Cheeese(チーズ)の始め方&使い方-記事の閲覧や歩数、レビュー投稿等でビットコインを稼げるポイ活アプリ

「アプリを使って簡単なポイ活に取り組むだけ」で、暗号資産・仮想通貨(ビットコイン)を稼げるようになる、と話題の、Cheeese(チーズ)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなCheeese(チーズ)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. ビットポイント 等の国内暗号資産取引所に、あらかじめ口座開設を済ませておく(※ビットコイン受け取りのために口座が必要)

    ※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中

  2. Cheeese(チーズ)のアプリ取得・アカウント登録などを進める
  3. 無料で仮想通貨やギフト券が貰えるキャンペーン をチェックしておく

些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。

Cheeese(チーズ)を始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設



引用元:ビットポイント公式サイト

Cheeese(チーズ)では、歩数や口コミ(レビュー)投稿、記事の購読等に応じて、仮想通貨(暗号資産)を獲得することが可能です。
そして、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、入手した仮想通貨を売却し、最終的に日本円に交換する必要があります。

この手続きを行うには、あらかじめ、ビットポイント 等の国内仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、Cheeese(チーズ)の収益がビットコイン(=仮想通貨)で支払われる以上、その最終的な受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。

なお、暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はCheeese(チーズ)。アプリ内で獲得したビットコインを、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。

  • 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
  • ごくシンプルに、Cheeese(チーズ)で得た収益(ビットコイン)を換金したい(=日本円にしたい)、

というニーズであれば、ひとまず、ビットポイント に口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。


参考:
ビットポイント公式サイト

※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中


なお、ビットポイントでの口座開設手続きはシンプルですが、
「初めてで少し不安」
という方のために、スクリーンショット付きで、BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法等の解説記事 をご用意しています。
是非、ご覧ください。

無料で仮想通貨やギフト券などが貰える、その他のキャンペーンもチェックしておく

Cheeese(チーズ)を利用すれば、日々のアプリ利用に応じて、ビットコインを稼ぐことが出来ますが、さすがに、最初から数千円・数万円単位の仮想通貨を入手していくことは、容易ではありません。

スキマ時間などを有効活用して、ある程度まとまった額の暗号資産やポイント、ギフト券等を稼ぎたい、と考えている場合、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンをチェックしてみることがおススメです。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

DMMビットコイン

2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。

BITPOINT(ビットポイント)

2023年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく全員にプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

利回り不動産

2023年5月31日までに公式サイト から新規会員登録(本会員登録)完了で、ワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント。

Bankers

2023年6月30日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)
キャンペーン期限
2023年8月1日まで
特典
新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
サイトURL
DMMビットコイン (公式)

言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。

ビットポイント(1,500円相当のGXEプレゼント)

条件
公式サイト から新規口座開設完了(無料)
特典
対象者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
BITPOINT(ビットポイント) (公式)

「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
6月30日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

利回り不動産(Amazonギフト券に交換可能なワイズコイン1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規本会員登録(無料)
特典
対象者全員にワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年5月31日まで
サイトURL
利回り不動産 (公式)

株式会社ワイズホールディングス(東京都港区虎ノ門)が運営にあたる、不動産クラウドファンディング・サービス。 新規での本会員登録でもれなく貰える「ワイズコイン」は、「利回り不動産」での投資に使えるほか、Amazonギフト券にも交換可能。

Bankers(選べるe-GIFT1,500円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
特典
対象者全員に選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
Bankers (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
かつて業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、選べるe-GIFT1,500円分(Amazonギフト等に交換可)をプレゼントするキャンペーン実施中。

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

Cheeese(チーズ)概要・公式サイト等

公式サイト
https://cheeese.monex.co.jp/
iOS版アプリ
https://apps.apple.com/jp/app/id1417085535
プライバシーポリシー
https://info.cheeese.life/privacypolicy
運営会社商号
マネックスクリプトバンク株式会社(マネックスグループ株式会社 100%)
運営会社住所
〒107-6025 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル25階
運営会社HP
https://cryptobk.jp/

Cheeese(チーズ)の始め方&ビットコインの稼ぎ方

Cheeese(チーズ)の具体的な始め方、及び、アプリを利用した仮想通貨の稼ぎ方としては、以下の通りです。

Cheeese(チーズ)の始め方

まずは、Cheeese(チーズ)の基本的な始め方から、スクリーンショットを交えて確認して参りましょう。

Cheeese(チーズ)のスマホ向けアプリの入手

最初に、各OS向けのアプリストアから、Cheeese(チーズ)のスマートフォン向けアプリをダウンロード・インストールします(アプリの入手は無料です)。

「アカウントを作成して始める」をタップ

アプリの入手が済んだら、「アカウントを作成して始める」の箇所をタップします。
※アカウント作成を省略したい人は、「今すぐ仮登録で始める」を選択することも可能です。

Cheeese(チーズ)のアカウントを作成する

  • アカウントID
  • パスワード
  • 携帯電話番号

を入力し、利用規約、並びにプライバシーポリシーを確認したうえで、「サインアップ」の箇所をタップします。

Cheeese(チーズ)から送信される認証コードを入力する

先だって登録した携帯電話番号宛に、Cheeese(チーズ)から、数字6桁の認証コードが送信されるので、確認のうえ、入力します。

Cheeese(チーズ)の招待コード入力

招待コードを入力してCheeese(チーズ)を始めると、少額のビットコインを受け取ることが出来ます。
招待コードはSNS等でシェアされていますが、特に「これ」という物がない場合、

3a40b76e4b49dbf4

上記のコードをご利用下さい。

Cheeese(チーズ)によるトラッキングの許可・不許可の設定

「次へ」の箇所をタップします。

すると、このようなポップアップが表示されますので、Cheeese(チーズ)のアプリによるトラッキングを許可する場合は、「許可」の箇所をタップします。

Cheeese(チーズ)アプリのホーム画面がこちら

このようなホーム画面が表示されれば、ひとまず、Cheeese(チーズ)のアプリ取得、並びに、アカウントの開設は完了です。

Cheeese(チーズ)の「歩数」で仮想通貨を稼ぐ方法

Cheeese(チーズ)には、ユーザーの「歩数」に応じてビットコインを稼ぐ機能が搭載されています。
実際の活用方法は、以下の通りです。

「歩数の計測を開始する」をタップ

まずは、Cheeese(チーズ)のスマホアプリのホーム画面から、「歩数の計測を開始する」の箇所をタップします。

Appleのヘルスキットとの連携を行う

まずは、「Apple Health Kitと連携する」の箇所をタップします。

Cheeese(チーズ)アプリによる「歩数」情報利用を許可

上掲画像の要領で、Cheeese(チーズ)アプリによる歩数情報利用を許可します。

「BTCゲット」をタップ

1,000歩ごとに、「BTCゲット」のスタンプが1つずつ、貯まっていきます。
適宜、押下可能なスタンプをタップします。

CHSを使って、ビットコインの獲得量を上げるかを選択

保有しているCHSを消費することで、ビットコインの獲得量を増加させることが出来ます。
※CHSの取得方法については後述します。

ビットコイン獲得が済んだスタンプは押下不可となる

上掲画像のように、ビットコイン獲得の済んだスタンプ(=上掲画像の場合、左端のもの)は、「獲得済」と表示され、それ以上押下・タップが出来なくなります。

Cheeese(チーズ)で稼いだ仮想通貨の確認方法

Cheeese(チーズ)のアプリ利用で稼いだ仮想通貨(ビットコイン)の金額を確認したい場合、具体的な手順は以下の通りです。

Cheeese(チーズ)アプリ最下部のメニューから「アカウント」をタップ

まずは、Cheeese(チーズ)のアプリ画面の最下部に表示されているメニューバーから「アカウント」の箇所をタップします。

タブを「受け取り」側に切り替える

デフォルトでは「送金」タブが最初に表示されるため、「受け取り」側に表示を切り替えます。

ビットコインの受け取り履歴が表示される

これまでのビットコインの受け取り履歴が、一覧形式で表示されます。

動画視聴でCheeese(チーズ)の「CHS」をチャージする方法

Cheeese(チーズ)でビットコインを稼ぐにあたっては、アプリ内の「ポイント」のようなものに相当する「CHS」を消費することで、仮想通貨の獲得量を増やすことが出来ます。
そして、その際に必要となる「CHS」は、Cheeese(チーズ)のアプリ内で広告動画を視聴することで、チャージすることが可能です。

Cheeese(チーズ)アプリ画面右上の「チャージ」をタップ

まずは、Cheeese(チーズ)のスマホアプリ画面の右上に表示されている「チャージ」の箇所をタップします。

広告動画の視聴に同意する

「はい」の箇所をタップすると、広告動画が流れ始めます。

CM動画視聴が終わると、CHSがチャージされる

CM動画の視聴が完了すると、このように、(先ほどはゼロだった)CHS残高が、チャージされていることが分かります。

Cheeese(チーズ)アプリ側の動画広告の取得に時間がかかることもある

fillメディア編集部にて、実際にCheeese(チーズ)アプリを使用してみたところ、「チャージ」ボタンをタップすると、上掲画像のようなポップアップが表示されることがありました。
Cheeese(チーズ)アプリ側で、広告動画取得に時間がかかっている場合、しばらく時間をあけてから再度「チャージ」をタップすると、動画広告が流れ始める、というケースがありました。

Cheeese(チーズ)で「記事を読んで」ビットコインを稼ぐ方法

Cheeese(チーズ)では、アプリ内で配信されている「記事」を読むことで、ビットコインを稼ぐ機能が搭載されています。
Cheeese(チーズ)アプリで記事を読み、仮想通貨を稼ぐ方法としては、以下の通りです。

Cheeese(チーズ)アプリ内に表示されている、任意の記事をタップする

まずは、Cheeese(チーズ)のアプリ内で配信・表示されている記事のうち、任意のものをタップします。

記事を閲覧する

記事の内容を閲覧します。

記事の最下部に表示されている「読みました」をタップ

記事を最後まで読むと、画面最下部に「記事を読みました」というボタンが表示されているので、タップします。

ビットコインを獲得できる

尚、前掲の「歩数」の際と同様、手持ちのCHSを消費することで、

このように、追加のビットコインを獲得することが出来ます。

1つの記事で複数回仮想通貨を稼ぐことは出来ない

一度閲覧し、ビットコインを獲得した記事については、上掲画像のように「獲得済」のチェックマークが付きます。
同じ記事を再度読むことは出来ますが、2回目以降の閲覧では、ビットコインを稼ぐことは出来ません。

記事を読んで稼いだビットコインはすぐに受け取り可

記事の閲覧で稼いだビットコインは、即時に、Cheeese(チーズ)アプリ内の「受け取り履歴」から、金額等を確認することが出来ます。

Cheeese(チーズ)に口コミを投稿してビットコインを稼ぐ方法

Cheeese(チーズ)では、アプリ内から、様々なサービス等に関する「口コミ・レビュー」を投稿して、仮想通貨(ビットコイン)を稼ぐことも可能です。
具体的なステップは以下の通りです。

口コミを投稿したいショッピングサイト、ないしはサービスを探す

まずは、Cheeese(チーズ)のアプリ画面下部のメニューから、

  • ショッピング、もしくは
  • サービス

の箇所をタップします。

このように、様々なショッピング・サイトやサービスが並んでいますので、その中から、口コミ・レビューを投稿したい対象を選び、タップします。

「口コミを書いてビットコインをゲット」をタップ

対象サービス(ないしは、ショッピング・サイト)の画面下部の「口コミを書いてBTCをゲット」の箇所をタップします。

口コミ・レビューの作成を進める

投稿が必要な内容は、以下の通りです。

  • 総合評価
  • 価格の満足度
  • 商品・サービス内容の満足度
  • サポート・手続き・対応の満足度
  • 良い点(100文字~500文字)
  • 悪い点(同上)

また、初回の口コミ投稿の際には、

  • ニックネーム
  • 年齢
  • 性別

も入力する必要があります。
※次回以降は入力が省略されます。

諸々の入力が済んだら、画面最下部の「BTCをゲット」の箇所をタップします。

レビュー投稿後、すぐにビットコインを獲得できる

レビュー投稿が済むと、このように、すぐにビットコインを獲得することが出来ます。
※なお、一旦レビュー投稿&ビットコイン獲得が済むと、同じサービス(ないしは、ショッピング・サイト)に関しては、再度、口コミを投稿することは出来ません。また、fillメディア編集部が2022年12月に確認したところ、投稿したレビューを、投稿者が修正することも出来ません。

付与されたビットコインについては、上掲画像のように、「受け取り履歴」から、即時に確認することが可能です。

Cheeese(チーズ)の「ミッション」でビットコインを稼ぐ方法

Cheeese(チーズ)では、あらかじめ決められたタスクをこなすことでビットコインを獲得できる、「ミッション」モードが提供されています。
Cheeese(チーズ)の「ミッション」機能利用の手順としては、以下の通りです。

Cheeese(チーズ)アプリ画面下部の「ミッション」をタップ

まずは、Cheeese(チーズ)のアプリ画面下部のメニューから、「ミッション」アイコンをタップします。

ミッションの内容を確認

2022年12月現在、Cheeese(チーズ)のアプリ内に掲載されているミッションの例としては、以下のようなものがあります。
※達成条件等の委細は、必ず、ご自身にて、Cheeese(チーズ)アプリからご確認下さい。

ミッションの内容 受け取れるビットコインの額
記事ミッションの1回クリア 1円
記事ミッションの7回クリア 2円
記事ミッションの14回クリア 2円
初めてCHSを貯める 1円
1万CHSを貯める 5円
口コミ(レビュー)を1回投稿する 2円
サービス案件を1回クリア 20円
ショッピングでキャッシュバック1回獲得 20円
Cheeese(チーズ)を経由してコインチェックに口座開設 50円
Cheeese(チーズ)経由でマネックス証券に口座開設 50円

ミッションを達成したら「受け取る」をタップ

達成済、かつ、報酬のビットコインをまだ受け取っていないミッションがあれば、「受け取る」のバナーをタップします。

ミッション達成分のビットコインの受け取り

ミッション達成によって受け取ったビットコインの履歴は、他のケースと同様、「アカウント」ページから「受け取り履歴」にて確認することが出来ます。

Cheeese(チーズ)の友達招待で仮想通貨を稼ぐ方法

Cheeese(チーズ)では、新規アカウント登録の際に、友達が招待コードを入力してくれると、

  • 招待した人が、0.00002ビットコイン
  • 招待を受けてCheeese(チーズ)の利用を始めた人が、0.00001ビットコイン

を受け取ることの出来る(※)、「友達紹介」の仕組みが提供されています。

Cheeese(チーズ)の友達招待プログラムに利用方法は、以下の通りです。


※ただし、報酬を受け取って紹介を行うことが出来るのは、1か月あたり、最大でも5名まで、という上限設定があります。

「友達招待」メニューをタップ

Cheeese(チーズ)のアプリ内の「ミッション」のメニュー内に、「友達招待」ページがありますので、タップで選択します。

招待コードの確認

友達への配布に使用できる招待コードが表示されているので、コピーして使用します。

友達が招待コードを使ってCheeese(チーズ)を始めると、ビットコインを獲得出来る

友達が、招待コードを使用してCheeese(チーズ)への新規アカウント登録を行ってくれると、上掲画像のように、ビットコインを稼ぐことが出来ます。

Author Info

ポイ活情報検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

ポイ活情報検証チームでは、昨今、テレビ報道などでも大きな話題・関心を集めているポイ活に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。