ReadON(リードオン)とは-記事を読むことで仮想通貨を稼ぐ「Read to Earn」型NFTプロジェクトの始め方

「アプリで記事を読むだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになるかも知れない、と話題の、ReadON(リードオン)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなReadON(リードオン)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. ビットポイント 等、国内暗号資産取引所の口座開設を済ませる

    ※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中

  2. 無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン をうまく活用し、NFT購入等のためのノーリスクの原資を確保しておく
  3. ReadON(リードオン)アプリ(iOS版はこちら 、アンドロイド版はこちら )のダウンロード等を進める
    ※招待コード「56DH5N」の入力で、NFT入手などに使えるポイントが無料で入手可

それぞれ、スクリーンショットを交えつつ、確認して参りましょう。

ReadON(リードオン)を始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設



引用元:ビットポイント公式サイト

ReadON(リードオン)で今後得られるようになるかも知れない報酬(リワード)は、日本円建てではなく、トークン(ゲーム内通貨)、すなわち、仮想通貨で支払われます。
そして、その収益を最終的に日本円として受け取るためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。

この手続きを行うには、あらかじめ、ビットポイント 等の国内仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、ReadON(リードオン)の収益が最終的にトークン(=仮想通貨)で支払われる以上、その最終的な受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。

なお、暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はReadON(リードオン)。将来、アプリ利用で収益を得られるようになった場合、その収益を、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。

  • 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
  • ごくシンプルに、取引所に上場済のトークンを換金したい(=日本円にしたい)、

というニーズであれば、ひとまず、ビットポイント に口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。


参考:
ビットポイント公式サイト

※6月30日までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーン開催中


なお、ビットポイントでの口座開設手続きはシンプルですが、
「初めてで少し不安」
という方のために、スクリーンショット付きで、BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法等の解説記事 をご用意しています。
是非、ご覧ください。

キャンペーンを活用し、ReadON(リードオン)本格参入のための原資を確保する

ReadON(リードオン)のようなブロックチェーン・ゲームの場合、本格的なプレイを始めるためには、何らかのNFTやトークンの事前購入が必要となるケースが一般的です。
※無料で始めることが出来るNFTゲームや、無料でもある程度のトークンを稼ぐことが出来るブロックチェーン・ゲームも存在しますが、その場合でも、本格的なゲームプレイのためには、NFT購入等が必要となるケースが大半です。

そして、NFTやトークンの価値は、ゲームの人気が高まれば、上昇していくこととなりますが、逆に、ゲームの人気が低迷すると、その価値は低下してしまうことが一般的です。
そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところ。
そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

DMMビットコイン

2023年8月1日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、現金(日本円)2,000円が即時全員にプレゼント。

BITPOINT(ビットポイント)

2023年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,500円相当のGXE(ゼノ)がもれなく全員にプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

利回り不動産

2023年5月31日までに公式サイト から新規会員登録(本会員登録)完了で、ワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント。

Bankers

2023年6月30日までに公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録で、選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

DMMビットコイン(現金2,000円即時プレゼント)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)
キャンペーン期限
2023年8月1日まで
特典
新規口座開設者全員に、現金(日本円)2,000円が口座内に即時プレゼント
サイトURL
DMMビットコイン (公式)

言わずと知れた、国内大手の暗号資産取引所。
新規で口座開設をするだけで、日本円で、2,000円がもれなく全員にプレゼント。
まだ口座未開設の場合、受け取っておいて損はありません。

ビットポイント(1,500円相当のGXEプレゼント)

条件
公式サイト から新規口座開設完了(無料)
特典
対象者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
BITPOINT(ビットポイント) (公式)

「ジョブトライブス」などの人気ゲームの運営で知られるPlayMining社の「DEPコイン」や、通常のWEB利用で報酬が得られる「Braveブラウザ」のBATなど、様々なトークンの取り扱いがあることで知られる暗号資産取引所。
6月30日までの期間限定で、新規口座開設者全員に、1,500円相当のGXE(ゼノ)をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

利回り不動産(Amazonギフト券に交換可能なワイズコイン1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規本会員登録(無料)
特典
対象者全員にワイズコイン1,000円分(Amazonギフト券に交換可)をプレゼント
キャンペーン期限
2023年5月31日まで
サイトURL
利回り不動産 (公式)

株式会社ワイズホールディングス(東京都港区虎ノ門)が運営にあたる、不動産クラウドファンディング・サービス。 新規での本会員登録でもれなく貰える「ワイズコイン」は、「利回り不動産」での投資に使えるほか、Amazonギフト券にも交換可能。

Bankers(選べるe-GIFT1,500円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録&メルマガ登録(無料)
特典
対象者全員に選べるe-GIFT1,500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2023年6月30日まで
サイトURL
Bankers (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名企業。
かつて業界最大手だったSBI証券子会社の融資型クラウドファンディング事業を一手に引き取り話題に。
新規の会員登録者(メルマガ受信要)全員に、選べるe-GIFT1,500円分(Amazonギフト等に交換可)をプレゼントするキャンペーン実施中。

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

ReadON(リードオン)概要・公式サイト等



引用元:ReadON

公式サイト
https://readon.me/
Twitterアカウント
https://twitter.com/ReadOnMe3
ミディアム
https://readonofficial.medium.com/
ディスコード
https://discord.com/invite/readon
ホワイトペーパー
https://whitepaper.readon.me/what-is-readon/overview

ReadON(リードオン)の始め方・プレイ方法等

ここからは、ReadON(リードオン)の具体的な利用方法として、以下のような内容を確認して参ります。

  • ReadON(リードオン)の始め方
  • ReadON(リードオン)の記事を読み、アプリ内ポイントを入手する方法
  • ReadON(リードオン)の招待コードを、後から入力する方法
  • ReadON(リードオン)に友達を招待する方法
  • ReadON(リードオン)の「パートナーシップ・プログラム」へのアンケート回答の仕方
  • 「ベータボックス」を入手・開封し、「キャッテリー」パーツを入手する方法

ReadON(リードオン)の始め方

ReadONのアプリの始め方としては、以下の通りです。

ReadON(リードオン)のスマホ向けアプリの入手

ReadON(リードオン)のスマートフォン向けアプリは、iOS版、アンドロイド版、それぞれ、以下のURLから無料で入手することが可能です。

iOS版
https://apps.apple.com/us/app/readon-dao/id1635013649
アンドロイド版
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.readon.app

尚、別途、ReadON(リードオン)の公式サイトでは、アンドロイド版APKも提供されています。

ReadON(リードオン)アプリのチュートリアルの閲覧

数枚のスライドによるチュートリアルが流れますので、閲覧を進めます。

サインアップ(新規アカウント登録)の開始

最後のスライドの画面下部に表示されている、「ログイン・サインアップ」の箇所をタップします。

ログイン(サインアップ)方法の選択

ReadON(リードオン)の利用規約、並びにプライバシーポリシーの内容を確認したうえで、

  • メールアドレスで新規アカウント登録を行うのか、
  • ウォレットでサインアップを進めるのか

を選択します。

※以下では、メールアドレスで新規アカウント登録を進めています。

メールアドレスの登録

任意のメールアドレスを入力し、「Send Code」をタップします。

ReadONから届く認証コードを入力

ReadONから、数字6桁の認証コードが届くので、入力します。

アプリ内の言語、及びアプリの外観を選択

アプリ内で利用する言語を、

  • 英語
  • 中国語
  • 韓国語
  • 日本語
  • ロシア語
  • インドネシア語

から選択します。

また、アプリの外観についても、「暗め(=ダーク系)」「明るめ」などといった選択肢からピックアップすることが可能です。

ReadON(リードオン)の招待コードの入力

続いて、ReadONのコミュニティなどで入手した、招待コードを入力します。
※招待コードを入力すると、100ポイント分のアプリ内ポイントを受け取ることが出来ます。

なお、招待コードをお持ちでない場合、

56DH5N

上記のコードをご利用下さい。

関心のある話題・トピックを選択

  • NFT
  • DAO(自律型分散組織)
  • ゲームファイ(GameFi)
  • 分散型金融(DeFi)
  • ステーブルコイン

等といったトピックの中から、興味を持っているものを選択します。

「ReadONパス」のミント

「ミント」のバナーをタップします。
※なお、トランザクション手数料(ガス代)の負担を求められることはありません。

「さあ、はじめよう」のバナーをタップします。

ReadONアプリのホーム画面がこちら

このようなホーム画面が表示されれば、ReadONのアプリ取得、及び新規のアカウント開設は完了です。

ReadON(リードオン)アプリで記事を読み、ゲーム内ポイントを入手する方法

ReadON(リードオン)のアプリ内に掲載されている記事を読み、アプリ内ポイントを入手していく際の手順としては、以下の通りです。

任意の記事をタップで選択

まずは、ReadON(リードオン)のアプリ内で掲載・表示されている記事の中から、任意のものを、タップで選択します。

記事の閲覧を進める

一般的なニュース・アプリなどで記事を閲覧する時と同じ要領で、縦スクロールで、記事を読んでいきます。

記事の末尾に掲載されている「クイズ」に取り組む

各記事の末尾には、その記事をしっかりと読んだか、どうかを判断するために、数問のクイズが設置されています。
必要に応じて、記事内容を再確認しつつ、クイズへの回答を進めます。

最後のクイズへの回答を選択し終わったら、「サブミット」のボタンをタップします。

ReadON(リードオン)のアプリ内ポイントが獲得できる

数問出題されるクイズにすべて正解することが出来れば、「しっかりと記事を読んだ」ことが、ReadON(リードオン)のシステム側にて確認されます。
これを積み重ねることで、デイリークエスト等をクリアすれば、アプリ内ポイントを入手することが可能です。

ReadON(リードオン)の招待コードを後から入力する方法

「ReadON(リードオン)を始めるとき、招待コードを入力するのを忘れてしまった」
という場合、以下のような手順を辿ることで、アカウント開設後に、招待コードを改めて入力することが可能です。

ReadON(リードオン)アプリ画面右下の人型アイコンをタップ

まずは、ReadON(リードオン)のスマートフォン向けアプリ画面右下に表示されている、人型アイコンをタップします。

「招待コード」の箇所をタップ

成果(アチーブメント)のリストの中から、「招待コード」をタップで選択します。

招待コードを改めて入力

上掲画像のようなフォームが現れるので、任意の招待コードを入力し、「投稿」をタップします。

「招待コード」タスクにチェックが付けばOK

上掲画像のように、「招待コード」タスクの右側に、「チェック」(=完了済)のマークが付けばOKです。

ReadON(リードオン)に友達を招待し、ポイントを稼ぐ方法

ReadON(リードオン)のアプリを友達に紹介し、NFT等と引き換えることの出来るポイントを稼ぐ手順としては、以下の通りです。

ReadON(リードオン)のアカウント・ページへ

まずは、ReadON(リードオン)のアプリ画面下部右端のアイコンをタップし、アカウントページにアクセスします。

「招待コード」をシェア

独自の招待コードが表示されていますので、このコードを友達にシェアします。
あとは、友だちがReadON(リードオン)のアプリをインストールする際に、この招待コードを入力してくれればOKです。

招待コードが1回利用されるごとに、100ポイントが付与される

シェアした招待コードが一度利用されるごとに、ReadON(リードオン)のNFT入手などに利用できる「ポイント」を、100ポイント分、稼ぐことが出来ます。

「アンバサダー」成果達成でもポイントが貰える

友達招待を継続していくと、「成果」メニューにある「アンバサダー」タスクをクリアし、追加のポイントを稼ぐことも可能となります。

ReadON(リードオン)の「パートナーシップ・プログラム」へのアンケート回答の仕方

ReadON(リードオン)のパートナーシップ・プログラムのアンケート回答に取り組む場合、手順は以下の通りです。

  • ReadON(リードオン)公式からのメッセージの確認
  • 指定のフォームでアンケートに回答する

それぞれ、スクリーンショットで確認して参ります。

ReadON(リードオン)アプリ右上の通知アイコンをタップ

まずは、ReadON(リードオン)のアプリ画面右上に表示されている、通知アイコンをタップします。

ReadON(リードオン)公式からの「パートナーシッププログラム」メッセージを開く

ReadON(リードオン)の公式・運営から、「ReadON(リードオン)パートナーシップ・プログラム」のメッセージが届いている場合、タップで開きます。

メッセージ文中のフォーム・リンクをタップ

メッセージのなかほどに、パートナーシップ・プログラムの回答フォームへのリンクが記載されていますので、タップします。

パートナーシップ・プログラムへの回答作成

アンケート・フォームが表示されたら、回答の入力を進めます。
回答が必要な項目としては、以下の通りです。

メールアドレス
ReadON(リードオン)のアプリにアカウント登録をした際のメールアドレスを回答します。
コンタクト方法
自身のテレグラム・アカウントや、ディスコードのID等を回答します。
自身の第一言語の選択
英語や日本語、中国語、などといった選択肢の中から、自分の母国語を選択します。
ReadON(リードオン)を知ったきっかけ
どのような経緯で、ReadON(リードオン)のアプリの存在を知るに至ったか、を、選択形式で回答します。
ReadON(リードオン)に友達を招待している方法
主にどのような方法で、ReadON(リードオン)に友達を招待しているのか、について、自由入力で回答します。
アンケート回答の完了

上掲スクリーンショットのような画面が表示されれば、パートナーシップ・プログラムへのアンケート回答は完了です。

ReadON(リードオン)ベータボックスの購入・開封の仕方

ReadON(リードオン)のアプリ利用等で貯めた「ポイント」を使用し、アプリ内で「ベータボックス」を入手することが出来ます。
そして、ポイントと引き換えに入手したベータボックスを開封することで、「キャッテリー」のミントに必要な「パーツ」を獲得できます。

  • ベータボックスの購入方法
  • 入手したベータボックスを開封する方法

それぞれ、スクリーンショットを交えて確認して参りましょう。

ベータボックスの購入・入手方法

まずは、アプリ内のポイントを利用し、ベータボックスを入手する手順から、確認していきます。

「キャッテリー」画面にアクセス

最初に、ReadON(リードオン)のアプリ画面下部のメニューから、「キャッテリー」アイコンをタップで選択します。

「ボックス」タブで「もっと見る」をタップ

「ボックス」タブが表示されていることを確認したうえで、「もっと見る」の箇所をタップします。

ベータボックスを「買い戻す」をタップ

ReadON(リードオン)のアプリ利用等で貯めたポイントを使い、ベータボックスを「買い戻す」、のバナーをタップします。

「確認」をタップ

このような確認画面が表示されるので、「確認」をタップします。

ベータボックスの購入完了

このような画面が表示されれば、ベータボックスの購入は完了です。

入手したベータボックスの開封

ベータボックスの購入が済んだら、次は、入手したベータボックスを開封し、「キャッテリー」のパーツを獲得してみましょう。
手順は以下の通りです。

開封したいベータボックスを選択

ReadON(リードオン)アプリの「キャッテリー」メニューから、「ボックス」タブを開き、開封したいベータボックスをタップします。

「開封する」をタップ

正しいボックスが選択されていることを確認したうえで、画面最下部に表示されている、「開封する」のバナーをタップします。

カードをめくる

ボックスの中からは、1枚~数枚のカードが出現します。
「Flip」と記載のある箇所をタップすることで、カードをめくることが出来ます。

キャッテリー・パーツの確認

カードの裏面には、今回入手したキャッテリー・パーツが表示されています。

入手したキャッテリー・パーツは一覧表示できる

「キャッテリー」メニューの「パーツ」タブにアクセスすると、これまでに入手してきたキャッテリー・パーツが一覧で確認できます。
こうしたパーツを集め、組み合わせることで、「キャッテリー」をミントすることが出来るようになります。

ReadON(リードオン)ホワイトペーパー和訳

下記の内容は、ReadON運営元からの依頼/承諾に基づき、公開されているReadONのホワイトペーパーの和訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。

https://whitepaper.readon.me/what-is-readon/overview

ホワイトペーパーは随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、ReadONの運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。

ReadONとは

読書は間違いなく、人が持つ最も重要なスキルの一つです。
読書を通じて、私たちは豊富な知識、スキル、アイデアにアクセスすることができ、周囲の世界をよりよく理解することができます。

かつては、読書は物理的な本や印刷されたニュースに限られていましたが、現在では、ブログ記事、記事、デジタルブックなど、数多くのデジタルソースを通じて情報を渡すことができます。
しかし、デジタルメディアの台頭は、一般人が日々接するコンテンツの種類に劇的な変化をもたらしています。

現在のWeb2環境では、ソーシャルメディアの巨人が、平均的なユーザーが見るコンテンツに対して大きな影響力を持っています。
ユーザーの関心は、これらの企業が広告主に売ることができる商品であるため、企業はユーザーを自分たちのプラットフォームで維持するように動機づけられています。

これは、扇動的なコンテンツや不穏なコンテンツをユーザーに見せることで行われることが多いことを意味しています。
ユーザーがこれらのプラットフォームで過ごす時間が長ければ長いほど、彼らは常に挑発的なコンテンツを与えられ、それは彼らの気を散らすだけでなく、彼らの精神衛生に影響を与える可能性があります。

このような現象は、デジタル空間において非常に一般的であるため、このような行動を表す俗語として「ドゥームスクロール(doom-scrolling)」という言葉が作られました。

ReadONのミッションは、Game-Fiの仕組みとシステムを使って、Web3におけるデジタル読書行動を再形成することです。
ユーザーは、まずNFT「Glasses」を装備し、コンテンツを読むことでゲーム内通貨「$READ」を獲得することができます。

コンテンツのトピック、メガネの特性、ユーザーの経験値などの要素によって、貯まるスピードが変わります。
コンテンツの質と種類はコミュニティによって管理され、ユーザーはReadONの「コンテンツステーキング」モデルを通じて、お気に入りのコンテンツに投票したりスポンサーになったりすることができます。
これらの仕組みを通じて、ReadONは、ユーザーが深読み体験を再発見し、読者のコミュニティを形成し、良質なコンテンツの普及を促し、情報発信の力をユーザーに還元することを目指します。
新しい読書ライフの始まりにようこそ。

ReadONのミッション



引用元:ReadON

私たちの使命は、3つの要素に分けることができ、それらが互いに積み重なって、ReadONの体験を作り上げています。

コンテンツ・コントラクト

まず、ReadONは、既存のパブリックWeb2コンテンツを含むすべてのコンテンツがインデックス化、ランク付け、レンダリングされ、そして最も重要なことは、その本当の所有者に割り当てられるように、オンチェーンとオフチェーンの両方でコンテンツ専用の公的コントラクトを構築することを提案しています。

Read-Fi トークンエコノミー

次に、クリエイター、キュレーター、読者が分散型配信プロセスに参加できるように、柔軟なインセンティブとガバナンスシステムを備えたコンテンツエコシステムを構築する予定です。

非中央集権的なレコメンデーションシステム

最後に、ReadONのユーザーが自分のデータを真に所有し、そこから利益を得られるような方法で、ユーザーデータを活用する分散型レコメンデーションパラダイムを構築します。
これには、オーガニックコンテンツの推薦やプロモーションコンテンツが含まれ、ReadONの外部マネタイズソリューションのバックボーンとなる予定です。

ReadONの背景

ReadONは、コンテンツ消費に特化したWeb3配信プラットフォームの構築を目指しています。
MirrorのようなWeb3コンテンツ作成ツールはすでに存在しますが、コンテンツの配信の問題を解決することはできません。
私たちが目にするコンテンツのほとんどは、まだFacebookやTwitterのようなWeb2アプリに依存しています。
ここで、ReadONが際立つのです。

ReadONのコンテンツ・コントラクトとは



引用元:ReadON

コンポーザブルデザイン

私たちは、コンテンツクリエイターが本当に自分のコンテンツを所有すべきであり、コンテンツプラットフォームを選択する権利を持つべきであると考えています。
例えば、Tiktokの動画は、クリエイターがInstagramにも作品をアップロードしない限り、Instagramで見ることはできません。
このように、TikTokはクリエイターの作品をある程度所有しているのです。

ReadONは、このプロセスを切り離し、コンテンツ標準による共通の配信レイヤーを構築することを目的としています。

コンテンツ・コントラクトには、タイトル、字幕、記事本文のフォーマット規格などの定義が含まれます。
コンテンツは、異なるスタイルや異なるアプリでレンダリングされても、1つのコントラクトとして残るように、ビデオやディスカッション、将来のメディア形式もサポートできるように拡張性がなければなりません。

コンテンツの所有権

所有権は、ReadONの重要な焦点です。
Mirrorは、自社のプラットフォームで作成されたコンテンツについてはこの問題を解決していますが、Web2上の膨大な量のコンテンツについては解決策を持っていません。

ReadONのソリューションは、ユーザーが自分だけが作れるユニークな文字列を作成し、所有者の証明を簡単に確認できるようにする新しいツールを作ることです。
ユーザーがウェブサイトを所有している場合、その文字列は、透かしのようにコンテンツ本体に明示的に追加することができます。

そうでない場合は、文字列の生成プロセスをjavascriptの一部で自動的に行い、元のURLに埋め込むことができます。
ReadONは、Mediumのようなプラットフォームと連携して、認証プロセスを自動化するプラグインを実装することができます。
これにより、どのようなWeb2パブリッシングプラットフォームでも、Mirrorのように機能させることができるようになります。

プライベートコンテンツと有料コンテンツのサポート

Web2であろうとWeb3であろうと、すべてのコンテンツが公開されているわけではありません。

ReadONは、プライベートコンテンツや有料コンテンツのデータアクセス性をサポートし、コンテンツエコシステム内での所有権と収益化ソリューションを可能にします。

ReadONのコンテンツ



引用元:ReadON

ReadONは、洞察力に富んだ価値あるコンテンツをユーザーに提供することを目指しています。
強力なコンテンツ統合システム「Octopus」を使用して、ReadONは、世界100カ国以上、主要50言語の伝統的メディア、インターネットポータル、ソーシャルネットワークからの記事の広範なインデックスを構築するだけでなく、これらのソーシャルネットワークのエンゲージメント統計も取得します。

また、ReadONは、MirrorやRSS3からのオンチェーンコンテンツのインデックスも作成する予定です。

ReadONの第一段階では、分析レポート、チュートリアル、オピニオン、書籍の要約など、中規模の記事やブログに焦点を当てる予定です。
将来的には、有料コンテンツ統合プログラムに基づいて、全集、小説、ビデオなどの他のメディア形式もサポートする予定です。

ReadONの「真の」読書時間

READは、ReadONのユーザーの「真の」読書時間に基づいて授与されます。
次のような動作は、「真の」読書時間としてカウントされません。

  • ランダムなスクロール
  • 1つのページでまったくスクロールをしない
  • 1つのコンテンツに妥当な時間以上とどまること
  • 1つのデバイスで複数のアカウントを使用する

ReadONのコンテンツ、トピック、NFT、トークン



引用元:ReadON

コンテンツの品質基準
ReadONは、洞察に満ちた価値あるコンテンツをユーザーに提供することを目指しています。
意見、詳細な分析、チュートリアルが主なコンテンツになります。
トピック
ReadONの各コンテンツには、作成者によって最大3つのトピックが付けられ、そのプロセスは、トピックマネージャによって管理されます。
当初は、ReadON Discordで実施されたアンケートにより決定された、ReadONチームによる20前後のトピックが作成される予定です。
新しいトピックの作成は、ReadONのDiscordで行われた調査によって決定されます。
メガネのNFT
メガネNFTは、ReadONの中核となる資産です。
READトークン
READトークンは、ReadONでユーザーが獲得する主な報酬です。
このトークンには供給量の制限はありません。
RGT ガバナンストークン
RGTはReadONのガバナンストークンです。

ReadONの「メガネ」NFT

ReadONのNFTは、メガネの形をしています。

メガネのフレームはランダムなパターンで、レンズにはそのメガネに関連する写真やGIFが表示され、それぞれがユニークなデザインになっています。

メガネ型NFTの効用は3つあります。

  • メガネNFTを購入し、装備することで、ユーザーは$READを稼ぐことができるようになります。
  • メガネはReadONの経済の中核をなす資産です。
    ユーザーは、$READを消費してメガネNFTをアップグレードし、機能を高めることで、より高い$READのリターンを得ることができます。
    アップグレードされたメガネNFTは、ReadONのさまざまな機能を解除することもできます。
  • 各メガネNFTは、特定のトピック(例:暗号資産や、テイラー・スウィフト等)と関連付けられています。
    あるトピックの Glasses NFT を持つユーザーは、対応するサブコミュニティを管理し、そのサブコミュニティの成長からインセンティブを収集する権利を有します。

各メガネNFTは、以下のプロパティを持ちます。

  • トピック
  • レベル
  • ティア
  • 経験値
  • 耐久性
  • ステータス(賢さ・鋭さ・優秀さ)
  • エネルギー
  • ミント数

ReadONのエコシステムの概要

はじめに、ユーザーは、$READトークンと経験ポイント(EXP)を獲得できるメガネNFTを購入し、装備する必要があります。

読書中にReadONがユーザーの「真の」読書時間を測定し、その時間に応じて報酬が与えられます。
1日に獲得できるREADの上限は決まっています。

ユーザーは、EXPでメガネNFTをレベルアップさせたり、メガネNFTにルーンを装着したり、より良いステータスを持つメガネNFT、特に高いレベルのメガネNFTを入手することによって、獲得上限と獲得速度を上げることができます。

もう1つの重要な属性は、メガネNFTのトピックです。
メガネNFTのトピックが、ユーザーが読んでいるコンテンツのトピックと一致するかどうかで、その獲得速度に大きく影響します。
各トピックに対してリリースされるメガネNFTの数には限りがあり、その後、ユーザーは新しいNFTを作成して、特定のトピックのメガネNFTの数を増やす必要があります。

メガネNFTは、使用されると劣化し始め、修復されないと最終的に「ハイバネーション」モードに陥ります。
冬眠状態のNFTは、報酬やEXPを生成しません。
すべてのメガネNFTの修理には $READ トークンが必要ですが、ティア2およびティア3NFTの修理には、特定のコミュニティ・サービスも必要になります。

ReadONの各メガネNFTの能力値と、収益率

ステータス

各メガネNFTには、2種類のスタッツがあります。

  • 固定ステータスは固定されています。
  • 変動ステータスは、静的統計とその他のNFTプロパティから計算されます。
固定テータス
ウィズダム[W]
1日の報酬の上限に影響します。
シャープネス[S]
報酬を得る速度に影響します。
才気[E]
経験値の蓄積率に影響します。
固定ステータスの値域

メガネNFTがミントされると、NFTティアに依存する範囲内で静的ステータスが割り当てられます。
NFTティアに応じた値の範囲は、3つのスタティック・ステータスとも共通です。

階層 最小スタット値 最大スタッツ値
ティア1 3 8
ティア2 8 16
ティア3 16 28

変動ステータス

1日の報酬上限
メガネNFTには1日の報酬上限があります。
獲得速度
ユーザーがReadONで1分読むごとに蓄積される$READの量。
M
Mは、メガネNFTのトピックがコンテンツのトピックにどれだけ関連しているかによって決定されます。
メガネのNFTとコンテンツの関係 M
同じトピック 1
同じカテゴリーで異なるトピック 0.5
カテゴリーが異なる 0.3
経験値蓄積率

1日の報酬額の上限が設定されるまで、ユーザーがReadONを1分使用するごとに、装備したメガネNFTに経験値(EXP)が蓄積されます。

複数のメガネNFTの使用

複数のメガネNFTを装備している場合、プライマリNFTとして一度に装備できるのは1組のみです。
それ以外のメガネはインベントリに表示され、$READとEXPが以下のように減少して蓄積されます。

NFTの在庫数 削減率
2-3 0.7
4-7 0.5
8-11 0.3
12-15 0.15
16+ 0.1

ReadONの耐久度と回復力

各メガネNFTは完全な耐久度(100/100)で始まりますが、装備して報酬を生成するために使用すると、その耐久度は低下します。
耐久度が0になると「修理」モードになり、$READやEXPが発生しなくなります。

劣化の影響を受けるのは、装備しているメガネのみです。
ユーザーは、メガネNFTのレベルや階層によって異なる$READを支払うことで、メガネを修理し、耐久度を回復させることができます。
耐久度ポイントごとの回復コストは、以下の通りです。

  • ティア1: 0.04 + 0.009 * レベル
  • ティア2: 0.04 + 0.012 * レベル
  • ティア3: 0.04 + 0.016 * レベル

ティア2およびティア3のNFTを修復するためには、特定のReadONコミュニティサービスも必要となります。

ReadONのレベル、ティア、EXP

各メガネNFTはレベル0から始まり、経験値の上限を満たすとアップグレードできます。

ユーザーが$READを獲得するごとに、装備したメガネは10経験値(EXP)を獲得します。
1日の報酬が上限に達すると、その日のEXPの獲得が停止します。

あるレベルの経験値が上限に達した場合、ユーザーは$READトークンを消費してメガネのNFTレベルをアップグレードすることができます。
アップグレードにかかる費用は、現在のメガネNFTのレベルに依存します。
メガネNFTは、各ティアごとに異なるレベルキャップまでアップグレードすることができます。

階層 レベル上限
ティア1 30
ティア2 40
ティア3 50

経験値スクロール

経験値スクロールを使用すると、素早くEXPを獲得することができます。
経験値スクロールは、読書やメガネNFTのレベルアップ時にランダムでドロップされます。

ReadONの新しいメガネのミント

最初のリリース以降、既存のトピックの新しいメガネのNFTはリリースされません。
既存のトピックのNFTを増やすには、ユーザーはインベントリにあるメガネNFTを使用してNFTをミントする必要があります。
ミント機能をアンロックするには、同じトピックを持つレベル6以上のNFTが2つ必要です。

  • ミントをアンロックするには、レベル6以上のメガネが2つ必要です。
  • この2つのNFTは、同じトピックを持つ必要があります。

ミントのコストと、トピックの継承

各メガネのNFTは、最大7回まで新しいNFTのミントに使用することができます。
新しいメガネNFTをミントするためのコストと、新しいメガネNFTが元のNFTと同じトピックを持つ確率は、既存のメガネNFTをミントに使用する回数が増えるほど高くなります。

ミント数 コスト (単位: $READ) トピックの継承確率
1 400 0.2
2 550 0.3
3 700 0.4
4 850 0.5
5 1000 0.6
6 1150 0.7
7 1300 0.8

「親」となる2つのメガネNFTのミント数が異なる場合、コストと継承の確率は2つの平均となります。
新しいメガネNFTが、「親」NFTのトピックを継承しない場合、既存のプールからランダムに抽出されたトピックが選択されます。

メガネのケース

新しいメガネ NFT が造幣されると、それはメガネケースとして表示され、ユーザーによって開封されるか、マーケットプレイスで販売されます。
各メガネケースは、それをミントするために使用されたソースメガネ NFT によって決定されるティア属性を持っています。

ソースNFT1のティア ソースNFT2のティア ティア1のメガネケース発生確率 ティア2のメガネケース発生確率 ティア3のメガネケース発生確率
Tier 1 Tier 1 1 0 0
Tier 1 Tier 1 1 0 0
Tier 1 Tier 2 0.5 0.5 0
Tier 1 Tier 3 0.25 0.75 0.25
Tier 2 Tier 2 0 1 0
Tier 2 Tier 3 0 0.5 0.5
Tier 3 Tier 3 0 0 1

メガネケースが開封されると、新しいメガネNFTが生成されます。
その際、メガネケースは消えることとなります。
新しいメガネNFTの階層は、メガネケースの階層に依存します。

メガネケースのティア ティア1発生確率 ティア2発生確率 ティア3発生確率
ティア1 0.98 0.02 0
ティア2 0.25 0.73 0.02
ティア3 0 0.25 0.75

ミンティングプロセスの振り返り

まず、同じトピックのNFT(Lv6以上)を2つ選択する必要があります。

  1. ミント時間から予想されるコストを支払います。
  2. NFTのティアに応じた階層のメガネケースを作成し、回収します。
  3. メガネケースを開封して、新しいメガネNFTを収集するか、マーケットプレイスでメガネケースを売却します。

ReadONのエネルギーとルーン

ReadONのエネルギーシステム

各メガネのNFTにはエネルギー容量があり、これを利用してルーンをソケットに装着することができます。
ユーザーがEXPを獲得してNFTをレベルアップさせると、メガネのエネルギー容量が増加します。
メガネのNFTには、エネルギー容量に見合った数のルーンしか装着できません。

レベル ティア1 エネルギー容量 ティア2 エネルギー容量 ティア3 エネルギー容量
0-5 0 2 4
6-10 2 4 6
11-15 3 5 7
16-20 4 6 8
21-25 5 7 9
26-30 6 8 10
31-35 7 9 11
36-40 8 10 12
41-45 9 11 13
46-50 10 12 14

ReadONのルーン

ルーンの種類と生成

ルーンには3種類あり、メガネNFTに装着することで静的ステータスが上昇します。
ルーンはユーザーが読み取ることで生成され、レアリティに差があり、レアリティの高いルーンほど高いステータスが得られます。

ルーンの効果とエネルギーコストは、下記の通りです。

知恵のルーン (獲得上限アップ)
レアリティ ブースト エネルギーコスト
コモン 1日の獲得上限+0.3 2
アンコモン 一日の獲得上限 +0.4 2
レア 毎日の獲得上限+0.5 1.5
スーパーレア 毎日の獲得上限 +0.6 1.5
シャープネス・ルーン(獲得速度アップ)
レアリティ ブースト エネルギーコスト
コモン 獲得速度+0.04 2
アンコモン 獲得速度 +0.06 2
レア 獲得速度 +0.08 1.5
スーパレア 獲得速度+0.1 1.5
エクセレンシィ・ルーン(経験値)
レアリティ ブースト エネルギーコスト
コモン 1分あたりのEXP+1 2
アンコモン 1分あたりのEXP+1.5 2
レア 1分あたりのEXP +2 1.5
スーパレア 1分あたりのEXP +2.5 1.5
ルーンの取り付けと取り外し

メガネにルーンを装着するのは無料ですが、取り外すには$READが必要です。

レア度 コスト ($READ)
コモン 5
アンコモン 10
レア 20
スーパーレア 30
ルーンの生成

ルーンは読書中に生成されます。

ルーンアップグレード手順

ルーンを合成して、次のレアリティにアップグレードすることも可能です。

レアリティ 必要なルーン数
アンコモン 2 x コモン
レア 3 x アンコモン
スーパーレア 4 X レア

ReadONのガバナンス

ReadONのトピックマネジメント

ティア2NFTの所有者はすべて、対応するNFTトピックのコミュニティ マネージャとなります。
これらのユーザーは、より良いコンテンツを提供し、促進することによって、コミュニティを成長させる責任があります。
また、コミュニティの成長に応じてボーナスを受け取ることができます。

トピック・マネージャーのメリット

トピックマネージャーは、同じトピックのコンテンツから発生するすべての読書報酬の5%を追加で受け取ることができます。

トピックマネージャーの権利

トピック管理者は、以下のことができます。

  • コンテンツの作成
  • 外部コンテンツの再投稿
  • クリエイターの招待
  • コンテンツへの投票(サブコミュニティへの追加)

ReadONのコンテンツ投票

従来のコンテンツ配信モデルとは異なり、ReadONシステムでは、ユーザーやキュレーターが、どのコンテンツが人気となり、サブコミュニティに追加されるかに影響を与えることができる、コンテンツ投票システムを採用しています。

従来のシステムA:機械学習を用いた中央集権型モデル、または「TikTok」スタイル

これらのプラットフォームでは、アップロードされたすべてのコンテンツは一元的に解析され、機械学習によってコンテンツのクリック率が最適化されます。
これは、ユーザーの注目を集めるというプラットフォームの目的にかなっていますが、同時に、ユーザーが見たいコンテンツにだけアクセスするように偏る傾向があり、いわゆる「情報の繭」を作ることになります。
このようなプラットフォームでは、集中型モデルを動かすモデルとデータがコアアセットとなり、プラットフォームが所有することになります。

従来のシステムB:サブスクリプションモデル、または「Twitter/RSS」スタイル

ユーザーが購読するコンテンツソース(配信元)を選択するため、一元的なモデルが存在しません。
クリエイターはさまざまなディストリビューターにコンテンツを追加でき、ユーザーもさまざまなディストリビューターに登録することができます。
しかし、ユーザーは各ディストリビューターを個別に購読する必要があるため、効率的に情報を取得するのに時間がかかる場合があります。
また、新規ユーザーが好みのインフルエンサーを見つけるのにも時間がかかる場合があります。

ReadONのソリューション

ReadONのソリューションは、オーガニックコンテンツの共有を可能にし、促進することに重点を置いています。
同時に、どのコンテンツが人気になるかをユーザーがコントロールする力を与えます。
これを実現するために、ReadONは、トピックに基づいたサブコミュニティを作成します。
これらのサブコミュニティの経験豊富なユーザー(ティア2のメガネNFTを保有するユーザー)は、対応するトピックのキュレーターになります。
キュレーターは、新しいコンテンツに投票することができます。
投票は、投票段階が終了するまで表示されません。

投票権
ユーザーはトークンをステーキングすることで投票権を獲得し、投票することができます。
コンテンツスコア
コンテンツ・スコアは、サブコミュニティ内でコンテンツをランク付けするために使用され、主要なトークン所有者がランキング結果を支配するのを防ぐために、二次投票手順で計算されます。
投票結果
あるコンテンツから発生した読書報酬の10%が投票者によって分配され、その投票力によって分配されます。
また、総報酬の10%がクリエイターに支払われます。

ReadONのトピック作成

最初のトピックリスト(~20トピック)はReadONチームが作成し、新しいトピックは、以下のトピック作成プロセスに従ってReadONユーザーが決定する予定です。

トピック作成基準
  • トピック作成プロセスに参加できるのは、ティア3のNFTを持つユーザーです。
  • トピックは50文字以内である必要があります。
  • 最初のトピックはReadONチームが選定し、後日、分散型の選定プロセスを実施する予定です。
トピック作成プロセス
  • ティア3のNFTユーザーは、新しいトピックの候補となるNFTを一定数事前注文することで、トピック作成提案を行います。
  • 各ユーザーは、新しいトピックを最大5NFTまで予約することができます。
  • 予約価格は、市場におけるティア1NFTの平均的な価格となります。
  • トピックの予約注文が50NFTに達すると、そのトピックは正式に作成されます。50個のNFTがミントされ、プレオーダーに参加したユーザーに送られます。

ReadONの広告主

従来のデジタルコンテンツのエコシステムでは、広告主は常に様々なメディア帝国の背後にあるスポンサーの役割を担ってきました。
ReadONは、分散型コンテンツシナリオにおける広告の役割について議論し、実装した最初のプロジェクトです。

広告プロセス

ReadONでは、広告主は広告を掲載するために$READを消費します。
広告主は、コンテンツタイプに制約される配置のための広告スペースを選択することができます。
広告の掲載量が大きいほど、トークンが多く消費されます。
複数の広告主が同じスペースを必要とする場合、リソースの競合が発生し、より高い入札者がスペースを取得します。
広告主の$READはリアルタイムで消費され、消費されると広告がオフラインになります。

公共サービス広告

広告主の広告需要が不足している場合、ReadONは、公共の福祉プロジェクトやコミュニティが推奨するプロジェクトのためにスペースを確保します。

ReadONのトークン流通

READトークン経済

READトークンの供給は、ユーザーの規模や広告に必要な流動性に関係します。
特定のユーザーや広告活動があるシナリオでは、制限があります。

ガバナンストークン

その後、ガバナンストークンを発行し、制限を設けます。

ReadONの開発ロードマップ

製品開発計画

2022年第3四半期
クローズα
2022年第4四半期
オープンベータ

コンテンツ運用計画

2022年第3四半期
仮想通貨、金融、テクノロジー
2022年第4四半期
国際ニュース、地域ニュース、エンターテイメント、スポーツ

言語展開計画

2022年第3四半期
英語
2022年第4四半期
日本語、韓国語
Q1 2023
ロシア語、スペイン語

ReadONのチーム紹介

Neo|共同創業者

Neoは、ゲームとアプリケーションの会社を設立し、2020年に500K DAU、1000万ドル以上の収益を上げたシリアルアントレプレナーです。
Web2において30Mのデイリーアクティブユーザーを持つPlay2Earn製品の元プロダクトディレクター。
2012年から仮想通貨を扱っています。

トロイ(Troy)|共同創業者

トロイは以前ByteDanceでシニアテクノロジーマネージャーを務めていました。
それ以前は、Pinterest (NYSE: PINS)でシニアテクリードを務めていました。
カーネギーメロン大学自然言語処理研究室でコンピュータサイエンスの修士号を取得。

マイク|パートナー

元Googleのソフトウェアエンジニア。
東南アジアで1,000万人のユーザーを持つBuzzbreak News の創業者。
10万人の暗号資産ユーザーを持つベアゲームギルドの創設者。
ディープなDeFiプレイヤーでもあります。

ダニエル・オラノ|パートナー

ポルカドットシニアアンバサダー。
5年以上のブロックチェーン技術経験、virto.networkプロジェクト創設者。
12年の開発経験、元自律走行アルゴリズムエンジニア。

ReadON(リードオン)公式ブログ和訳

下記の内容は、ReadON運営元からの依頼/承諾に基づき、公開されているReadONの公式ブログの和訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。

https://readonofficial.medium.com/

ブログ記事は随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、ReadONの運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。

ReadONが考える、Web2からWeb3への架け橋の作り方

Crypto.comの業界をリードする調査チームが行った分析によると、2021年に世界の仮想通貨人口は178%増加し、暗号資産ユーザーの総数は3億人に近づいたことが判明しました。
2021年に暗号資産コミュニティのリーチと仮想通貨の量は大きな地歩を築きましたが、それでも世界人口の4%未満、世界のインターネット人口の7%未満を占めており、かなりの増加余地があると考えられます。

一方で、ユーザーは正確には、Web3ユーザーとしてよりも、投資家としてコミュニティに参加していることがわかります。
最も活発なNFT市場のユーザー数という点でも、従来のインターネットプラットフォームのユーザー数と比較してかなりのギャップがあります。OpenSeaは2022年1月に、実際のユーザー数ではなく、アクティブなウォレット数が100万を超えたと発表しています。
使いやすく、長く使えるアプリケーションを構築することで、従来のインターネットユーザーのほとんどをWeb3に取り込むことができる大きなチャンスがあります。

仮想通貨コミュニティに興味を持つ新しいユーザーはたくさんいます。
しかし、彼らの多くはトレーダーとして参加できるほどの投資経験を持っていません。
彼らは、これまでの日常的なニーズの一部を代替し、最終的にコミュニティの一員となれるよう、暗号資産の実践をそこに統合できる別のシナリオを必要としているのです。

Game-Fiは、従来のゲームと比較して、Game-Fiゲームが提供する収益性で、現在のユーザーの遊びやすさの要求を補う優れた試みであると言えます。
しかし、ミドル・ヘビー級ゲームは、ゲーム背景やデザインスタイル、ゲームプレイに深みを追求してプレイアビリティを高める傾向があり、ヘビープレイヤーのロイヤリティを向上させることができますが、ユーザーが広く参入することを著しく制限しています。
新規ユーザーの参入が減少し始めると、ゲームの経済モデルのスパイラルダウンに直結します。

Game-Fiとライフスタイルを融合させたMove-to-Earnアプリケーションの中には、素晴らしい成果を上げて爆発的に普及し、まさにコミュニティを壊すプロダクトとなったものもあります。
その理由は、ユーザーの日常的なシナリオに基づいた製品設計が参入障壁を最小化し、Game-Fiのインセンティブとゲーミフィケーション設計がユーザーの参入・継続意欲の度合いを高めているからです。

両者の組み合わせにより、従来のインターネットアプリケーションに近い、あるいはそれ以上のアクティブユーザーを持つWeb3アプリケーションが誕生し、仮想通貨コミュニティにかなりの新しいメンバーをもたらし、全体的なユーザー価値は膨大なものになるでしょう。

ReadONが注目している、読書シーンの可能性

ReadONは、日々の読書シーンに着目しています。
コンテンツリーディングには、ニュース、記事、小説、動画、電子書籍などが含まれ、長い間、多くのユーザーのインターネット利用を占めてきました。
これらのサブカテゴリーでは優れた企業が繁栄しており、また新たなディスラプターもまだ目立つことができます。

例えば、ニューススペースのニュースブレイクは、2015年に設立された会社で、コンテンツの新しい配信方法で2021年1月に1日あたりのアクティブユーザー数が1200万人に達しました。
また、彼らのカウンターパートであるBytedanceは、自社製品Toutiaoで1億5千万人のデイリーアクティビティを獲得した後、TikTokを立ち上げ、2021年にAPP StoreとGoogle playで最もダウンロードされたアプリとしてFacebookを超えました。

したがって、日常的なニーズである読書シーンは、従来のインターネットユーザーにリーチするための最適なチャネルの一つであると言えます。
Web3の世界でも、コンテンツ領域では多くのプロジェクトが試みていますが、橋渡しの役割を果たす良質なアプリケーションはまだ見当たりません。

創作面では、MirrorがNFT技術を使って創作者の権利を取り上げ、創作者と読者の関係を再構築しようとしています。
しかし、そのコンテンツは依然としてTwitterなど従来の流通経路に依存しており、コミュニティの共有や消費者(読者)・流通業者へのインセンティブに欠けます。
そのため、コンテンツの流通範囲が限定され、クリエイターとその忠実なファンという小さなサークルに限定されやすく、クリエイターの収益に影響を与える可能性があります。

Social-Fiプロジェクトの中には、トークンを通じて各参加者の行動にインセンティブを与えることで、コミュニティへの参加をゴールとしようとするものがありますが、その中には意味のない行動も多く含まれています。
コミュニティには、低品質な投稿、単語数の多いコメント、安っぽい「いいね!」などが溢れています。
インセンティブは一時的な熱気をもたらすものの、コミュニティには価値あるコンテンツが不足し、コミュニティの利用者数では十分な優秀なクリエイターの導入を支えきれなくなります。

他のブロックチェーンメディアの中には、その橋渡しをする能力を持つものもあるようです。
それでも、こうしたバーティカルコミュニティのコンテンツが暗号資産コミュニティだけのもののままでは、トークンのインセンティブがあるとはいえ、一般ユーザーがアクセスするのは難しいでしょう。
一般ユーザーが、仮想通貨コミュニティーの知らない用語が並ぶ画面を受け入れ、ひいてはウォレットの作成を諦めるようなことはあり得ないのです。

したがって、読書シーンでWeb3アプリケーションを構築し、幅広いユーザーを仮想通貨コミュニティに引き込むには、いくつかのクリティカルパスがあります。

  1. コンテンツの消費・流通行動に対する効果的なインセンティブを提供すること
  2. 価値あるコンテンツ・コミュニティを構築し、適切なガバナンス・ルールを設定すること
  3. 仮想通貨領域に限らず、幅広いトピックのコンテンツを提供すること

このように、ReadONが目指すのは、より幅広いユーザー層を対象にした読書シナリオで、ユーザーのWeb3への橋渡しをするRead-Fi製品を作ることなのです。

ReadONの提供する「読書」へのインセンティブ・デザイン

価値あるコンテンツを読むことは健康的なライフスタイルですが、テキストだけでなく動画も、価値あるコンテンツであればあるほど、読むのが面倒に感じられることがよくあります。
ReadONは、質の悪いコンテンツの蔓延を悪化させたくありません。
人は価値の高いコンテンツと低いコンテンツを区別することができないわけではありませんが、価値ある読書の過程でドーパミンを分泌させるためには、何らかの手助けが必要だと考えています。

幸いなことに、製品を使うスリルを高めるために、従来の物語にゲーミフィケーションのインセンティブデザインを用いることは、成功の道筋をたどっています。

2016年当時、Qutoutiaoという製品は、ゲームの経済的なインセンティブ、タスク、アチーブメントをコンテンツの読書と組み合わせることに成功しました。
そして、2年足らずで3000万人以上のデイリーアクティブユーザーを獲得し、会社設立から3年足らずでNASDAQでのIPOという記録を達成しました。
Qutoutiaoは、このモデルをニュースクライアントだけでなく、小説、そして製品マトリックスのビデオ製品にも再現することに成功しました。
2021年までに、Qutoutiaoは強力なライバルの競争の下で、最終的に500万人のデイリーアクティブユーザー(これはまだかなりの数です)まで後退しましたが、これはこのゲーミフィケーションデザインが失敗したということではなく、逆にQutoutiaoを本当に大きく悩ませたのは競合他社の同質のデザインであり、最後にQutoutiaoのユーザーの大半を奪ったのはBytedanceによるインセンティブ版のToutiaoの発売だったのです。
ゲーム化されたインセンティブデザインは、業界全体で成功を収めています。

私たちは、「ブレイン・ハック」と呼ばれるモデルを使ってReadONを設計しました。
これは、ユーザーの脳がReadONを使う長期的な習慣を形成するために必要なフィードバック、達成感、驚きの瞬間を中心に、インスタントインセンティブ、タスク、アチーブメントのシステムを構築するものです。

まず、インスタント・フィードバックの構築です。
AIタイマーがReadON上での読書行動を分析します。
1サイクル終わるごとに、インスタントな報酬としてREADトークンがもらえます。

このAIタイマーは、ジャイロスコープとスクリーンタッチデータから得た情報をもとに、真の読書行動を特定するアプリ内アルゴリズムによって作動しています。
すべての計算は、あなたの携帯電話やブラウザから離れることなく、あなたのプライバシーを最大限に保護します。

次のステップでは、達成可能な小さな目標を設定します。
私たちは、ユーザーが明確な目標を設定できるよう、日ごと、週ごとのミッションを設計しています。
これらのタスクは、簡単なものから難しいものへと、習慣化された時間曲線を描きます。
そのため、ユーザーは毎日達成すべき明確な目標を持つことができ、読書を「習慣化」させるための優れた方法となります。

タスクシリーズのもう一つの目的は、ユーザーがReadONを深く使いこなすためのガイドとして、Web3製品の必要な機能を体験する道筋を含めていることです。
一般ユーザーにとって、ウォレットの作成、トークンの送金・交換、NFTの購入といった操作は、まったく自然ではなく、気後れしてしまうものです。
タスクシステムによる目標分割と、それに対応するプロンプト、最終的にはタスク達成のインセンティブを提供することで、Web3への参入の良いガイドとなることでしょう。

ReadONだからこそ実現できる、第3のステップ「チームワーク」

ジム仲間のように、ユーザーは友達を誘って一緒に読書をすることができます。

チームリーダーとして、仲間が達成したときに、特別な報酬を得ることができます。
この報酬を得るために、ユーザーはチームキャプテンとして、チームメンバーと共有したり、タスクをこなしたり、新しいメンバーを招待したりと、交流することに意欲的になります。

ReadONのチーム制の例

友達と一緒に読書チャレンジをすることで、ユーザーは短期的な習慣から長期的な習慣へと発展し、様々なバッジを持つ達成システムを解除することができます。
私たちは、隠れたアチーブメントを含むアチーブメントのシステムを設計し、ユーザーが1つずつアンロックしていくのを待っています。
これは、ユーザーにとって「ハッ」とする瞬間です。

ReadONのアチーブメントシステム例

すべてのアチーブメントをアンロックすることは、ユーザーがすでにReadONのディープユーザーであり、読書家であるだけでなく、Web3の世界への入門的なタスクをクリアしていることを意味します。
このタスクには、トークンやウォレットに関する操作だけでなく、必要な量のCryptoコンテンツを読むことも含まれているので、お祝いとしてNFTを授与する価値があります。

このNFTは、ユーザーが気になる話題に応じて生成されるメタ宇宙世界での装備で、Nucleusと呼ばれます。
Nucleusは、ユーザーのコレクションやゲームの小道具であるだけでなく、ユーザーの知識蓄積の度合いやこのトピックのコンテンツへの貢献度の証明でもあり、それによれば、ReadON上のさまざまなレベルのガバナンスによって実現される権利の証明であり、最終的には分散型自治の無数のサブトピックにおいて、価値あるコンテンツコミュニティを実現することができるのです。

ReadONからのお知らせ:Catto NFTの設計とエンジニアリングの最新情報

皆さんは読書をするとき、何を連想しますか?
NFTのイメージについて長い間激論を交わし、最終的に猫好き派が優勢で、メガネ好き派が妥協した結果、このような形になりました。
さて、デザイナーにデザインの幅を持たせることができる、メガネをかけた猫が登場しました(だからこの議論が始まったのでしょう)。
このかわいい猫は、なんと呼べばいいのだろう。
「猫博士」なんていうのもいいかも?

成功している製品の中には、アプリ内でウォレットを集中管理するように設計されているものがあり、ユーザーエクスペリエンスの面で大いに役立っています。
しかし、私たちはそれが本当に嫌なのです。
特に、ユーザーが旅を始める前に、最も重要な資産であるNFTを別のアカウントに移す必要があるときです。
アプリでミントしたNFTが実際にチェーン上に存在するかどうかも分からないと想像してください。

せめて、ユーザーが転送することなく利用を開始できるようにしたいものです。
ゲームプレイにおけるガソリン代や少額購入時の遅延の問題をどう解決するか?
もし、装備品を修理するよりもガス代の方が高くつくのであれば、この機能は存在しない方がよいでしょう。

私たちは、これらの小さな出費をカバーするために、バランスの取れた選択であるウォレットを設計しました。
このウォレットは、NFTを入れることはできません。
中の資金はゲーム運営の支払いに使われ、足りなくなったらユーザーのウォレットから移せる、ただそれだけです。

ReadONのコミュニティと成長

私たちのコミュニティは、再び出航する準備が整いました。
新しいレベルシステムにより、スパムを遠ざけることができます。

NFTデザイン投票、トピック選択活動、論文募集など、誰もが参加できるイベントを定期的に開催します。
参加者全員が追加スコアを獲得できます。
管理者が言語別にモデレーターを選定していますので、同じ言語の友人と自由に会話することができます。
新しいモデレーターが重要なお知らせをあなたの言語に翻訳してくれるので、もう翻訳する必要はないでしょう。
私たちは積極的にコミュニティを推進しており、近いうちに利用者が増えると信じています。

ReadONのDiscordボット

私たちは独自のボットを持っています。
現在、リアクションのスコアを追加する機能は、独自のボットで実装しています。
今後、より多くの機能を追加していく予定です。

ReadONの技術・安全性

アプリ内ウォレット
アプリ内ウォレットは、署名、送金、残高確認など、主要な機能はほぼ完成しています。
今後は、メインアプリとの連携やUI部品の追加などを行う予定です。
ホームフィードとコンテンツ詳細ページ
ホームフィードページとコンテンツ詳細ページがQAプロセスを通過しました。
来週は、リワードタイマーモジュールとNFTモジュールに取り組む予定です。
バックエンド・メッセージ・インフラストラクチャ
サービス障害時にすべてのトランザクションが失われないようにするためです。
メッセージベースのバックエンドインフラを設計し、実装します。
すべての記録は回復して保存することができます。
アンチチートSDK
プロのアンチチートハッカーと協力して、アプリとサーバーの両方に特定のSDKを統合し、真の読書時間のみが報酬にカウントされるようにします。
このプロセスは、45日以内に完全に終了する予定です。
コラボレーションとビジネス開発
現在、シードラウンドの最終段階にあります。
詳細については、近日中にお知らせします。

ReadONを1ページで要約すると?

ReadONとは何か、これから作るものがたくさんあるため、紹介するのはいつも問題になっています。
そこで、この1ページで紹介したいと思います。

ReadONのミッション

ReadONは、最大の分散型コンテンツ配信エンジンを構築し、ユーザーが質の高いコンテンツを効率的に発見できるようにし、従来のソーシャルメディアがもたらした情報の問題を克服することを目的としたRead-Fiモバイルアプリケーションです。
この目標を達成するために、私たちはトピックボンドNFTシステムとともに、コンテンツ制作者、キュレーター、消費者のための斬新なインセンティブ戦略を慎重に設計しました。
一方、コンテンツ共有のバイラル効果と多くの読者層は、ReadONを通じて自然に多くのユーザーをWeb3に紹介することになるでしょう。

ReadONの道

ReadONは、オンチェーンおよびオフチェーンでのコンテンツのコントラクトを設計・実装し、既存の公開Web2コンテンツがインデックス化、ランク付けされ、すべてのユーザーに配布されるようにします。

コンテンツ・エコシステムのさまざまな利害関係者のために、完全なインセンティブと管理システムが設計されており、クリエイター、キュレーター、読者がすべてこの分散型配信契約に参加できるようになっています。
私たちは、すべての関係者がコンテンツの品質について真の理解を示したとき、ナッシュ均衡に達することを証明しました。

ReadONは、分散型コンテンツ配信エンジンであるだけでなく、ユーザーデータを活用した分散型レコメンデーションシステムにもなります。
真の外部価値は、エコシステムがサードパーティプロジェクトやユースケースからのプロモーションコンテンツをサポートするときに生まれます。
これによって、ユーザーは自分のデータを真に所有し、そこから利益を得ることができるようになります。

コンテンツ面では、ReadONは主に暗号資産・仮想通貨関連のトピックに注力する予定です。
私たちは、仮想通貨に慣れた人々が高品質のコンテンツを探す際に、頼りになる製品になりたいと考えています。
また、仮想通貨に興味を持つ多くのWeb2人口にとって、手間のかからない読書体験を通じてWeb3について学び、オンチェーンデータでWeb3を理解したことを証明し、自信を持ってもらうためのプラットフォームとなることを目指しています。

ReadONのチーム

創業チームには、ByteDance、Pinterest、QuTouTiaoといったWeb2ソーシャルジャイアントのエンジニアやプロダクトリーダーが参加しており、DAU30MのWeb2 Read-to-Earnプロジェクトとしては最大規模を誇っています。
また、カーネギーメロン大学の自然言語処理研究室から、コンテンツの理解と配信に精通した機械学習の専門家が参加しており、さらにStepNやSteemitを支援したグロースハッカーがチームをサポートしています。

ReadONチームからの手紙-新しいブランドデザインとコミュニティのアップデート

新しいロゴのデザインを発表します。
モダンでミニマルなスタイルでありながら、躍動感のあるデザインに仕上がっています。
NFTのシンボルであるネコは、カーブの中に隠れています。
柔らかでリラックスできるフォントを使用し、ReadONでユーザーに提供したい雰囲気を表現しています。

NFTとNFTボックスのデザイン

NFTのメインデザインが決定した後は、特徴的なものを制作しています。
読者の皆さんには、ご自身のペットに対する好みを振り返っていただければと思います。
そのため、さまざまな文化、職業、個性を組み合わせたものになります。早速、初期のデザインをのぞいてみましょう。

NFTの箱もデザインしました。
ネコはどこから生まれるべき?
かわいい預金箱のおもちゃが、私たちデザイナーのインスピレーションになりました。
ユーザーの皆さまに、箱を開ける楽しさを提供できればと思います。

コミュニティと成長

Discordチャンネルにおける新規ユーザーのファンネルを調査し、新規ユーザーのオンボーディングエクスペリエンスについて多くの最適化を行いました。
ユーザーの定着率は21.4%に達し、先週からほぼ倍増しました。

今後、他のDCコミュニティと共同で活動を行う予定です。

フリートークでは、37名の方から質の高い回答をいただきました。
私が逃した最高の投資機会イベントでは、ReadONの皆さんが、残念だけど面白い経験をたくさん話してくれました。
コミュニティイベントは、自分のストーリーを共有し、他の人のストーリーを読むことができる、コミュニケーションのプラットフォームでありたいと思っています。

技術・安全

私たちは、ReadONのトークン資産やNFTなど、ユーザーのために初日からマルチチェーンをサポートするソリューションを設計しました。
各チェーンが独自の経済システムを持つ「サーバーメカニズム」とは対照的に、異なるチェーン上の1つのEVMアドレスの下にあるすべてのReadON NFTは平等に扱われ、ユーザーの読書報酬に貢献することができます。
さらに、当社は、Link3社と提携し、オンチェーンプロファイルを構築しています。

ReadONの第1回AMAの総括とコミュニティの最新情報

2022年7月14日、ReadONは、Solana RiptideハッカソンでReadONをサポートした最初のコミュニティであるSolaunch Official Globalと、最初のAMAを開催しました。
ReadOnの共同創業者であるNeoとTroy、そしてSolaunchのSusanがキーノートスピーカーとして登壇しました。
AMAでは、会場から76の質問が寄せられました。

ここでは、その中からいくつかの質問を紹介します。

ReadOnのアイデアが浮かんだ経緯とは

私とパートナーのトロイは、これまでByteDanceやPinterestなど、世界最大級のコンテンツ配信企業で仕事をしてきました。
しかし、私たちのこれまでの仕事は、ユーザーに最も価値のあるコンテンツをもたらしたとは思えません。

現在のWeb2環境では、ソーシャルメディアの巨人が、一般ユーザーが見るコンテンツに対して大きな影響力を持っています。

ユーザーの関心は、これらの企業が広告主に売ることができる商品であるため、企業はユーザーを自分たちのプラットフォームで維持するインセンティブを与えられています。
これは、扇動的なコンテンツや不穏なコンテンツをユーザーに見せることによって行われることが多くあります。
ユーザーがこれらのプラットフォームで過ごす時間が長ければ長いほど、彼らは常に挑発的なコンテンツの食事を与えられ、それは彼らの気を散らすだけでなく、精神衛生に影響を与える可能性があります。
このような現象は、デジタル空間において非常に一般的であるため、このような行動を表す俗語として「ドゥームスクロール(doom-scrolling)」という言葉が作られました。

ReadONのミッションは、Game-FiやSocial-Fiの仕組みやシステムを使って、Web3におけるデジタル読書行動を再形成することです。
そのために、このプロジェクトを始めました。

アプリで読書をすることでトークンを獲得する方法

通常通り、読んで、コメントし、シェアするだけです。

しかし、そのインセンティブがどこから来るのか、もう少し詳しくお話したいと思います。
なぜ、読書でトークンがもらえるのでしょうか?
これはどういうことなのでしょうか?

ReadONは、分散型のレコメンデーションネットワークを設計しました。
異なるコンテンツは、コンテンツのトピックによって対応するコミュニティに分けられます。
このトピックに経験のあるユーザーは、サブコミュニティのキュレーターになります。
例えば、「Ethereum」は、VitalikButerinがEthereumコミュニティのベストキュレーターであるトピックです(いつか彼がこの役割を担うことを願っています)。
キュレーターは、新しいコンテンツに投票することができます。

では、どうすればキュレーターが正しいことをしていると確信できるのでしょうか?

コンテンツ推薦ネットワークには、コンテンツの良し悪しを反映するタグ付けされたデータが必要です。
コンテンツの品質を評価するわかりやすい方法のひとつが、ユーザーがそのコンテンツを読む時間の長さです。
コンテンツの良し悪しをラベル付けする見返りとして、ユーザーは$READトークンを受け取ります。

これが$READトークンの報酬の原点です。

ReadONはこのベアマーケットをどのように乗り切るのか

私たちは、弱気市場はコンテンツ構築にとって最高のタイミングであり、人々は純粋な投機ではなく、プロジェクトの実際の価値にもっと関心を持つようになると考えています。
そして実は、弱気相場は、暗号資産ネイティブのユーザーにとっては、むしろ概念なのです。
私たちは、ますます多くの人々が仮想通貨とWeb3に興味を持っていることに気づき、彼らをWeb3の世界へ導く何かを構築する素晴らしいチャンスだと思います。

資金調達の面では、今、かなり順調です。
シードラウンドを終了し、ロードマップに沿ってチームをサポートするのに十分な資金があるはずです。

短期的なアプローチで長期的な価値が損なわれるのを防ぐことができるのです。


※ビットポイント以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用については、ビットポイントでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。