ソーシャルレンディング、分配金遅延!その時どうする?
ソーシャルレンディング、分配金遅延!その時どうする?
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)は、比較的高利回りが期待できる投資として注目されていますが、元本保証ではないため、リスクも伴います。中でも、投資家にとって最も気がかりなのが、分配金の支払い遅延です。もし、分配金の遅延が発生した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。本記事では、そのような状況に陥った際の対応について詳しく解説します。
1. まずは状況の確認を
分配金の支払い遅延が発生した場合、まずはソーシャルレンディング事業者のウェブサイトやメールなどを確認し、遅延の理由や今後の見通しに関する情報を収集しましょう。事業者側から、遅延の理由(例えば、融資先の経営状況悪化や返済の遅延など)や、今後の回収に向けた対応策などが説明されているはずです。
- 事業者からの情報開示を待つ:まずは落ち着いて、事業者からの正式な発表を待ちましょう。
- ウェブサイトやメールをチェック:事業者からの情報を確認し、遅延の理由や今後の対応について把握しましょう。
2. 事業者への問い合わせ
事業者からの情報だけでは状況が把握しきれない場合や、不明な点がある場合は、事業者に直接問い合わせることも有効です。電話やメールなど、事業者が用意している問い合わせ方法を利用して、状況や今後の対応について質問してみましょう。
- 問い合わせ方法を確認:事業者のウェブサイトで、問い合わせ方法(電話、メールなど)を確認しましょう。
- 質問内容を整理:状況や今後の対応について、聞きたいことを整理しておきましょう。
- 冷静な対応:感情的にならず、冷静に状況を確認しましょう。
3. 他の投資家との情報交換
ソーシャルレンディングのプラットフォームによっては、投資家同士が情報交換できる掲示板やSNSグループなどが設けられている場合があります。これらの場を活用して、他の投資家の状況や意見を聞いてみるのも良いでしょう。ただし、情報の真偽を見極める必要があるので、鵜呑みにしないように注意が必要です。
4. 法的手段の検討
分配金の遅延が長期間にわたって解消されない場合や、事業者の対応に不信感がある場合は、法的手段を検討することも視野に入れる必要があります。弁護士などの専門家に相談し、状況に応じて、内容証明の送付や訴訟などの手続きを検討しましょう。ただし、法的手段には費用と時間がかかるため、慎重に判断する必要があります。
5. 投資判断の見直し
分配金の遅延が発生した場合は、今後の投資判断を見直す良い機会です。今回の遅延の原因や、事業者の対応などを分析し、今後の投資先を選ぶ際の参考にしましょう。
- リスク許容度:自身の許容できるリスクの範囲を再確認しましょう。
- 分散投資:特定の投資先に集中せず、分散投資を行いましょう。
- 情報収集:投資先の情報を、より詳細に収集しましょう。
ソーシャルレンディングは、高利回りが期待できる一方で、リスクも伴う投資です。分配金の遅延は、投資家にとって大きな不安要素となりますが、冷静に対応し、適切な判断を行うことが重要です。本記事が、皆様のソーシャルレンディング投資の一助となれば幸いです。
ソーシャルレンディングのリスクについて
ソーシャルレンディングには、以下のようなリスクがあることを理解しておきましょう。
- 貸し倒れリスク:融資先の経営状況が悪化し、返済が滞るリスクがあります。
- 流動性リスク:投資した資金は、満期まで引き出すことができない場合があります。
- 信用リスク:ソーシャルレンディング事業者の経営状況が悪化するリスクがあります。
これらのリスクを理解した上で、慎重に投資判断を行うようにしましょう。
Author Info
-
fillメディア(英名:fill.media)は、投資・クラウドファンディング・決済分野を中心とした、金融カテゴリーはもとより、AI(人工知能)やNFT、暗号資産、ポイ活、ゲームに至るまで、幅広い分野の情報を取り扱う、総合情報メディア。
記事メディア(当サイト)からの情報発信のみならず、YouTubeやTikTokといった動画プラットフォームをはじめ、X(旧:Twitter)等のSNSを介した、複合的な情報発信にも力を入れています。
メディア掲載歴(一部・順不同)
・朝日新聞デジタル&m
・財経新聞
・SankeiBiz
・RBBTODAY
・楽天Infoseekニュース
・excite.ニュース
・BIGLOBEニュース
・@nifty ビジネス
・Mapionニュース
・NewsPicks
・ビズハック
・MONEY ZONE
・Resemom
・SANSPO.COM
・Trend Times
・zakzak
・とれまがニュース
・徳島新聞