friend.tech(フレンドテック)の始め方・エアドロップの狙い方-自分や他人のキー(旧:シェア)を売買して仮想通貨を稼ぐチャットアプリ

「友達やインフルエンサーのキー(※旧:シェア)を売買するだけ」で、暗号資産・仮想通貨を稼げるようになるかもしれない、と話題の、friend.tech(フレンドテック)。
昨今、TwitterなどのSNSを中心に、大きな盛り上がりを見せており、関心は、日に日に高まるばかりです。

そんなfriendtech(フレンドテック)を始めるにあたっては、下記のようなステップを辿ることとなります。

  1. ビットポイント 等、国内暗号資産取引所の口座開設を済ませておく

    ※2024年2月29日午後4時までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のOSHIトークンをプレゼントするキャンペーン開催中

  2. 無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン をうまく活用し、friend.tech(フレンドテック)のシェア購入等のためのノーリスクの原資を確保しておく
  3. friendtech(フレンドテック)のアカウント登録等を進める

些か取っつきにくい部分もあるかとは思いますが、初心者の方でも安心して取り組めるよう、下記にて、1ステップずつ、それぞれスクリーンショット付きで解説しますので、ご安心下さい。


※なお、2023年8月、friend.tech(フレンドテック)では、それまで「シェア」と称していた、個別ユーザーごとのチャット閲覧権(※friendtechにて売買の対象となるもの)の呼称を、「キー(Key)」へと変更しました。
以下の記事では、「キー」との表記と、「シェア」との表記が混在しますが、最新の表現としては前者、旧来版の表現が後者となります。

friend.tech(フレンドテック)を始めるその前に、国内暗号資産取引所の口座開設



引用元:ビットポイント公式サイト

friend.tech(フレンドテック)の利用で、仮に今後、何らかの収益(例:他者のシェアの売買益等)が得られた場合、その収益は、日本円建てではなく、ETH(イーサ)、すなわち、仮想通貨で受け取ることとなります。
そして、その収益を最終的に日本円にするためには、獲得したトークンを売却(=最終的に日本円に交換)する必要があります。

この手続きを行うには、あらかじめ、ビットポイント 等の国内仮想通貨取引所の口座開設を済ませておかないと、どうにもなりません。
仮に「これまで仮想通貨には触れたことも無い」という場合であったとしても、friend.tech(フレンドテック)の利用で仮に収益が得られた場合、その収益はトークン(=仮想通貨)で受け取ることとなる以上、その最終的な日本円としての受け取りのためには、暗号資産(仮想通貨)口座が必要となります。

なお、暗号資産取引所は山ほどありますが、中小・零細企業が運営している取引所も多く、信頼がおける取引所は限られます。
また、「今回の主な目的はfriendtech(フレンドテック)。シェアの売買等で収益が得られるようになった場合、その収益を、最終的にしっかりと日本円で受け取るための窓口が欲しい」というだけであれば、ややこしい機能があれこれ付いた仮想通貨取引所は、却って邪魔になる可能性もあります。

  • 金融庁・財務局からの登録をきちんと受けた事業者で、
  • ごくシンプルに、friendtech(フレンドテック)で得た収益を(必要に応じ、間に他のトークンを挟んだうえで、)換金したい(=日本円にしたい)、

というニーズであれば、ひとまず、ビットポイント に口座を開いておけばOKです。
口座開設はもちろん無料で出来ますし、暗号資産(仮想通貨)の入出金手数料も無料。
口座開設は最短当日審査完了、と、国内トップクラスのスピードを誇ります。


参考:
ビットポイント公式サイト

※2024年2月29日午後4時までの期間限定で、公式サイト から新規口座開設(無料)を完了したユーザー全員に、1,500円相当のOSHIトークンをプレゼントするキャンペーン開催中


なお、ビットポイントでの口座開設手続きはシンプルですが、
「初めてで少し不安」
という方のために、スクリーンショット付きで、BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法等の解説記事 をご用意しています。
是非、ご覧ください。

キャンペーンを活用し、friendtech(フレンドテック)のシェア購入等のための原資を確保する

friend.tech(フレンドテック)の利用で収益を上げるためには、基本的に、以下の2通りがあります。

  • インフルエンサー・著名人等の場合、自身のシェアを他ユーザーに売買してもらうことで、手数料収入を得ることが出来る
  • 上記以外の場合、「今後、値上がりしそうなシェア」を購入し、出来るだけ高い値段で売却することで、差益を生む

このうち、後者の戦略を取る場合、当然のことながら、他人の「シェア」を購入するための「原資」が必要となります。

そして、friendtech(フレンドテック)上のシェアの価格は、今後、friend.tech(フレンドテック)、及び、そのシェアの発行元であるユーザーの人気が高まれば、上昇していくこともありましょうが、当然、逆の可能性もあります。
そのような高リスクなアセットを入手するために、手元の資金(現預金等)を使用することは、出来るだけ避けたいところ。
そのためには、国内外企業が開催している、無料で日本円や暗号資産、Amazonギフト券などが貰えるキャンペーンを上手く活用し、ノーリスクで自由に利用できる原資を用意しておくことが賢明です。
目下開催中のキャンペーンとしては、以下のようなものがあります。

キャンペーンご利用はお早めに

2024年5月14日現在、以下のキャンペーンを全て利用した場合、受け取ることの出来るAmazonギフト券や暗号資産、日本円等の合計は、16,000円となります。
いずれも、無料で取り組める新規会員登録等、シンプルなものばかりですが、受取期限が定められているキャンペーンが多く含まれます。
スキマ時間を使って、お早めにお取り組み下さい。
「キャンペーンを利用したいけど、今は時間がない」
という場合、こちらのページ をブックマークしておいて頂ければ、いつでも最新のキャンペーン情報をご確認頂けます。

AGクラウドファンディング

2024年9月30日までに、当サイトを経由して公式サイト から新規会員登録(無料)で、もれなく全員に、1,000円分のVプリカ+1,000円分のAmazonギフト券(=合計2,000円分)をプレゼント。

COZUCHI

2024年5月31日までに、当サイトを経由して公式サイト から投資家登録完了(無料)で、Amazonギフト2,000円分プレゼント。

fill.mediaの独自キャンペーン

これからの「学び」「情報収集」に便利なツール・サービスを無料で試して、限定のアーリーアダプターNFTを入手。入手したNFTはOpenSea等で出品・販売も可。
現在、キャンペーン専用サイト からミッションをクリアした全員に、副賞として、今後の「学び」に使えるAmazonギフト券1,000円分をプレゼント。

CAPIMA(キャピマ)

2024年5月31日までに、公式サイト から、招待コード「CAPIMA2305」を入力して投資家登録完了で、現金1,000円をプレゼント。

Jointoα(ジョイントアルファ)

2024年6月30日までに公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、1,000円分のAmazonギフト券がもれなく全員にプレゼント。

マリタイムバンク

公式サイト からの新規会員登録完了で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

Funvest

公式サイト からの新規会員登録で、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント。

クラウドバンク

公式サイト から新規口座開設完了(無料)で、500円相当の楽天ポイントがもれなく全員にプレゼント。その他タスク達成で最大4,000ポイント強分の楽天ポイントも。

Funds(ファンズ)

2024年5月31日までに、公式サイト から、新規口座開設完了で、500円分のAmazonギフト券をプレゼント。

TOMOTAQU(トモタク)

公式サイト からの新規口座開設完了で、ファンドへの出資に使える「トモタクポイント」2,000円分をプレゼント。

TikTok Lite

招待リンクからアプリをダウンロードし、動画視聴ミッションをクリアするだけで、4,000円分のギフト(Amazonギフトやd払いのポイントなど)が貰えるキャンペーン開催中。招待リンクや、詳しい取組方法については、TikTokライトの友達招待キャンペーン解説記事 をご確認下さい。

各キャンペーンの詳細は以下参照下さい。

AGクラウドファンディング(Vプリカ1,000円分+Amazonギフト1,000円プレゼント)

条件
当サイトを経由し、公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員に、

  • 1,000円分のVプリカ、及び、
  • 1,000円分のAmazonギフト券

をプレゼント(合計2,000円分)

キャンペーン期限
2024年9月30日まで
サイトURL
AGクラウドファンディング (公式)

融資型クラウドファンディング業界では有名。
国内上場企業等に対して資金を貸し付けるファンドに、少額から投資をすることが出来るサービスを展開中。
当サイトを経由して新規会員登録を完了したユーザー全員に、

  • デビットカードとして使えるVプリカ残高1,000円分、及び、
  • Amazonギフト券1,000円

をダブルでプレゼント(=合計2,000円分)するキャンペーンを開催中。

キャンペーン利用はこちら

COZUCHI(Amazonギフト2,000円分プレゼント)

条件
当サイトを経由し、公式サイト からの新規投資家登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト2,000円分プレゼント
キャンペーン期限
2024年5月31日まで
サイトURL
COZUCHI (公式)

不動産クラウドファンディング業界の有名企業。
1口1万円から、現物不動産を投資対象とするファンドに小口投資できるサービスを展開中。
新規の投資家登録者限定で、Amazonギフト2,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

キャンペーン利用はこちら

fill.mediaの独自キャンペーン(限定NFT+Amazonギフト1,000円分)



限定NFTのデザインは、今後、変更となる場合があります。

条件
fillメディアの独自のキャンペーン・サイト から、指定されたミッション(便利ツール・サービスの無料体験や、注目アプリの入手等)をクリア
特典
ミッションを全てクリアした全員に、限定の「アーリーアダプターNFT」をプレゼント。
更に、期間限定の副賞として、これからの「学び」に使えるAmazonギフト1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
現在開催中
専用URL
キャンペーン専用サイト

これからの「学び」「情報収集」に便利なツール・サービスを無料で試して、限定のアーリーアダプターNFTを入手。入手したNFTはOpenSea等で出品・販売も可能です。
現在、期間限定で、副賞として、今後の「学び」に使えるAmazonギフト券1,000円分をプレゼント致します。

キャンペーン利用はこちら

CAPIMA(現金1,000円プレゼント)

条件

公式サイト から、招待コード「CAPIMA2305」を入力し、新規投資家登録(無料)

特典
対象者全員に現金1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
2024年5月31日
サイトURL
CAPIMA (公式)

アバンダンティアキャピタル株式会社(東京都千代田区有楽町)が運営する、融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
特定の招待コードを入力して、新規投資家登録(口座開設)を完了したユーザーを対象に、現金1,000円をプレゼントするキャンペーンが開催されています。

キャンペーン利用はこちら

Jointoα(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規投資家登録完了
特典
対象者全員に、1,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
キャンペーン期限
2024年6月30日まで
サイトURL
Jointoα(ジョイントアルファ)

東京証券取引所スタンダード市場上場の穴吹興産株式会社が運営する、不動産クラウドファンディング・サービス。
2024年6月末までの期間限定で、新規投資家登録を完了したユーザー全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

キャンペーン利用はこちら

マリタイムバンク(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
マリタイムバンク (公式)

業界でも珍しい、「船舶」(輸送用タンカー等)を投資対象とするファンドに出資できるクラウドファンディング・サービス。
公式サイトからの新規会員登録完了(無料)で、対象者全員に、Amazonギフト券1,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

キャンペーン利用はこちら

Funvest(Amazonギフト券1,000円分プレゼント)

条件
公式サイト からの新規会員登録(無料)
特典
対象者全員にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
Funvest (公式)

Fintertech株式会社(株式会社大和証券グループ本社が80%出資。残り20%については株式会社クレディセゾンが出資)が運営にあたる融資型クラウドファンディング・サービス(ソーシャルレンディング)。
新規会員登録キャンペーン(Amazonギフト券1,000円分)とは別に、期間中の投資額等に応じた追加ギフトをプレゼントするキャンペーンも開催されています。

キャンペーン利用はこちら

クラウドバンク(諸条件達成で最大4,500ポイント強の楽天ポイント付与)

条件
公式サイト からの新規口座開設(無料)+楽天ポイント連携
特典
対象者全員に、500ポイント分の楽天ポイントをプレゼント
キャンペーン期限
期限なし(※ただし、予告なく終了となる可能性があります)
サイトURL
クラウドバンク (公式)

人気タレント・モデルのトリンドル玲奈さんがイメージ・キャラクターを務める、クラウドファンディング・サービス。
新規口座開設(及び、楽天ポイントの連携)を行うだけで、500ポイント分の楽天ポイントが付与。
さらに、その他の追加条件(ファンドへの初回投資や、マイページへのアクセス、外貨建てファンドへの一定額以上投資等)をクリアすることで、最大で4,000ポイント強分の楽天ポイントが付与されるキャンペーンを開催中。

キャンペーン利用はこちら

Funds(Amazonギフト券500円分プレゼント)

条件
公式サイト から、新規口座開設(無料)
特典
Amazonギフト券500円分をプレゼント
キャンペーン期限
2024年5月31日まで
サイトURL
Funds (公式)

累計募集額400億円を突破した、「1円から投資できる」と話題の、ソーシャルレンディング・サービス。
期間限定で、新規口座開設を完了したユーザー全員に、500円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを開催しています。

TOMOTAQU(出資にそのまま使えるトモタク・ポイント2,000円分プレゼント)

条件
公式サイト から、新規口座開設(無料)
特典
ファンドへの出資にそのまま使える「トモタク・ポイント」2,000円分をプレゼント
キャンペーン期限
定め無し
サイトURL
TOMOTAQU(トモタク) (公式)

不動産小口投資(不動産クラウドファンディング)サービス。
新規口座開設を完了したユーザー全員に、プラットフォーム内でのファンド出資に使用できる「トモタク・ポイント」2,000円分をプレゼントするキャンペーンを開催中。

キャンペーン利用はこちら

TikTok Lite(アプリDL&動画視聴で4,000円分のギフトプレゼント)

条件

招待リンクからTikTok Liteアプリをダウンロード。その後、動画視聴ミッション(=一定時間の動画視聴)をクリア。
※招待リンクや、詳しい取組方法は、TikTok Liteの友達招待キャンペーンの解説記事 からご確認下さい。

特典

動画視聴ミッションを達成したユーザー全員に、4,000円相当のギフト(Amazonギフト券や、d払いのポイント等)をプレゼント
※ただし、招待リンクを適切に経由する必要あり。

キャンペーン期限

特になし(※ただし、TikTok側の判断で早期終了の可能性あり)

注意点

アプリの画面遷移などに、多少「クセ」があり、上手く進めないと、ギフトを貰えないケースも報告されています。
ティックトックライトの友達招待キャンペーンの解説記事 を参考に、スクリーンショットを見つつ、慎重に取り組んでみて下さい。

言わずと知れた、超人気の動画アプリ。招待リンクからアプリを入手し、ダウンロード後、一定の期間内に、所定時間の動画視聴をクリアするだけで、4,000円相当のギフト券等が貰えるキャンペーン開催中。
かなり魅力的なキャンペーンなのですが、アプリの挙動や、招待画面の遷移に些かクセがあり、気を付けて取り組まないと、「動画視聴ミッションが表示されない」「ギフトが貰えない」というケースも報告されています。
スクリーンショット付きで詳しい取り組み方法を解説していますので、TikTokライトの友達招待キャンペーンの解説記事 から、じっくりと取り組んでみて下さい(※招待リンクも掲載しています)。

キャンペーン利用はこちら

※なお、各キャンペーンの適用条件等詳細は、各社の公式サイト等をよくご確認下さい。

friendtech(フレンドテック)の使い方・仮想通貨の稼ぎ方

ここでは、friend.tech(フレンドテック)の具体的な利用方法等について、確認を進めて参ります。

なお、friend.tech(フレンドテック)の利用等を推奨する意図はありません。
実際にfriend.tech(フレンドテック)の利用を行うか、どうか、は、ご自身にてご判断下さい。

friend.tech(フレンドテック)の始め方

friendtech(フレンドテック)の利用を始める場合、その手順は、主に以下の通りです。

  1. friend.tech(フレンドテック)のアカウント作成(ホーム画面追加、Twitter連携等)
  2. Baseネットワーク上のETH(イーサ)を入手、friendtech(フレンドテック)に送付
    ※直近のアップデートで、ETHメインネット上のイーサでも送付が可能となった模様です。
  3. 自分のシェア(株)を無料で入手

それぞれ、詳しく確認して参りましょう。

friend.tech(フレンドテック)のアカウント作成(ホーム画面追加、Twitter連携等)

まずは、friendtech(フレンドテック)のアカウント作成等を済ませます。
手順は以下の通りです。

friendtech(フレンドテック)の公式サイトにアクセス

最初に、手元のスマートフォンから、friendtech(フレンドテック)の公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://www.friend.tech/

なお、PC(パソコン)から、friendtech(フレンドテック)公式サイトにアクセスしても、

このように、「スマートフォンからアクセスするように」との画面が表示されます。

シェアアイコンをタップ

続いて、friend.tech(フレンドテック)の公式サイトを、スマートフォンのホーム画面に追加します。
iPhoneのsafari(サファリ)ブラウザを利用している場合であれば、画面下部の「シェア」アイコンをタップします。

「ホーム画面に追加」をタップ

次に、「ホーム画面に追加」のテキストをタップします。

「追加」をタップ

最後に、画面右上の「追加」をタップすれば、friend.tech(フレンドテック)のホーム画面への追加処理は完了です。

friend.tech(フレンドテック)のプライバシーポリシーの確認

friend.tech(フレンドテック)のプライバシーポリシーの確認を確認したうえで、同意する場合は、「サインイン」のバナーをタップします。

friendtech(フレンドテック)へのサインイン方法の選択

携帯電話番号の入力や、アップルID、等といった選択肢の中から、friendtech(フレンドテック)へのサインイン方法を選択します。

friend.tech(フレンドテック)のアカウント作成完了

このような画面が表示されれば、friendtech(フレンドテック)のアカウント作成は完了です。

friendtech(フレンドテック)の招待コードの入力

続いて、friendtech(フレンドテック)の招待コードを入力します。

Twitterアカウントとのリンクを進める

「リンク」のバナーをタップし、任意のTwitterアカウントへのログインを済ませます。

friend.tech(フレンドテック)によるTwitterアカウントへのアクセスを許可

friendtech(フレンドテック)に対して、自身のTwitterアカウントへのアクセスを許可するか、どうか、確認します。

アクセス許可の内容について慎重に検討したうえで、許可する場合は、「アプリにアクセスを許可」のバナーをタップします。

friend.tech(フレンドテック)アカウントとTwitterの連携完了

このような画面が表示されれば、

  • friend.tech(フレンドテック)アカウントと、
  • Twitterアカウントとの連携は、

完了です。

friend.tech(フレンドテック)の指定するウォレットに、BaseネットワークのETHをトランスファー

friend.tech(フレンドテック)の利用を進めるためには、friendtechの指定するウォレットアドレス(Baseネットワーク)に、一定額のETH(イーサ)をトランスファーする必要があります。
※friendtech(フレンドテック)のローンチ直後は、Baseネットワーク上のETHをトランスファーする必要がありましたが、その後のアップデートで、イーサリアム・メインネット上のETHのトランスファーにも対応する形へと改変されました。

  • Baseネットワーク上のETH(イーサ)を、まだ保有していない
  • そもそも、Baseメインネット自体、これまでに使用したことがない

という場合、手順は以下の通りです。

Baseのブリッジサイトにアクセス

他チェーン上にあるETH(例:イーサリアム・メインネット上にあるイーサ)を、Baseネットワークにブリッジするためには、最初に、Baseのブリッジサイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://bridge.base.org/deposit

ブリッジサイトにアクセスしたら、画面左上(※ただし、スマートフォン・ブラウザにてアクセスしている場合)に表示されている、三本線のメニューアイコンをタップします。

ブリッジサイトへのウォレットコネクト

Baseブリッジサイトへとウォレットを接続すべく、「Connect Wallet」のバナーをタップします。

任意のソフトウェア・ウォレットの選択

表示されているソフトウェア・ウォレットの中から、任意のウォレット・アプリを選択します。
なお、以下の記事では、Metamask(メタマスク)を選択しています。

ウォレット側でコネクトを承認

前段で選択したソフトウェア・ウォレットのポップアップが立ち上がるので、Baseのブリッジサイトへのコネクトを承認します。

Baseのブリッジサイトの利用規約等への同意処理

Baseブリッジサイトの利用規約、及び、プライバシーポリシー等の内容を確認し、同意する場合は、「Accept」のバナーをタップします。

BaseネットワークにブリッジしたいETH(イーサ)の量を指定

Baseネットワーク側にブリッジしたいETH(イーサ)トークンの量を入力・指定します。

ブリッジの詳細内容の確認

トランスファー完了までにかかる予想時間等が表示されるので、内容を確認したうえで、「ETHをデポジット」のバナーをタップします。

ソフトウェア・ウォレットにてトランザクション提出を承認

Baseのブリッジサイトへのコネクトに利用しているソフトウェア・ウォレットのポップアップが再度立ち上がるので、「確認」のバナーをタップします。

Baseネットワークへのブリッジ処理の開始

表記されているように、Baseネットワークへのブリッジ完了までには、数分程度の時間を要します。

ソフトウェア・ウォレットに、Baseネットワークを追加する

BaseネットワークへとブリッジしたETH(イーサ)を、friend.tech(フレンドテック)の指定ウォレットアドレスに対してトランスファーするためには、手元のソフトウェア・ウォレット(例:メタマスク)に、Baseのメインネットをネットワーク追加し、Baseネットワーク上のアセットを取り扱えるようにしていく必要があります。
以下では、MetaMask(メタマスク)を例にとり、Baseネットワークをソフトウェア・ウォレットへと追加する手順について確認します。

まずは、メタマスクのインターフェイス左上に表示されている、ネットワーク切り替えアイコンをタップします。

「ネットワークを追加」をタップ

画面下部の「ネットワークを追加」のバナーをタップします。

「ネットワークを手動で追加」を選択

2023年8月現在、Baseネットワークは、「人気のカスタムネットワーク」には表示されていません。
「ネットワークを手動で追加」のテキストをクリックします。

BaseネットワークのチェーンID等を入力

以下の要領で、BaseネットワークのチェーンID情報等を入力します。

ネットワーク名
Base Mainnet
新しいRPC URL
https://mainnet.base.org
チェーンID
8453
通貨記号
ETH
ブロックエクスプローラーのURL
https://basescan.org

入力が済んだら「保存」をクリックします。

Baseメインネットへの切り替え

「Base Mainnetに切り替える」のバナーをタップします。

ブリッジしておいた(Base上の)ETHが表示されればOK

上掲スクリーンショットの要領で、

  • 接続先のネットワークが、「Baseメインネット」と表示され、かつ、
  • 先ほどブリッジしておいた、Baseネットワーク上のETHが、残高として表示されていれば、

OKです。

Baseネットワーク上のETHを、friend.tech(フレンドテック)の指定ウォレットアドレスにトランスファー

続いて、Baseネットワーク上にブリッジしたETHを、friend.tech(フレンドテック)のウォレットに送付します。
まずは、friend.tech(フレンドテック)画面にて、「Copy Address」のテキスト部分をタップします。

friendtech(フレンドテック)のウォレットアドレスがコピーされる

すると、すぐに、スマートフォンのクリップボードに、friendtech(フレンドテック)のウォレットアドレスがコピーされます。

ソフトウェア・ウォレットにて「送金」メニューをタップ

任意のソフトウェア・ウォレット(ここでは、メタマスク)を開き、「送金」のアイコンをタップします。

送金先のウォレットアドレスとして、friendtech(フレンドテック)のアドレスを入力

送金先のウォレットアドレスとして、前述の要領で確認・コピーした、friend.tech(フレンドテック)のウォレットアドレスを入力します。

トランスファーするETH(イーサ)の量を指定

friend.tech(フレンドテック)側にトランスファーしたいETH(イーサ)の量を指定し、「次へ」のバナーをタップします。

次画面では、トランザクション手数料(ガス代)の予想値が表示されるので、「確認」をクリックします。

friend.tech(フレンドテック)側にETHが着金

friend.tech(フレンドテック)側にETHが着金すると、上掲スクリーンショットの要領で、「Wallet Balance」の箇所が更新されます。
着金を確認次第、「Proceed」のバナーをタップします。

自分のシェア(株)を無料で買ってみる

画面下部に表示されている、「シェア(株)を無料で買う」のバナーをタップします。

「購入を完了」をタップ

画面下部の「Complete Purchase」のバナーをタップします。

その後、このような画面が表示されれば、自分のシェア(株)の購入処理は完了です。
「All done」のバナーをタップします。

friend.tech(フレンドテック)のチャット通知の設定

friendtech(フレンドテック)の「エクスクルーシブ・チャット」の内容を確認したうえで、チャット等に関する通知を受け取りたい場合は、「Enable Notifications」(=通知を有効化)のバナーをタップします。

ここで、通知を「許可」しておけば、friendtech(フレンドテック)にてチャット等が届いた際、プッシュ通知を受け取ることが出来ます。

「アプリの利用を始める」をタップ

友達等にシェアするための招待コードの確認方法を閲覧したうえで、「アプリの利用を始める」のバナーをタップします。

friend.tech(フレンドテック)のアプリホーム画面が表示される

このようなアプリホーム画面が表示されれば、friendtech(フレンドテック)の利用を本格的に始める準備は完了です。

friend.tech(フレンドテック)で、友達のシェア(株)を売買し、チャットを行う方法

friendtech(フレンドテック)上でのシェアの売買(及び、チャット)の手順として、以下のような点を確認して参ります。

  • シェアの購入方法
  • チャットの仕方
  • 購入したシェアの売却手順

friendtech(フレンドテック)のシェア購入方法

知人や友達、インフルエンサー等のシェアを購入したい場合、手順は以下の通りです。

「エクスプローラー」をタップ

まずは、friendtech(フレンドテック)の画面最下部のメニューバーから、「エクスプローラー」を選択します。

ユーザーネームで検索

任意のユーザー名で検索を行います。

「Buy」のボタンをタップ

該当ユーザーが表示されたら、「Buy」のボタンをタップします。

「シェアを購入する」をタップ

「Buy a share」のバナーをタップします。

「購入を完了」をタップ

シェアの購入価格等を確認したうえで、「Complete Purchase」のバナーをタップします。

最後に、このような確認画面が表示されるので、「All Done」のバナーをタップすれば、シェアの購入は完了です。

シェアを購入したユーザーと、friend.tech(フレンドテック)上でチャットをする方法

friendtech(フレンドテック)上でシェアを購入すると、そのユーザーとの間で、チャットを行うことが出来ます。

メッセージを入力し「送信」ボタンをタップ

通常のチャットアプリを同じ要領で、任意のメッセージを入力し、「送信」ボタンをタップすればOKです。

なお、シェアを保有しているfriend.tech(フレンドテック)ユーザーとの間のチャット履歴は、このように、両者間でも共有されます。

friendtech(フレンドテック)のシェアを売りたいときは

一旦購入したシェアを、friend.tech(フレンドテック)上で改めて売却したい場合、手順は以下の通りです。

(売却したい場合でも)「Buy」ボタンをタップ

シェアを「購入」するのではなく、「売却」したい場合でも、friendtech(フレンドテック)上では、「Buy」のボタンをタップします。
※なお、この仕様は些か分かりづらいため、今後変更・改善される可能性があります。

「シェアを売却」をタップ

保有しているシェアを売却したい場合は、「Sell a share」のバナーをタップします。

「売却完了」をタップ

続いて、「Complete Sale」のバナーをタップします。

シェアの購入時と同様、このような確認画面が表示されるので、「All Done」のバナーをタップすれば、シェアの売却は完了です。

friendtech(フレンドテック)のウォレットをエクスポートし、MetaMask等で自己管理する方法

friendtech(フレンドテック)のアカウント新規作成時に自動作成・表示されたウォレットアドレスについて、自身が自己管理しているノンカストディアル・ウォレット(例:メタマスク)へとエクスポートしたい場合、その手順は、主に以下の通りです。

  1. 秘密鍵をコピーする
  2. MetaMask等にて、秘密鍵を用いたインポートを行う

それぞれ、詳しく見て参りましょう。

秘密鍵の取得・コピー

まずは、friendtech(フレンドテック)のアカウント作成時に登録されたウォレットアドレスの、秘密鍵を取得・コピーします。

friend.tech(フレンドテック)のETH残高表示部分をタップ

friendtech(フレンドテック)のユーザー・インターフェースの右上に表示されている、ETH残高の表示部分をタップします。

「ウォレットをエクスポート」を選択

「Export Wallet」のバナーをタップします。

秘密鍵(プライベートキー)のコピー

「Copy Key」のバナーをタップして、秘密鍵(プライベートキー)をコピーします。

MetaMask等にて、秘密鍵を用いたインポートを行う

続いて、メタマスク等のソフトウェア・ウォレットにて、秘密鍵を用いたアカウント・インポートを行います。
※必ずしもMetaMaskである必要はありませんが、以下の記事では、メタマスクを用いて記述しています。

メタマスクの「アカウント」メニューをクリック

まずは、メタマスクのインターフェースを開き、上部に表示されている、アカウント選択のプルダウン・メニューをクリックします。

「アカウントをインポート」をクリック

続いて、「アカウントをインポート」を選択します。

秘密鍵をペーストし、「インポート」をクリック

続いて、先程コピーした秘密鍵をペーストし、「インポート」のバナーをタップします。

アカウントのインポート完了

アカウントのインポートは即座に完了します。

  • 表示されているウォレットアドレスが、friendtech(フレンドテック)側で表示されているアドレスと同一か、どうか
  • トークン残高が一致しているか

については、念のため、確認しておきましょう。

friendtech(フレンドテック)に友達を招待する手順

独自の招待コードを利用して、friendtech(フレンドテック)に友達を招待したい場合、手順は以下の通りです。

「エアドロップ」アイコンをタップ

まずは、friendtech(フレンドテック)の画面右下に表示されている、「エアドロップ」のアイコンをタップします。

friendtech(フレンドテック)の招待コードを確認する

各ユーザーごとに、自分専用の招待コードが数点、表示されていますので、確認・コピーします。

友達がfriendtech(フレンドテック)を始める際、コードを入力してもらう

あとは、招待コードを友達に渡して、友達がfriendtech(フレンドテック)のアカウント登録を行う際に、コードを入力してもらえばOKです。

SNS(ツイッター等)でのシェアも可

自分の友達に招待コードを渡すだけでは物足りない、という場合、TwitterなどのSNSを通じて、自身のコードをシェアすることも出来ます。
「#friendtech」
「#フレンドテック」
などといったハッシュタグと共に、自身の招待コードをツイートすれば、コードを探している人が、取得・利用してくれるかもしれません。

friend.tech(フレンドテック)に付与した、Twitterアカウントへのアクセス権限を、取り消す(リボークする)方法

friend.tech(フレンドテック)のアカウントを新規作成するためには、Twitterアカウント(現:X)との連携が必要となります。
アカウントの新規作成後、Twitterアカウントへのアクセス権を取り消す(リボーク)場合、その手順は以下の通りです。

X(旧Twitter)アプリから、「設定とプライバシー」メニューへ移動

まずは、X(旧Twitter)アプリの、「設定とプライバシー」のメニューにアクセスします。

「セキュリティとアカウントアクセス」を選択

設定メニュー内から、「セキュリティとアカウントアクセス」の項目をタップで選択します。

「アプリとセッション」をタップ

セキュリティ関係のメニューが並んでいますので、その中から、「アプリとセッション」を選択します。

「連携済アプリ」を選択

「連携しているアプリ」の項目を選択します。

friend.tech(フレンドテック)のアプリを選択

連携中のアプリ一覧の中に、friend.tech(フレンドテック)のアプリが表示されるので、タップで選択します。

「アプリの許可を取り消す」をタップ

friend.tech(フレンドテック)のアプリに対して提供しているアクセス権の内容の下に、「アプリの許可を取り消す」というテキストが表示されているので、タップします。

friend.tech(フレンドテック)からのエアドロップを狙って、特定のアカウントを「ウォッチリスト」に追加する方法

昨今、「friend.tech(フレンドテック)からのエアドロップを受け取るためには、自分のアカウントが、誰かの”ウォッチリスト”に追加されると、良い効果がある」という噂が流れています。
これに呼応し、X(旧Twitter)のタイムライン上では、インフルエンサーを含めて、多数のfriend.tech(フレンドテック)ユーザーが、

  • 自分のアカウントを、ウォッチリストに追加するように求め、
  • かつ、「スクリーンショットを提出してくれたら、こちらからも、ウォッチリストに追加します」

と、投稿しているケースが散見されます。

実際に、friend.tech(フレンドテック)のPWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)を用いて、特定のユーザー・アカウントを、自身のウォッチリストに追加するための手順としては、以下の通りです。
※なお、ウォッチリストに追加されたからといって、friend.tech(フレンドテック)からのエアドロップが貰える保証はありません。

ウォッチリストに追加したいユーザーのアカウント・ページにアクセス

まずは、ウォッチリストに追加したい特定のユーザーの、アカウント・プロフィールページにアクセスします。

星の形をしたアイコンをタップ

続いて、そのユーザーのアカウント・ページの右上に表示されている、星の形をしたアイコンをタップします。

ウォッチリストへの登録完了

このように、星のアイコンの色が変われば、ウォッチリストへの追加は完了です。

PWA画面下部の「ウォッチリスト」をタップ

ウォッチリストに追加しているユーザーのアクティビティなどが確認したい場合、friendtech(フレンドテックのPWAの画面最下部のメニューから、「ウォッチリスト」のアイコンをタップします。

ウォッチリスト追加済みユーザーのアクティビティが閲覧できる

このように、ウォッチリストに追加してあるユーザーのアクティビティを、一覧形式で確認することが出来ます。

ウォッチリストからの除外も可能

任意のユーザーを、ウォッチリストから除外したい場合は、「Remove from Watchlist」のバナーをタップすればOKです。

friend.tech(フレンドテック)へのログイン方法を追加・削除する方法

friend.tech(フレンドテック)のPWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)へのログイン方法を任意で編集(追加、もしくは、削除)したい場合、その手順は以下の通りです。

2023年10月、ログイン方法の追加・削除機能が提供開始



画像引用元:friend.tech(フレンドテック)Twitterアカウント

2023年10月初旬、friendtech(フレンドテック)の公式Twitterアカウントからのツイート により、friend.tech(フレンドテック)のPWAへのログイン方法に関して、ユーザーが任意で追加、ないしは削除を行う機能が追加された旨が、明らかにされました。

画面右上のETH残高部分をタップ

実際に同機能を利用したい場合、まずは、friend.tech(フレンドテック)のPWA画面右上に表示されている、ETH(イーサ)残高部分をタップします。

「ログイン方法を管理」をタップ

「Manage login methods」のバナーをタップします。

ログイン方法の追加・削除が行える

例えば、上掲スクリーンショットの場合であれば、

  • 「Link Google account」のバナーをタップすることで、friend.tech(フレンドテック)へのログイン方法として、Googleアカウントを追加することが出来る他、
  • 「Unlink Apple ID」をタップすると、friendtech(フレンドテック)アカウントとアップルIDの接続を解除することも、可能です。

friend.tech(フレンドテック)の二段階認証用パスワードの設定方法

2023年10月10日、friend.tech(フレンドテック)の公式Twitterアカウントからのツイートで、二段階認証用のパスワード設定機能が追加・搭載された旨が明らかにされました。
同機能の利用の手順は以下の通りです。

friendtech(フレンドテック)のETH残高部分をタップ

まずは、friendtech(フレンドテック)のPWA画面右上に表示されている、ETH残高表示箇所をタップします。

「アカウント設定を管理」を選択

「Manage account settings」のバナーをタップします。

「パスワードを追加」をタップ

注意書きの内容をよく確認したうえで、「Add Password」のボタンをタップします。

パスワード利用に関する注意事項の閲覧

パスワード管理等に関する注意事項の内容をよく確認し、同意する場合は、改めて、「パスワードを追加」のバナーをタップします。

十分に強力なパスワードの作成・入力

なお、パスワードに関しては、自分で作成・入力せずとも、「生成」ボタンをタップし、自動生成してもらうことも可能です。

パスワードのコピー、もしくはダウンロード

パスワードを紛失すると、以後、friend.tech(フレンドテック)へのアクセスに重大なトラブルが発生する恐れがあります。
十分に安全・確実な方法でパスワードを保管したうえで、「コンティニュー」をタップします。

パスワードの確認・再入力

前段で設定済のパスワードを改めて再入力し、「Continue」をタップします。

パスワード紛失に関するリスクの再確認

friend.tech(フレンドテック)側が開示している注意事項の内容を、改めてよく確認し、内容について十分に理解・同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れて、「パスワードをセット」のバナーをタップします。

パスワード設定の完了

このような画面が表示されれば、friend.tech(フレンドテック)の二段階認証用のパスワード設定は完了です。

従前、「Add password」と表示されていた箇所が、このように、「パスワードが有効化されています」と表示されていれば、OKです。

friendtech(フレンドテック)のプロフィールの「自己紹介文」を編集する方法



画像引用元:https://twitter.com/friendtech/status/1712977317260366127

2023年10月、friend.tech(フレンドテック)の公式Twitterアカウントからのツイートで、プロフィールの「自己紹介文」のカスタマイズが可能となった旨が公表されました。

  • プロフィールに自己紹介文を加える方法
  • 「自己紹介」機能利用にあたっての注意点

それぞれ、確認して参りましょう。

プロフィールに自己紹介文を加える方法

friend.tech(フレンドテック)のプロフィール・ページに、希望する自己紹介文を加えたい場合、その手順は以下の通りです。

「自己紹介文を編集」をタップ

friend.tech(フレンドテック)のプロフィール・ページを開き、「Edit bio」のバナー部分をタップします。

任意の自己紹介文を入力

フォーム内に、任意の自己紹介文を入力し、「Save」のボタンをタップします。

入力した自己紹介文がプロフィールに表示される

このように、自身のプロフィール上に、前段で入力した自己紹介文が表示されればOKです。

「自己紹介」機能利用にあたっての注意点

friendtech(フレンドテック)にて新たに導入された、自己紹介文の編集機能を利用するにあたっての、主な注意点としては、以下のようなものがあります。

自己紹介文を「空欄」に戻すことは出来ない

fillメディア編集部にて確認した限りにおいて、

  1. 一旦、何らかの自己紹介文を入力した後に、
  2. 改めて、自己紹介欄を「空欄」に戻すことは、

操作上、出来ない模様です。

「空欄のほうがしっくり来るから、再度、空運に戻そう」
と思っても、不可能ですから、注意が必要です。

リンクは機能しない

自己紹介文に、上掲スクリーンショットのように、リンク(URL)を入力し、その後、自分でURL部分をタップしても、機能はしませんでした。
例えば、自分が運用している、Twitter以外のSNSへのリンクを設置したとしても、機能はしませんので、注意が必要です。

危ない?怪しい?friend.tech(フレンドテック)利用時のリスク・注意点

friendtech(フレンドテック)を利用する際の注意点の一部としては、以下のような点が挙げられます。
なお、実際に留意・注意を要するポイントは、以下に限定されるものではありません。
実際にfriend.tech(フレンドテック)を利用するか、どうか、については、読者様ご自身にて、くれぐれも慎重に、ご検討下さい。

ウォレットアドレスの秘密鍵が簡単にコピーできる

2023年8月の時点で、fillメディア編集部にて確認した限りにおいては、friend.tech(フレンドテック)のアカウント作成時に割り当てられるウォレットアドレスの、プライベート・キー(秘密鍵)は、極めて簡単にコピーすることが出来ます。
具体的には、

  1. friendtech(フレンドテック)のユーザー向けインターフェース右上に表示されているETH残高部分をタップ
  2. 「Export Wallet」をタップ
  3. 「Copy Key」をタップ

の3ステップで、ウォレットアドレスの秘密鍵をエクスポートすることが出来ます。
この間、パスコードや、パスワードの設定や入力を求められることは、ありませんでした。

スマートフォンのロックさえ解除されれば、秘密鍵が漏洩する恐れがある

上記のセキュリティ仕様が変更されない限り、例えば、スマートフォンを盗難された場合、そのスマホを入手した人物が、スマホのロックさえ解除すれば、friendtech(フレンドテック)を実質的に通じて、friendtechと紐づけられているウォレットアドレスの秘密鍵を、至極簡単に入手することが出来てしまいます。

friendtech(フレンドテック)のユーザー側が取り得る対策は

上記したようなセキュリティ上の弱点に関して、friendtechのユーザー側が取り得る対策としては、以下のようなものがあります。

ウォレットアドレスの秘密鍵をエクスポートし、必要に応じて資金を引き出せるようにしておく

まずは、まさに前述したような手順で、friendtechと紐づけられているウォレットアドレスのプライベート・キーをあらかじめ取得しておいたうえで、MetaMask等の自己管理型ウォレットにインポートしておくべきでしょう。
そうすれば、万が一、スマートフォンを紛失してしまった場合でも、friendtechと関連付けられたウォレットアドレス内の資金を、メタマスク等のソフトウェア・ウォレットを通じて自由に操作できますので、必要に応じて、資金を他のウォレットアドレスに移動する、等といった操作が可能となります。

friendtechのウォレットアドレスには少額しか入れない

少なくとも、上記のようなセキュリティー上のリスクが軽減されるまでの間、friendtechと紐づけられているウォレットアドレスには、必要最低限の資金しか入れない、というのも、現実的に必要な施策と言えましょう。

friendtech(フレンドテック)のプライバシーポリシー(個人情報取り扱いルール)は非公開(※追記:その後、公開済)

2023年8月31日現在、friendtech(フレンドテック)の公式サイトにアクセスしても、プライバシーポリシーを確認することが出来ません。
※2023年9月現在、friendtech(フレンドテック)のプライバシーポリシーが公開され、オンラインで閲覧できる状況が確保されています。

friendtech(フレンドテック)の公式サイトにアクセスする

まずは、friendtech(フレンドテック)の公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://www.friend.tech/

「プライバシーポリシーを確認する」をクリック

続いて、「Check out our privacy policy」のテキスト部分をタップします。

プライバシーポリシーが表示されない

このように「Coming Soon!」とのポップアップが表示され、プライバシーポリシーは確認できません(※2023年8月31日現在)。
※その後、friend.tech(フレンドテック)は公開済です。

そもそも、プライバシーポリシーとは

friend.tech(フレンドテック)のようなサービスにおいては、プライバシーポリシーは、主に以下のような点を定め、利用者に対して周知・公表するものです。

  • friendtech(フレンドテック)による個人情報の取得の方法
  • friendtech(フレンドテック)が取得・収集する個人情報の種類・内容
  • 個人情報の利用目的
  • friendtech(フレンドテック)以外にの第三者に対して、個人情報が提供されるか、どうか
  • 個人情報の保管状況
  • 利用者が、個人情報の削除を求める場合の連絡先

こうした情報が公開されていない、という点については、留意を要します。
※その後、friend tech(フレンドテック)のプライバシーポリシーは公開されました。

friend tech(フレンドテック)側に、勝手にツイートを投稿される恐れがある



画像引用元:friendtech(フレンドテック

friend tech(フレンドテック)の利用を始める際、ユーザーは、friend.tech(フレンドテック)のアプリに対して、自身のTwitterアカウントへのアクセスを許可(アクセス権限を付与)する必要があります。

実際のアプリ開発の現場においては、どのようなアクセス権限を要請するか、は、friendtech(フレンドテック)のようなアプリ作成側が任意で設定するのですが、friend tech(フレンドテック)の場合、「ユーザーの代わりにツイートをしたり、リツーイトを行う」、という、比較的強度の高いアクセス権限を要請する仕様となっています。
※ただし、fillメディア編集部にて確認した時点において。今後変更となる可能性があります。

万が一、friend tech(フレンドテック)側が、このアクセス権限を悪用すれば、ユーザーのTwitterアカウントを利用して、自身にとって都合の良い、恣意的なツイート等を拡散してしまうことも、物理的に不可能ではありません。

※ただし、アカウント作成時に要求されるアクセス権限の内容・委細については、今後変更される可能性があります。
また、friendtech(フレンドテック)が主体的にアクセス権限の要請内容を変更しなかったとしても、Twitter(現在:X)運営会社側が、APIの利用制限等を設ける可能性もあります。

friend.tech(フレンドテック)では、キー(旧:シェア)の買値も、売値も、指定できない

friend tech(フレンドテック)を利用して仮想通貨を稼ごう、と考えた場合、その基本的な戦略としては、

  1. 出来るだけ安く、他ユーザーのキー(旧:シェア)を購入し、
  2. その後、キーが値上がりしたタイミングで、出来るだけ高値で、キーを売却することにより、

売買益を確保すること、となります。

その点、一般的な株式投資と似ている、とも言えますが、friendtech(フレンドテック)の場合、株式投資等と異なり、

  • キーの「買値」はもとより、
  • キーの「売値」についても、

ユーザー側では、一切、指定が出来ず、キーの売値や買値は、friendtech(フレンドテック)側が一意で定めることが出来る仕様とされています。
※正確には、friendtech(フレンドテック)が任意で定めたキー価格設定アルゴリズムによって、価格が調整・生成されています。

このため、

  • 「キーが〇ETHまで値下がりしたら、買い付けよう」、ですとか、
  • 「キーが〇ETHまで値上がりしたら、売り抜けよう」等といった、

ごく基本的な戦法を、一切、利用することが出来ず、あくまでも、friend tech(フレンドテック)が定める、恣意的な「時価」で、キーを売買する必要があります。

※もっとも、この仕様については、今後、変更となる可能性があります。

friend.tech(フレンドテック)に関する「よくある質問」

ここからは、friendtech(フレンドテック)に関する「よくある質問」を、質疑応答の形式で、確認して参りましょう。

friendtech(フレンドテック)の利用で売買益が生じた場合、税金は発生しますか

friend tech(フレンドテック)の「キー」の売買で、売買差益が生じた場合、課税関係が発生する可能性があります。
詳しくは、税理士や公認会計士、といった税務専門家、もしくは、管轄の税務署等にて、詳しくご確認下さい。

friend tech(フレンドテック)は、無料で始められますか

friendtech(フレンドテック)の利用を始めるためには、最初に、BaseネットワークのETH(イーサ)を、friend tech(フレンドテック)側にデポジットする必要があります。
このため、「完全無料」で始められるわけではありませんので、注意が必要です。

※もっとも、デポジットしたETHについては、その後、別ウォレットに出金することが出来ます(ただし、その場合、ガス代がかかります)。
また、そもそも、デポジット先のウォレットアドレスについても、アカウント作成完了後、秘密鍵をコピーし、その後、自己管理することも可能です。

friendtech(フレンドテック)の利用は、危ないのでしょか?

friend tech(フレンドテック)を利用するにあたっての危険性としては、例えば、以下のようなものが挙げられます。

Twitterアカウントへのアクセス権限を悪用される

friend.tech(フレンドテック)の利用を始めるにあたっては、friendtech(フレンドテック)側に、ユーザー自身のTwitterアカウントへのアクセス要請を付与する必要があります。
そのアクセス権限には、(ユーザー自身に代わって、)「ツイートや、リツーイトを行う」権限も含まれています(※ただし、fillメディア編集部にて確認した時点において。今後、変更となる可能性があります)。

適切なリボーク(アクセス権限付与の取り消し)を行わない限り、そうして付与したアクセス権限を、friend tech(フレンドテック)側に悪用される危険性がつきまといます。

ETHをデポジットしたウォレットアドレスにアクセス出来なくなる

秘密鍵のエクスポートを行う前に、何らかの理由で、friendtech(フレンドテック)のサービスにログイン出来なくなってしまった場合、friend tech(フレンドテック)側にデポジットした資金に、一切、アクセスできなくなってしまうリスクがあります。

※このリスクを軽減するためには、あらかじめ、アカウント作成完了後、friendtech(フレンドテック)のデポジット用ウォレットアドレスの秘密鍵をエクスポートし、メタマスク等のソフトウェア・ウォレットで自己管理できるようにしておくことが必要です。

サービスが急遽停止され、「キー」の資産価値がゼロになる

何らかの理由で、friendtech(フレンドテック)が、自身のサービスを急遽、廃止した場合、その時点までに取得・保有していた「キー」は、実質的に無価値となります。

friendtech(フレンドテック)は誰が運営しているのですか?

少なくとも、friend tech(フレンドテック)の公式サイト上等においては、friendtech(フレンドテック)の公的な運営者(個人、もしくは法人)に関する情報は、掲載されていません。
※ただし、fillメディア編集部にて確認した時点において。今後、公的な運営者情報等が開示される可能性はあります。

もっとも、friendtech(フレンドテック)の創業者(ファウンダー)に相当する方のTwitterアカウントとしては、以下のアカウントが頻繁に言及されています。

https://twitter.com/0xRacerAlt

ツイート自体は非公開(※fillメディア編集部にて確認した時点)なのですが、Duneアナリティクス等の分析データによれば、キーの時価総額・累計収益等は群を抜いています。

friend.tech(フレンドテック)は詐欺・ポンジスキームなのでしょうか?

ポンジスキームとは、簡単に表現すると、

  • 実際には事業を運営せず(もしくは、運営していたとしても、そこからは利益を創出せず、)
  • 新たに投資スキームに参加してくる、新規の投資家から受け取った出資元本を原資に、
  • 既存の投資家への配当や、元本償還を行う、

一種の「自転車操業」にも似た、詐欺スキームのことを指します。

friend.tech(フレンドテック)の場合、少なくとも、friendtech側がユーザーに対して、何らかの配当や、利回りの提供を約束しているわけでは無い以上、「典型的なポンジスキーム」とは、そもそも、言いにくいのではないでしょうか。

もっとも、friend.tech(フレンドテック)を利用して何らかの利益をだそう、と考える場合、

  1. 出来るだけ安い段階(≒初期の段階)から、人気が出そうなインフルエンサー等のキー(旧:シェア)を購入しておいて、
  2. その後、新規参入者が増えて、キーが十分に値上がりした段階で、
  3. キーを売り抜けて、利益を出す、というのが、

基本的な仕組みとなります。

その点、

  • 早期参入者が、一般的には、「有利」と言え、
  • 後続の参入者は、基本的には不利になりやすい、

という構図とも、見て取れますので、friendtechに対して懐疑的なスタンスを取るユーザーが、「詐欺・ポンジである」と批判するのも、頷ける部分があります。

friend.tech(フレンドテック)を使った仮想通貨の稼ぎ方には、どのようなものがありますか?

friendtech(フレンドテック)のサービスを利用し、仮想通貨(暗号資産)を稼ぎたい、と考える場合、取ることの出来る手法としては、主に以下の数通りがあります。

自分の「キー」を宣伝して、売買してもらい、その手数料を稼ぐ
friend.tech(フレンドテック)の場合、自分の発行している「キー」が、他のユーザーによって売買された場合、その取引ボリュームに応じて、「手数料」収入を受け取ることが出来ます。
※具体的には、自身の「キー」の取引ボリュームの「5%」相当額を、fee(手数料)として受け取ることが可能です。
安い「キー」を買い付け、出来るだけ高く売り抜ける
今後値上がりしそうな「キー」を、可能な限り安く購入したうえで、キーが値上がりしたところ売却する、というのも、friend.tech(フレンドテック)を使った仮想通貨の稼ぎ方の一つと言えます。
もっとも、その場合、アカウントの新規作成とほぼ同時にキーを買い付ける、ボット(Bot)との攻防が必要となりますので、一筋縄ではいきません。
friendtech(フレンドテック)に友達を招待し、トークンのエアドロップを狙う
friend.tech(フレンドテック)に友達を招待すると(=自分の招待コードを利用してもらうと)、「将来のエアドロップに繋がる」可能性が示唆されている、「ポイント」を受け取る事が出来ます。

ウォッチリストに追加してもらうと、friendtech(フレンドテック)からのエアドロップを受け取ることが出来る、と聞いたのですが、本当ですか?

最近、「friendtech(フレンドテック)からのエアドロップを受け取りたい場合、あらかじめ、多数のユーザーに、自分のアカウントをウォッチリストに追加しておいてもらうと、有利に働くらしい」といった噂が流れています。
それに伴い、X(旧Twitter)のタイムライン等で、自身のfriendtech(フレンドテック)アカウントをウォッチリストに加えるよう、促すツイート等を見かけたケースも、多いのではないでしょうか。

実際に、エアドロップの受取に際して、ウォッチリストに加えてくれているユーザーの数量が、どのように影響をするのか(そもそも、エアドロップの量に、影響を与えるのか、も含めて)は、friendtech(フレンドテック)の運営元が一意に決めるものですから、利用者・ユーザーの立場からは、あくまでも、推測を行うことしか、出来ません。
また、エアドロップの金額や、時期、といった内容についても、まだまだ、具体的な情報が少なく、ヴェールに包まれています。

friend.tech(フレンドテック)は、PC(パソコン)からでも利用できますか?



画像引用元:friend.tech(フレンドテック)Twitterアカウント

2023年9月、friend.tech(フレンドテック)はツイート で、PC(パソコン)からのfriendtech利用が正式に可能となった旨を明らかにしました。

PC(パソコン)からフレンドテック公式サイトにアクセスすると…

以前は、PC(パソコン)からフレンドテック公式サイトにアクセスしても、
「スマートフォン端末からアクセスするように」
とのメッセージが表示されるだけでしたが、2023年9月下旬以降、このような「サインイン」バナーが表示されるようになりました。

電話番号や、アップルIDなどでログイン出来る

PC版フレンドテックへのログイン方法としては、2023年10月現在、

  • 電話番号
  • Googleアカウント
  • アップルID

がサポートされています。

friend.tech(フレンドテック)概要・公式サイト等

Twitterアカウント(メイン)
https://twitter.com/friendtech
Twitterアカウント(サポート)
https://twitter.com/friendhelpdesk
公式サイト
https://www.friend.tech/
テレグラム
https://t.me/tryfriendtech
プライバシーポリシー
https://www.friend.tech/privacy.html
DeFiLlama
https://defillama.com/protocol/friend.tech
Aevoにおけるfriendtech(フレンドテック)インデックス型商品
https://app.aevo.xyz/perpetual/friend
notion(ノーション)
https://friendtech.notion.site/friend-tech-FAQ-9fdec003c7c24580b233f96cb11be5fc
主なアナリティクス(Dune)

※ビットポイント以外で提供されているサービス・ソフトウェアの利用については、ビットポイントでは一切責任を負わないため、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。

Author Info

仮想通貨・暗号資産投資検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

暗号資産投資検証チームでは、昨今、大きな関心を集めているDeFi(ディファイ)やGameFi、その他暗号資産投資全般に関して、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。