SyncSwap(シンクスワップ)とは-zkSyncメインネット上で稼働する分散型取引所(DEX)の使い方
SyncSwap(シンクスワップ)の始め方・使い方
ここからは、SyncSwap(シンクスワップ)の具体的な利用方法として、以下のような内容を確認して参ります。
- SyncSwap(シンクスワップ)の利用の始め方
- SyncSwap(シンクスワップ)でトークンをスワップ(交換)する方法
- SyncSwap(シンクスワップ)に流動性提供を行う方法
- SyncSwap(シンクスワップ)での流動性提供を終了する手順
SyncSwap(シンクスワップ)の始め方
SyncSwap(シンクスワップ)の利用を始める際の事前準備としては、主に以下の通りです。
- ソフトウェア・ウォレット(例:メタマスク)に、zkSync Eraネットワークを追加する
- イーサリアム・メインネットから、zkSync Eraネットワークに、ETHをブリッジする
- ソフトウェア・ウォレットを、SyncSwap(シンクスワップ)にコネクトする
ソフトウェア・ウォレット(例:メタマスク)に、zkSync Eraネットワークを追加する
SyncSwap(シンクスワップ)は、zkSync Eraメインネット上で稼働している分散型取引所(DEX)です。
諸々の管理上、SyncSwap(シンクスワップ)へのウォレット・コネクト等を行う前に、利用したいソフトウェア・ウォレット(例:メタマスク)に、zkSync Eraメインネットのネットワークを追加しておくと、スムースです。
zkSync Eraメインネットを、ソフトウェア・ウォレット(記事内では、メタマスク)に追加する際の手順については、以下の別記事をご覧下さい。
参考:
zkSyncとは-エアドロップが噂されるLayer3上クエストの触り方や、メタマスクへのネットワーク追加方法等を解説
イーサリアム・メインネットから、zkSync Eraメインネットに、ETHをブリッジする
イーサリアム・メインネット上のETHを、zkSync Eraメインネットで利用できるようにするためには、あらかじめ、必要十分量のETHを、
- イーサリアム・メインネットから、
- zkSync Eraメインネットに、
ブリッジする必要があります。
この際は、zkSync Eraにて提供されている、専用のブリッジ・サイトを利用すれば事足ります。
ブリッジ・サイトのURLは、以下の通りです。
なお、zkSyncのブリッジ・サイトを用いたETHブリッジの方法についても、前述の別記事にて記載がありますので、必要に応じてご覧下さい。
任意のソフトウェア・ウォレットを、SyncSwap(シンクスワップ)にコネクトする
諸々の準備が整ったら、SyncSwap(シンクスワップ)にウォレットをコネクトします。
手順は以下の通りです。
SyncSwap(シンクスワップ)の公式サイトへ
まずは、SyncSwap(シンクスワップ)の公式サイトにアクセスします。
URLは以下の通りです。
「ウォレットコネクト」バナーをクリック
SyncSwap(シンクスワップ)の公式サイト画面右上に表示されている(※ただし、PCブラウザでアクセスしている場合)、「Connect」のバナーをクリックします。
コネクトに用いたいソフトウェア・ウォレットの選択
SyncSwap(シンクスワップ)へのコネクトには、
等のブラウザ・ウォレットを利用することが出来ます。
任意のウォレットをクリックします。
※なお、以下の記事では、メタマスクを利用しています。
ウォレット・ソフトでコネクトを承認
選択したソフトウェア・ウォレット(ここでは、メタマスク)のポップアップが表示されるので、コネクトを承認します。
ウォレットのコネクトが済めば、SyncSwap(シンクスワップ)の利用を始める準備は完了です。
SyncSwap(シンクスワップ)でトークンをスワップ(交換)する方法
SyncSwap(シンクスワップ)を利用して、トークンのスワップ(交換)トレードを行いたい場合、手順は以下の通りです。
SyncSwap(シンクスワップ)の「トレード」メニューを選択
まずは、SyncSwap(シンクスワップ)のメニューから、「トレード」を選択します。
交換元・交換後のトークンを選択
2023年4月1日現在、交換前後のトークン銘柄として簡易選択が可能なのは、
- ETH
- WETH(ラップド・イーサ)
- USDC
- OT
の4種です。
スリッページ許容度やトランザクション手数料(ガス代)の設定
2023年4月1日に、fill.media編集部にて試行した際には、スリッページ許容度は、自動設定の場合、「1.0%」とされていました。
手動で変更することも可能です。
交換したいトークン量の指定
諸々の設定が済んだら、「Swap」(トークン交換)のバナーをクリックします。
ソフトウェア・ウォレットでトランザクション手数料(ガス代)支払い等を承認
SyncSwap(シンクスワップ)とのコネクトに使用しているソフトウェア・ウォレットのポップアップが表示されるので、トランザクション手数料(ガス代)の支払い等を承認します。
トークン・スワップの完了
このような画面が表示されれば、トークンのスワップ(交換)トレードは完了です。
ソフトウェア・ウォレットでもスワップ(交換)完了を確認
実際にソフトウェア・ウォレット(ここでは、メタマスク)を利用してトークン残高を確認してみると、
- 交換前のトークン(ETH)が減り、
- 交換後のトークン(USDC)が増えていることが
確認できます。
SyncSwap(シンクスワップ)の流動性プールに資金を提供する方法
SyncSwap(シンクスワップ)に流動性提供を行いたい場合、手順は以下の通りです。
SyncSwap(シンクスワップ)の「プール・ウィザード」を起動
SyncSwap(シンクスワップ)のメニューバーにて、「プール」の箇所にマウスカーソルを合わせると、
- Pools
- Pool Wizard
のいずれかを選択できます。
前者を選択しても、流動性提供は可能ですが、以下の記事では、せっかくの機能ですので、「プール・ウィザード」を使用してみます。
プール・タイプや、流動性を提供したい通貨ペアを選択
fill.media編集部では、
- 「クラシック」タイプで、
- 「USDC」及び「ETH」での流動性提供
を選択しました。
右上の「+」ボタンをクリックすると、プールの詳細を確認できます。
流動性プールの詳細を確認
TVL(トータル・バリュー・ロックド)や、直近24時間の取引ボリューム等の情報を確認します。
「流動性プールへ」をクリック
諸々の確認が済んだら、「Enter Pool」のバナーをクリックします。
「デポジット」をクリック
流動性プールのメニューから、「Deposit」をクリックで選択します。
流動性ペアを作成
2つの仮想通貨銘柄同士のバリュー(※単価×枚数)が等価となるように、流動性ペアを作成します。
済んだら、各トークンのアンロック(※上掲スクリーンショットの場合であれば、USDCのアンロック)を進めます。
SyncSwap(シンクスワップ)によるトークン使用上限を設定
前掲の「Unlock」バナーをクリックすると、対象トークンの使用上限設定のポップアップが表示されます。
必要な量の使用許可を設定します。
「デポジット」をクリック
必要な諸設定が済んだら、「Deposit」のバナーをクリックします。
流動性提供等に係るトランザクション手数料(ガス代)の支払い等を承認
ソフトウェア・ウォレットが立ち上がるので、今回の流動性提供等に係るトランザクション手数料(ガス代)の支払い等を承認します。
SyncSwap(シンクスワップ)への流動性提供の完了
このような画面が表示されれば、SyncSwap(シンクスワップ)への流動性提供は完了です。
自身の流動性提供状況の確認
自分の流動性提供状況を確認したい場合は、「My Position」メニューをクリックします。
自分のプール・シェアなどが確認できる
このように、自分のポジション・バリューや、流動性プール内におけるシェアなどを確認することが出来ます。
SyncSwap(シンクスワップ)での流動性提供を終了する手順
SyncSwap(シンクスワップ)に提供している流動性の一部、ないしは、全部(※以下の記事では、一部)を引き出したい場合、手順は以下の通りです。
「プール」メニューから、「引き出し」を選択
SyncSwap(シンクスワップ)の「Pool」メニューから、「Withdraw」を選択します。
引き出したい流動性の量・割合を指定
提供している流動性のうち、何パーセント相当程度を引き出したいのかを選択・設定します。
引き出した流動性ペアの受け取り方を選択
流動性ペアは、「USDC」と「ETH」のペアで提供していますが、これを引き出す際には、
- シングル・トークン(USDCか、ETHの、どちらか)で引き出すか、
- 複数のトークンのペアで引き出すか、
を選択できます。
WETHで引き出すか、ネイティブETHで引き出すかの選択
ラップド・イーサの形で引き出したい場合は、チェックボックスをオンにします。
続いて、「LPトークン(へのアクセス)を許可」のバナーをクリックし、ソフトウェア・ウォレットで署名を済ませます。
「流動性を引き出す」をクリック
「Withdraw Liquidity」のバナーをクリックします。
流動性提供の解除(一部)完了
流動性ペアとして拠出していたトークンが、このように、自身のウォレットに戻ってくれば、OKです。
SyncSwap(シンクスワップ)ギットブック和訳
下記の内容は、SyncSwap(シンクスワップ)運営元からの依頼/承諾に基づき、公開されているSyncSwap(シンクスワップ)のギットブック(≒ホワイトペーパー)の一部、ないしは全部の和訳を試みたものです。
原文は、下記のURLからご覧いただけます。
https://syncswap.gitbook.io/syncswap/
ギットブック(ないしは、ホワイトペーパー)は随時更新・変更される可能性があるほか、私どもの誤訳の可能性もありますから、必ず、読者様ご自身にて、原文をご確認下さい。
また、翻訳の都合上、下記文中における一人称(例:私、私たち)は、SyncSwap(シンクスワップ)の運営元を指しており、当サイトの運営元とは無関係です。
SyncSwap(シンクスワップ)とは
zkSync Eraネットワーク上のシームレスで効率的な分散型取引所へようこそ。
ゼロ・ナレッジ・テクノロジーを搭載したSyncSwap(シンクスワップ)は、より多くの人々に、完全なイーサリアムのセキュリティを備えた使いやすく低コストのDeFiを提供します。
- 完全なセキュリティ
- イーサリアムのメインネットと同じセキュリティを維持します。
- シームレスなUX
- 低いガスコストで最大100倍のスケーリングが可能です。
- 効率的な取引
- 次世代のマルチプールにより、より高い資本効率を実現します。
SyncSwap(シンクスワップ)の概要
SyncSwapはzkSync Era上のシームレスな分散型取引所(DEX)です。
ゼロ知識技術を搭載したSyncSwapは、完全なイーサリアムのセキュリティで、より多くの人々に使いやすく低コストのDeFiを提供します。
将来のビジョン
SyncSwap(シンクスワップ)のビジョンは、革新的な機能を備えた完全にシームレスで使いやすいワンストップ・ショップのDeFiハブを構築することです。
スケールアップしたイーサリアムで、イーサリアムを知らない多くの人々に、ユーザーフレンドリーでアクセスしやすいDeFi製品を提供することです。
SyncSwapプロトコル
このプロトコルは、交換レイヤーとなり、プロトコルレベルでzkSync Eraネットワーク上の流動性を解決するように設計されています。
プロトコルは完全にオープンソースでコンポーザブルであり、zkSyncエコシステムを統合して受け入れるための障壁を取り除きます。
SyncSwap(シンクスワップ)のミッション
SyncSwapは、個人主権のために、暗号資産・クリプトの大衆への浸透を加速させるという、zkSyncのミッションに合致しています。
SyncSwap(シンクスワップ)は、コミュニティ主導のユーザー中心のプロジェクトです。
私たちは、ユーザーフレンドリーを念頭に置いてSyncSwapを構築しています。
SyncSwapの使命は、使いやすいDeFiとスケールされたEthereumの利点をより多くの人に提供し、ゼロ知識技術、Ethereum、Web3の大衆への浸透を支援することです。
コミュニティオーナーシップ
コミュニティ・オーナーシップとは、コミュニティで運営されているプログラムや活動に対して、コミュニティが所有権や責任を持つ行為やその度合いを指します。
SyncSwapは、コミュニティによって所有されるように設計されています。
コミュニティ主導の強力なプロジェクトとして、コミュニティはSyncSwapの共同創造に最初から参加しています。
より良い未来に向けて構築するには、単にコミュニティを信頼するだけではなく、コミュニティの完全な所有権が必要だと私たちは考えています。
仮想通貨交換所としてのSyncSwap(シンクスワップ)
SyncSwapプロトコルのコア製品である分散型取引所(DEX)は、強力なマルチプールデザインを備えています。
取引所のデザインは高度なカスタマイズが可能で、時代とともに進化する準備ができています。
マルチプール
次世代マルチプール技術により、SyncSwap DEXは、それぞれ異なるユースケースに最適化された様々なプールモデルを統合することができます。
- 効率性
- 異なるAMMアルゴリズムに対応し、より高い資本効率を実現します。
- フレキシブル
- 流動性プロバイダーにより多くの選択肢を提供します。
- コンポーザブル
- モジュール設計により、より強力なモデルを将来的に追加することができます。
マルチプールは、プロトコルを進化させ、競争力を維持するための鍵となるものです。
AMM(自動マーケットメーカー)
Auto Market Maker (AMM)はプールモデルや流動性プールの核となるもので、Oracle価格を使うのではなく、AMMがアルゴリズムによって価格を決定します。
当初、SyncSwapには2種類のプールが存在します。
クラシックプール
クラシック・プールは、汎用的な取引のために構築され、x*y=kとしても知られる定積アルゴリズムを利用しています。
クラシックプールは事実上あらゆる資産をサポートし、50%-50%のバランスの取れた準備金を維持します。
しかし、ステーブル資産には最適化されておらず、USDC/USDTのような安定した資産には、後述するステーブル・プールががより良い選択です。
ステーブルプール
Stable Poolは、ステーブル・コインの取引に最適化されており、定積と定和の両方のハイブリッドアルゴリズムを利用しています。
プールモデルは、価格が1:1程度に固定されているときは定積AMMとして動作し、非常に効率的な取引をサポートします。
また、価格がペッグ解除されると、フォールバックして定積AMMとして機能します。
Stable Poolは、USDC/USDTのように1:1付近で堅くペッグされている資産に最適化されています。
2つのトークンが1:1でペッグされている場合、プールウィルは非常に効率的ですが、ETH/USDCのような相関性のない資産には非効率的です。
集中プール
集中プールのコンセプトは安定プールと少し似ていますが、1対1の固定ではなく、動的な価格をサポートします。
このプールでは、市場価格を中心に動的に流動性が集中し、市場価格を中心としたよりタイトなスプレッドが提供されます。
Concentrated Poolは近日公開予定です。
ダイナミックフィー
SyncSwap(シンクスワップ)の分散型取引所は、ダイナミックな取引手数料に対応しています。
- 変動する手数料
- 異なるプールモデルや特定の流動性プールについては、取引手数料を個別に設定することができます。
- ディレクショナル・フィー
- リクイディティプールでは、買いや売りのような異なる方向のカスタム取引手数料の階層を持つことができます。
- 手数料のディスカウント
- 料金割引は中央集権型取引所と同様に対応し、トークン・ステーカーにも対応する予定です。
- 手数料代行
- 特定のプールの料金をパートナーの生態系プロジェクトに委ねることが可能です。
SyncSwap(シンクスワップ)の諸機能
SyncSwapは、誰が使えるか、使えないかを選択的に制限することができない、完全に公開されたパーミッション・レス・プロトコルです。
誰でも自由にスワップ、獲得、流動性の提供、新しい市場の創造が可能です。
これは、一般的に地理的条件、資産状況、年齢などに基づいてアクセスを制限する従来の金融サービスとは一線を画すものです。
SyncSwap(シンクスワップ)の取引機能
SyncSwap(シンクスワップ)では、流動性があると同時に、好きなトークン間で簡単に取引することができます。
zkSync Eraで何千もの暗号資産を発見し、ワンクリックでSyncSwapでそれらを取引することを自由に行ってください。
SyncSwap(シンクスワップ)を用いた取引の始め方
交換したい2つのトークンを選択し、金額を記入して「Swap」ボタンをクリックするだけです。
金額を記入すると、価格と取引額が表示されます。
また、価格バーをクリックすることで、価格インパクトやより詳細な情報を見ることができます。
SyncSwapで取引を行う場合、プロトコルに取引手数料を支払うことになりますが、プールによって手数料が異なる場合があり、プールの項目で確認することができます。
取引手数料はすでに出力額から差し引かれています。
プライス・インパクト
あなたのトレードがトークンの市場価格に与える影響を指します。
あなたが3ACで、清算を避けるためにETHを売却しなければならないと想像してください。
ダンプはETHの市場価格に影響を与えるでしょう。
ETH/USDCのような大規模なプールでは、小さな取引が与えるプライス・インパクトは、無視できる程度のものでしょう。
しかし、大量の取引や流動性の低いトークンを取引しているとします。
その場合、プライス・インパクトは高くなり、全体的な価格が悪化する可能性があります。
この影響は、流動性プールの現在の状態に基づく推定に過ぎません。
ETHやLINKのように外部流動性供給源が多い資産では、裁定ボットが存在するため、インパクトほど市場価格が動くことはありません。
価格インパクトが大きいと感じた場合は、取引を数回に分けることが推奨されます。
これにより、MEVボットが活躍することができます。
最小受取額
これは、取引から受け取る最低額です。
市場価格と、ユーザーのスリッページ制限設定によって決定されます。
市場価格が急に変動した場合、または取引がフロントランされた場合、SyncSwapは最低でもこの金額を受け取ることを保証します。
そうでない場合は、取引を取り消し、資産を返却します。
ルーター
取引が実行されるプールのルートが表示されます。
SyncSwapは、最適な価格を実現するために、複数のプールを経由してトレードをルーティングします。
SyncSwap(シンクスワップ)の流動性プール
SyncSwapの流動性プロバイダーとなり、流動性から取引手数料を得るために、誰でも流動性プールにトークンを預けることができます。
LPトークン
流動性を提供することで、流動性プール(LP)トークンを受け取ることができます。
このLPトークンは、プール準備金の比例配分を追跡し、いつでも原資産と交換することができます。
取引手数料
SyncSwapプロトコルは、すべての取引に対して取引手数料を徴収します。
取引手数料はClassicプールでは0.1%で、流動性プロバイダーが0.07%、プロトコルが0.03%を徴収します。
つまり、流動性プロバイダーはプール内の全取引の0.07%を獲得することになります。
例えば、100,000 USDCの取引では、70 USDCが流動性プールに追加され、流動性プロバイダーが徴収することができます。
リスク
取引手数料を得る一方で、流動性を提供することは、インパーマネント・ロスというリスクを伴います。
インパーマネント・ロスとは、流動性プールに流動性を提供した際に、預けた資産の価格が預けた時と比べて変化することです。
この変化が大きければ大きいほど、インパーマネント・ロスにさらされることになります。
この場合、損失とは、預け入れ時よりも引き出し時の方がドル額が少なくなることを意味します。
ETHとwETH
WETHはETHの特別バージョンで、より多くの機能を備えています。
そして、USDC/ETHとUSDC/WETHは同じプールです。
プールから出金する際に、ETHかWETHのどちらかを選んで回収することができます。
SyncSwap(シンクスワップ)概要・公式サイト等
- Twitterアカウント
- https://twitter.com/syncswap
- 公式サイト
- https://syncswap.xyz/
- ディスコード
- https://discord.com/invite/syncswap
- 公式ブログ(ミラー)
- https://mirror.xyz/0x000002c34bAE6DD7BeC72AcbA6aAAC1e01A359De
- DeFi Llama
- https://defillama.com/protocol/syncswap
Author Info
-
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。
暗号資産投資検証チームでは、昨今、大きな関心を集めているDeFi(ディファイ)やGameFi、その他暗号資産投資全般に関して、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2023.05.21AVIVE(アビーブ)AVIVE(アビーブ)とは-話題の仮想通貨マイニングアプリの仕組みや始め方、稼ぎ方を検証
- 2023.05.19ETHOS(イーソス)ETHOS(イーソス)で仮想通貨は稼げるのか-前澤友作氏関係ファンドからの出資で話題の「WEB3版TikTok」
- 2023.04.18ArbDoge(AIDOGE)AIDOGEトークンのエアドロップで話題のArbDogeとは-エアドロのクレーム、売却方法を検証
- 2023.04.17Liquity(リクイティー)Liquity(リクイティー)の始め方・使い方-ETHを担保にLUSDを借りて資産運用が出来るDeFiプロジェクト