Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)の参加方法・始め方
Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)に参加するにあたっては、
- まずは、Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のアカウント登録を済ませたうえで、
- Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)のウェイトリストへと登録する
というステップが必要となります。
Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のアカウント登録
まずは、Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)へのアカウント登録手順から確認して参りましょう。
Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のアカウント作成ページへ
最初に、Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のアカウント作成ページにアクセスします。
URLは以下の通りです。
https://www.starbucks.com/account/create
Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)に登録する氏名の入力
続いて、Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)にユーザー登録する氏名を、
- ファースト・ネーム
- 名字
の順番に入力します。
メールアドレス、及びパスワードの入力
次に、メールアドレス(※Starbucks Rewardsのユーザー名に相当します)、及びパスワードの設定を行います。
なお、パスワードの設定にあたっては、8文字~25文字であること、及び、
- 大文字
- 小文字
- 数字
- 記号
を最低でも1つずつ含んだものとする必要があります。
スターバックス・カードの番号等入力
既にStarbucks Cardを利用している場合、カードの番号、及びセキュリティ・コードを入力します。
スターバックスからのメルマガ受信の要否を指定
Starbucksからのメールマガジンを受信したい場合は、チェックボックスにチェックを入れます。
スターバックスの各種規約への同意
- Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)の規約
- スターバックス・カードの利用規約
- スターバックスのプライバシー・ステートメント
をよく確認し、内容に同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れて、「Create Account」をタップします。
Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のホーム画面がこちら
このような画面に入ることが出来れば、ひとまず、Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のアカウント登録は完了です。
Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)のウェイトリストへの登録方法
続いて、Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)のウェイトリストへの登録方法を確認します。
Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)の公式サイトへ
まずは、Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)の公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。
https://waitlist.starbucks.com/#/landing
「ウェイトリストに参加」をタップ
「Join the waitlist」のバナーをタップします。
Starbucks Rewards(スターバックス・リワード)のアカウントと同じメールアドレスを登録
前段でStarbucks Rewards(スターバックス・リワード)に登録したのと同じメールアドレスを入力します。
利用規約などへの同意
利用規約、並びにプライバシー・ステートメントを確認し、同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れます。
ロボットによる操作ではないことを示すキャプチャを済ませたうえで、「Notify me」のボタンをタップします。
Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)のウェイトリスト登録完了画面がこちら
このような画面が表示されれば、Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)のウェイトリストへの登録は完了です。
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.03.18Rebase(リベース)Rebase(リベース)の始め方-ルートボックス収集が楽しい位置情報連動型のNFTゲーム
- 2023.03.16MetaX(メタエックス)MetaX(メタエックス)の始め方-Twitterでのツイート投稿&ディスコードでのチャットで仮想通貨を稼ぐ「ソーシャルマイニング」の仕組みとは
- 2023.03.15TwitFiツイートで仮想通貨を稼ぐNFTゲーム「TwitFi」(ツイートファイ)とは-始め方&稼ぎ方を検証
- 2023.03.12トレサカJリーグトレサカJリーグの始め方・稼ぎ方-ゲームのレビュー・評判や、選手カードNFTの仕組み、仮想通貨との関係等を検証