ChampionStrike(チャンピオンストライク)の始め方-無料プレイ&PVPバトルで仮想通貨が稼げる新ゲーム

NFTやBCG(ブロックチェーン・ゲーム)の原資確保にも◎
本日現在開催中の、仮想通貨・暗号資産関連おすすめキャンペーンはこちら↓

ビットポイント
6月30日までに公式サイトから口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく貰えるキャンペーン開催中
DMMビットコイン
現在、公式サイトから新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼントされるキャンペーン実施中


※本記事は、暗号資産(仮想通貨)初心者の方向けに、ビットポイントでの暗号資産取引所口座のアカウント作成から、解説を行っています。

  • 既にビットポイント等にて取引所口座は開設済で、
  • ChampionStrike(クリプトアリーナ)の具体的な始め方・遊び方から確認を進めたい、

という方は、

↑こちらのボタンから記事をスキップしてご覧ください。

※暗号資産口座が未開設、という方は、このまま記事をご覧下さい。


「ゲームをプレイするだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになる、と話題の、ChampionStrike(クリプトアリーナ)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなChampionStrike(クリプトアリーナ)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. 国内暗号資産取引所(例:ビットポイント)等にて口座開設を済ませておく
  2. ChampionStrike(クリプトアリーナ)のアカウント登録などを進める

些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)を始める前の下準備-ビットポイントでの口座開設

ChampionStrike(クリプトアリーナ)で得られる報酬は、日本円建てではなく、トークン、すなわち、仮想通貨で支払われます(より正確には、ゲームで「STAR」を入手し、そのSTARを、最終的に仮想通貨に交換します)。
そして、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。

この手続きを行うには、あらかじめ、仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、ChampionStrike(クリプトアリーナ)の収益が最終的にトークン(=仮想通貨)で支払われる以上、その最終的な受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。

※日本国内には、暗号資産交換業者が山ほど存在しますが、とりあえず、ChampionStrike(クリプトアリーナ)のゲーム収益の受け取りなどが主な目的である場合、「きちんと金融庁の登録を受けている事業者で」「口座開設手続きも速い」ということで、ビットポイントあたりで口座開設を済ませておけば無難です。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)を始める時点で仮想通貨(暗号資産)口座が用意できていないと、最悪、ハッキング等で資産を失う恐れがある

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のゲームプレイを始め、早速、他の暗号資産等に交換可能なトークンを入手することが出来た場合、稼いだトークンを、ChampionStrike(クリプトアリーナ)のゲーム内アカウント等に入れたままにしておくと、最悪、ChampionStrike(クリプトアリーナ)が大規模なハッキングに遭うなどすれば、せっかく受け取ったトークンが、第三者によって盗まれてしまうようなリスクがあります。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のようなゲームのプレイヤーの間で人気の高いビットポイントの場合、暗号資産取引口座の開設には、概ね、申込から1日~数日程度の時間がかかる、とされています。
リスク軽減のためにも、ChampionStrike(クリプトアリーナ)のアカウント開設・アプリ取得等の諸作業を始める前に、あらかじめ、口座開設手続きを済ませておくことが必要です。

暗号資産の暴落リスクを避けるためには、受け取った仮想通貨を「すぐに円に換えられる」態勢作りが重要

ChampionStrike(クリプトアリーナ)を通じて最終的に受け取ることの出来る報酬は、仮想通貨市場で流通するトークン(例:WEMIX)であり、日々、値動きの影響を受けることとなります。
ChampionStrike(クリプトアリーナ)でトークンを稼いだ後、仮に、トークンそのものの価値が急落してしまうと、せっかくゲームをプレイしてトークンを稼いだとしても、値動きの影響を受けて、損をしてしまう危険があります。
どういうことか、具体例を挙げて説明しましょう。
※以下の数値は、あくまでも、仮定・例示です。

  1. 仮に、「1トークン=日本円換算で300円」というタイミングで、ChampionStrike(クリプトアリーナ)を通じて、100トークンを稼ぐことができた、とします。
    その時点では、100トークン×300円=3万円を稼ぐことが出来た、ということとなります。
  2. 100トークンを稼いだタイミングで、前述のビットポイント等の口座開設が済んでいれば、受け取ったトークンをすぐに汎用性の高い暗号資産に換金したうえで、売却し、日本円に換えてしまうことが出来ます(=トークンの下落リスクを回避できる)。
  3. しかし、ChampionStrike(クリプトアリーナ)で100トークンを稼いだ時点で、仮想通貨口座開設が出来ていない場合、取引業者側の開設手続き等を待っているうちに、トークンの対円レートが下がり、受け取れる日本円が減少してしまう、というリスクがあります。

たとえば、暗号資産口座の開設が済んだ頃に、1トークンの価値が(当初の300円から)100円にまで下落してしまっていれば、本来は3万円分の日本円を受け取れるはずが、「100円×100トークン=1万円」しか受け取ることができず、差し引き、2万円分の損をする、という結果となってしまいます。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のような「Play to Earn」ゲームをプレイする場合、入手したトークンの利確(円建てでの利益確定)は、何よりも優先すべき事項とされています。
このため、ブロックチェーン・ゲームの先行プレイヤーの間では、「ある程度まとまったトークンを稼げたら、ダラダラとゲーム内通貨建てで収益を保有するのではなく、出来るだけ早めに日本円に戻すこと」が常識(基本)、とされています。

そのためには、実際にChampionStrike(クリプトアリーナ)で稼ぎ始める前に、複数の種類のトークンを比較的スムースに換金できるビットポイント等の取引所で、仮想通貨口座をあらかじめ作っておく必要があります。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)を始めるその前に、暗号資産取引口座の開設方法

暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はChampionStrike(クリプトアリーナ)。ゲームのプレイで得た収益を、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。

  • 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
  • ごくシンプルに、ゲームで得た収益を換金したい(=日本円にしたい)、

というニーズであれば、ひとまず、ビットポイントに口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。


参考:
ビットポイント(公式サイト)


そんなビットポイントで口座開設を済ませるにあたっては、下記のようなステップを辿っていくことになります。

1ステップずつ、スクリーンショットで解説していきますので、ご安心下さい。

ビットポイントの仮想通貨口座開設手順

①ビットポイントの公式サイトにアクセス

まずは、ビットポイントの公式サイトにアクセスします。
※ダミーサイトなどに誘導されないよう、口座開設は、必ず、上記の公式サイトから進めるようにしてください。

「サイトへ進む」をクリックして、そのまま以下の要領で手続きを進めます。


参考:
ビットポイント(公式サイト)

②「かんたん口座登録はこちら」をクリック

③メールアドレス・携帯電話の入力

「個人のお客様」のほうにチェックを入れ(※会社名義で口座開設をする場合は、法人のほう)、
普段利用しているメールアドレス、及び携帯電話番号を入力し、
画面下部の「確認画面」をクリック。
※「紹介コード」の部分は空欄で構いません。

次画面で、入力したメールアドレス、及び携帯電話番号を確認し、間違いがなければ、「次へ」をクリック。

④ビットポイントからのメールを確認

先ほど入力したメールアドレス宛に、
ビットポイントから、上記のようなメールが届くので、
文中のURLをクリック。

⑤SMSで届いている認証コードを入力し、パスワードを設定

上記画面で、ビットポイント取引約款を確認のうえ、

  • 携帯電話番号宛に届いているSMSに記載された、認証コードを入力し、
  • 任意のパスワードを設定します。

なお、パスワードは、8文字以上で、半角英字、数字、記号のうち、2種類以上を含めたものとする必要があります。

パスワードの入力が済んだら、画面下部の「設定する」をクリックします。

⑥「ホーム画面へ」をクリック

このように、仮登録画面が表示されるので、
引き続き、本登録を進めるべく、
「ホーム画面へ」をクリックします。

⑦総合口座開設の手続きへ

このような画面が表示されるので、「OK」をクリックし、総合口座開設へ進みます。
※仮登録のままでは、ゲーム収益の入金等に使えないため、「総合口座開設」が必要です。

上記のような画面に遷移したら、画面下部の「口座開設の申込みに進む」をクリックします。

⑧約款等への同意処理

約款等について、個別のチェックボックスにチェックを入れるか、冒頭の「全てに同意」をクリックしたうえで、
同意処理を行い、画面下部の「情報入力へ」をクリック。

⑨氏名等の情報入力

氏名や住所、年収、等と言った情報の入力を行います。
途中、「取引契約締結の主目的」(≒口座開設の目的)を選択する部分がありますが、
ゲームの収益を送金・入金することが主目的であれば、
「暗号資産による国内外への送金・決済等のため」
を選択しておけば妥当でしょう。

「勤務先名称」、「所属部署」、及び、最下部の「紹介コード」の部分は、空欄で構いません。

情報の入力が済んだら、画面下部の「確認へ」をクリック。
次画面で、入力済内容を確認し、間違いがなければ、画面最下部の「本人確認書類の提出へ」をクリックします。

⑩QRコードの読み取り

上記のような画面に遷移するため、

画面下部に表示されているQRコードを、スマートフォンで読み取ります。
※QRコードの読み取りは、カメラアプリや、GoogleChromeのブラウザアプリなどから行うことが出来ます。

上記のようなページにアクセスできればOKです。
その後、画面を下までスクロール(プライバシーポリシー等を確認)し、

最下部の「同意して次へ進む」をタップ。

⑪本人確認書類の選択

本人確認書類は、

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)

の中から選択できます(※ここからは、「運転免許証」の場合で解説します)。

注意事項を確認のうえ、「注意事項を確認しました」のチェックボックスにチェックを入れて、「次へ進む」をタップ。

次画面で、注意点を確認したうえで、「次へ」をタップ。

⑫本人確認書類の撮影

カメラ利用の許可を求めるメッセージが表示されたら、「許可」をタップ。

まずは表面を撮影します。

撮影した内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れたうえで、「OK」をタップ。

続いて、本人確認書類(ここでは、運転免許証)の表面を、斜め上から撮影します。

  • 左手で、文字が隠れないように、運転免許証の端を持ち、
  • 表示される枠に合わせて、シャッターボタンを押すと、

撮影が出来ます。
※本人確認書類の「厚み」と、「顔写真」がしっかりと映るようにするのがポイントです。
説明動画が表示されていますので、そちらを参考に撮影します。

撮影が出来たら、次画面で、撮影した内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。

続いて裏面を撮影します。

次画面で撮影内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。

続いて、申請者本人の顔を、正面から撮影します。

次画面で撮影内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れて、「OK」をタップ。

続いて、首振りの様子を動画で撮影します。

  • スマートフォンを正面に構え、
  • 矢印に合わせて、ゆっくりと首を振ります。
  • 3回連続で成功すると、撮影完了です。

撮影前に、撮影方法の説明動画を見ておくとスムースです。

カメラ(動画)利用の許可を求めるポップアップが表示されたら、「許可」をタップ。
撮影終了後、

上記画面が表示されればOKです。


参考:
ビットポイント(公式サイト)

ChampionStrike(クリプトアリーナ)概要・公式サイト等



引用元:ChampionStrike(クリプトアリーナ)

公式サイト
https://crypto.championstrike.com/
Twitterアカウント
https://twitter.com/CS_Cryptoarena
Facebookページ
https://www.facebook.com/championstrike.cryptoarena
ディスコード
https://discord.com/invite/a35Tne2X9y
インスタグラム
https://www.instagram.com/championstrike.cryptoarena/

ChampionStrike(チャンピオンストライク)の始め方・遊び方

以下では、

  • ChampionStrike(クリプトアリーナ)の始め方や、
  • バトルの仕方、
  • シーズンパスの購入方法

といった点について、確認を進めて参りましょう。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)の始め方

Champion Strikeを始めるにあたっては、まず、ChampionStrikeのスマートフォン向けアプリを入手する必要があります。

※なお、エミュレータでのプレイを希望する場合、BlueStacks(ただし、アンドロイドPiの64bit版が必要)、LDPlayer、等と言ったエミュレーターの利用が可能、とされていますが、実際に編集部にてエミュレーターを使ったプレイを試したところ、「チェスト開封時に画面がフリーズしてしまう」等と言った不具合が生じました。

ChampionStrike(チャンピオンストライク)アプリ入手

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のアプリは、iOS版、アンドロイド版、双方、以下のURLから無料で入手することが出来ます。

iOS版
https://apps.apple.com/app/champion-strike-crypto-arena/id1623327039
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.thg.pne.d

2022年11月9日現在、アプリ(編集部で試したのは、iOS版)でのプレイは、概ね、安定しているようです。

ゲーム利用規約、プライバシーポリシーへの同意処理

ChampionStrike(チャンピオンストライク)の定める利用規約、及びプライバシーポリシーを確認のうえ、「受託」をタップします。

チュートリアルのスタート

主にバトルの進行方法等を解説するチュートリアルが始まります。
※既にChampionStrike(チャンピオンストライク)をプレイ済の場合、画面上部からの「ログイン」をすることが出来ます。

ChampionStrike(チャンピオンストライク)のバトルの仕方

Champion Strikeの最大の醍醐味が、プレイヤー同士のPVP対戦です。
なお、他の多くのゲームと異なり、ChampionStrikeの場合、プレイすることのできるPVP対戦の数量(回数)には、特段の上限が設けられていません。
ChampionStrikeのバトルを進める際の実際の流れとしては、以下の通りです。

ワールド・バトルの「バトル開始」をタップ

まずは、ChampionStrikeのアプリ画面中央の「ワールド・バトル」の箇所をタップします。

対戦相手は自動的にマッチングされる

同じグレードに属しているプレイヤー同士で、対戦マッチングは自動的に行われます。
実際にプレイしてみると、様々な国・地域から、プレイヤーが参戦していることが分かります。

バトル開始

いよいよバトル開始です。
プレイヤーは、自身の操作するメインキャラクターに相当する「チャンピオン」を自由に動かせるほか、「マナ」を消費して、事前にセットアップしたデッキから、様々なカードを使用することが出来ます。

召喚カードを利用するには「マナ」コストが必要

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のバトルでは、いわゆる「マナ・システム」が採用されています。
画面最下部のバーで、マナが少しずつ回復していき、そうして貯めた「マナ」を消費して、カードから味方キャラクターやスキルを発動します。
※各カードには、上掲画像のように、利用にあたって必要となるマナ・コストの量が表示されています。

バトル中は絵文字でコミュニケーションも可能

バトルに直接的な影響はありませんが、バトルの間、プレイヤー同士で、絵文字を使ったコミュニケーションを図ることも出来ます。
また、バトル中に利用できる絵文字の種類は、ChampionStrike(チャンピオンストライク)のゲーム内ショップで、追加購入することも可能です。

敵のタワーを全て破壊するか、敵のチャンピオンを3回撃破すれば勝利

相手側の陣地の奥、左右に設置されている「タワー」を2つとも破壊することが出来れば、勝利となります(逆に、こちらのタワーを全て破壊されてしまうと、バトルに敗北することとなります)。

また、チャンピオン・キャラクターは、仮に倒されたとしても、一定時間経過後に復活します。
ただし、チャンピオンを3回撃破されてしまうと、その時点で敗北となります(逆に、相手のチャンピオンを3回撃破することが出来れば、タワーを破壊できなくても、勝利となります)。

PVP対戦に勝利すると、宝箱(チェスト)が手に入る

敵プレイヤーに勝利すると、コイン等とは別に、カード等が入ったチェストを入手することが出来ます。
チェストは、一定時間経過後に、開封することが出来ます。
※ただし、ルビーコストを支払えば、即時に開封することが可能です。
また、広告動画を視聴することでも、一定程度まで、待機時間を減らすことが出来ます(詳しくは別途)。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のシーズンパス購入方法

ChampionStrikeのプレイを通じてティアを上昇させていくと、ボーナス・チェストをアンロックすることが出来ますが、そのうち一部のチェストを開封するためには、シーズンパスの入手が必要となります。
また、シーズンパスを入手しておくと、チェスト開封に「キュー」を追加することが出来、しばらくゲームに触れない間も、チェスト開封の予約をすることが出来る、というメリットがあります。

シーズンパス購入の具体的な方法としては、以下の通りです。

ChampionStrikeのゲーム画面右上の「シーズンパス」バナーをタップ

他にも動線はいくつかありますが、シンプルなものとしては、上掲画像のバナーをタップすることで、シーズンパスの購入画面へ遷移できます。

シーズンパスの「活性化」ボタンをタップ

次画面では、シーズンパスの「活性化」の箇所をタップします。

購入ボタンのタップ

円建てで価格が記載されている箇所をタップします。
すると、決済承認を求めるポップアップ等が表示されるので、他のアプリのアプリ内購入・決済の場合と同じ要領で進めます(例:iOS版アプリの場合、フェイスIDでの認証等)。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)で仮想通貨を稼ぐ方法

ChampionStrikeで仮想通貨を稼ぐためには、

  • ChampionStrikeのゲームプレイで、「STAR」を入手し、
  • その「STAR」を「STRICO」に交換し、
  • 「STRICO」を、他トークン交換する

というステップを踏む必要があります。

このうち、最も重要となる、「STAR」の入手方法としては、下記のような物があります。

バトルに勝利し、「チェスト」から入手する

最もシンプルなのは、ChampionStrikeのPVP対戦に勝利し、「チェスト」を入手することです。
チェストの中には「STAR」が入っていますので、

  1. PVP勝利
  2. チェスト入手
  3. 開封時間まで待ち、チェストからSTAR入手

というのは、ChampionStrikeの稼ぎ方として「鉄板」と言えます。

STARの封入量は、チェストの種類によって様々

例えば、上掲の「ゴールドボックス」(GRADE1)の場合、ボックス内には、「20個~24個」のスターが封入されています。
チェストのレアリティが上がれば上がるほど、中のSTAR量は増える仕組みが採用されています。

「ラッキースピン」などでSTARを入手できることも

バトルでチェストを入手する以外にも、上掲画像のように、1日に一度回すことのできる「ラッキースピン」等で、STARを入手出来る場合もあります。

ChampionStrike(チャンピオンストライク)からの出金方法

ChampionStrikeで稼いだ「STAR」を出金する場合、以下のような手順が必要となります。

  • 「Play Wallet」アプリのダウンロード
  • ChampionStrikeとPlay Walletの連携
  • STRICOをWEMIXトークンに交換

それぞれ、確認して参りましょう。

「Play Wallet」の入手

ChampionStrike(クリプトアリーナ)からの出金のためには、(一般的なブロックチェーン・ゲームで慣れた)メタマスクではなく、「Play Wallet」という、別ウォレットの作成が必要となります。

「Play Wallet」アプリのインストール

「Play Wallet」アプリは、ios版、アンドロイド版、それぞれ、以下のURLから無料で入手可能です。

ios版
https://apps.apple.com/app/id1531057807
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wemadetree.wemixwallet
カメラ利用を求めるケースがあることの承諾

「Play Wallet」では、ウォレットアドレスの簡易任意等のために、カメラアプリへのアクセスを求める場合があります。
ひとまず、ここでは「OK」をタップして進めます。

最初の説明画面を右側へスワイプ

画面をスワイプし、次画面へと進みます。

「スタート」をタップ

画面下部の「Start」をタップします。

任意の方法でサインアップ

現状、

  • アップルID
  • グーグルアカウント
  • フェイスブック・アカウント

のいずれかを利用して、サインインを行うことが可能です。
あとは、画面指示に従い、ウォレット作成を進めます。

ChampionStrikeの「交換所」から、Play Walletと連携

Play Walletのダウンロード、ウォレット作成が済んだら、次は、ChampionStrikeとの連携を行います。

ChampionStrikeアプリの「交換所」をタップ

画面下部のメニューバーの右端「交換所」の箇所をタップします。

「WEMIXアカウント連携」をタップ

交換所では、各トークンの交換レートが表示されています。
画面なかほどの、「WEMIXアカウント連携」の箇所をタップします。

アカウント連携に関する注意事項の確認

注意事項をよく読み、「確認」をタップします。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)アプリからPlay Walletアプリを開く

あとは、画面指示に従い、連携処理を進めます。

「STRICO」から「WEMIX」への交換

あとは、Walletアプリ内のDEXを利用し、(STARの交換によって入手した)「STRICO」を、「WEMIX」トークンに交換します。
「WEMIX」トークンは、

  • フォビ・グローバル
  • クーコイン
  • ゲート・アイオー
  • バイビット
  • OKX

といった取引所で売買することが可能です。

また、バイナンスでの取引を希望する場合は、「WEMIX」を、さらに「KLAY」トークンに交換してから、バイナンスに送付する、ということも可能です。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)のクーポンコードの使用方法

ChampionStrikeのSNSをよくチェックしていると、時折、ゲーム内で利用できるクーポンコードが配布されていることがあります。
そうして入手したクーポンコードを、実際にゲーム内で利用する手順としては、以下の通りです。

ChampionStrikeアプリ画面右上の設定ボタンをタップ

まずは、ChampionStrikeのアプリ画面右上のハンバーガーメニューボタンをタップします。

「設定」をタップ

  • アリーナ選択
  • 友達

等と言ったメニューがありますが、最下部の「設定」をタップします。

「クーポン」をタップ

画面右下に「クーポン」というバナーがありますので、タップします。

クーポンコードの入力

枠内に、入手したクーポンコードを入力します。

クーポンの送信

クーポンコードが正しければ、ChampionStrike側からクーポン報酬が配信されます。

クーポン報酬は、メッセージの形で受取可

クーポン報酬は、上掲画像の要領で、メッセージ・トレイに配信されます。
「受け取る」をタップすれば、報酬受け取り完了です。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)の仕組み・特徴

ここでは、Champion Strikeの主な仕組みや、ゲームの特徴、といった点について、検証して参ります。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)の「チャンピオン」とは

ChampionStrikeのバトルにおいて、チャンピオンは、唯一、プレイヤーが恣意的にコントロールすることの出来るキャラクターです。
カードから召喚するキャラクターや設備については、全て自動で稼働するのに対して、「チャンピオン」に限っては、プレイヤー自身で、移動先の位置を指定して、移動させることが可能です。

  • 敵のタワーに近づかせて、物理的に敵タワーを攻撃したり、
  • 敵のチャンピオンを攻撃したり、
  • 敢えて、敵陣地の深くまで進入し、味方キャラクターを敵タワーのすぐそばに召喚したり、
  • はたまた、自分のタワーが攻撃されている際には、防衛に回る、

等々、様々な用途に活用できるのが、チャンピオンです。

このため、PVPバトルにおいて、どのチャンピオンを選択するか(=発見済のチャンピオンであれば、プレイヤー自身で、バトルに使用するチャンピオンを自由に選択できます)は、極めて重要なポイントとなります。

ChampionStrike(クリプトアリーナ)に現在導入・実装されているチャンピオン・キャラクターには、以下のようなキャラクターが存在します。

アリエル

  • HPが低いのが難点
  • 攻撃と攻撃の間の間隔が(攻撃速度)短いため、コンスタントに敵にダメージを与えることが出来る

レオン

  • 複数の敵に対して「広域ダメージ」を与えることが出来る
  • 「グレムリン部隊」のように、陣形(部隊)を形成して攻撃してくるタイプに対して有効

ヘクトン

  • 攻撃速度が遅い(=攻撃と攻撃の間のクールダウンが長い)という難点がある
  • 一方で、「一撃」あたりの攻撃力は高い。また、HPも比較的高い。

トリックス

  • 攻撃と攻撃の間の間隔が些か長い
  • 自身による攻撃のほかに、乗っている機体から、一定時間ごとにドローンを発射することが出来る

ミア

  • 空中から攻撃するため、対空攻撃能力を持たないユニットからは攻撃を受けない
  • チャクラムによる追加攻撃能力があるため、全体的に攻撃力が高い

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。