UNIVERSAL STALLION(ユニバーサル・スタリオン:通称ユニスタ)の始め方-仮想通貨が稼げる競走馬NFT育成ゲーム

UNIVERSAL STALLION(ユニスタ)の始め方・遊び方・仮想通貨の稼ぎ方

ここでは、NFT競走馬の育成シミュレーション・ゲーム「ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)」の具体的なプレイ方法等について、1つずつ、確認を進めて参ります。

ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)のゲームへの事前登録の手順

2023年11月、UNIVERSAL STALLION(通称:ユニスタ)のゲームへの事前登録受付が開始となりました。
実際の事前登録の手順としては、以下の通りです。

ユニスタの事前登録ページにアクセス

まずは、ユニスタの事前登録ページにアクセスします。
URLは以下の通りです。

https://universalstallion.io/pre-regist/

任意の事前登録方法を選択

事前登録方法が複数提供されていますので、任意のものを選択します。

ユニスタからの確認メールを受信

メールアドレスによる事前登録を選択した場合、ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)から、このような確認メールが届きます。

ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)に関する「よくある質問」

ここでは、ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)に関して想定される「よくある質問」を、質疑応答の形式で、確認して参ります。

ユニスタのゲームへの事前登録特典を教えて下さい



画像引用元:ユニスタ(事前登録ページ)

ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)の事前登録ページに掲載されている情報によれば、ゲームへの事前登録の特典は、「10連ガチャチケット」(=ゲーム内の「ガチャ」が、無料で10回プレイ可)とされています。

UNIVERSAL STALLION(ユニスタ)は、NFTが無くても、無料で遊べるのでしょうか?

ユニスタの運営会社にあたる、株式会社HashLinkの公開しているプレスリリースによれば、ユニスタに関しては、基本プレイ無料(ただし、一部、アイテム課金あり)、とされています。

ユニスタのゲームは、PC(パソコン)でも遊べるのでしょうか?

上掲のプレスリリースによれば、ゲームをプレイするための推奨機種として、

  • iOS 12.0以降
  • Android 8.0以降

との記載があります。
このため、ユニスタのゲームは、基本的には、スマートフォン向けアプリでプレイすることが前提とされているものと推察しています。

UNIVERSAL STALLION(ユニスタ)のゲームの運営会社はどこですか?

ユニバーサル・スタリオン(ユニスタ)のゲームの主な運営元は、株式会社HashLinkという日本企業です。
同社の概要は以下の通りです。

商号
株式会社HashLink
所在地
東京都新宿区若葉二丁目7番地
会社設立
2022年4月22日
事業内容
NFT関連事業等
会社HP
https://www.hashlink.jp/

なお、同社の100%親会社は、コムシード株式会社という、名古屋証券取引所ネクスト市場の上場企業(証券コード:3739)です。

UNIVERSAL STALLION(ユニスタ)概要・公式サイト等

公式サイト
https://universalstallion.io/
ホワイトペーパー(日本語)
https://universal-stallion.gitbook.io/universal-stallion/
ディスコード
https://discord.com/invite/X4D8wjeb2n
Twitterアカウント
https://twitter.com/Unista_JP
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@Unista_YouTube
オープンシー
https://opensea.io/ja/collection/universal-stallion-hourse-nft
公式リンク集
https://linktr.ee/unista_jp

Author Info

NFT(非代替性トークン)検証チーム
fill.mediaは、国内の融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)や、不動産クラウドファンディング、ロボアドバイザー、インデックス投資業界等の最新情報を提供する、投資・金融情報総合メディア。
その他、昨今、主に若年投資家の間で大きな関心を集めつつあるFIRE(Financial Independence, Retire Early)に関する最新情報を専門的に扱う、FIRE(早期リタイア)専門の検証チームや、不労所得に関する検証グループ、その他、不動産投資全般について検証を行うチーム等があります。

NFT(非代替性トークン)検証チームでは、ブロックチェーン技術のアート・ゲーム分野への応用(NFTアートや、NFTゲーム)等に関し、そのメリット・デメリット等を検証し、深く掘り下げた分析・情報を提供しています。

メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞

コメントを残す

コメントは当ラボによる承認作業後に自動掲載されます。