ソーシャルレンディング自動積立!ラクして賢く資産形成
ソーシャルレンディング自動積立!ラクして賢く資産形成
ソーシャルレンディングに興味をお持ちの皆様、こんにちは!
近年、注目を集めているソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)ですが、手軽に始められる一方で、「どの案件に投資すれば良いか迷う」「毎回投資するのが面倒」といったお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、ソーシャルレンディングの自動積立設定です。
今回は、ソーシャルレンディングの自動積立設定を活用するメリットについて、詳しく解説していきます。
自動積立設定とは?
自動積立設定とは、あらかじめ設定した金額を、定期的に自動で投資に回してくれる機能のことです。
毎月決まった日に、指定した金額が自動的に投資されるため、手間をかけずにコツコツと資産形成を進めることができます。
自動積立設定の5つのメリット
自動積立設定には、以下のようなメリットがあります。
- 1. 投資の機会損失を防げる
ソーシャルレンディングでは、魅力的な案件はすぐに募集が終了してしまうことがあります。自動積立設定をしておけば、常に一定額が投資されるため、投資の機会を逃す心配がありません。
- 2. ドルコスト平均法の効果が期待できる
ドルコスト平均法とは、一定期間ごとに同じ金額を投資することで、価格変動のリスクを分散させる投資手法です。ソーシャルレンディングの自動積立設定は、まさにドルコスト平均法の実践に最適。
相場に左右されず、長期的に安定したリターンを目指せます。
- 3. 投資の手間を大幅に削減できる
案件選びや投資手続きを毎回行うのは、時間も労力もかかります。自動積立設定を利用すれば、これらの手間を大幅に削減し、他のことに時間を使えます。
- 4. 計画的な資産形成ができる
毎月決まった金額が自動的に投資されるため、無理なく計画的に資産形成を進めることができます。
「貯金は苦手だけど、投資には興味がある」という方にもおすすめです。
- 5. 少額から始められる
多くのソーシャルレンディングプラットフォームでは、1万円程度の少額から自動積立設定が可能です。
まとまった資金がなくても、気軽に投資を始めることができます。
自動積立設定の注意点
自動積立設定は便利な機能ですが、注意点もあります。
- 1. 投資先を分散させる
自動積立設定をする場合でも、1つの案件に集中投資するのではなく、複数の案件に分散投資することを心がけましょう。
リスク分散することで、万が一の事態に備えることができます。
- 2. プラットフォームを選ぶ
ソーシャルレンディングプラットフォームによって、自動積立設定の機能や最低投資金額が異なります。
ご自身の投資スタイルや予算に合わせて、最適なプラットフォームを選びましょう。
各社の公式サイトで詳細を確認することをおすすめします。
- 3. 定期的にポートフォリオを見直す
自動積立設定はあくまで手段であり、放置しておけば良いというわけではありません。
定期的にポートフォリオを見直し、投資状況やリスク許容度に合わせて、投資先や金額を調整しましょう。
まとめ
ソーシャルレンディングの自動積立設定は、忙しい現代人にとって、賢く資産形成を進めるための強力なツールです。
上記のメリット・注意点を理解した上で、ぜひ自動積立設定を活用し、効率的な資産形成を実現してください。
ソーシャルレンディングは、あくまで投資であり、元本保証はありません。投資は自己責任で行いましょう。
Author Info
-
fillメディア(英名:fill.media)は、投資・クラウドファンディング・決済分野を中心とした、金融カテゴリーはもとより、AI(人工知能)やNFT、暗号資産、ポイ活、ゲームに至るまで、幅広い分野の情報を取り扱う、総合情報メディア。
記事メディア(当サイト)からの情報発信のみならず、YouTubeやTikTokといった動画プラットフォームをはじめ、X(旧:Twitter)等のSNSを介した、複合的な情報発信にも力を入れています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞