ソーシャルレンディング初心者入門講座【第2回】ソーシャルレンディング投資の流れを理解。
個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約1年ほどが経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。
全8講座でお届けする、ソーシャルレンディング・ラボ主催、ソーシャルレンディング初心者入門講座。
今回の第2回講座では、ソーシャルレンディング投資の実際の流れ・フローについて、まずはごく簡易的に、把握をしていただきます。
※なお、本記事は、読者様への情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品(ファンド等含む)への投資勧誘を目的としたものではありません。
実際の投資是非に係るご判断につきましては、必ず、読者様ご自身にて、為さって頂きますよう、お願い致します。
目次
ソーシャルレンディング事業者を選択する。
まず最初は、投資家として付き合うソーシャルレンディング事業者を選ぶところから始める必要があります。
私の場合、第1回講座でもお伝え致しましたが、
本日現在、日本国内23社のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、資金を分散投資しています。
※出資額については、本講座執筆時点の累計値となります。
事業者名(公式ページ) | 出資額(累積) |
SBIソーシャルレンディング | 620,000円 |
クラウドクレジット | 580,000円 |
OwnersBook | 550,000円 |
トラストレンディング | 500,000円 |
maneo | 430,000円 |
ラッキーバンク | 400,000円 |
LENDEX | 150,000円 |
Crowd Realty | 150,000円 |
グリーンインフラ | 120,000円 |
PocketFunding | 100,000円 |
ガイアファンディング | 100,000円 |
さくらソーシャル | 100,000円 |
CFファイナンス | 100,000円 |
クラウドリース | 100,000円 |
スマートレンド | 100,000円 |
LCレンディング | 100,000円 |
アメリカンFunding | 100,000円 |
プレリートファンド | 30,000円 |
アップルバンク | 20,000円 |
NextShiftFund | 20,000円 |
TATERU FUNDING | 10,000円 |
SAMURAI | 10,000円 |
クラウドバンク | 10,000円 |
確かに、23社もの事業者に投資資金を分散していると言えども、上記の一覧表をご覧頂ければお分かり頂ける通り、実際の投資資金は、上位数社程度の事業者に集中しています。
ソーシャルレンディング投資をごく平穏に進めるにあたり、リスク分散の観点から、ある程度の事業者分散は必須事項となりますが、
かといって、10社、20社、といった数の事業者に、資金を平等に分散することは、管理の面からも、投資効率の面からも、現実的ではありません。
概ね、3社から5社前後に、ある程度、集中的に資金を投資するのが一般的となりましょう。
※具体的なソーシャルレンディング事業者の選び方については、ソーシャルレンディング初心者講座のなかで、後ほど詳しく述べさせて頂きますので、ご安心下さい。
ソーシャルレンディング事業者に、投資口座を開設する。
ソーシャルレンディング事業者を選んだら、今度は、当該事業者に、投資口座を開設する手続きに進みます。
手続きはオンラインで完結しますので、日頃お仕事などで忙しい方も、ご安心ください。
私が主に出資しているソーシャルレンディング事業者での、投資口座開設方法については、下記の別コンテンツにて、画像付きで、詳しく解説致しております。
是非、ご覧下さい。
[blogcard url=”https://social-lending.online/sl-companies/crowd-credit/kouzakaisetu-cc/”]
[blogcard url=”https://social-lending.online/sl-companies/ownersbook/ownersbook-kaisetsu/”]
[blogcard url=”https://social-lending.online/sl-companies/sbi-sl/sbi-account-openning/”]
なお、投資口座開設手続きの際には、
- ご自身の運転免許証や、
- マイナンバー通知カードなどを、
写真撮影のうえ、画像データとして、アップロードする機会もあります。
あらかじめ、手元に用意しておきましょう。
インターネットを介した手続きが完了すると、ソーシャルレンディング事業者から、本人確認のための手紙(ハガキであることが多いです)が届きます。
この、本人確認郵便の受け取りが完了して、初めて、投資口座開設完了、というのが、ソーシャルレンディング投資口座開設の、基本的な流れとなります。
出資するファンドを選ぶ。
投資口座の開設が済んだら、実際に当該ソーシャルレンディング事業者が提供しているファンド一覧から、好きなファンドを選ぶこととなります。
この時も、当然、慎重な検討・判断が必要となります。
具体的なファンド選定の手法についても、ソーシャルレンディング初心者講座の中で、後ほど詳しく、ご説明致します。
ファンドに出資手続きを行う。
ファンドの選定が済んだら、今度は、そのファンドに対し、出資手続きを行います。
この手続きも、オンラインでごく平易に完結します。
なお、出資、というからには、当然、自身のお金を、ソーシャルレンディング事業者に対して送金する必要があるのですが、
投資資金の送金のタイミングは、そのソーシャルレンディング事業者が、
・預託金制度(デポジット制度、とも呼ばれます)を、採用しているか、
・否か、
によって、大きく異なります。
預託金制度を採用している事業者の場合、個別のファンドへの投資申し込みの前に、あらかじめ、ソーシャルレンディング事業者が指定する預託金口座に、投資資金を預け入れ(デポジット)しておく必要があります。
この場合、投資申し込みは、あくまでも、預託金口座(デポジット口座)に入金されているお金の残額分だけ、行う事が出来ます。
例えば、所定のファンドに5万円の投資申し込みをしたい、と考えたとして、
その際、そのファンドを提供しているソーシャルレンディング事業者の預託金口座の中に、3万円しか、預託金が残っていない場合、
投資申し込みが出来る金額の上限は、3万円、となります。
これに対して、預託金制度を採用していない事業者の場合は、事情が全く異なります。
こうした事業者の場合、まずは、個別のファンドへの投資申し込みを済ませてから、その後、ソーシャルレンディング事業者が定める期限までに、投資申し込みを行ったのと同じ金額を、送金します。
例えば、特定のファンドに、5万円の投資申し込みを行ったのであれば、その後、そのソーシャルレンディング事業者が別途指定する銀行口座に対し、期限までに、5万円を送金する、という形となります。
本書執筆本日現在、主なソーシャルレンディング事業者の、預託金制度採用・非採用の状況は、下図の通りです。
※見やすくするため、少数派である「非採用」のほうを、ラインマークしております。
事業者名(公式ページ) | 預託金制度採否 |
クラウドクレジット | 採用 |
SBIソーシャルレンディング | 非採用 |
トラストレンディング | 非採用 |
OwnersBook | 採用 |
maneo | 採用 |
ラッキーバンク | 非採用 |
LENDEX | 採用 |
Crowd Realty | 非採用 |
グリーンインフラ | 採用 |
PocketFunding | 採用 |
ガイアファンディング | 採用 |
さくらソーシャル | 採用 |
CFファイナンス | 採用 |
クラウドリース | 採用 |
スマートレンド | 採用 |
LCレンディング | 採用 |
アメリカンFunding | 採用 |
プレリートファンド | 採用 |
アップルバンク | 採用 |
NextShiftFund | 採用 |
TATERU FUNDING | 非採用 |
SAMURAI | 非採用 |
クラウドバンク | 採用 |
ファンドから分配金を受け取る。
出資したファンドが順調に運行されれば、定期的に分配金を受け取ることが出来ます。
そして、ファンドが満期を迎えた暁には、出資した元金を、最終分配の形で、受け取ることとなります。
なお、ここでも、出資しているソーシャルレンディング事業者が、預託金制度を採用しているか、否か、によって、微妙な違いが生まれます。
預託金制度を採用している事業者の場合、定期的に送金されてくる分配金も、預託金口座(デポジット口座)に対して送金されてきます。
これに対して、預託金制度を採用していない事業者の場合、分配金は、私たちが日頃使っている銀行口座に対し、直接、送金されてきます。
確定申告する。
その後、忘れてはならないのが、確定申告の存在です。
利益が出てから慌ててはいけませんので、税務に関しても、あらかじめ、最低限の把握を済ませておきましょう。
本書執筆本日現在、ソーシャルレンディング投資を経て得た利益は、所得税法上、「雑所得」に該当します。
また、当該利益所得に対する課税制度としては、分離課税ではなく、総合課税制度が適用されます。
そして、普段であれば確定申告の必要がない方の場合でも、
雑所得の合計額が、年間で20万円を超える場合、漏れなく、確定申告を行うことが必要となります。
本書執筆本日現在、私の出資しているソーシャルレンディングファンドの利回りの平均は、概ね、8パーセント前後で推移しています。
読者様のポートフォリオも、大体、同程度となった場合、
出資元本が、20万円÷8%=250万円程度となれば、概ね、確定申告が必要となる、と考えておくと良いでしょう。
次回(第3回)のソーシャルレンディング初心者講座の内容について
今回の初心者講座では、ソーシャルレンディング投資の実際の流れ・フローを、ごく大まかに、掴んで頂きました。
次の、第3回講座では、まずはソーシャルレンディング投資に向けての第一歩、
ソーシャルレンディング事業者の選び方について、詳しく解説をさせて頂きます。
こちらから、次の特典コンテンツへと進んで下さい。
講座の公開を、楽しみにお待ちください。
本寄稿内容は、寄稿者の個人的な見解・体験・意見であり、その内容は、当ラボの公式見解と異なる場合があります。
また、本記事は、読者様への情報提供を目的としたものであり、特定の投資商品(ファンド等含む)への投資勧誘を目的としたものではありません。
個別のソーシャルレンディング事業者における投資口座開設や、実際の投資是非に係るご判断につきましては、必ず、読者様ご自身にて、為さって頂きますよう、お願い致します。
Author Info
-
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.10.27AGクラウドファンディングAGクラウドファンディングの新案件「不動産担保ローンファンド#30」、1億5千万円満額の投資応募を集め募集終了
- 2023.09.14AGクラウドファンディングAGクラウドファンディングにて新案件「アイフルファンド #27」が公開-予定分配率0.92%、半年運用
- 2023.08.09CAPIMA(キャピマ)CAPIMA(キャピマ)の評判・キャンペーン情報は-出金手数料無料化で話題のソーシャルレンディング事業者
- 2023.08.05ソーシャルレンディングInsight【当サイト経由の口座開設で2,000円が貰える】アイフルグループのソーシャルレンディング・サービス「AGクラウドファンディング」とは