ソーシャルレンディングのポイントを整理する(兼・勉強ノート&用語集)

寄稿者紹介

個人投資家Y.K氏。
2018年初旬からソーシャルレンディング投資を始め、約1年半ほどが経過。
合計20社以上のソーシャルレンディング事業者に投資口座を開設し、累計投資額は400万円以上。
30代男性会社員・首都圏在住。

ソーシャルレンディングの「おすすめ」ポイント

個人投資家を中心に、高い盛り上がりを見せている、ソーシャルレンディング投資。
そんなソーシャルレンディング投資には、いくつかの「おすすめポイント」があります。

ポイント1【利回り】

ソーシャルレンディング投資のおすすめポイントのひとつとして、ソーシャルレンディング投資の「期待利回り」の高さが挙げられます。
確かに、ソーシャルレンディング投資の場合、各ファンドにおいて提示されている期待利回りの値は、定期預金等と比較すると、各段に高いものがあります。
具体的な利回りは各ソーシャルレンディング事業者・ファンドによって千差万別ですが、私の個人的な相場観としては、

  • 国内不動産に、第一順位抵当権が設定され、担保掛目(※)がごく穏当な案件の場合で、年利換算5パーセント前後、
  • 対して、無担保・無保証型で、比較的リスクの高いファンド案件の場合で、10パーセント弱程度、

というのが、昨今の国内ソーシャルレンディング業界においては、一般的なところかな、と思います。

前者の具体例としては、



引用元:OwnersBook

↑こちら、不動産担保付の貸付型ファンドを多数組成しているソーシャルレンディング事業者「OwnersBook」のファンドとなりますが、東京都中野区に所在する不動産に、第一順位の抵当権を設定する案件(=シニアローン案件)なのですが、期待利回りは、年利換算で5パーセント、として提示されていることが分かります。


参考:
中野区商業ビル第2号ファンド第1回|OwnersBook


後者の例としては、



引用元:クラウドクレジット

↑こちら、国外向け案件を多数公開していることで知られる、「クラウドクレジット」のファンドなのですが、

  • 担保や、保証(人的担保)といった保全機能がセットされておらず、
  • かつ、貸付通貨が「ケニア シリング」建てということで、投資家としては、為替変動のリスクを許容する必要があるのですが、

表面利回りとしては、年率10パーセントを超える、高い期待利回りが提示されています。


参考:
【ケニアシリング建て】アフリカ未電化地域支援ファンド6号|クラウドクレジット


提示されているのは、あくまでも、期待利回りに過ぎない、ということ、及び、その他様々なリスク(※詳しくは後述します)はあれども、少なくとも、こうして高い期待利回りが提示されている、という点は、ソーシャルレンディング投資に、多くの投資家が魅力を感じているポイントのひとつ、とは言えるでしょう。

ポイント2【ほったらかし投資】

ソーシャルレンディング投資が至極スムースに成功した場合の流れを簡単に表すと、下記のようになります。

  1. 投資家登録を行うソーシャルレンディング「事業者」を選定する。
  2. ソーシャルレンディング事業者に投資家登録を行ったうえで、その事業者が公開しているファンドに、投資申込を行う。
  3. 運用期中の分配金を受け取る(※期中分配がある場合)。
  4. 満期の償還を受け取る。

このうち、「2」の、投資申込を済ませた後、「4」の、満期・最終分配を受け取るまでの間、投資家としては、特段、やることはありません。
よく言えば、「ほったらかし投資」が、物理的には、一応、可能と言えます。
(※逆に言えば、ファンドの行う事業に、投資家が積極的に関与することもまた、出来ません。この点については、後程、留意を要するポイントとして、詳説致します)

このため、日ごろ忙しい方等、「投資活動にさほど時間を割くことはできない」という人にとっても、比較的取り組みやすい投資手法であると言え、この点もまた、ソーシャルレンディング投資のおすすめポイントのひとつに挙げることが出来るものと思います。

ポイント3【小額から投資可】

ソーシャルレンディング事業者の公開している各ファンドには、「最低投資額」というものが定められています。
そして、この「最低投資額」は、ソーシャルレンディング事業者や、各ファンドごとに、差分がありますが、ごく一般的には、「1万円」程度の少額から、投資を行うことが出来るように設定されていることが多いです。

例えば、証券会社である、日本クラウド証券株式会社が運営しているソーシャルレンディング・サービス「クラウドバンク」の場合、



引用元:クラウドバンク

↑このように、各ファンドに、最低「1万円」からの少額投資が行える旨が、明記されています。

中には、後述の「Funds」(ファンズ)のように、「1円から」投資できる新サービスも登場しており、こうした「最低投資額」の小ささは、特に、資産形成途中の若年投資家層にとって、ソーシャルレンディング投資ならではの、魅力的なポイントと映ることでしょう。

ポイント4【手続きが簡単】

上述も致しましたように、ソーシャルレンディング投資を行う場合、

  1. ソーシャルレンディング事業者における、「投資口座」の開設(=投資家登録)と、
  2. 個別のファンドへの、「出資申込」という、

2つの手続きが必要です。

そして、ソーシャルレンディング投資の場合であれば、上記2つの手続きについて、いずれも、インターネットを通して、完結することが可能です。
窓口営業時間を気にしながら有人店舗を訪問して…というプロセスが不要である分、投資にまつわる諸手続きは簡単であると言え、この点もまた、ソーシャルレンディング投資のおすすめポイントのひとつに挙げられましょう。

ポイント5【分散投資が容易】

上記して参りましたように、ソーシャルレンディング投資の場合、

  • きわめて小額から、投資をスタートすることが出来、
  • かつ、各ソーシャルレンディング事業者への投資口座開設や、各ファンドへの出資申込も、比較的簡単に諸手続きを行うことが可能です。

これらの事情により、私たち個人投資家としては、(不動産投資等、最低投資額が大きく、かつ、投資の初期手続きも複雑な、投資手法と単純比較すれば、)ごく簡単に、分散投資を行うことが可能となります。

「卵をひとつの籠に盛るな」(=分散投資を徹底せよ)、というのは、投資の格言のひとつ。
そうした「分散投資」を、比較的容易に実現しやすい点もまた、ソーシャルレンディング投資のおすすめポイントのひとつと言えましょう。

※ただし、分散することばかりに夢中になって、信頼性の低いソーシャルレンディング事業者や、リスク・リターンのバランスが投資家にとって不利なファンド案件にまで、むやみに出資をしてしまうようでは、本末転倒となります。このあたりの、ソーシャルレンディング「事業者選び」及び「ファンド選び」のポイントについては、後述致します。

ソーシャルレンディングのおすすめポイントまとめ

まずは一度、ここまでの内容を整理しておきましょう。
ソーシャルレンディング投資のおすすめポイントとして挙げ得るのは、私が思うに、下記の5点です。

  1. 提示されている期待利回りが高い。
  2. 「ほったらかし投資」が可能。
  3. 小額から投資が出来る。
  4. 手続きが簡単。
  5. 分散投資が比較的容易。

続いては、ソーシャルレンディング投資の検討にあたって、特に留意・注意を要するポイント、リスク等について、詳説してまいります。

Author Info

fill.media
fill.mediaの公式サイト。ソーシャルレンディング業界ニュースや、国内の各ソーシャルレンディング事業者に関する最新情報等、様々な投資関連情報を提供している。
公開済記事コンテンツは1,200件超、登録読者に向け無料にて発信しているニュース・メールの累計配信数は、8,000通を突破している。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞