AIDOGEトークンのエアドロップで話題のArbDogeとは-エアドロのクレーム、売却方法を検証
ArbDoge(AIDOGE)の使い方・詳細等
ここでは、AIDOGEトークンのエアドロで話題のArbDogeの利用方法等として、以下のような内容を確認して参ります。
- ArbDoge公式サイト で、AIDOGEトークンのエアドロップを請求(クレーム)する手順
- エアドロで受け取ったAIDOGEトークンを、メタマスク等のウォレットで表示する方法
- ArbDogeからのエアドロップで受け取ったAIDOGEを利確(売却)する方法
ArbDoge公式サイトで、AIDOGEトークンのエアドロップを請求(クレーム)する手順
ArbDogeのAIDOGEクレームサイトへ
まずは、ArbDogeが公開している、AIDOGEトークンのクレームサイト へアクセスします。
ウォレットのコネクトを進める
「Connect」のバナーをタップします。
ソフトウェア・ウォレットの選択
MetaMask(メタマスク)等、任意のソフトウェア・ウォレットを選択します。
コネクトの承認
前段で選択したソフトウェア・ウォレットのポップアップ(ここでは、メタマスク)が立ち上がるので、コネクトを承認します。
ウォレットのコネクト完了
ArbDogeのAIDOGEクレームサイトの画面右上に、自身のウォレットアドレスが表示されれば、ウォレットのコネクトは完了です。
「エアドロップをクレーム」をタップ
「Claim Airdrop」のバナーをタップします。
トランザクション手数料(ガス代)の支払い
ソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、トランザクション手数料(ガス代)の支払い等を承認します。
エアドロップのクレーム完了
画面表示がこのように切り替わればAIDOGEトークンのエアドロップ・クレームは完了です。
エアドロで受け取ったAIDOGEトークンを、メタマスク等のウォレットで表示する方法
ArbDogeからエアドロップされたAIDOGEトークンの着金等は、本来、Arbitrumのエクスプローラー(https://arbiscan.io/)で確認すれば事足りますが、自身のソフトウェア・ウォレットでも、AIDOGEのバランス等を確認したい場合、手順は以下の通りです。
「トークンをインポート」をタップ
ソフトウェア・ウォレット(ここでは、メタマスク)にて、AIDOGEトークンのバランスを確認したい、という場合、まずは、「トークンをインポート」をタップします。
AIDOGEトークンのコントラクトアドレスを入力
「トークンコントラクトアドレス」の箇所に、AIDOGEトークンのコントラクトアドレスとして、以下を入力します。
0x09E18590E8f76b6Cf471b3cd75fE1A1a9D2B2c2b
「カスタムトークンを追加」をタップします。
AIDOGEトークンのインポート
AIDOGEトークンの残量等を確認したうえで、「トークンをインポート」をタップします。
ソフトウェア・ウォレット(メタマスク等)にて、AIDOGEのバランスが表示される
MetaMask(メタマスク)等のソフトウェア・ウォレットにて、上掲スクリーンショットの要領で、AIDOGEトークンの残量が表示されれば、OKです。
ArbDogeからのエアドロップで受け取ったAIDOGEを利確(売却)する方法
ArbDogeからエアドロップされたAIDOGEトークンを売却したい場合、手順は以下の通りです。
なお、以下の記事では、Uniswap(ユニスワップ)を使用していますが、同DEXを利用したトークン・スワップを推奨するものではありません。
スワップ(交換)前のトークン部分をタップ
まずは、交換前のトークン銘柄部分(上掲スクリーンショットの場合は、ETH)をタップします。
AIDOGEトークンのコントラクトアドレスで検索
トークンの検索窓に、AIDOGEトークンのコントラクトアドレスとして、
0x09E18590E8f76b6Cf471b3cd75fE1A1a9D2B2c2b
を入力します。
検索結果にAIDOGEトークンが表示されたら、タップで選択します。
AIDOGEトークンに関する注意事項の確認
内容を確認したら、「理解しました」をタップします。
スワップ(交換)先のトークンを指定
続いて、AIDOGEトークンをどのトークンに交換するか、すなわち、スワップ先のトークン銘柄を指定します。
スワップ(売却・利確)したいAIDOGEトークンの量を指定
他のトークン銘柄(上掲スクリーンショットの場合であれば、USDT)へと交換したい、AIDOGEトークンの量を指定したうえで、
「Approve use of AIDOGE」
のバナーをタップします。
AIDOGEトークンの使用上限額を設定
AIDOGEトークンの使用上限額を設定し、署名等を進めます。
トークン交換の実行
「スワップ」のバナーをタップします。
スワップ内容の確認
AIDOGEトークンのスワップ(交換)内容の詳細を確認したうえで、「スワップの確認」のバナーをタップします。
AIDOGEトークンのスワップ完了
このような画面が表示されれば、AIDOGEトークンのスワップ(交換)は完了です。
ウォレットにて、AIDOGEトークンの交換を確認
上掲スクリーンショットの要領で、AIDOGEトークンの残量が減り、代わりに、交換先のトークンとして指定した銘柄(ここでは、USDT)のバランスが増えていれば、トークンのスワップは完了です。
ArbDoge(AIDOGE)概要・公式サイト等
- ArbDoge(AIDOGE)公式サイト
- https://arbdoge.ai/
- Twitterアカウント
- https://twitter.com/arbdogeai
- ディスコード
- https://discord.com/invite/arbdogeai
- ミディアム
- https://medium.com/@ArbDogeAI
- ホワイトペーパー
- https://docs.arbdoge.ai/
- AIDOGEチャート(コインマーケットキャップ)
- https://coinmarketcap.com/ja/currencies/arbdoge-ai/
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
暗号資産投資検証チームでは、昨今、大きな関心を集めているDeFi(ディファイ)やGameFi、その他暗号資産投資全般に関して、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.05.21AVIVE(アビーブ)AVIVE(アビーブ)とは-話題の仮想通貨マイニングアプリの仕組みや始め方、稼ぎ方を検証
- 2023.05.19ETHOS(イーソス)ETHOS(イーソス)で仮想通貨は稼げるのか-前澤友作氏関係ファンドからの出資で話題の「WEB3版TikTok」
- 2023.04.18ArbDoge(AIDOGE)AIDOGEトークンのエアドロップで話題のArbDogeとは-エアドロのクレーム、売却方法を検証
- 2023.04.17Liquity(リクイティー)Liquity(リクイティー)の始め方・使い方-ETHを担保にLUSDを借りて資産運用が出来るDeFiプロジェクト