Wizardia(ウィザーディア)とは-ファウンダーズNFT購入方法や稼ぎ方&始め方まとめ

「ゲームをプレイするだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになる、と話題の、Wizardia(ウィザーディア)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなWizardia(ウィザーディア)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. ビットポイント 等、国内暗号資産取引所の口座開設を済ませる

    ※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中

  2. 無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン をうまく活用し、Wizardia(ウィザーディア)のNFT購入等のためのノーリスクの原資を確保しておく

些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。

Wizardia(ウィザーディア)を始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設



引用元:ビットポイント公式サイト

Wizardia(ウィザーディア)のプレイで、今後、収益が得られるようになった場合、その収益は、日本円建てではなく、トークン(ゲーム内通貨)、すなわち、仮想通貨で支払われます。
そして、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。

この手続きを行うには、あらかじめ、ビットポイント 等の国内仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、Wizardia(ウィザーディア)の収益がトークン(=仮想通貨)で支払われる以上、その最終的な受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。

なお、暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はWizardia(ウィザーディア)。ゲームのプレイで得た収益が得られた場合、その収益を、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。

  • 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
  • ごくシンプルに、ゲームで得た収益を(必要に応じ、間に他のトークンを挟んだうえで、)換金したい(=日本円にしたい)、

というニーズであれば、ひとまず、ビットポイント に口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。


参考:
ビットポイント公式サイト

※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中


なお、ビットポイントでの口座開設手続きはシンプルですが、
「初めてで少し不安」
という方のために、スクリーンショット付きで、BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法等の解説記事 をご用意しています。
是非、ご覧ください。

キャンペーンを活用し、Wizardia(ウィザーディア)参入のための原資を確保する

Wizardia(ウィザーディア)のようなブロックチェーン・ゲームの場合、本格的なプレイを始めるためには、何らかのNFTやトークンの事前購入が必要となるケースが一般的です。
※無料で始めることが出来るNFTゲームや、無料でもある程度のトークンを稼ぐことが出来るブロックチェーン・ゲームも存在しますが、その場合でも、本格的なゲームプレイのためには、NFT購入等が必要となるケースが大半です。

そして、NFTやトークンの価値は、ゲームの人気が高まれば、上昇していくこととなりますが、逆に、ゲームの人気が低迷すると、その価値は低下してしまうことが多くあります。
そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところ。
そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

DMMビットコイン

2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。

BITPOINT(ビットポイント)

2023年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく全員にプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

利回り不動産

2023年6月30日までに公式サイト から新規会員登録(本会員登録)完了で、ワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント。

Bankers

2023年6月30日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)
キャンペーン期限
2023年8月1日まで
特典
新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
サイトURL
DMMビットコイン (公式)

言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。

ビットポイント(1,500円相当のGXEプレゼント)

条件
公式サイト から新規口座開設完了(無料)
特典
対象者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
BITPOINT(ビットポイント) (公式)

「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
6月30日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

利回り不動産(Amazonギフト券に交換可能なワイズコイン1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規本会員登録(無料)
特典
対象者全員にワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
利回り不動産 (公式)

株式会社ワイズホールディングス(東京都港区虎ノ門)が運営にあたる、不動産クラウドファンディング・サービス。 新規での本会員登録でもれなく貰える「ワイズコイン」は、「利回り不動産」での投資に使えるほか、Amazonギフト券にも交換可能。

Bankers(選べるe-GIFT1,500円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
特典
対象者全員に選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
Bankers (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
かつて業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、選べるe-GIFT1,500円分(Amazonギフト等に交換可)をプレゼントするキャンペーン実施中。

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

Wizardia(ウィザーディア)のNFT取得の方法(ディスカウント・コード付き)

最新のPlay to Earnゲームとして、ゲーマーを中心に、大きな関心を集めつつある、Wizardia(ウィザーディア)。
そんなWizardia(ウィザーディア)の正式ローンチが迫りつつある今、あらかじめ済ませておくべき、とされているのが、

の2つです。

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナNFT購入のメリット

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナNFTを購入しておくべきメリットとして、よく触れられているのは、下記のような点です。

既に、ステージ1~ステージ5のアリーナNFTは、完売している

Wizardia(ウィザーディア)における、アリーナNFTの販売は、

  • 各販売ステージごとに、4,000個ずつの販売で、
  • ステージは、初期のステージ1から、最終的に、ステージ7まで、が予定されています。

このうち、ステージ1~ステージ5の、2万個のアリーナNFTは、既に完売しています。
2022年6月6日現在、ステージ6のアリーナNFT販売が行われており、残すところ、あと2ステージのみ(現在のステージ6と、最終のステージ7)、という状態です。

アリーナNFTのステーキング・リワード

Wizardia(ウィザーディア)のゲームが正式ローンチされるまでの間、アリーナNFTの保有者に対しては、ステーキング・リワード(報酬)が付与される、とされています。

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム・ローンチ後のパッシブ・インカム

アリーナNFTを事前取得しておけば、ゲームローンチ前にステーキング報酬が得られるのみならず、ゲームの正式ローンチ後は、プレーヤーのゲーム内行動に応じて、ロイヤルティ収入を得ることが出来る、とされています。

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナNFT購入の方法

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナNFTの購入方法としては、下記の通りです。

Wizardia(ウィザーディア)の公式サイトにアクセス

Wizardia(ウィザーディア)公式サイトはこちら

Wizardia(ウィザーディア)への支払いに用いる通貨の選択

アリーナNFTの購入には、

  • BNB
  • USDT
  • USDC

のいずれかを用いることが出来ます。

Wizardia(ウィザーディア)の、ウィザードNFTの購入

アリーナNFTとは別に、実際のゲームプレイにおいてキャラクターとして用いることになる、ウィザードNFTを事前購入しておくことも可能です。

レアリティに合わせて、

  • 77ドル
  • 777ドル
  • 7777ドル

という3つの価格帯がありますので、予算に合わせて選択することが可能です。

Wizardia(ウィザーディア)のウィザードNFTの購入方法

ウィザードNFTを実際に購入する場合、その手順としては下記の通りです。

ウィザードNFT購入専用のページへアクセス

ウィザードNFT購入専用ページはこちら

好きなウィザードNFTの「Add to cart」(買い物かごに追加)をクリック

Check out(支払い)をクリック

支払いに利用する通貨を選択し、決済を済ませる

前述のアリーナNFTの場合と同様、支払いには、

  • BNB
  • USDT
  • USDC

を使用することが出来ます。


※公式サイトリンク:

Wizardia(ウィザーディア)のゲームの始め方・プレイ方法

Wizardia(ウィザーディア)のゲームの具体的な始め方、及びプレイ方法として、以下のような内容を確認して参ります。

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム用アカウント作成の仕方

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム用のアカウントを新規作成する際の手順としては、以下の通りです。

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム公式サイトへ

まずは、Wizardia(ウィザーディア)のゲーム公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://wizardia.io/

「ログイン」をクリック

続いて、画面右上等に表示されている、「Login」のリンクをクリックします。

アカウントの新規作成(サインアップ)を選択

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム用アカウントを未作成の場合、まずは、「Sign up」をタップします。

Wizardia(ウィザーディア)に登録するユーザー名やパスワードを設定

ゲームアカウントのユーザー名、及び、メールアドレス・パスワードの設定を行います。

Wizardia(ウィザーディア)からの確認メールを受信

入力したメールアドレス宛に、Wizardia(ウィザーディア)から確認メールが届くので、文中のURLをクリックします。

ウォレットのコネクト(接続)

このような画面が表示されれば、Wizardia(ウィザーディア)のゲーム用アカウントの新規作成は完了です。
続いて、「Connect your wallet」の箇所をタップして、ウォレットのコネクトを進めます。

「コンファーム」をタップして続けます。

メタマスクでの署名

メタマスクのポップアップが表示されるので、接続を承認します。
なお、メタマスクの各種操作について詳しくは、下記の別記事をご覧下さい。


参考:
MetaMask(メタマスク)とは-人気の仮想通貨ウォレットのアカウント作成方法・使い方を解説

Wizardia(ウィザーディア)のPVPバトルの始め方

Wizardia(ウィザーディア)のPVPバトルをプレイしたい場合、手順は以下の通りです。

  • エントリー用の「エッセンス」トークンの入手
  • PVPバトルのスタート

エントリー手数料用の「Essence」トークンを交換入手

まずは、PVPバトルのエントリー手数料として支払いが必要な、「エッセンス」トークンを入手します。
手順は以下の通りです。

Wizardia(ウィザーディア)のアカウントページにアクセス

まずは、Wizardia(ウィザーディア)のアカウントページにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://wizardia.io/my-assets

WZRDトークンをEssenceトークンに交換する

Essenceトークンに交換したいWZRDトークンの量を指定して「スワップ」のバナーをタップします。

ソフトウェア・ウォレットで署名

サインする内容を確認したうえで、「署名」をタップします。

スワップ内容の確認

内容をよく確認したうえで、「コンファーム・スワップ」のバナーをタップします。
その後、ソフトウェア・ウォレットで、トランザクション手数料(ガス代)の支払い等を承認します。

トークン残量の「リフレッシュ」ボタンをクリック

エッセンス・トークンの残量の下に表示されている、「Refresh」のテキストをクリックします。

エッセンス・トークンの取得・反映完了

このように、

  • WZRDトークンが減り、
  • 代わりに、エッセンス・トークンの残量が増えていれば、

OKです。

PVPバトルを始める

エントリー手数料分のエッセンス・トークンが入手できたら、いよいよ、PVPバトルの準備開始です。

Wizardia(ウィザーディア)のPVP対戦ページへ

Wizardia(ウィザーディア)のPVP対戦ページにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://wizardia.io/p2e-duels

ゲームモードの選択

2023年5月現在、Wizardia(ウィザーディア)のPVPバトルでは、

  • ビギナー(=ウィザードNFTは不要)
  • マスター(=プレイするためには、ウィザードNFTが必要)

という、2つのゲームモードが提供されています。

※以下の記事では、前者を選択しています。

デイリー・リワードの受取

「Claim」ボタンをクリックすることで、当日のデイリー・リワードを受け取ることが出来ます。

「ゲームを始める」をクリック

「Start Game」のバナーをタップします。

対戦相手とのマッチングが始まる

マッチングが成立すれば、対戦がスタートとなります。

実際のPVPバトルの様子がこちら

PVPバトルは、3対3のターン制バトルとして展開されます。

自分の順番が来たら、使用するスキルを選択

ターンが進み、自分のキャラクターの順番が来たら、画面下部のスキルメニューから、使用したいスキルを選択します。
スキルには、

  • 単独の相手を攻撃するもの
  • 敵キャラクター全てにダメージを与えるもの
  • 味方キャラクターを回復するもの

などがあります。

(単体攻撃の場合は)ターゲットとする敵キャラクターを選択する

敵1体のみを攻撃するスキルを使用する場合、ターゲットとする敵キャラクターを選択する必要があります。
※全体攻撃のスキルを利用する場合は、この限りではありません。

PVPバトルの終了

敵か、味方か、どちらかのキャラクターが全滅すると、PVPバトルは終了となります。
終了画面の右側には、現在のリーダーボード(順位表)も表示されています。

Wizardia(ウィザーディア)のライトペーパー翻訳

下記の内容は、Wizardia(ウィザーディア)に関する理解を深めることを目的に、Wizardia(ウィザーディア)のライトペーパーの和訳を試みたものです。
誤訳の可能性もありますから、必ず、ご自身で一次情報をご確認下さい。
また、和訳の関係上、一人称(例:わたしたち)は、Wizardia(ウィザーディア)、及びその運営会社等を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。


Wizardia(ウィザーディア)の概要

Wizardia(ウィザーディア)は、RPGの要素を持つAAA品質のPlay-to-Earn(P2E)オンラインターンベースバトラーです。
このゲームは、次の3つのコアとなるゲームプレイの柱で構成されています。

  • 革新的なターンベースの戦闘
  • プレイヤーの意思決定によるゲームの進化
  • アップグレードベースのキャラクター進行

Wizardia(ウィザーディア)は、ゲームのメタバースに貢献した人に報酬を与え、現実の価値ある経済システムを提供するため、一方的な投資はありません。

Wizardia(ウィザーディア)のP2EおよびF2P

Wizardia(ウィザーディア)の経済では、プレイヤーや投資家が成功するためのさまざまな方法が用意されており、貴重なトークンやNFTはゲーム内だけでなく、外部取引所でも取引可能です。
プレイヤーはゲームの基本を学ぶことができるよう、無料プレイのオプションが用意されています。
将来的には、P2Eギルドのための詳細な奨学金システムも開発される予定です。

Wizardia(ウィザーディア)のトークンとNFT

Solanaが提供するWizardiaトークン($WZRD)は、ゲーム内通貨としての役割も果たすユーティリティ・トークンです。
これまでに2種類のNFTが発表されており、さらに多くのNFTが開発中です。

  • アリーナジェネシスNFT – アリーナNFTの一部所有権を複数のプレイヤーや投資家が共有します。
  • ウィザードNFT – ユニークなアートと能力を持つゲーム内キャラクター。

ゲームワールドの伝承とアート

Wizardia(ウィザーディア)の創設者たちは、10年以上にわたって何らかの形でWizardiaの世界、その設定と伝承を夢見てきました。
豊かに発展した、伝承に満ちた世界観と、ファンタジーとダークSFを組み合わせた独特のビジュアル・スタイルが、このゲームを他のP2Pプロジェクトと一線を画すものにしています。
Wizardiaの傑出したアートスタイルは、高い評価を得ているStudio Locuraの作品です。

Wizardia(ウィザーディア)のゲームプレイ

Wizardia(ウィザーディア)は、多人数参加型のオンライン・ロールプレイング戦略ゲームで、ゲームを変える重要な要素として、プレーヤーがプレイ中にお金を稼ぐ機会を提供します。

Wizardia(ウィザーディア)は、Heroes of Might and Magic、King’s Bounty、Raid: Shadow Legendsなどのビデオゲームと類似しており、これらはヒーロー・キャラクターとそのスキルにスポットライトを当てる古典的RPGシステムを基盤としています。

また、Wizardia(ウィザーディア)の経済は、Travian、Clash of Clans、Eve Onlineをプレイした人にはなじみがあるかもしれませんが、プレイヤーの産業活動や商業活動がシステムのエンジンとなっています。
ゲームのディスカバリー面では、複雑な問題解決や社会組織に興味を持つプレイヤーが、自分自身を表現し、ゲームの方向性に影響を与えることができます。

Wizardia(ウィザーディア)のインスピレーションと類似点

機械的に似ているゲーム

RAID: シャドウレジェンズ(モバイル)、エイジ・オブ・マジック。RPG(モバイル)、Ruined King: LoL Story、Battle Chasers、Darkest Dungeon、Bravely Default II、Banner Saga Trilogy、Star Renegades

テーマ的に似ているゲーム

RAID: シャドウレジェンズ、エイジ・オブ・マジック RPG、破滅の王。LoLストーリー

視覚的に似ているゲーム

エイジ・オブ・マジック RPG

Wizardia(ウィザーディア)におけるコンバットとトーナメント

Wizardia(ウィザーディア)の戦闘はターン制で、巧みな位置取りとアビリティの効果的な使用が要求されます。
プレイヤーはレルム内でPvPおよびPvEバトルに参加することができます。
勝利するたびに、プレイヤーは消耗品や装備品、資源、スキル習得度、レガシーポイントなどの報酬を得ることができます。

Wizardia(ウィザーディア)の戦闘は、3人のウィザードからなる2つのチームがターン制で対決し、アビリティを発動して敵の体力を消耗させ、戦闘に勝利するというものです。
プレイヤーは3人のウィザードのチームを編成し、それぞれにアーティファクトと消耗品を装備させます。
ゲームモードとチームの強さに応じて、マッチメイキングアルゴリズムがプレイヤーのために対戦相手を選択します。

戦闘はラウンドで構成され、各ラウンドは連続したターンで構成されています。
1ラウンドの間、フィールド上に存在するすべてのウィザードは、以前に唱えた呪文やバフなどの特定の条件によって制限されない限り、それぞれ1回ずつアクションを起こします。
特定のウィザードのターン中、プレイヤーはアクティブなウィザードの能力を使うか、消耗品を使うか、ターンをスキップして魔力を回復するかを選択することができます。
ウィザードは自分のアビリティを使用するか、相手のアビリティの効果によってマジックが枯渇すると倒れます。
倒れたウィザードは、他のウィザードが育てて戦場に戻さない限り、その戦闘に参加することができなくなります。

片方のチームのウィザードが3人全員倒れると、バトルは終了します。
勝ったプレイヤーには勝利報酬が、負けたプレイヤーには慰労報酬が与えられますが、これらはゲームモードによって異なります。

Wizardia(ウィザーディア)のゲームモード

Wizardia(ウィザーディア)には、シンプルなPvEやPvPのデュエルから、ウィークリー・チャレンジ・シリーズや勝ち抜きトーナメントまで、いくつかのゲームモードが用意されています。

チャレンジャーファイト(PvE)モードでは、プレイヤーは自分のペースでAI制御された相手と戦うことができます。
PvPでより大きな報酬を狙う前に、練習することができます。

デュエルファイト(PvP)は、2人のプレイヤーによるリアルタイムバトルで、大きな報酬と$WZRDトークンを賭けることができるモードです。

ウィークリーチャレンジシリーズ(PvE)は、ゲーム全体のモードであり、プレイヤーの目標は、その週の最も困難な戦いに勝つことです。
報酬はゲーム全体に分配され、全プレイヤーが同じ賞金プールを目指して競い合います。

アリーナトーナメント(PvP)は、プレイオフ形式のPvPトーナメントで、参加費と$WZRDおよびNFTの高額な賞金プールが用意されています。
プレイヤーは、5回のランダムなPvPバトルを経て、トーナメントへの参加資格を得る必要があります。
トーナメントは各Wizardia Seasonの終わりに開催される予定で、1週間続き、土曜日に決勝戦が行われます。

Final Destruction(PvP)は、世界中にストリーミング配信される世界規模のトーナメントで、7桁の賞金総額が設定されています。
Wizardia最強のウィザードを持つ最高のプレイヤーが、シーズン最強のソーサラーとして永遠に記憶されるために戦いを繰り広げます。
しかし、これはオール・オア・ナッシングで、優勝者は6桁のUSドルの報酬を積み上げ、敗北したプレイヤーは所持金の大半とトーナメントに参加するために賭けた全てを失います。

Wizardia(ウィザーディア)のPlay To Earnの仕組み

Wizardia(ウィザーディア)では、時間、労力、金銭を等しく有効な投資として扱います。
プレイヤーはトークン・シェアを獲得するために単一の方法を選択することもできますし、クリエイティブに複数の方法を組み合わせて使用することもできます。
WizardiaトークンやNFTへの投資や獲得は、すべて有効な戦略です。
どちらのトークンもゲーム内だけでなく、現実の暗号取引所でも取引可能です。

ゲームバランスを支える2種類のNFTと、ゲーム内通貨としてのWizardia Tokenには、P2Eメカニックスに関与する多くの方法があります。
基本的なレベルでは、プレイヤーは次のようなものを得ることができます。

  • アリーナでの戦闘の報酬
  • ウィザードのNFTをレンタルするための料金
  • NFTを売却することで得られる収入
  • Genesis NFTsを保有することによる受動的な収入

ギルドのためのWizardia(ウィザーディア)

Wizardiaチームは、Play-to-Earnギルド向けにScholarship機能の開発に取り組んでおり、NFTオーナー、トレーナー、トレーニー間で収益を共有できるようにします。
詳細は近日中に発表される予定です。

Wizardia(ウィザーディア)のNFT

トークンを常に循環させることで、ゲーム内で使用でき、現実世界でも価値のあるユニークなNon-Fungible Token(NFT)が生成されます。
プレイヤーはNFTの特典を利用したり、他のプレイヤーや投資家に売却することができます。
NFTは、ゲーム内の活動や投資を通じて2種類のNFTを取得することができます。

  • アリーナジェネシスNFT – 複数のプレイヤーや投資家の間で共有されるアリーナの一部所有権。
  • ウィザードNFT – ユニークなアートと能力を持つゲーム内キャラクター。

Wizardia(ウィザーディア)のジェネシスNFT

Wizardiaのメタバースに追加された、ゲームプレイを補完するすべての主要な建造物は、Genesis NFTを通じてプレイヤーや投資家が所有することが可能です。
アリーナは、ゲームの正式リリース時に最初に追加され、プレイヤー間のすべてのバトルが行われる場所です。
ゲームプレイの観点からは、ゲーム内報酬や金銭的な報酬を得ることができる大きな追加要素となります。
また、メタバース内の他の主要な建造物がゲームワールドに追加された際には、他のジェネシスNFTが導入され、投資家がゲームの成功を共有する機会を提供する可能性があります。

アリーナ・ジェネシスNFT

アリーナはWizardiaのゲームワールドの中心です。
Arena Genesis NFTを所有すると、Arenaで処理される取引手数料の一部を受け取ることができます。
Arena Genesis NFTの所有者への支払いは、Wizardiaの計算機を使用して見積もることができます。
アリーナの開始(2022年第2四半期)前に、すべてのArena Genesis NFTは自動的にステークされ、保有者はWizardiaトークンのステーク報酬を得ることができます。

ウィザードNFT

ウィザードNFTは、Wizardiaのゲーム内キャラクターを表します。
アリーナでバトルを行うには、最低でも3人のウィザードが必要です。
所有するウィザードはアップグレード、トレード、レンタルが可能で、霧の中から新しいウィザードを召喚するために使用することもできます。
ウィザードの価値は、レアリティ、属性、アビリティによって定義されます。
ウィザードリアの神話やウィザードがどのように生まれたかについては、このライトペーパーの「伝承」のセクションで詳しく説明されています。
ウィザードNFTの販売は2022年第1四半期に開始され、ウィザードのことをもう少しよく知っていただくとともに、ウィザードのゲーム・メカニズムに関する詳細な情報をお伝えする予定です。

Wizardia(ウィザーディア)のWZRDトークン

WZRDトークンは、Wizardiaゲームおよび将来のメタバースの中核となるユーティリティ・トークンであり、ゲーム内通貨です。
トークンは、ゲームの内外を問わず、すべてのプレイヤーが使用するだけでなく、獲得や交換をすることができます。
WZRDはBSCとSolana上のクロスチェーン・トークンです。

長期的かつ持続可能なゲーム経済を構築するため、300,000,000(3億)ドルのWZRDトークンが鋳造される予定です。
Binanceスマートチェーン(BSC)とSolana(SOL)の間で、トークンの双方向ブリッジが行われます。
TGEは2022年3月24日に近日中に発表されるTier 1取引所で予定されています。

WZRDトークンは、安定性と報酬のためのステーキング、イールドファーミングの要素、および内部交換媒体のユースケースを備えたユーティリティトークンとなる予定です。

WZRDトークンのユーティリティ

トークン・ユーティリティは、プレイヤーからプレイヤーへのメカニズムと、プレイヤーから金庫(-to-player)へのメカニズムに分けられます。

Player to player
  • プレイヤーは、主にアリーナで獲得した資源を、他のプレイヤーに$WZRDトークンと引き換えに売買することができます。
  • プレイヤーはPvPアリーナのバトルに賭け、$WZRDトークンを獲得/損失することができます。
  • プレイヤーはWZRDトークンと引き換えに、プレイヤー間でウィザードNFTを売買、レンタルすることができます。
  • WZRDを消費して、新しいウィザードNFTを召喚(造幣)することができます。
  • プレイヤーはWZRDトークンと引き換えに、他のNFTsアイテム(将来のGenesis NFTsを含む)を他のプレイヤーに売買することができます。
  • アーティファクト、アビリティ、消耗品を他のプレイヤーと売買することができます。
  • プレイヤーはWZRDトークンを使ってアーティファクト/アビリティ/消耗品を製作することができます。
Player to Vault
  • Arena Genesis NFTを所有するプレイヤーは、$WZRDトークンの形でパッシブ・ロイヤリティを獲得します(Arenaの取引手数料のシェア)。
  • プレイヤーは、トーナメントに参加するために$WZRDで入場料を支払います。
  • プレイヤーはトーナメントで優勝すると、報酬として$WZRDトークンを受け取ります。
  • プレイヤーは、$WZRDトークンを賭けることで、$WZRD報酬を受け取ります。
今後の仕組み

将来導入されるGenesis NFT(ゲーム内銀行など)を所有するプレイヤーは、パッシブ・ロイヤリティを得ることができます。
プレイヤーは$WZRDトークンを使ってランクアップし、今後導入されるForge構造でウィザードのレアリティを上げることができます。

Wizardia(ウィザーディア)の伝承

ウィザードリア領域は、霧の無限の広がりを持っています。
果てしなく続く未知の世界の中で、霧から逃れることができた土地から安全な避難所が集まっています。
文化によって、恐怖を感じることなく移動できる土地の呼び方は異なりますが、すべての生き物の間でこの土地は最も貴重な資産となっています。
安全な境界線を越えて霧の中に踏み込めば、より多くの土地や想像を絶する富、あるいはリヴァイアサンに出くわすかもしれません。
生き残り、拡大するために魔法を武器にしましょう。

ゲームの舞台は、現在「The Tearing」と呼ばれている世界的な大災害の後です。
この大災害で現実は崩壊し、時空間の整合性に関してそれまで知られていたすべての真実が窓から投げ出されました。
以前は離れていた時空が、今は近くなっています(逆もまた然り)。
すべての現実がミキサーにかけられたようで、小さな島々を隔てている「霧」の背後に何が潜んでいるのか、今は誰も知りません。

現実が破壊される中で、一部の人々はこれまで隠されていた潜在能力を目覚めさせ、それをマジックと呼ぶ人もいます。
現実を意のままに操ることができる者は、ウィザードと呼ばれます。
ウィザードは非常に強力ですが、一つの制約があります。
それは、「無から有を生み出すことはできない」ということです。
しかし、現状でも宇宙は豊かです。

その力を知った魔法使いは、互いに競い合うようになりました。
しかし、その競争はほとんど実を結びませんでした。
なぜなら、自分自身を生き返らせることができたからです(魔法使いは、自分から願い出ない限り、事実上不死身なのです)。

しかし、その巻き添えはあまりにも大きく、最終的にウィザードたち(または少なくともその一部)はコアを接着し、それ以上の競争はアリーナで文明的な方法で行わなければならないと発表しました。
コアとその上にあるすべてのものは、その場所を守ることを決めたウィザードの報復への恐怖によってのみ守られています。
災厄の中で最初に秘められた可能性を解き放ったクリーチャーは、「オリジナル・ウィザード」と呼ばれます。

現在、霧の中を安全に航行することは不可能です。
安全地帯を出たウィザードは行方不明になります。霧が背後から迫ってきたとき、どこにたどり着くかはわかりません。
運が良ければ元の場所に戻れることもありますが、それは非常に稀なことで、ウィザードたちは「追放」を死刑のように扱っています。
あるウィザードは自らの選択で「コア」を離れ、ある者は「コア」からどれだけ離れて「霧」の中に沈めば戻ることができなくなるかを理解しようとしながら離れました。
今のところ、それに対する正しい答えは「場合による」です。

魔法

マジックはウィザードリィアで常に進化を続けるものであり、その神秘性の源です。
Wizardiaのエポックが変われば、マジックも変わります。
この変幻自在のマジックを徹底的に解明していく予定です。
魔法の能力は魔法使いの意志と密接に関係しており、同じ魔法使いは2人といません。
学者たちは、魔法に関する既存の理解を3つの柱に分類しています。
心、体、魂です。
生の理解、科学的手法の綿密な適用、分析力によって魔法を掘り下げている魔法使いは、マインド・マジックに近いと考えられています。
これはあらゆる分野で大きなブレークスルーをもたらしますが、中には精神が狂気に蝕まれた時にのみ、真のブレークスルーを達成するウィザードも存在します。

ウィザードは身体と神経系を直接使って、マジックの流れを経験することができます。
この柱は、ウィザードが知識を得るための方法によって区別されます。
学者たちは、目の前の宇宙を解き明かす明晰な瞬間に到達するために、自ら生涯をかけて肉体的な苦難を強いられるウィザードを見たことがあります。
一方、視覚芸術を楽しみ、音楽を聴き、あるいは怪しげな物質を摂取することによって、この明晰さを得るために自分の感覚器官を過負荷にするウィザードも存在します。

ソウルとは何かを定義することは無駄な努力ですが、それでも敬虔なウィザードは自分の強い信念を現実そのものに押し付けることを止めません。
一つの思想に対する強い信頼が力になり、その思想が信奉者の間で共有されれば、その可能性は無限に広がります。
しかし、すべての魔法がそうであるように、その信念が揺らぎ、使い手が目的を失った空っぽの存在になる可能性もあります。
ある柱が終わり、別の柱が始まるという境界線は曖昧であり、同じ効果を別のウィザードが独立して達成することもあります。

Wizardia(ウィザーディア)の開発・マネジメントチーム

Wizardiaのチームは、ビジネス、ブロックチェーン、(ビデオおよびテーブルトップ)ゲーム開発、デザイン、マーケティング、コミュニティ構築、サポートの30人以上の専門家を擁しています。
私たちは皆、根っからのゲームファンであり、創業者たちにとってWizardiaの世界を構築することは、ほぼ10年にわたる愛の結晶です。
私たちのゲーム世界、ゲーム・メカニック、豊かな伝承、独特のビジュアル・スタイルは、何年もかけて作られたものであり、gamefi空間における同業他社とは一線を画しています。

マインド – CEO

ミンダウガスは、プロジェクトマネジメント、マーケティング、国際的なイベントコーディネーションの分野で豊富な経験を持つ、チームとコミュニティのリーダーです。
長年にわたる起業家精神が、彼を今日のCEOへと成長させました。

トム – COO

Tomasは、13年以上デジタルマーケティングの分野で働き、ソーシャルメディア管理の技術を習得しています。
また、FacebookやShopifyなど、数多くのアプリケーションを開発し、成功を収めています。

Mantas – クリエイティブ・ディレクター

ビジュアル・コミュニケーションの達人であるMantasは、ビデオゲーム、映画、芸術、非営利団体にそのセンスを発揮し、現在はWizardiaのデザイン戦略をリードしています。
主なゲーム・クレジット コール オブ デューティ ブラックオプス』、『コール オブ デューティ バックオプス 4』、『Unravel Two』、『イヴ・ヴァルキリー』、『タイタンフォール 2』、『ホームフロント』、『ザ・レボリューション』。レボリューション、ザ・クルー、ディビジョン、ザ・ディープ、リーグ・オブ・レジェンド、ニードフォースピードライバルズ、タイタンフォール、キルゾーンマーセナリー、コールオブデューティーゴースト

Gediminas – ゲームデザインコンサルタント

ゲディミナスは、プロフェッショナルゲーム業界で10年以上の経験を持つゲームデザイナーです。
リトアニアゲーム開発者協会のディレクター、No Brake Games Vilniusのスタジオ責任者、Nordcurrentのリードゲームデザイナーとして得た長年の業界知識を背景に、彼は活躍しています。
ゲームのクレジット Hungry Invaders, Dating Puzzle, Pocket Styler, Happy Clinic, Monster Buster: World Invasion、Crowns and Pawns、Kakes Makes nuotykiai、Jelly Love。

マリウス – CTO

マリウスはWizardiaのエンジニアリングチームを率い、継続的な技術ソリューションの戦略立案を監督しています。

Wizardia(ウィザーディア)のコミュニティ

Wizardiaは、さまざまなチャネルで大規模かつ急速に成長している(25万人以上)コミュニティを擁しています。
現時点ではDAOや正式な分散型ガバナンスシステムを導入する予定はありませんが、プレイヤーの皆様と投資家の皆様からのフィードバックは、Wizardiaプロジェクトが長期的に成功するために設計している、非常に楽しいゲームと持続可能なトークン/NFT経済の両方を開発する上で極めて重要なものです。

Wizardia(ウィザーディア)のミディアム投稿和訳

下記の内容は、Wizardia(ウィザーディア)に関する理解を深めることを目的に、Wizardia(ウィザーディア)のミディアム投稿の和訳を試みたものです。
誤訳の可能性もありますから、必ず、ご自身で一次情報をご確認下さい。
また、和訳の関係上、一人称(例:わたしたち)は、Wizardia(ウィザーディア)、及びその運営会社等を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。

Wizardia(ウィザーディア)のNFTはなぜ特別なのか?

拡張現実(AR)として知られる最大の技術トレンドの1つが、IT業界においてさらに大きなものになろうとしています。
2022年には1500億ドル規模の産業に成長すると予測されています。

既存のモバイルゲームと統合したARゲームは数多く販売されていますが、最新作の1つはさらに一歩進んで、拡張現実を取り入れた、探索に重点を置いたタクティカルRPGとなっています。
この記事では、『Wizardia』のウィザードリィシステムを構成するすべての要素をご紹介します

そもそも、Wizardia(ウィザーディア)とは

拡張現実の要素を持ち、冒険、都市建設、領土の拡大、キャラクターの成長、プレイヤー対プレイヤーおよびAI戦、そしてもちろん非化石トークン(NFT)経済に強く焦点を当てた、プレイして利益を得るタクティカルRPG、それがWizardiaなのです。

Wizardiaのプレイヤーはそれぞれ特別な魔法を持ち、ゲームを進めていく中で自分だけのプレイスタイルを確立することができます。Wizardiaでは、プレイヤーは他のプレイヤーや神秘的なクリーチャーと競い合ったり、資源を生成して王国を建設したり、ファンタジーを超えて王国の知識を広げるために研究をリードしたりすることに時間を費やすことができます。
誰もが望む道で成功し、『Wizardia』の世界に忘れがたい遺産を残す可能性を秘めています。

Wizardia(ウィザーディア)のNFTの特徴は何ですか?

魔法グッズや貴重な材料で溢れるCrypto Magic Metaverseへようこそ。
あなたのヒーローを選び、魔法と錬金術の世界へ旅立つ準備をしましょう。
元素や鉱物を探して領域を探索し、それらを巨大な釜に投下してWizardia $WZRDトークンを手に入れ、投資に対する法外なリターンを得ることができます。

投資と収益の方法を考えると、Wizardiaには複数の方法があります。
ゲームから実際に利益を得るには、プレイヤーはWizardiaで最高の利益を保証するために、時間、お金、努力を投資し、再投資する必要があります。
時間と努力の投資とは、他のプレイヤーとの戦闘、王国の建設、資源の生産、資産の獲得、そしてゲーム内外で使用可能なWizardiaトークンの取得を意味します。

また、Wizardia NFTはゲーム内だけでなく、仮想王国の外でも価値を持つユニークな資産であるため、プレイヤーはWizardia NFTに投資して収入を得ることができます。
Wizardiaトークンの取引も賢明な投資方法です。
すべてのトークンはゲーム外でも、ゲーム内のプレイヤーによって保有されたり、保管されたりし、P2E報酬と同様にステーキング(Staking)に使用することが可能です。

投資と収益のサイクルは、プレイヤーが自分のウィザード、トークン、所有資産のすべてを他のプレイヤーや潜在的な投資家に売却することを決定するまで継続されます。
このように、すべてのプレイヤーはプレイ中にお金を稼ぐチャンスがあるのです。

魔法を作り、お金を稼ぎ、$WZRDトークンを採掘し、このNFTゲームを稼ぐためにプレイして、この信じられないような暗号の冒険の間に楽しい時間を過ごすことができます。

NFTそのものを考えると、WizardiaのNFTコレクターはウィザード、プロトスペル、レルムワンダーになります。

ウィザード
プレイヤーと共に戦い、街を導き、魔法の謎を探求する英雄的なキャラクター。
ワールドの開始当初はウィザードの数が少なく、彼らを説得してプレイヤーの仲間にすることがプレイヤーの役割となります。
Wizardiaが拡大するにつれ、プレイヤーはそのイニシアチブと魔法の要求に基づいてウィザードの人口をコントロールできるようになります。
Protospells
プレイヤーのMagic cookbookにあるユニークなレシピ。
プロトスペルを所有するウィザードは、必要なリソースがあればスペルを複製することができる。
Realm Wonders
テレポート・ポータルやオークション・ハウスなど、特定の機能を持つWizardiaの建造物。
レルムワンダーは、プレイヤーに利益をもたらすことも、他のプレイヤーの望みを有料で叶えることもできる。

また、NFTのセールと同時に、ゲームの初期ローンチも行われる予定です。

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム開発に参加する

どんなゲームでも最初の段階は必要です。
ゲーマーは、バグを特定するために開発者を助け、ゲームに何を求めるかについてフィードバックを与えることが重要です。
ゲームを通して、プレイヤーはWizardia世界の開発に協力し、レルムの短期的または長期的な発展に貢献するなど、ゲームの方向性に影響を与える機会を得ることができます。

アリーナのようなSingular Wondersに貢献した場合、その報酬は莫大なものになります。
アリーナは、一人の魔法使いだけでは完成できないほどの職人技です。
さらに、ギルドやWizardiaの全市民がレルムワンダーの建設に貢献すれば、貢献者にはレルムワンダーの創設者のNFTが与えられるという、実に稀有な栄誉が与えられます。

さらに、最初に魔力を活性化させたプレイヤーには、ゲームの基本的な仕組みをカバーするいくつかのプロトスペルが自由に使えるようになります。
これらのファウンダーのプロトスペルはNFTとして分割され、初期採用者がゲームの形成に貢献できるようになります。
ファウンダーの称号を得ることで、プレイヤーはその影響力をさらに広げることができます。

また、プレイヤーはゲーム内での自分のポジションや、ゲームの経済発展にどのように参加するかを選択することができ、その過程で利益の一部を受け取ることもできます。
どのようにゲームを進めていくのでしょうか?
ウィザードのベース構築や、スキルを使った戦闘システム、ポジショニングなどでしょうか?
それとも、実験と魔法を組み合わせたクラフト?マーケットやオークションでの取引はどうでしょう?

Wizardiaは、現在開発中のプレイ・トゥ・イヤーのタクティカルRPGです。
このゲームの特徴は、長いダンジョン、大きなボス、広大なエリアがある広大な世界です。
クリアすべきクエストや見つけるべきものがたくさんあるので、常に進歩していることを実感でき、ゲームに永遠に足跡を残すことができます。

最後の言葉

私たちのプロジェクトについてお読みいただきありがとうございました。
私たちの目標は、モダンなデザイン、希少な魔法石のシステム、革新的な社会経済を備えた新しいタイプのバーチャルワールドを作ることです。
今すぐWizardiaのコミュニティに参加し、Wizardiaのクリエイターと一緒に暗号資産・NFTゲームの開発を進め、ゲームにあなたの足跡を未来永劫残してください。

Wizardiaは、ユニークなNFTを中核とするPlay-to-Earnのオンライン・ロールプレイング戦略ゲームです。
革新的なターン制戦闘、プレイヤーの意思決定に基づくゲーム進化、アップグレードに基づくキャラクター進行の3つのゲームプレイの柱で構成されています。
WZRDは、ゲーム内通貨としても機能するSolana搭載のユーティリティ・トークンで、ゲーム内外のすべてのプレイヤーが使用するだけでなく、獲得や交換も可能です。
Wizardiaは、ゲームのメタバースとリアルバリューの経済システムに貢献した人に報酬を与えるので、一方的な投資はありません。

初心者が知っておくべき、Wizardia(ウィザーディア)の豆知識

Wizardia(ウィザーディア)へようこそ!
あなたがWizardiaを通過し、故郷と呼ぶ場所への理解を深めるにつれ、あなたを取り巻く世界も変化していきます。
Wizardiaでは、あなたが創造した役割を果たす物語の一部になるという素晴らしい体験ができます。
レルムワンダーNFTのようなゲームの最も重要な側面に貢献し、他のプレイヤーや自分自身の望みを叶えるチャンスがあるのです。

この記事では、Wizardiaと、2022年に最も期待されるNFT P2Eゲームから期待できることを紹介します。
PvPバトル、オフラインでのキャラクター育成、クラフトやトレード、独自のチャット機能を持つギルドなどなど。

Wizardia(ウィザーディア)におけるNFTとは?

現代の新しくエキサイティングなテクノロジーの発展に従って、私たちはWizardiaを非腐敗性トークン(NFT)を世界の基本的な構成要素として作成しました。
このNFTは、ゲーム内で機能を果たすと同時に、仮想世界の外でも現実的な価値を持つ、完全に一点物の仮想資産です。

これらの一点物は、購入、販売、交換、獲得、発見、または作成することができます。
価値の高い非腐食性トークンの分数化により、複数の所有者がWizardiaレルムの最も重要なセクションの株式を共有することができるようになります。

ゲーム内のさまざまな機能を表すNFTは、ゲームに順次追加され、プレイヤーが発見できるようになることが計画されています。
Play-to-Earnのゲームモデルやプレイヤーの選択に基づくゲーム構造は、こうしたプレイヤーの判断や意思決定を基盤に構築されます。

Wizardia(ウィザーディア)のゲームプレイ内容の御紹介

オンライン・マルチプレイヤー・ロールプレイング戦略ゲームであるWizardiaには、ゲームを大きく変える要素、すなわちプレイヤーがゲームに参加しながらお金を稼ぐことができる機能があります。
Wizardiaのゲームプレイの多くは、Heroes of Might and Magic、King’s Bounty、Raid: Shadow Legendsなど、ヒーロー・キャラクターとその能力が主役となる伝統的なRPGシステムをベースに作られた古典的ロールプレイ・ゲームからインスピレーションを受けています。

また、Wizardiaの経済は、Travian、Clash of Clans、Eve Onlineなどをプレイしたことのある人なら、プレイヤー主導の産業・商業活動がシステムの主要燃料となるため、お分かりいただけるかもしれません。
このゲームには発見的な要素があるため、複雑な問題解決や社会組織に興味のあるプレイヤーは、自分自身を表現し、ゲームの発展に影響を与えることができるようになります。

P2Eゲーム「Wizardia」をプレイする方法

Wizardiaは、標準的なRPGのモデルを、Play-to-Earnなどの仕組みを方程式に含めることで、新たな高みへと押し上げるものです。
この魔法と非伝統的技術の新境地では、プレイヤーの専門性と積極的な関与が、ゲームとその現実世界での価値ある経済を支える原動力となっています。

現実世界では、素材を採掘する、見たことのないものを作る、バトルする、取引する、イベントに参加するなど、時間やお金を使うことで、経済的な豊かさを得ることができます。

発展や新たな発見、あるいは無秩序や無政府状態への足取りは、各プレイヤーがそれぞれの道を歩むことで決定されるのです–自分自身への足取りを。

なぜWizardiaをプレイする必要があるのでしょうか?

Wizardiaは、ゲームにおける金銭的・非金銭的貢献、および時間や労力の投資に対してプレイヤーに報酬を与えます。
当社の「Play to Earn」コンセプトは、キャッシュバックのWizardiaトークンとNFT技術に基づくゲーム内アセットを基盤としています。
すべてのゲーマーは、Solana暗号通貨と互換性のある任意のウォレットをリンクする必要があります。

Wizardiaトークンを入手するには、他のトークンとの交換、ステーキング(Staking)、所有するRealm Wondersからの手数料徴収、他のプレイヤーへのゲーム内アイテムの販売、クエストのクリアなど、さまざまなことを行うことができます。
また、PvPやPvEのバトルで勝利したり、イベントに参加・クリアすることもできます。

一方、NFTの入手方法には、他のプレイヤーからの購入、高額資産の小数所有への投資、ウィザードの遺産(繁殖メカニック)を残す、プロトスペルの発見、レルムワンダーの建設、トーナメントやイベントの優勝、公開オークションへの落札、公開オークションでの落札など、さまざまなものがあります。

今すぐWizardia(ウィザーディア)で魔法の旅を始めましょう

ハリー・ポッターの本や映画はお好きですか?
自分で作った役を演じられるかもしれない物語の一部になることは、あなたにとって重要なことでしょうか?
その思いはあなただけではありません。Wizardiaは、完全に没入できるゲーム環境を提供するため、初めての方に理想的なスポットです。
今すぐ魔法使いの冒険を始めて、楽しい時間を過ごす準備をしましょう。

Wizardia(ウィザーディア)のAMA(Ask Me Anything)イベントのご報告

先週、WizardiaはGameFiコミュニティのメンバーと共に、Kusama Kingdomディスコード・チャンネルで初のAMAを実施することができ、大変光栄に思っています。

Kusama Kingdomは、2021年後半に最初の手描きNFTであるKusama Kingsを誕生させたNFTプロジェクトで、NFTホルダーと投資家の活気あるコミュニティを維持しています。
Kusama Kingdomは、近い将来、利益だけでなくコミュニティ形成に重点を置いて、さらに多くのNFTをリリースする予定です。

Wizardiaの進捗状況、今後予定しているNFTの選定内容、そして今後のプロジェクトの展望について、Kusama Kingdomのユーザーから質問を受け付けました。

Wizardiaの最新情報と、今後数週間から数ヶ月の間に私たちがどのようにゲーム世界を実現する予定なのかをご覧ください。

【質問】Wizardia(ウィザーディア)よりも前に、チームとしてゲームを開発したことはありますか?個人が開発した具体的なゲームを教えてください。

下記のようなゲームです。

  • Call of Duty Black Ops Cold War
  • Call of Duty Black Ops 4
  • Unravel Two
  • Eve Valkyrie
  • Titanfall 2
  • Homefront: The Revolution
  • The Crew
  • Need for Speed 2015
  • The Division
  • League of Legends
  • Assassin’s Creed Chronicles
  • The Deep
  • Need for Speed Rivals
  • Titanfall
  • Killzone Mercenary
  • Call of Duty Ghosts
  • Call of Duty Black Ops 2

ほかにも、

  • Monster Buster: World Invasion
  • Hungry Invaders
  • Dating Puzzle
  • Pocket Styler
  • Happy Clinic
  • JellyLove
  • Crowns and Pawns
  • Kakes Makes Nuotykiai
  • Elmenhorster “Juice empire “

などがあります。

【質問】Wizardia(ウィザーディア)では、プロジェクトのどの要素も外注していますか?あるいは、チームの成長を期待しているのでしょうか?

実は両方です。
コアチームをより強固にし、外部要因に依存しないようにするため、すでに経験豊富なシニアレベルの人材を数名採用しています。

ゲーム制作については、プロの制作チームを雇い、ゲームデザインチームとリードテクニカルスタッフに協力してもらうことで、アウトソーシングする予定です。

ゲームやテストネットで、Wizardia(ウィザーディア)のライブ映像を見ることはできるのでしょうか?ない場合、いつ頃公開されるのでしょうか?

まだ公式の映像はありません。
良いニュースとしては、約5~6週間後にオーダーメイドのトレーラー「バトルアリーナ」を公開する予定です。

一方、一般向けのゲームプレイベータ版は次の四半期内に用意する予定です。

Wizardia(ウィザーディア)のファウンダーズNFTについて、いつ販売する予定なのか、リターンはどのくらいなのか、何本あるのか、などを教えて下さい。

ファウンダーズNFTは3つあり、収益を上げる予定です。

  1. アリーナ
  2. ウィザードリィマーケットプレイス
  3. これは秘密にしておきましょう、そうすればまだ将来的にあなたを驚かせるものがあります。

アリーナのNFTについては、今のところ詳細をお伝えできます。

Wizardia(ウィザーディア)のファウンダーズNFTで毎月100%のリターンを得るためには、3万人のユーザーが必要とのことだが、どのように3万人を達成する計画なのか。

3万人のアクティブプレイヤーはまだ始まりに過ぎません。
私たちの目標は、何十万人ものプレイヤーが遊び、楽しみ、生計を立てる、世界をリードするゲームになることです。

私たちは、そもそもコミュニティを構築するために多大なリソースとエネルギーを投入しています。
コミュニティこそが、私たちの成功の鍵だと信じているからです。

また、投資家に関しても、私たちは非常に厳選しています。
私たちのチームに参加する人は皆、プロジェクトに価値をもたらしてくれる人でなければなりません。

私たちは、IDOのために人気のあるローンチパッドとすでに合意しています。
Enjinstarter、Trust Swap、Trustpadは、すでにオンボードです。
また、現在RedkiteとGamifyとも話をしており、彼らもチームにとって素晴らしい仲間になると信じています。

また、最も人気のあるKOL全員と話をしています。
最も人気のあるブログや記事の出版元にもアクセスできます。

ARコンポーネントはどのように機能するのでしょうか?ポケモンGOのような効果を発揮するためには、集中したエリアに多くのユーザーがいることが必要です。どのように実現する予定ですか?

良い質問ですね。
それが、ARの統合をロードマップの最後に押しやった理由の一つです。

この間、私たちはコミュニティ作りに集中し、できるだけ早くフィードバックを得るために、まず最も活発なコミュニティから始めるつもりです。

まずは特定のエリアでAR統合を開始し、そのコミュニティからのフィードバックに基づいて拡張していく予定です。

ロードマップでは第1四半期に多くの目標が示されていますが、これらはすべて予定通りなのでしょうか?もしそうでなければ、何が障害になっているのか?

計画したタスクのほとんどを時間通りにこなすことができました。
唯一延期になったのは、NFTの販売とアリーナNFTのスマートコントラクトですが、これはクリスマスや祝祭の時期を避けるための戦略的な決定でした。

NFTの監査(Audit)は始まっているのですか?

当社のNFTはまだAuditに提出されていません。
スマートコントラクトの確定と合わせてAuditを検討中です。

コミュニティーのフォローが年間を通じて増加し、2022年第4四半期には500kになると表示されているが、これを達成するための計画は?

マーケティングとコミュニティ構築のためのイベントに重点投資する予定です。
素晴らしいアートワーク、キャッチーなゲームプレイ、KOLとの素晴らしい関係も大きな役割を担っています。

現在の出資者
  • スーパーランチャーDAO
  • エクスネットワーク
  • ロングタームベンチャーズ
  • Ghafキャピタル
  • AU21
その他の投資家
  • EscolaCripto
  • Lavender Capital Partners
  • Magnus Capital
  • CRT Capital
  • Stacker VC
  • Crypto Dorm
  • Crypto Fomo
  • TrustSwap
  • ZenCapital
  • Scorpio VC
  • NFTrade
  • 日本DEX
  • NodeSeeds
  • MoonWalker
  • Vendetta
  • Ready Player DAO

他多数。

ローンチパッド
  • EnjinStarter
  • TrustSwap(トラストスワップ)
  • TrustPad(トラストパッド)
  • RoseonPad

また、現在RedkiteやGameFiのローンチパッド、gate.ioと交渉中です。

現在のシード投資家は、ロードマップの実現にどのように協力しているのですか?

シードラウンドの投資家のほとんどは、すでにLaunchpadやDEX、CEXの紹介で支援を始めています。

ブロックチェーンやトークノミクスの面でも、多くの貴重なアドバイスをいただいています。

さらに、戦略的なマーケティングやコミュニティ構築のアドバイス、パートナーシップ、膨大な数のKOLのリストへの紹介は、私たちが初期投資家から最も価値を得ることができる場所だと考えています。

12月に提供された資本金は何に使われるのですか?

主に、マーケティング、開発、コミュニティ形成など、すべてのプロセスを加速させるために、チームとの契約を確保し、人手を増やすために使用します。
また、ゲーム開発プロダクションとの契約も確保し、制作の規模を拡大するためです。

Wizardia(ウィザーディア)のメタバースに協力するブロックチェーン投資家の紹介

ここWizardiaでは、ゲームとブロックチェーン分野の知識を応用し、プレイヤーと投資家にとって最も魅力的なメタバース・プラットフォームを構築していると自負しています。

Wizardiaは、そのネイティブなゲーム世界に多数のDeFiインセンティブ(収益を生むNFTに基づく)を含んでいますが、プロジェクトの進行中の開発は、初期段階の投資家(その多くは完成品を見越してすでに資金援助を提供しています)からも利益を得ることができるようになっています。

これらの投資家は、暗号通貨分野で最も有名なローンチパッド、インフルエンサー、ベンチャーキャピタル企業で構成されています。

これらの投資家が示したコミットメントのおかげで、私たちは12月下旬に1週間でシードファンディングラウンドを終了しました。
私たちのプライベートファンディングラウンドは、現在55%が埋まっており、残り2週間となっています。

Wizardiaの献身的な支援者と投資家を以下でご確認ください。

TrustPad
TrustPadはDeFiとGameFiの分野で最も人気のあるローンチパッドの一つで、その様々なソーシャルメディア・チャンネルで75万人以上のフォロワーを誇っています。アーリーステージの投資家のためのマルチチェーン資金調達プラットフォームであるTrustPadは、質の高い今後のプロジェクトを厳選し、これまでに104のプロジェクトで1400万ドル以上を調達しています。
Enjinstarter
ブロックチェーンゲームプロジェクトから数百万ドル相当のアーリーステージ投資を集め、Enjinstarterはメタバースゲーム分野で最も購読されているローンチパッドの1つとなり、Enjinブロックチェーンで最も人気のあるアプリの1つとなっています。
MoonWalker
ゲームやNFTベースのプロジェクトで人気のインフルエンサーおよびKOL(Key Opinion Leader)であるMoonWalkerは、Twitterで13万人以上のユーザーに意見を提供し、フォロワーは苦労して得た業界知識と優れた投資ピックの恩恵を受けています。
TrustSwap
16,000以上のプロジェクトがTrustSwapを利用して暗号圏に進出し、すでに24億ドル以上がそのプラットフォームにロックされています。また、企業や投資家が暗号通貨資産を作成、購入、取引できるようにするためのDeFiツールも提供しています。
Roseon Finance
GameFiやメタバースプロジェクトに初期段階から投資するためのモバイルファーストのプラットフォームで、NFTギャラリーやマーケットプレイス、ユーザーがトークンやNFTを獲得できる一連のミニゲームもホストしています。
CryptoFomo
CryptoFomoは、メタバースゲーム空間とそれ以外で人気のあるインフルエンサーです。彼らは非常にアクティブなYouTubeチャンネルを運営し、約80,000人の熱心な購読者のために毎日コンテンツを制作しています。
EscolaCripto
ブラジルを拠点とする暗号ユーザー向け投資家ポータルで、現在までにソーシャルメディアチャンネルで約8万人のフォロワーを獲得しています。
SuperLauncherDAO – SuperLauncherDAOはブロックチェーンとNFTプロジェクトに初期段階の投資機会を分割してユーザーに提供し、Binance Smart Chain, Polygon, Solana, Avalancheなどのプラットフォームで立ち上げられたプロジェクトをサポートしています。
DCI (DutchCryptoInvestors.com)
DCIは、資本だけでなく、マーケティングやパートナーシップ戦略も提供し、暗号スタートアップをサポートしています。
AU21 Capital
Gate.ioとHuobi Globalプラットフォームの元フロントランナーによって設立されたAU21 Capitalは、Binance、Polygon、Polkadot、Huobi、Avalancheなどの企業に投資資本を提供しています。
Ready Player DAO
Ready Player DAOは、ブロックチェーン分野で最も有望なプロジェクトに投資することを目的として、ユーザーが資金をプールすることを可能にします。このプラットフォームには活気あるDiscordコミュニティがあり、今後のプロジェクトについて期待を抱かせる議論が行われています。
Japan DEX (CryptoKudasaiJP)
Japan DEXは、有望な暗号通貨とDeFiプロジェクトに集中し戦略を練る日本ベースの投資家のための人気テレグラムチャンネルをホストしています。
Lavender Capital Partners
暗号プロジェクトのための著名なベンチャーキャピタルであるLavender Capitalは、NFTとGameFiスタートアップのインキュベーターとアドバイザーを務めています。
NodeSeeds
NodeSeedsは、トークン所有者が新進のプロジェクトに早期アクセスできるようにすることで、プライベートとシード資金調達プロセスの民主化を目指しています。また、NodeSeedsは利益の40%を使ってネイティブNDSトークンを買い戻し、定期的に燃やすことでトークン保有者にさらなる価値を提供しています。
Stacker Ventures
Stacker Venturesは、コミュニティから調達した資本をプールして、今後の暗号プロジェクトに投資するベンチャーキャピタルです。Stacker Venturesはまた、ステイカーに最大10%のAPYを返すUSDC(USDコイン)利回り保管庫を運営しており、執筆時点で約170万ドルの価値が固定されている。
Polemos
NFTゲームを現在の枠を超えて拡大することを目的としたメタバースゲームコミュニティ。
CRT Capital
Crypto Round Table(CRT)は、約4,000人のメンバーからなる投資コミュニティです。その投資部門であるCRTキャピタルは、ローリスク・ハイリターンのプロジェクトにメンバーが早期にアクセスできるようにすることに重点を置いています。現在までに5,000万ドル以上の資金を調達している。
Vendetta Capital
暗号空間における新技術の加速と育成を目指す投資会社で、Vendetta Capitalのチームは投資とマーケティング戦略、ポートフォリオ管理に長年の経験を持っています。
Scorpio VC
Scorpio VCはDeFiとGameFiのスペースで有望なプロジェクトに投資し、これまでに幅広い投資パートナーシップを積み重ねてきました。
Ghaf Capital
Ghaf Capitalはドバイに拠点を置く現地運営のブロックチェーンベンチャーキャピタルで、Web3空間における今後のプロジェクトの発見と支援に重点を置いています。
Crypto Dorm Fund
主要な大学暗号ネットワークと称されるCrypto Dorm Fundは、流動性、雇用と採用の支援、マーケティングとコミュニティ構築サービスなどを新進のブロックチェーンプロジェクトに提供しています。
Longterm Ventures
Longterm Venturesは、シード段階の投資家とインターネットネイティブの新興企業を結びつけ、資金調達資本、早期採用者へのアクセス、プロジェクトのポートフォリオへの戦略的アドバイスを調整します。
Magnus Capital
2017年に設立されたMagnus Capitalは、分散型金融分野における革新的な金融製品に投資する一方、法律や銀行業務のサポート、マーケティングやコミュニケーション戦略などを提供します。
Zen Capital
LinkedInやSalesforceなどの元技術幹部によって設立されたWeb3、GameFi、Metaverseのインキュベーター。経験豊富な業界のベテランとして、Web3スタートアップを初期段階から開発ライフサイクルを通してサポートし、スケーリングする方法を知っています。

Wizardiaは、今後数週間から数ヶ月のうちにエキサイティングな発表を予定しており、さらに多くの投資家がWizardiaに参加している最中です。

Wizardiaは1月末にTrustSwapでサービスを開始し、2月には新しいWizardiaのウェブサイトを立ち上げ、収益を生むNFT販売の第一弾を開始する予定です。
具体的な内容は、近日中に当社のソーシャルメディア・チャンネルでお知らせしますので、お見逃しのないようにお願いします。

2月末には、最初のDEXオファリング(IDO)を実施し、その翌月には集中型取引所でのトークンオファリング(IEO)を実施する予定です。

何ヶ月にもわたる努力と計画が、ここWizardiaで実を結び始めています。
具体的な内容は、間もなく弊社のソーシャルメディア・チャンネルで発表されますので、お見逃しのないようご注意ください。

Wizardia(ウィザーディア)の紹介-驚きのグラフィックを持つPlay to Earnゲーム

Wizardia(ウィザーディア)の背景を簡単に紹介

魔法と神秘に満ちた世界はどのようにして生まれるのでしょうか?
Wizardiaの共同設立者であるTomasとMindaugasのようなクリエイターの頭脳が、未知のフロンティアを切り拓いていきます。
その傍らには、想像の世界を実現させるという夢を持った、勤勉なクリエイターたちがいます。
Wizardiaのようなファンタジーの世界を構築するためには、これらの要素が必要不可欠なのです。

彼らの努力により、『CityVille』によって普及した街づくりの仕組みや『Heroes of Might and Magic』などのゲームに見られるターンベースの戦略モードなど、人気ゲームの最もエキサイティングな要素を組み合わせた全く新しいソーシャルゲームというジャンルが生まれつつあります。
最も重要なことは、Wizardiaではプレイヤー同士がゲーム内でリアルタイムに競争し、一緒にプレイできることです。

Wizardiaチームは常に、これらすべての要素を融合させ、まったく新しいエキサイティングなゲームに仕上げることを試みてきました。
暗号通貨とNFT(Non-Fungible Token)の出現により、私たちはついにパズルの最後のピースを加えることができました。
Solanaブロックチェーン上に構築されたWizardiaでは、これが可能になったのです。
つまり、Wizardiaは夢のようなゲームなのです。
魔法に満ちたメタバースでPlay to Earnのオンライン・ロールプレイングゲームは、あなたを異世界の冒険へと送り出し、同時にあなたのポケットを暗号通貨で満たし続けることでしょう。

ゲーム紹介

かつて世界は穏やかで広く、現実の流れに従って時間が流れていました。
しかし、ある日、現実が崩壊し、霧が立ち込めました。
かつてのような生活ルールは通用しなくなり、新たに生まれたメタバースで、あなたはWizardiaの魔法を解き明かし、生き残るために戦うことになるのです。

WizardiaのNFTを駆使し、他のウィザードとPvPターン制バトルで戦い、領土、資源、そしてこの新しいメタバースで生き残るためのチャンスを手に入れましょう。
ウィザードたちは、戦いで力をつけ、研究によって新しい呪文を習得し、新境地への連絡役となり、あなたの投資を成長させます。
ウィザードたちは、あなたの命令に従って、仲間とともに戦い、あなたが遺したアイテムを使い、あなたの戦略を実行し、攻撃や防御にあたります。
彼らの魂はあなたの魂と結びつき、彼らの意志はあなたのリーダーシップによって鍛えられるのです。

次のステップへ

果てしない魔法と謎に満ちたこの世界を自分のものにし、奇妙な力を持つ恐ろしいモンスターが徘徊するこの新しい現実で、生き残るための道を切り開くのです。
誰もその正体を知らない霧は、恐怖の対象として存在します。
現実がバラバラになるにつれて、霧は世界のあらゆる隙間に浸透し、その存在を大地に浸透させたのです。
この出来事についてはまだほとんど知られておらず、それゆえメタバースの深みにはまだ多くのステップが残されています。

Wizardiaが次のステップに進むために、一生に一度の冒険を一緒に楽しみましょう。

  • トラストスワップ開始 – 1月末
  • 新しいウェブサイトの立ち上げ – 2月初旬
  • 第1回目の収益を生むNFT販売開始 – 2月初旬 詳細については、以下のソーシャルサイトでご確認ください。
  • IDO – 2月末
  • IEO – 3月上旬

霧はまだ濃く、私たちの旅は危険ですが、早期適応者と拡大するコミュニティによって、私たちはエキサイティングな新世界へと邁進することができます。
納期を守ることに成功し、将来の目標に向けて軌道に乗っている今、私たちは、ゲームの利益を皆様の手に委ねる、業界をリードする理想的なAAAゲームを作りたいと願っています。
Wizardiaの真の魔法は、私たちのコミュニティである皆さんの中にあります。
皆さんの協力なしには、コミュニティのフィードバック主導の世界というこの革命的な目標を完成させることはできません。

Wizardia(ウィザーディア)をサポートし、ロイヤリティを獲得する-「アリーナ・ジェネシス・NFT」のしくみ

Arena Genesis NFTの一般販売が2月初旬に迫ってきましたので、パッシブ・ロイヤリティを得るためのユニークな機会について、また、これらのNFTがGameFiやMetaverse空間における他のNFTと異なる理由について、コミュニティの皆様にお伝えしたいと思います。

Wizardiaのゲーム経済は、2種類のNFTで構成されています。
ウィザードNFTはゲーム内でプレイヤーのキャラクターを表し、ゲームプレイに成功するとレベルアップし、Wizardiaマーケットプレイスで販売、取引、レンタルすることができます。

アリーナジェネシスNFTは、Wizardiaの2番目のNFTで、ユーザーはゲーム世界の初期の開発に貢献しながら、ゲーム内のバトルアリーナで行われるその後のすべての戦闘から無限の報酬を得る可能性があります。

ゲーム開始前にArena Genesis NFTを購入したユーザーは、そのトークンをステーキングし、その後のすべてのNFT販売ラウンドから収益の一部を受け取ることができます。
ゲームが完全にローンチされると、トークンはステーキングプログラムから移行され、ライブアリーナで行われる取引等からロイヤリティが発生するようになります。

重要なのは、Arena Genesis NFTの保有者は、継続的にロイヤリティを受け取るためにゲームプレイをする必要がないことです。
むしろこれは、投資家がプロジェクトの初期開発を支援し、Wizardiaのユーザーベースの増加からパッシブ・ロイヤリティを受け取る機会を提供するものです。
Wizardiaの利用者が増えれば増えるほど、Arena Genesis NFTから得られるロイヤルティは指数関数的に増加します。

ユーザーがデジタルワールドの土地を購入する他のメタバースプロジェクトとは異なり、Arena Genesis NFTは、購入した資産を常にリアルタイムで維持・管理する必要がない、代替投資先として注目されています。
バトルアリーナでの取引から得られるロイヤリティは、NFTそのものが提供するため、パッシブなロイヤリティが永久に発生し続けます。

Arena Genesis NFTは、7回の販売ラウンドに分けて配布されます。
最初の販売ラウンドで販売されるNFTの価格は1つ125ドルで、最後のラウンドでは445ドルとなります。
最初の販売ラウンドでは、今後最も高いロイヤリティを得られる可能性がありますが、それ以降のラウンドでも、ゲームのユーザーベースの将来の規模に応じて、大きな報酬を得るチャンスがあります。
これは、Arena Genesis NFTが、ゲーム内のアリーナで行われるプレイヤー間の取引(バトル)ごとにロイヤリティが発生するためです。

なお、「Arena Genesis NFT」のロイヤリティの内訳は、購入時期やゲーム内のプレイヤー数によって異なりますので、当社のレベニュー・カリキュレーターでご確認ください。
第一次販売ラウンドの参加者は、1日のアクティブプレイヤー数がわずか3万人の場合、1ヶ月あたり100%のROIを受け取る可能性があります。

WizardiaのArena Genesis NFTの販売第1弾は2月上旬に開始され、2022年初頭にかけて継続的に販売される予定です。
同ゲームのバトルアリーナは今年の第2四半期末までに開始される予定で、その時点でアリーナジェネシスNFTはゲーム内のバトルからロイヤリティを得るようになる予定です。
最新情報は、当社のソーシャルメディアチャンネルでご確認ください。

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナ・ジェネシスNFTのセールについて【ビジュアル編】

アリーナ・ジェネシスNFTは、WizardiaゲームワールドのデュアルNFT経済の半分を構成しています。
ゲーム内の対応するウィザードNFTとは異なり、保有者はゲームプレイに参加しなくてもWizardiaからロイヤリティを得ることができます。

Arena Genesis NFTは、ゲーム発売前のステーキングと、ゲーム発売後のPvPアリーナで行われるすべての取引の一部を受け取るという2つの方法でロイヤリティを獲得します。

注:Arena Genesis NFTは、ゲーム発売中、ゲーム内のアリーナからロイヤリティを受け取ります。

アリーナジェネシスNFTは、2月14日より、ウィザードリィのウェブサイト上で7回に分けて一般販売されます。
なお、今後の販売スケジュールは、同サイトで公開される予定です。

一般投資家向けに提供されるアリーナジェネシスNFTは合計28,000セットで、7回の販売ラウンドでそれぞれ4,000セットが配布される予定です。
最初の販売ラウンドでのトークンの価格は1つ125ドルで、最終ラウンドでは445ドルまで上昇します。

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナジェネシスNFTの外観

第1ラウンド
アリーナ・ジェネシスNFTは、ルーン文字が描かれた魔法の契約書を操るウィザードの姿で表現され、購入するラウンドによって異なるシンボルが表示されます。
第2ラウンド~
2回目以降の販売では、それぞれ異なるウィザードとルーンが登場します。
第5ラウンド~
残りの2つのラウンドで販売されるトークンのイメージは、Wizardiaの社内アートチームによって現在も作成されています。
詳細については、近日中に当社のソーシャルメディア・チャンネルで発表されます。

Wizardiaのアリーナ・ジェネシスNFTを購入するメリットは?

Arena Genesis NFTは、Wizardiaのサポーターや投資家にとってまたとない機会です。
このトークンを購入すれば、ユーザーは初日からWizardiaをサポートし、そのサポートに対して報酬を得ることができます。

すべてのArena Genesis NFTは、購入した瞬間からパッシブ収入を生み出します。
トークンはすぐにWizardiaのステーキング・システムに置くことができ、その後のArena Genesis NFTの販売ラウンドすべてからロイヤリティが発生するようになります。

販売ラウンドが終了し、ゲームのバトル・モードであるアリーナが開始されると、トークンはステーキング・プログラムから外され、アリーナで行われるPvPバトルのロイヤリティの一部が支払われるようになります。

このように、Arena Genesis NFTの所有者は、ロイヤリティを得るためにWizardiaのゲームプレイに参加する必要はなく、むしろ、このプロジェクトを早期にサポートしたことに対して報酬を得ることができます。

Arena Genesis NFTは、その後の販売ラウンドごとにロイヤリティが発生するため、初期のラウンドで購入したものは当然ながら最大の価値を還元することになります。
また、初期のラウンドではArena Genesis NFTの価格が最も低く設定されており、トークンの所有者になる方にとって最も価値のあるものとなっています。

今後のプレゼント、コンテスト、プロジェクトの最新情報については、Wizardiaチームまでお問い合わせください。

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナ・ジェネシスNFTに関する「よくある質問」(FAQ)

Arena Genesis NFTはどのように購入するのですか?ウェブサイトに行き、2月14日の00:01にミントすればよいのですか?
販売が開始されると、当社のウェブサイトWizardia.ioでNFTを購入できるようになります。
サポートされている通貨はBNB、USDT、USDCです。
購入から15分後にNFTがミントされ、購入者の電子メールアドレスに送信されます。
アリーナ・ジェネシスNFTの購入/ミントにはどの通貨が使用されますか?
通貨は以下の通りです。
USDT USDC BNBです。
BNBをBSCに変換する必要がありますか?それともBNBで直接購入することができますか?
はい、BNBで直接購入することができます。
BUSDは使えるようになりますか?
いいえ。
ミント価格はいくらですか?
NFTの第一弾の価格は約125米ドルで、ミントの価格はこれに含まれています。
先着順でしょうか?
はい。
どのウォレットが推奨されますか?
MetaMaskウォレットの使用をお勧めします。
トラストウォレットをサイトに接続することは可能ですか?
はい。
BSCでNFTをステーキングすると、どのトークンを獲得できますか?
BSCでステーキングを行うと、WZRDトークンのペッグド・トークンを獲得できます。
Solanaネットワーク経由でMetaMaskを使用するわけですね。
しかし、ゲームとそのNFTがSolをベースにしている場合、どのように販売にBNBを使用することができるのですか?
まずはSolana上のWizardiaトークンからスタートしますが、BSCへのブリッジも行います。
ステーキングに使用したブロックチェーンでステーキング報酬を得ることができます。
つまり、私はBSC経由でArena genesis NFTをステーキングし、ペッグされたWZRDトークン(BEP20)を獲得するのですか?
しかし、このブリッジは最初から直接利用できるわけではありませんよね?
はい、あなたはBSC経由でジェネシスNFTを賭け、ペッグされたWZRDトークンを獲得することになります。
正しくは、ブリッジは現時点では必要ないため、利用できません。
ステーキングの報酬はArenaのローンチとともに支払われ、ブリッジはその時に利用できるようになる予定です。
ステーキングによって、GenesisホルダーはWizardiaトークンではなくBSCを獲得することになりますね?
もしそうなら、どの時点でWizardiaトークンを獲得し始めるのでしょうか?
BSCでステーキングを行うとペッグされたWZRD(BSCネットワーク上のWizardiaトークン)トークンを獲得でき、Arena Genesis NFTを購入するとすぐに獲得し始め、これらの報酬はArenaのローンチの時に受け取ることができます。
WizardiaはNFTゲームですか?
はい、WizardiaのPlay-to-EarnモデルはキャッシュバックのWizardiaトークンとNFTベースのゲーム内アセットに根ざしています。
NFTはどのようにゲームに統合されるのですか?
NFTはバトル、クラフト、基地建設、そしてゲームのあらゆる側面を取り巻く一般的な経済を含むWizardiaのゲームプレイに根ざしたものとなります。
NFTの販売ラウンドごとに異なるウィザードがリリースされるわけですね。
これにはレアリティが関係するのでしょうか?
例えば、後のラウンドの価格が高いほど、レアなNFTが出る確率が高くなるのでしょうか?
それとも単純に「早い者勝ちで安い」だけなのでしょうか?
具体的には、現在「アリーナジェネシス」のNFTを開始しています。
ウィザードNFTは第1四半期の後半、IEOの時期に登場する予定です。
ウィザードNFTにはレア、エピック、レジェンダリーなどのレアリティが設定されます。
レア度の高いウィザードほど初期属性値が高く、ランクアップ時の属性や能力の成長ダイナミクスも向上します。
一般販売を保護するために、ボット対策はされていますか?
はい、そのような対策が必要な場合はあります。

Wizardia(ウィザーディア)の第3回エアドロップとプレゼントキャンペーンがスタート

Wizardiaのアリーナ・ジェネシスNFTの一般販売が開始されるのを記念して、忠実なコミュニティ・メンバーに1万1000ドル相当の賞品をプレゼントします。

128人の幸運なコミュニティメンバーの中から、ユニークなNFTとUSDT報酬で構成された11Kドル相当のトークンと賞品の一部を受け取ることができます。

NFT賞品

合計25名の幸運な当選者は、それぞれ125ドル相当のArena Genesis NFTを受け取ります(第1回販売ラウンドの価格設定に準ずる)。
アリーナ・ジェネシスNFTは、WizardiaのPvPバトルアリーナで将来行われるすべての取引の一部を取得することで、長期的にパッシブリターンを得ることができます。

また、メタバースであるMars4の仮想の赤い惑星の土地を表すMars4 Land NFTも3種類、各578ドル相当が販売されます。
Arena Genesis NFTと同様、Mars4 Land NFTは、長期的にロイヤリティを生み出すことができます。

USDT賞品

合計30人の当選者は、Binanceスマートチェーンを通じて発行された150米ドルTの賞金を受け取り、残りの70人の当選者はそれぞれ25米ドルTを受け取ります。

USDT賞の受賞者は、コンテスト終了後、5営業日以内に報酬を受け取ります。
アリーナ・ジェネシスNFTの当選者は、2月のNFTミンティングイベント後にトークンを受け取ります。

メールアドレスを入力し、追加のタスクを実行するだけで、当選確率が上がります。

Wizardia(ウィザーディア)のAMAイベント第2弾「SuperLauncherDAO」とのチャットについて報告

先週、2回目のAMA(Ask Me Anything)を実施し、SuperLauncherDAOと一緒にTwitterでグループボイスチャットを行いました。

SuperLauncherは、ブロックチェーン領域の未来を形成する今後のDeFiおよびGameFiプロジェクトに資金と組織的支援を提供する投資DAOです。

SuperLauncherDAOのユーザーから、WizardiaのNFTの機能、ゲームのP2E(Play to Earn)の仕組み、ロードマップの進捗、Solanaでの構築の決定に関する話題について質問を受け付けました。

Wizardia(ウィザーディア)がSolanaで提供されることとなった経緯

質問:
SolanaでWizardia(ウィザーディア)を作ろうと思った経緯と、モバイルでも遊べるプロジェクトにSolanaのネットワークを選んだ理由を教えてください。


私たちは、2020年から2021年にかけての仮想通貨市場におけるSolanaの台頭を見て、この若い高速で効率的なブロックチェーンに、特に暗号資産ゲーム業界における可能性を見いだしました。
他のプロジェクトで知り合った熱心な人たちが、ブロックチェーンの統合を一緒にやってくれています。
モバイルアプリは、私たちのゲームの一部のようなものです。
私たちはゲームのクロスプラットフォーム化を進めていますが、それは段階的に行われています。
まずはPCクライアントゲームで、その後モバイルとブラウザです。

Wizardia(ウィザーディア)のウィザードNFT詳細

質問:
Wizardia(ウィザーディア)のウィザードNFTについてですが、取引可能なNFTのコンセプト、ゲーム内と実世界で価値を持つユニークなデジタル資産であること、その機能、そして外観について教えてください。


Wizardiaの名前が示すように、このゲームの主役はウィザードたちです。
プレイヤーは所有するウィザードの手を通じて、アリーナなどのゲームプレイ要素を操作し、NFTをレベルアップさせ、その価値を高めていきます。

ゲーム内と現実世界での価値 他のプレイヤーとのバトルに勝利すると、直接的または間接的にウィザードリア・トークンを獲得する報酬が得られます。
より強力なウィザードと、より熟練したプレイヤーであればあるほど、より高いMMRを達成することができ、その結果より良い報酬を得ることができます。
そして、ゲーム内でのウィザードの効果は、現実世界でのウィザードの需要を生み出します。
また、全てのウィザードは、プレイヤーや投資家が興味を持つようなスプラッシュアートや、プレイヤーのウィザードチームに完璧にフィットするステータスやアビリティなど、何かユニークな特徴を持っています。

また、バトルでは、プレイヤーのウィザードはターン制で相手のウィザードにアビリティを使用します。
アビリティにはバフ、デバフ、特殊効果、より強力な攻撃、時間経過によるダメージ、AoE攻撃などがあり、それぞれ異なる視覚効果と可能性を持っています。

個人的には、ウィザードに関しては、オリジナル・ウィザードのNFTコレクションに最も期待しています。
素晴らしいメカニックが搭載されており、数量も限られているので、価値が急上昇すると期待しています。
ランダムに生成されるのではなく、素晴らしいアーティストによって丁寧に手描きされていますし、最初のドロップはもうすぐです。

Wizardia(ウィザーディア)で稼ぐ仕組み

Wizardia(ウィザーディア)のPlay 2 Earnの仕組みについて詳しく教えてください。ゲームのプレイヤー、たとえ10代であっても、プレイすることで収入を得るためにどのように利用できるのか、またGala Gamesなどとは何が違うのか、教えてください。NFTを他のプレイヤーに貸し出して報酬を得ることもできると書いてありましたが、それは受動的な収入になるのでしょうか?


結局のところ、Wizardia(ウィザーディア)で収入を得る方法はたくさんあります。

まず1つ目は、私たちのアリーナジェネシスNFTです。
アリーナジェネシスNFTをお持ちの場合、Wizardiaにいるプレイヤーの数に応じて受動的な収入を得ることができます。
アクティブなプレイヤーが多ければ多いほど、収入は増えます。

その他のプレイヤーは、アリーナでのプレイ、デイリータスクやクエストの達成、PVEバトルでの戦闘、アーティファクトのクラフト、新しい呪文の発見、そしてそれらの販売やレンタルによって収入を得ることができます。

投資家は主に、ジェネシスNFTからの受動的収入、またはゲーム内の貴重なNFTを保有し、他のプレイヤーや投資家に販売することに頼っています。投資家の収入源に加え、プレイヤーはゲーム内のインタラクションからも収入を得ることができます。

ゲーム内の取引は2種類に分かれます。

プレイヤー間の取引

アリーナで他のプレイヤーと戦い、勝つと同時に、他のプレイヤーに売却できるリソース(ウィザードのアップグレードや他のゲームとのインタラクションに必要)を獲得します。
貴重な消耗品/アーティファクト/アビリティをNFTという形でクラフトし、他のプレイヤーに販売することが出来ます。
ウィザードのアップグレードに力を入れ、幸運にも強力なステータス、アビリティ、レアリティを手に入れたプレイヤーは、後に他のプレイヤーに売却したり、より効率的なリソースグラインドやPvPバトルの勝利に使用したり、未使用の場合は他のプレイヤーにレンタルしたりすることが可能です。
ゲーム内で見つけたり、期間限定のオファーとして購入したその他のNFTアイテム(Genesis NFTを含む)は、(ゲーム内での用途、ユニークなアート、パッシブインカム、レアリティなどの理由で)価値が上がり、他のプレイヤーに販売することができるようになります。

プレイヤーからVaultへ

アリーナ・ジェネシス・NFTは、ゲーム内のアリーナで、PvPバトルやその他の取引を円滑に行うために少額の手数料を徴収し、パッシブ収入を得ます。
ゲームの発展に伴い、Genesis NFTの別のゲーム内アプリケーション(例:ゲーム内銀行) – ゲーム内のユーティリティを提供し、手数料を徴収する機関/NPCから受動的な収入を得ます。
トーナメントに参加して、ゲーム内通貨やWZRDドル、貴重なNFTを獲得することができます。

Wizardia(ウィザーディア)のWZRDトークンとは

質問:
WZRDはゲーム内で通貨としても機能するユーティリティ・トークンになる予定です。このトークンにはどのようなデフレメカニズムが組み込まれているのですか?また、受動的収入や一般的な収入の流れを生み出す人にとって、このトークンは何が強力なのでしょうか?


トークンの供給量には限りがあり、ゲームリリース時には、トークンを消費することでNFTを入手できるようになるため、トークンの流通は停止されます。
Wizardia(ウィザーディア)のWZRDトークンは、様々なリソースやゲーム内のアップグレードの決済手段として使用することができます。

  • アーティファクトやアビリティなど、強力なNFTをミントする。
  • PvPモードで他のプレイヤーと対戦し、より多くのトークンを獲得する。
  • 他のプレイヤーからウィザードをレンタルする。

WZRDトークンは、ゲーム内の特定のアクセスや特権のために消費され、ゲーム内のいくつかの処理をスピードアップさせることもできます。
また、アリーナのイベントに参加するために必要なチケットの入手も可能です。

投資家の目線から見た、Wizardia(ウィザーディア)の魅力

質問:
ロードマップには、ステーキング、NFTマーケットプレイス、複数の監査がありますが、ユーザーにとって最もエキサイティングなことは何でしょうか?投資家に投資するインセンティブを与えるのは何でしょうか?


ステーキングプログラムはIDOで導入される予定で、プレイヤーに素敵なAPYでトークンをステーキングするインセンティブを与えるでしょう。
マーケットプレイスはロードマップの少し後になりますが、私たちにとって大きなイベントであり、プレイヤーにとって収入を得るためのもう一つの方法にもなります。

しかし、重要なのはゲームです。
我々は段階的に立ち上げています。
アリーナ、トーナメントシステム、ベース構築/呪文発見/クラフトなど、ゲーム全体を構築するまで段階的に立ち上げていきます。
私たちがコンテンツを作り、常に追加していく中で、プレイヤーに遊んでもらいたいのです。

しかし個人的には、来週中に開始される「アリーナ・ジェネシス」のNFTに最も期待しています。
私たちのDiscord/Twitter/Telegramなどのソーシャルメディアチャンネルをフォローして、いち早くニュースを入手しなければなりません。

Wizardia(ウィザーディア)のアリーナジェネシスNFT、ステーキング、パッシブロイヤルティとは

Wizardia(ウィザーディア)は、ブロックチェーンとNFT技術をベースにした近日公開予定のファンタジー・ロールプレイングゲームで、プレイヤーはウィザードとなり、PvPとPvEのゲームモードで互いに戦いを繰り広げます。

WizardiaのArena Genesis NFTトークンセール第2弾がすでに始まっている今、当社のトークンシステムの仕組み、プレイヤーがパッシブ収入を得る方法、そしてWizardiaの今後の計画について見てみる絶好の機会だと思います。

アリーナジェネシスNFT

Arena Genesis NFTの販売はすでに開始されています。
先週末にソフトローンチを行い、低負荷時のシステムをテストし、2月14日(月)に最初の販売ラウンドが開始されました。

アリーナジェネシスNFTは、7回に分けて販売されます。
1つのラウンドが売り切れ次第、次のラウンドが開始されます。

注:先日のプライベートセールでは、2,000個(28,000個中)のArena Genesis NFTを販売しました。
このプライベートセールでは、プロジェクトの初期段階でWizardiaに投資された方々のために用意されたものです。

Arena Genesis NFTは、Wizardiaの存続期間中、保有者にパッシブインカムを提供します。
Arena Genesis NFTの保有者に報酬が発生する方法には、Arena Launch前とArena Launch後の2つの段階があります。

アリーナ開始前の報酬の獲得方法は?

アリーナ開始前に、購入したArena Genesis NFTsは自動的にステーキングされ、ステーキング報酬が生成されます。
これらのステーキング報酬はトークン・プールから得られるもので、ゲーム開始後に受け取る収入とは関係ありません。

つまり、ラウンド1のNFT(#1-4000)、ラウンド2のNFT(#4001-8000)などは、すべて異なる価値とAPYを持つことになります。
つまり、早くからNFTを取得すればするほど、パッシブ収入を得ることができるのです。
Arena Genesisのステーキングリワードがどのように展開されるかの概要は次のとおりです。

ご覧の通り、獲得できるトークンは、NFTを購入したラウンドによってあらかじめ定義されています。
前述の通り、NFTは自動的にステーキングされ、2022年第2四半期~第3四半期の間にゲームのバトルアリーナがローンチされると、報酬が支払われる予定です。
その間、ゲーム開始前に保有者がステーク報酬の進捗を確認できるカスタマイズダッシュボードを構築しています。

APYとトークン数は、同じものを表現する2つの方法であることに注意してください。
APYは正確性に欠けるかもしれませんが、トークン数は固定されています。

アリーナローンチ後の稼ぎ方は?

Arena Launch後、Arena Genesis NFTの保有者は、ゲームのバトルアリーナで行われるすべての取引から継続的にロイヤリティを受け取ることになります。
つまり、2人のプレイヤーがPvPバトルを行うたびに、アリーナジェネシス保有者は発生する取引手数料の一部を受け取ることができます。
アリーナジェネシスは、ゲームプレイに参加しなくても、トークンのロイヤリティを受け取ることができます。

なお、所有する各NFTは、購入したラウンドに関係なく同じ収益が発生します。
ゲームのバトルアリーナで行われるすべての取引から最大10%の手数料が徴収され、そのほとんどがArena Genesis NFTの所有者に支払われます。

ROI計算機(https://wizardia.co/ROI-calculator)を使って、NFTの所有数、購入したラウンドなどに基づく予測を確認してください。
これらの計算は、Arena発売後の収益生成モデルに適用されます。

Arena Genesis NFTから発生するロイヤルティは、プレイヤーがゲーム内のArenaでのバトルに参加する限り、無期限に継続されます。
受動的な収入は、数週間ごとに定期的にArena Genesis NFTの所有者に分配されます。

Arena Genesis NFTを購入するには?

Arena Genesis NFTを購入するには、Wizardiaのウェブサイトにアクセスし、MetaMaskまたはWalletConnectウォレットを接続します。

ウォレットをBinanceスマートチェーンネットワークに接続します。
取引手数料を支払うために、ウォレットにBNBをいくつか入れておくことを忘れないでください。
BEP20ネットワークでBNB、USDT、またはUSDCを使用して、Arena Genesis NFTの購入を行います。
トークンは、購入後15分以内にあなたのウォレットに送られます。

ウォレットの設定とArena Genesis NFTsの購入に関する完全な詳細ガイドは、こちらでご覧いただけます:https://wizardia.co/3BoiRwb.

ステーキングとマルチチェーンメカニズム(BSCとSolana)

Arena Genesis NFTはBinanceスマートチェーンにステーキングされ、ステイカーはペッグされたWizardia(WZRD)トークンの形でロイヤリティを受け取ります。

トークンは、ゲームのローンチ時にSolanaとBinance Smart Chainで同時にホストされ、配布される予定です。
この時点で、SOLANA-BSCブリッジが利用可能になるため、トークンを保有し、好みのブロックチェーンで報酬を獲得することができます。

Arena Genesis NFTのステーク報酬は、BSCにNFTをステークするため、当初はBSC経由で支払われます。
しかし、ゲームが稼動すると、ゲーム内のバトルから得られるロイヤリティは、Solana、BSC、そして時間が経つにつれて統合するその他のマルチチェーンオプションで分配されるようになる予定です。

ウィザードNFT

ウィザードNFTはWizardiaに存在する2番目のNFTで、ゲーム内のプレイヤーのキャラクターを表します。
ウィザードNFTはゲームプレイに成功するとレベルアップし、その後、プレイヤーの希望に応じて売却、取引、またはレンタルすることができます。
また、NFTはレアリティによって異なり、レアリティの高いNFTほど、プレイヤーの初期属性が高くなります。

なお、ウィザードNFTの詳細な情報については、3月にアルファ版のリークとあわせてお知らせする予定です。

カウントダウン開始

アリーナジェネシスNFTの一般販売第1弾が2月14日に開始されました。
今後、7回の販売が終了するごとに、次の販売が開始されます。

今すぐWizardiaのウェブサイトを訪れて、売り切れる前にArena Genesis NFTを入手し、ゲームの完全なローンチ前にWizardiaからのパッシブ・ロイヤリティを確保してください。

Wizardia(ウィザーディア)概要・公式サイト等

WZRDトークンチャート(コインマーケットキャップ)
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/wizardia/

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。