不動産クラウドファンディング、損しない?投資家保護の壁
不動産クラウドファンディング、損しない?投資家保護の壁
不動産クラウドファンディングは、比較的手軽に始められる不動産投資として注目されていますが、「本当に安全なの?」「損をすることはないの?」と不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、投資である以上、元本が保証されているわけではありません。しかし、不動産クラウドファンディングには、投資家を保護するための様々な仕組みや制度が設けられています。今回は、それらの壁とも言える保護の仕組みについて詳しく解説いたします。
1. 不動産特定共同事業法による規制
不動産クラウドファンディングは、「不動産特定共同事業法」という法律に基づいて運営されています。この法律は、事業者の許可要件や業務内容、情報開示などを厳格に定めており、投資家保護を目的としています。
- 事業者の許可制: 誰でも不動産クラウドファンディング事業を行えるわけではありません。財務状況や経営体制など、厳しい審査をクリアした事業者のみが許可を得られます。
- 分別管理の義務: 投資家から集めた資金は、事業者の固有財産とは明確に区別して管理することが義務付けられています。万が一、事業者が倒産した場合でも、投資家の資金は保護されます。
- 情報開示の義務: 事業者は、投資対象となる不動産の詳細な情報(所在地、規模、収益見込みなど)や、事業のリスクなどを投資家に開示する義務があります。
2. 優先劣後構造による保護
多くの不動産クラウドファンディングでは、「優先劣後構造」という仕組みが採用されています。これは、投資家(優先出資者)と事業者(劣後出資者)が共同で投資を行い、万が一損失が発生した場合、まず事業者の出資分から損失を負担するというものです。
この仕組みにより、一定の損失までは投資家の元本が保護されることになります。例えば、物件の売却価格が当初の予想を下回り、損失が発生した場合でも、劣後出資者の出資割合に応じて、投資家の損失が軽減される可能性があります。
3. 担保設定による保全
投資対象となる不動産に担保が設定されている場合もあります。担保とは、万が一、事業者が資金を返済できなくなった場合に、不動産を売却して債権を回収できる権利のことです。
担保が設定されている場合、投資家は優先的に債権を回収できるため、一定の保全効果が期待できます。ただし、不動産の売却価格が債権額を下回る場合など、担保を設定していても元本が全額回収できるとは限りません。
4. 契約成立前書面・契約成立時書面による説明
不動産クラウドファンディング事業者は、投資家に対して、投資のリスクや仕組みなどを詳しく説明する義務があります。
- 契約成立前書面: 投資の申込みを行う前に、投資対象となる不動産の詳細情報、リスク、手数料などについて記載された書面が交付されます。
- 契約成立時書面: 投資契約が成立した後に、契約内容や権利義務関係などを記載した書面が交付されます。
これらの書面をよく読み、内容を理解した上で投資判断を行うことが重要です。
5. その他の投資家保護の取り組み
上記以外にも、不動産クラウドファンディング事業者によっては、以下のような投資家保護の取り組みを行っている場合があります。
- 第三者機関による評価: 投資対象となる不動産について、中立的な第三者機関が評価を行い、その結果を公開する。
- 弁護士・税理士等によるチェック: プロジェクトの内容や契約書類について、弁護士や税理士などの専門家がチェックを行い、投資家の保護に配慮している。
- 投資家向けの相談窓口: 投資に関する疑問や不安について、投資家が気軽に相談できる窓口を設置する。
これらの情報を総合的に判断し、ご自身の投資目標やリスク許容度に合わせて、慎重に投資判断を行うようにしましょう。
Author Info
-
fillメディア(英名:fill.media)は、投資・クラウドファンディング・決済分野を中心とした、金融カテゴリーはもとより、AI(人工知能)やNFT、暗号資産、ポイ活、ゲームに至るまで、幅広い分野の情報を取り扱う、総合情報メディア。
記事メディア(当サイト)からの情報発信のみならず、YouTubeやTikTokといった動画プラットフォームをはじめ、X(旧:Twitter)等のSNSを介した、複合的な情報発信にも力を入れています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞
- 2025.07.10ソーシャルレンディングInsightズバリ!ソーシャルレンディング、最初はいくら?
- 2025.07.10不動産投資型クラウドファンディング不動産クラウドファンディング、損しない?投資家保護の壁
- 2025.07.09ソーシャルレンディングInsightソーシャルレンディング疑問解決!初心者必見Q&A
- 2025.07.09不動産投資型クラウドファンディング【不動産投資】プロが教える!収益予測の秘訣