを用いたコネクト

という、3つの選択肢があります。

以下の記事では、前段の要領でSBTをミントしたウォレットをそのままアプリ側で使用すべく、「既存ウォレットのインポート」を選択しています。

ウォレット操作時のパスワード(パスコード)を設定

当該デバイスからウォレットを操作する際に入力が必要となる、パスコードの設定を行います。

数字6桁でパスコードを設定したうえで、

チェックボックスにチェックを入れ、「コンティニュー」のバナーをタップします。

秘密鍵、もしくはリカバリーフレーズの入力

乱数で構成された秘密鍵、もしくは、複数の英単語(例:12個)で構成された、シークレット・リカバリー・フレーズを入力し、「インポート」のバナーをタップします。

ウォレットのインポート完了

このようなウォレット・インターフェースが表示されれば、ウォレットのインポートは完了です。

「キャット」メニューをタップ

続いて、PETGPT(ペットGPT)のアプリ画面下部のメニューから、「Cat」メニューをタップします。

PETGPT(ペットGPT)に利用できる「キャット」が表示される

PETGPT(ペットGPT)アプリ内でのチャット等に利用することが出来る、「キャット」が表示されます。

PETGPT(ペットGPT)ホワイトペーパー日本語訳

下記の内容は、PETGPT(ペットGPT)運営元からの依頼/承諾に基づき、公開されているPETGPT(ペットGPT)のホワイトペーパー等の一部、ないしは全部の日本語訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。

https://petgpt.gitbook.io/petgpt-whitepaper/

情報は随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、PETGPT(ペットGPT)の運営元を指しており、当サイトの運営元を指していません。
また、記載内容等の信憑性や有用性、正確性等、及び、日本語への翻訳の完全性や正確性等について、当サイト並びに当サイトの運営元では、如何なる保証等も行うことは出来ません。

PETGPT(ペットGPT)とは

PETGPT(ペットGPT)は、OpenAIをベースとした世界初のWeb3.0ペット同伴プラットフォームです。
ユーザーは、ペットNFT(SBT)の所有を通じて、報酬を受け取りながら、訓練、育成、社会化、その他の交流に従事することができます。
このプラットフォームは、AIを使用して生産性を向上させ、Web 3.0と生産との関わり方に革命を起こすことを目的としており、すべてのユーザーに常に同行するバーチャルペットを提供します。

PETGPT(ペットGPT)開発の背景

人間にとって、感情や交友関係のニーズは非常に重要です。
オンラインゲームが発展するにつれて、ペット用ソーシャル/成長ゲームの市場も拡大しています。
パズル&ドラゴンズからトーキング・トム・キャット、ポケモンGOまで、驚異的なゲームが次々とリリースされています。
トーキング・トム・キャットは、この10年間でApp Storeで最もダウンロードされたゲームになったほどです。
現実の環境をエミュレートし、没入感のあるインタラクション、全体的なゲーム体験により、ペット育成ゲームは比類ないユーザー維持率と課金率を誇っています。
iResearchによると、育成ゲーム市場は年平均成長率12%で拡大し、2025年には300億米ドルに達すると予測されています。

通常、プレイヤーは成長ゲームに純粋な感情を注ぎ込むため、他のジャンルよりも多くの時間とエネルギーを投資します。
しかし、従来のゲームに登場するペットは、検索エンジンのように機能し、あらかじめ定義されたデータベースに基づいた交流に限定されています。
意思決定能力がなく、個性がないため、魂がないのです。
純粋にプレイヤーを理解していないのです。
さらに、ペットの所有権はプレイヤーではなく、ゲーム会社にあります。
その結果、これらのペットはプレイヤーを理解できないだけでなく、真にプレイヤーのものでもありません。

PETGPT(ペットGPT)は、AI+Web3を使って、プレーヤーにパーソナライズされたペットを構築する

2022年、ChatGPTが日常のプレーヤーに与えた影響は実に大きかったです。
毎日、私たちはChatGPTをベースにした何千ものアプリケーションの誕生を目撃しています。
洗練されたディープラーニング・モデルにより、オープンソース・モードは勢いを増し、より大規模な商業化を模索し、AIとAIGCの拡大において飛躍的な成長を遂げています。
デジタルペットとAI音声対話、バーチャル・パーソナリティ、その他のAI技術を統合することで、AI主導の対話・交友環境を作り出すことが、近い将来のトレンドになるでしょう。

私たちは、バーチャルゲームにおけるAIの影響は、第三次産業革命に匹敵すると考えています。

  • AIによって生成され、魂を持ち、考えることのできる存在が、未来のゲームでは当たり前になる。
  • AIがBGMやNPC(ノンプレイヤーキャラクター)、ストーリーを生成する。
  • 開発効率を大幅に高め、インスピレーションを与える。
  • ゲームキャラクター、プレイヤー、ゲーム会社の不平等な関係が変容する。

PETGPT(ペットGPT)はAIとブロックチェーン技術を利用し、ユーザーがペットを完全にコントロールできるようにし、交流中のプライバシーを保護します。
さらに、PETGPT(ペットGPT)はユーザーに継続的にペットを訓練するインセンティブを与え、知的で魅力的なペットとの交友体験を育成します。

PETGPT(ペットGPT)概要・公式サイト等

公式サイト
https://petgpt.ai/
Twitterアカウント
https://twitter.com/petgptofficial
ディスコード
https://discord.com/invite/petgptofficial
ミディアム(ブログ)
https://medium.com/@petgpt
公式リンク集
https://linktr.ee/petgptofficial

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。